今日は死ねた! 殺意の沸く多忙。

今日は天候がすごかった。朝から雷雨。あとは晴れたり降ったり明るいけど降ったり止んでるかと思ったら降ったり。あの田んぼが田植えした後は大概すごい天気が荒れるんだがどういうことだ。
帰りには暴風でついに傘が崩壊した。骨が折れるとかじゃなくて崩壊した。

まあ活字倶楽部は買ったわけですが。
ビーンズGOSICKの完結は早くとも来年春先の模様。今公開されている刊行予定が8月刊を除き毎月1冊刊行。
6月春来る死神 7月愚者を代弁せよ 9月夏から遠ざかる列車 10月ベルゼブブの頭蓋 11月仮面舞踏会の夜 12月秋の花の思い出 

とりあえず領土復興遠征名古屋初日は当選。8月6日は鳩と握手。
たぶん誰も名古屋在住とかいないのにそれなりの規模のあるオフが開催される予感。

うそつきリリィ 4 (マーガレットコミックス)

遠子先輩のコスプレ。

たけのこが届いたので明日はこれを料理せねば。

朝は緩やか夕方がばたばた。まあ緩やかなものだ。

マチアソビのフライヤーが出る……。
今回は本当に賑やかし程度だ。コスプレの人をみながらうろうろする予定。橋の下の美術館がメインイベントだ。
つきねこがライブやってたり新海監督トークイベントもあったりする時間ならそんなに待たないと思うのでその辺を狙う。つかこの前のはなはるのライブ中の写真みたらなぜか銀さんとミクとルフィのコスプレの人が映ってた。イベント間違えてるぞ! っておもった。

余談ですがマチアソビオフですが諸事情につき夜の部は今の時点で開催は無理です。
まあ来る人がいなければオフ自体ありえないので今回は積極的には募集しない予定です。

今日はルートレスとピコのライブがあったけど色々行かないといけないので図書館だけにした。
はなはるフェスタにいかないっていうのもとても珍しい。まあ阿波踊り見えないしね。
かちどき橋の上からすごくひょうたん島周遊船を何回もみて、マチアソビではあれにのるんだぜと強く思った。

今日は高山なおみさんのレシピをみながらチキンソテーを作った。
ちょっと前にことまちさんがtwitterで言ってて美味しそうだから作ってみたのだ。

ぱりぱりじゅーじゅーうめえ。

エージェント・コード〜恋の陰謀は執筆のあとで〜 (一迅社文庫アイリス)

ちょっと昔のイギリスが舞台で、現実のイギリスでもないけど架空過ぎるわけでもないよという舞台。
売れっ子作家×スパイの卵。
あらすじを見ると作家のほうが主人公のように見えなくもないけど主な視点はスパイ女子のほう。

アークライド伯爵家のライザは10歳まではサーカスの軽業師として暮らしていた。ドレスを着る生活に馴染めず政略結婚の駒になることもできず、帝国防衛委員会の幹部である父の助けとして諜報員としてなら自分もできるのではないかとライザは諜報員への道を歩み始める。
最初の任務としてエリファス地下に存在する秘密結社の支部へと潜入し「賢者の石」の回収を命じられ、任務を済ませると美術館(2F)から脱出しボンネットの長い車に降りたった。「降りて」と運転手に告げたものの彼は「こんなネタになりそうな面白そうなこと逃すわけには行かないよ!」と運転を続行した。
ライザも知っているレベルのベストセラー作家・カルヴィン・ストーンは「空から降ってきた得体の知れない女を車に乗せ」かつ「その謎の女を追ってきた謎の男どもをライフルで撃ち抜く(※車を運転しながら)」やはり得体の知れない男だった。作家ゆえか観察眼に優れ、ライザがわずかに漏らした情報から身元を割りだした。

これはあらたなネタになるぜ! とカルはライザに同行しネタ集めをしている。
ライザはカルを巻き込んで申し訳ないみたいなところもあるけど、実際のところは「好奇心、スパイを手のひらで転がす」の勢いで全力でライザを利用しまくっているのである。僕を夢中にさせるライザが悪いんですよ。こんなところで逃がすわけないでしょ? とかそんな感じである。

冒険活劇萌え! というあれである。

大雨だった。風が強くてなかなか前に進まなかった。おのれこんこん。
今日は夕方がやたらと急いだ。死ぬかと思った。よそでは結構な異動があるようだった。もろに影響を受ける。
3回ぐらいまじで(゚д゚)っていうた。

双界幻幽伝 出逢いは前途多難! (B's-LOG文庫)

黒鳥州刺史の妹朧月は、「幽鬼を見る少し風変わりだがのんびりしていて可愛らしい天然公主」という噂だがそれは身内が流した噂であって、事実は姉気質の幽鬼に甲斐甲斐しく世話をされる引きこもり少女だった。もう5年は家の外に出ていない。働きたくないでござる! とかその類の理由で外に出ないわけではないのだけどとにかく人との接触を苦手としている。その彼女が今上陛下から召集され無理やり外に出されることになった。
迎えに来た蒼刻が担ぎだしことあるごとに「帰りたい」「隅にいたい」と連呼する朧月を「引きこもり体質の珍獣の躾」と称し指導を加えていくのであった。

要するに侍ニーティのポジションが逆です。朧月と蒼刻の近づきっぷりがとても微笑ましいです。
張さんがNo.1すぎます。あとP203とかやばい。ぶふぉっとなった。

今日は夕方が目が飛び出そうだった。

まどマギをみた。11話の引きはおかしい。続きがすぐ見れて良かった。
わたしのなかでまどマギとオペラ・アウローラとフジリュー封神が並んだ。
あとさやか発見されて良かったな。
全部通してでは10話が好き過ぎてやばい。

明日はでるコモ第2回ですがふつうにおしごとです。21時前から聞き始める予定。

痛みのため自宅療養ギブアップにつき入院することになったのでそれに付き添う。
起きてすぐに病院に電話掛けたり移動手段を確保したり職場に電話掛けたりMRIで超待ったり計算待ちとかで、入院できるようになったのはもう夕方といってもいい時間帯で、それから入院の準備をして病院に持って行って帰ってきたら21時を大分過ぎました。入院してるほうが安心はできます。誰もいないからって1人でトイレに行こうとして転倒とか栄養面清潔面とかそういうのを心配しなくていいというのは大きい。今後もいろいろあるだろうけどそういうのはそのときにまた考えればいいのだ。暫定退院予定日は5月末らしい。

ということで全部が終わったあとで本屋によって日常感を取り戻してから帰宅。
明日は(というか今日は)まどマギがあるのでTLは見ない所存。

昨日とうってかわってよい感じだなあ。良い兆候である。

今日は昼からわさわさしました。あと衝撃的に若い子がやってきた。

名古屋初日のFC先行を申し込んだ。いい席が当たりますように(゚д゚)人

急転直下。早くちゃんと治りますように。

PAGE TOP