うちの執事が言うことには (角川文庫)

年若い当主と執事の物語。若干のミステリ要素。短編集。

烏丸家27代当主についた花穎は若干18歳。父真一郎は当然の引退声明とともに前執事鳳をつれて旅に出てしまった。
花穎につくことになった執事は衣更月というこれもまた若い青年である。花穎は鳳が自分についてくれることを楽しみにしていた分がっかりした。衣更月もまた鳳が執事ではなくなり自分が使える主人が年若い青年でがっかりしていた。
わたし小説で執事というとジーヴスを連想するんですけど若い主人を助ける有能な執事というのではなくて、一緒に成長するというのはよいと思います。まあライトなんですけど。
そしてこの2人が心酔する鳳さんがスーパー執事(今出世して家令)なんですよ。まあだいたいパーフェクト執事です。よい執事です。

死ぬほど暑かったけどクーラーつかなかったので汗をだらだらかきながら仕事をして帰ってシャワーに飛び込んでビール飲んでごろごろしてた。ロクデナシプラグナシのDVD届いたけどとても見る気になれなかった。
後今日のビールはいつにない美味さだったのでレベルが上がったかもしれないと思った。

上半期読んだ本は87冊。

上半期の面白かった本

GOSICK RED (単行本)菩提樹荘の殺人盲目的な恋と友情青春離婚 (星海社FICTIONS)活字アイドル論

“藤壺カーマリー地方教会特務課の事件簿 (1) (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)東池袋ストレイキャッツ (電撃文庫)おこぼれ姫と円卓の騎士 提督の商談 (ビーズログ文庫)悪魔交渉人(1) ファウスト機関 (富士見L文庫)

久しぶりに上半期でまとめ作った。ラノサイ杯やってた頃以来じゃないか。
読了数少ないなあと思ってたけど今年のはじめ2ヶ月はうたプリに魂吸われてたし1月2回ペースで大阪へ行ってたのでしょうがあるめえ。

2014年の標語は「軽率に生き急ごう」なんですけどイベント履歴羅列したらお前もうちょっと落ち着けよ感がすごい。
いやでも「来年はいっぱい行きます」が去年のわたしの宣言で今年のわたしの抱負なので。あとうたプリ参加声優をうたプリ以外の場所で見すぎなので声オタっぽいと思った(べさまのイベント前に代永さんもみてる)(自認識ではうたプリのなかで収まってるので声オタというよりはうたプリオタでいいと思う)
下半期は予定入れてないけど2わたしのなかでは10月は東京に行きます。あとG10は大阪公演がなければ遠征の見込み。

上半期のライブ・舞台・イベントなど。

舞台『ペルソナ3 the Weird Masquerade 青の覚醒』@千秋楽ニコニコ生放送
2/16 蒼井翔太ミニライブ+お渡し会@アニメイト日本橋店
2/16 GRANRODEO G9 ROCK☆SHOW@大阪城ホール
4/13 マジLOVELIVE 3rdSTAGEシネマライブ@なんばパークスシネマ
4/27 舞台イン・ザ・ハイツ@森ノ宮ピロティホール
5/3 マチアソビvol.12 1日目
鈴村健一トークイベント
諏訪部順一・西田雅一の覚醒チューン公開録音
鈴木このみLIVE
神クロ×妖精帝國のトークイベント+ライブ。
MOSAIC.WAVLIVE
5/4 マチアソビvol.12 2日目
モバマストークイベント(お願いシンデレラのリハ)
レッドドラゴンフィナーレ上映会
5/5 マチアソビvol.12 3日目
 「越境していく物語 マンガ×文芸×ライトノベルの“いま”を語る!」
5/25 MAMORU MIYANO LIVE TOUR 2014 WAKENING! @オリックス劇場
5/31 劇場版 The Assorted Horizons@西宮ガーデンズ
6/22 MAGICAL RODEO TOUR@ZeppNamba

ちなみに「今年はいっぱい大阪行くからkindle持って行って車内で読もう」活動ですが、オペラ2冊ぐらいとあと何か1冊呼んだ程度で埋まりました。

個人的上半期ニュース

富士見L文庫創刊
個人的にはf-clan文庫以来の俺得レーベルという認識。今度は長くたくさん読めるといいなあ。

SoundHorizon10周年企画はじまる
 おせちおせちと称されたアソホラ3

ももクロ新曲に陛下
 どれだけ構えていても思いも寄らぬ所から現れて殴る陛下。でも去年と違い今年は誰!?って言われても「昨年は自由への進撃が大ヒット、紅白歌合戦にも出場したRevoさん」となるので「紅白出場」は大きい。

うっかり宮野真守FCに入る
ライブに行きたかったので。アイドル売りされてる人はすごいなあとおもいました。

全国47都道府県カルテット出張広告キャンペーン 
れいちゃんのポスターが駅に貼られる。ここ数年でだいぶ改善されたと思うんですけどこの手のイベントがまさか来ると思わなかったのでとてもびっくり。カルナイではれいちゃん推しなので嬉しかったです。

reiji

でもこの台詞は見た瞬間にお前一生アイドルやってろよって思った。

  1. 生活の中心はタイムラインの向こう側にあった []
  2. すべてSound Horizonの出方次第 []
  3. 通常版ぐらいの大きさのパッケージを同梱してくれればよかった []

7/3 ウはウミウシのウ シュノーケル偏愛旅行記特別増補版 幻冬舎文庫
7/4 ラストゲーム (6)
7/9 かんたん短歌の作り方 ショートソングの教科書 ちくま文庫
7/10 時の罠 (文春文庫)
7/10 ミレニアムの翼 (3) 320階の守護者と三人の家出人
7/15 双界幻幽伝 告白は先手必勝!
7/15 HIGH SCORE (13)
7/18 ニコニコ時給800円 海猫沢 めろん 集英社文庫
7/18 そこをなんとか (9)
7/25 妖怪飴屋の神隠し
7/26 ニーチェ先生 コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた  (2)

暑い。すごい勢いで仕事した。

うたプリアイランドメンテ入る前に割と遊べた。
わたし課金はなるべく止めておこうと思っていて(幼き日のゲームコーナーで2000円ぐらいコインゲームに突っ込んだ思い出)(2年ぐらい前のマチアソビでコインの勢いで100円玉突っ込んで回したリアルガチャ)配信でiTuneCard買うことはあるのでそれのあまりを使うのはやぶさかではないが、何にせよ落ち着いてからだよなー。
プリンスドロップがなかなかはまりそうで、まあわたしぷよぷよの時代から連鎖のセンスがないんですけど面白いです。

今月読んだ本は14冊(ラノベ9冊 単行本2冊 文庫3冊)

今月の面白かった本

おこぼれ姫と円卓の騎士 提督の商談 (ビーズログ文庫)悪魔交渉人(1) ファウスト機関 (富士見L文庫)東池袋ストレイキャッツ (電撃文庫)K -Lost Small World- (講談社BOX)青春離婚 (星海社FICTIONS)

今月は慌しく過ごした。
1週目:マジLOVELIVE3rdSTAGEBD発売
2週目:なっちゃん翔ちゃん誕生日
3週目:アソホラ発売&国王生誕祭
4週目:ロデオライブ

なっちゃんの誕生日だからポメラ買ってもいいよっていう天啓があったのでポメラを買いました。
おかげで今月は割と感想サイトやってました。読んだ勢いで書いて、QRコードからあいほんアプリで読ませてエバーノートに突っ込んでPC側で取り出すという作業です。

KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 DM100クロ ブラック

富士見L文庫が創刊されて、カテゴリわけはどうしようかと思ったんですが「MW文庫枠だよね? 一般文庫にあるからそっちと一緒で」っていうことになってます。

ポトスライムの舟 (講談社文庫)

そういや一番最初のは読んだことなかったなと思って読んでたんですがスーパー胃が重くなる本でした。表題作のポトスライムの舟と12月の舟の2編収録で、ポトスライムはワープア、12月はパワハラと。淡々としているのにすごく怖い。
12月のツガワの頭がだんだんぼうっとしてくる感じとか、「みんなが優しくなった気がする」とか、V係長とか、生々しい! この感じ覚えがある! こわい!!!!! 重い!!!!!!!!って転がりながら読んでいた。読み終わる頃にはげっそり疲れていた(ので復帰すべく気分を変えようと外出した)

確か何かの対談系で津村さんが前に勤務していた会社がパワハラ系でっていうのを読んだ覚えがあるんですが、その時の体験はいってるのかなと思った。とにかく生々しい。そこに優しさなどない。脱出できれば勝ち、みたいな。こわいこわい。決して面白い本ではないんだけどすごい本を読んだ。

社会人必読なんて書かれているけどけっして「明日から頑張ろう☆」みたいな本ではないし、「働くってしんどいことだ」っていう感じで日常的に激務でフィクションぐらいは優しいものが読みたいっていうひとは読んじゃ駄目だと思う。

パソコン買った(疲労)
手元に来るのはもうちょっと先です。

今日は本を読んで転がってました。暑かった。蝉が鳴き始めました。夏だ。

愛されすぎた嫌われ姫 囚われの王子の脅迫 (一迅社文庫アイリス)

祖国イファルラの禁足地で出会った妖精のセイジュ。妖精の国に一緒に行こうという彼の誘いを断った幼いオデットは「人の秘密を知ってしまう」呪いをかけられた。
人は誰しも暗殺を企てるレベルから他人から見ればほほえましいものまでさまざまな秘密を握っているものである。しかも秘密を知られて良い気がする人間はいない。オデットに好んで近寄る人間はいなかった。
イファルラ国は王族を人質を使い他国に恭順の意を示し独立を保っている。現在オデットが客人待遇で滞在しているレダンには2人の王子がいる。子宝に恵まれず養子としてもらわれた優秀な第1王子、その後生まれた実子の第2王子。次期の王はいずれか勝負した結果、勝者はどれも第1王子だったが、国王の息がかかった判定員が下した結果「未来の王にふさわしいのは第2王子」というものだった。

回遊魚ヒーローと無表情ヒロインの話です。
マグロヒーローです。目標に向かって一直線1、山は高い方が燃える、泳げなければ死ぬ!!!! という感じの。
ハイパーポジティブハイスペックイケメンヒーローなんだけど主人公枠だから許されているだけで、脇役ならたぶん仕事中毒かヤンデレ当て馬だし #イケメンだからセーフ みたいな。
いや良いやつですよ。

あとは大体タイトルの通りなんですけど、「嫌われ姫」と呼ばれるオデットは人目を避けて城の裏庭へ出歩いている最中オデットは塔から顔をだしているすさんだ雰囲気の、しかし所作は洗練されている男と出会った。彼こそがこの国の第1王子アッシュロードである。第2王子の臣下となり侯爵位を戴けば幽閉を解かれるという条件を突っぱねてこの塔で過ごしている。
定期的に(俺の暇つぶし相手になるために)この塔に来るんださもなくばお前がレダン王家の秘密を使って脅迫をたくらんでいると元父上に訴えると脅迫された。
この男がマグロヒーローです。好きな女性に「首を洗って待っていろ!」というある意味残念系です。

ひさしぶりにがっつり恋愛小説を読んだ気がします。ごちそうさまです。

あとあとわたし宮城とおこさんが昔々から好きで好きで、ラノベの挿し絵をされているのはずいぶん久し振りで黒髪男子はうっかり精悍になったサリタみたいやなあと眼福に浸っておった。

  1. 目標に向かって一直線の例としては顔を売るために5日間舞踏会に出席し続ける(6日目で倒れる) []

藍ちゃんのシングルを引き取りに。ジャンプとかも一緒に買ってぶらぶらして帰る。
クリアクラウンとかイヤホンジャック(シルバー)とか売ってた。

なんかちょうもさもさしてきたので切りに行く。前切ったの先月と思ったら今月の頭。
美容師さんも「こないだもめっちゃすいた気がするけど」と驚愕の模様。

今日はロデオ男子限定で、2人ぐらい送り出しました。1階は結構埋まってて2階席の立ち見1が10人ぐらいだって。
t-snowさんが何曲かもうちょっとちゃんと聞きたいというのでとりあえず

CRACK STAR FLASH【通常盤】GRANRODEO GREATEST HITS~GIFT REGISTRY~(DVD付)

この2枚のURLをそっと渡す。右はベストアルバムなんですけどライブDVDがついてきて、アコステがHAPPY LIFEなので非常にオススメである。ライブDVDはわたし一番見ているのがキャンサマ2とG9 ROCKSHOW3なのでどっちも市販されてないオチ。

「続・相棒とわたし」が夏コミ頒布が確定の模様。
夏コミの参加決定しております&大阪インテのご相談 - 惚れて通えば千里も一里

  1. 指定席ではなくて立ち見だったようだ []
  2. FC限定販売 []
  3. 生中継を録画したやつ []
PAGE TOP