犬王めっちゃ面白かったよ。
イオンシネマでもやってるけどちょっと時間が合わないのでロシャオヘイセンキ以来久しぶりにufotable cinemaで見た。久しぶりのユーフォシネマはライブハウス形式自由席ではなくなっていたけど自分も入れて全部で3人の観客だった。
久しぶりだったけど上映アナウンスはいつものお兄さんで訛りはそのままなんか高音になっていて、ちょっと変わったなと思った。このお兄さんその昔アニメイトでレジしてて、その時は研修中のバッジついててびっくりするほど緊張してたんだよな。まだ在職されていてよかったです。

そのあとはリニューアルオープンした無印とロフトをうろうろして、特に無印は通路までレジ待ちが飛び出していて、「影響されてなんかいらんもん買いそう」と思ったので買い物は出直すことにしました。でかすぎてなんか何買ったらいいかわからん。

犬王面白かったので反芻しつつサントラ出てることを知ったのでiTunes store見たらアルバム限定の曲もあってよし物質に課金しようと思ったのでポチったうえで鯨はiTune storeで買った。明日通勤時に聞く。

めっちゃ面白かった。

予備知識をほぼ仕入れず見に行ってしまった。
知ってたのは
・小説原作(まずここでびっくりした。オリジナルアニメだと思っていた。)
・能が登場するけど別に能は知らなくても大丈夫だよ
・プログレッシブ平家物語1
・タイムラインのまったく接点のない(趣味も違う)人たちが口々にほめていたので多分面白い
・応援上映があるらしい

ぐらい。だからミュージカル映画っていうのもまったく知らずに見に行ったんですよ。原作読んでいってもいいかもねー解像度あがるよーっていうのを見たけど半分ぐらい読んでいったので壇ノ浦のシーンはよくわかった。

時代は南北朝時代? 天皇が2人擁立されていた時代で、足利義満がいて、観阿弥がいてっていう時代。わたしは教科書レベル以外のことはあんまりよく知らないので「これ日本史の授業でやったな……」ぐらい。点と点はわかるけどそこがつながってないん。
今ググったら北朝を擁立したのは足利尊氏だっていうから逃げ上手の若君の時代ぐらいかな。

琵琶の音が心地いいんですよ。あれまじもんの琵琶の音色なのかな。生まれてこの方数十年、わたしの夏は三味線と鉦と太鼓と篠笛の音色で作られているので、知らないはずなのに「故郷の音楽」という感じがすごかったです。文楽や人形浄瑠璃は見てるけど能も狂言も歌舞伎も未踏の文化なので。

友一が犬王の物語を語りだしてからはあれ普通にライブじゃないですか。日本古来の芸能。特に鯨はめっちゃQUEENだし。これを声を出すなというのは酷だなと思いました。わたしは歌詞が表示される上映回で見ていたので、手足はリズムをとるし思わず口パクしてしまう。そら応援上映するわって思った。

とりあえず出てきてから感想待ちしていた友達に「めっちゃ面白いから見たほうがいい」と送って、どういう人におすすめかということを考えてたんだけど、「ライブ、特にロックに行くような人は面白いんじゃないかな」と思いました。
「これはお前の物語だ」的なセリフをよく聞くのでHiver2 を思い出すし舞台刀剣乱舞の三日月宗近を思い出すようでもあった。
スタッフロールで「脚本:野木亜紀子」の文字を見つけたのでそらうまいはずよこの脚本って思った。

歌も劇判もすごくよかったからサントラを買いました、

明日の夜には手元にあるのに待てないから鯨だけiTune storeで買いました。鯨めっちゃいいんだよね。

ラストの無音のシーン、なんかどこからともなく音漏れしているような音が聞こえたから何かなと思ったら映画が終わったら前の席に座ってた人がイヤホン外してたから副音声上映を楽しんでいたようなので、その音みたいだった。わたしが再生停止できてなくて音が流れてるんじゃなくてよかった。

犬王の原作も映画の後読み終わった。
小説のほうの犬王は章を切るペースが短くて語り口が口承文学のようで面白かった。

  1. これはフォロワの感想 []
  2. Sound Horizon「Roman」に出てくる登場人物。自分が生まれてくるに足る物語があるのだろうかと双子の人形を遣わす青年 []

タイバニ2後半クールが10/7配信開始(つまりマチアソビ開催有無によってはタイバニで消化される連休。)スラムダンクの映画が12/3公開。
だから今日もイベントカレンダーが更新される。
そういえばスマホでカラフルを閲覧されている方は知らないと思うんですが、ナビゲーションバーに↓が生まれております。
2022イベントカレンダー | colorful

音楽の日を見ていた。
久しぶりにあっちゃん(オリエンタルラジオ)を見た。
NEWSが大変かわいかった。今年のジャニーズシャッフルメドレーはものすごく古めの曲が多く、曲単位でならなんとか知っている曲はあれど、基本SMAP以降しか知らないし、新しすぎる子はあんまりわからないので時々「名前は知ってるけど顔は知らないジャニーズの子が知らないジャニーズの曲を歌う」ターンが発生していた。
島を開拓していないシンタローとオタクをやっていない佐久間プロを久しぶりに見た。
どこのターンだったか忘れたけどなにわ男子の大橋くんが3人ぐらいで歌ってるとき、真ん中で歌ってる外国人ヅラしてる子の衣装がよいはためきをしていた。丈の長い衣装の布の使い方を知っている子は偉い子。

それと前後してジャニーズ退所後の手越を久しぶりに見た。日ハム戦で一曲歌ってきつねダンスも踊っていったらしい。動画で見るとそうでもないんだけど、笑顔の写真(静止画)だと「あれ、手越ってこんな顔してた?」ていう感じになっていたけど元気そうで何よりだった。

今日のお昼休みは宝石商リチャード氏の謎鑑定の第3部1巻を読んでいた。

第2部はあんまり好きではなかったけど第3部は面白く読めそうだった。第3部は1巻は正義でもリチャードでもない第3の男(ただし10代半ばの少年)が主人公的なポジションで、ブロマンス成分は後半に濃いめのが来るので、そうそうこういうのがいいんだよと思った。

GRANRODEO公式FCロデオ組始動10周年おめでとうございます。
でもまあコロナ的に全く現地現場を踏めない状況と、推定会報廃止によるFC継続のうまみがわたしにとっては非常に少ないので継続なしですけどねえ。でもその分浮いたお金はとりあえず今月WOWOWに課金して河口湖見るしRodeoNoteがろ組限定で配信販売があったりするならそれはそれでチャリーンと軽率に1月課金していく次第です。大きな変化に伴ったお付き合いの方法変更です。
Bitfanアプリ、めっちゃ音量でかくしても聞き取りにくいとかカクカクしてるとか画質とかそういうのが気になるので、ストレス値のあがるアプリとは仲良くできない。

GRナンバー維持するのも毎月1100円払わないといけなくなるので「割に合わない」というのが正直なところです。今手元にあるアナログ会員証と会報は大事にしようと思います。

今月読んだ本は6冊。
買った本は多いが積読に回っている。

今月の面白かった本

今月の出来事いろいろ

6月はポルノグラフィティアキヒトとKing Gnu井口理のあずさ2号がよすぎて何回も繰り返し聞いていた。
20220602 8時ちょうどのあずさ2号で | colorful

それから井口理がアキヒトとデュエットするに至るまでのまとめを聞き、それからは毎日アキヒトと井口理のアゲハ蝶を聴いていた。

井口くんガチやんと思ったのは帽子かぶってたのにアキヒトのボイスメッセージが流れ始めると同時にヘッドホンを装着してたところ。

ロデオのためにVRゴーグルを買ってみたがびっくりするほど酔ったので押し入れに安置した。見逃し配信でiPadでめっちゃ見たし通常配信も見た。
22/6/4 GRANRODEO LIVE TOUR 2022 "Question"(VR配信) | colorful

サンホラの会報が届いて久しぶりに陛下のインタビューが読めて、絵馬fullの進捗が聞けたので貯金の必要性を感じた。予備費があるから大丈夫と言えばいいんだけど、陛下の言う「規格外」が怖いし陛下周りに関してはわたしは後先を考えずぶっこむので1「これはサンホラに使って大丈夫です」資金があると未来のわたしが助かると思うんだよな。

あとはマモの誕生日があってなっちゃんと翔ちゃんの誕生日の誕生日があって国王生誕祭があってうたプリ12周年があったヒプマイ無料ライブがあった。マモのインスタライブはスクショが100枚を超えていた。
なっちゃんと翔ちゃんの誕生日! | colorful
ヒプマイはディビジョン別ライブが9月から来年1月にかけて開催されるので忙しい。
あとはなんかツイステ6章メインストがずっとクリアできなくて延々やっていた。

公開初週から1日2回(あさイチに近い時間と夕方)にしか上映がなかったメタモルフォーゼの縁側を頑張って見に行った。ハケンアニメと同じ轍を踏むまい。
メタモルフォーゼの縁側(映画) | colorful

今期のアニメはスパイファミリーとダンスダンスダンスールを見ていて、2つとも完走した。ダンスールが面白かったので、アマプラでボールルームへようこそ2周目に入った。(※ダンスールはバレエ、ボールルームは社交ダンス)
平日の晩ごはんはひとりなのでボールルームを1話ずつ見ながら食べている。今月からは暑くなってきたのでほぼ毎日発泡酒を飲んでいる。

にっかりさん単騎は地元にも来るけど日程的にちょっと行けないので刀ミュ現場デビューは退けられた。
20220614 にっかり単騎で徳島にも来る/忙しい6月 | colorful
ド平日18時30分開演は普通に間に合わない。30分以上は余裕で遅刻してしまう。

今月はなんか思ったより美味いこと行かない(主に時間の使い方について)と思うことがあったりなんか自分の機嫌が悪いなと思ったのではじめて焼き肉屋にひとりでいってばかばか食べたりした。

今月の現場

22/6/4 GRANRODEO LIVE TOUR 2022 "Question"(VR配信) | colorful
22/6/5 GRANRODEO LIVE TOUR 2022 "Question"(通常配信) | colorful
ヒプノシスマイク NO TICKET LIVE 3時間生放送! CROSS A LINE SP | colorful

6月の読書メーター
読んだ本の数:16
読んだページ数:2244
ナイス数:0

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)
読了日:06月05日 著者:山崎 元,水瀬 ケンイチ
ミステリと言う勿れ(11) (フラワーコミックスα)ミステリと言う勿れ(11) (フラワーコミックスα)
読了日:06月10日 著者:田村由美
ジェイソン流お金の増やし方ジェイソン流お金の増やし方
読了日:06月10日 著者:厚切りジェイソン
物語のあるところ ??月舟町ダイアローグ (ちくまプリマー新書)物語のあるところ ??月舟町ダイアローグ (ちくまプリマー新書)
読了日:06月12日 著者:吉田 篤弘
100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集
読了日:06月12日 著者:福井県立図書館
池袋裏百物語池袋裏百物語
読了日:06月13日 著者:
ただいま見直し中 (COMODO(COMODO ライフブック))ただいま見直し中 (COMODO(COMODO ライフブック))
読了日:06月19日 著者:小川 奈緒
メタモルフォーゼの縁側(1) (カドカワデジタルコミックス)メタモルフォーゼの縁側(1) (カドカワデジタルコミックス)
読了日:06月23日 著者:鶴谷 香央理
メタモルフォーゼの縁側(2) (カドカワデジタルコミックス)メタモルフォーゼの縁側(2) (カドカワデジタルコミックス)
読了日:06月23日 著者:鶴谷 香央理
メタモルフォーゼの縁側(3) (カドカワデジタルコミックス)メタモルフォーゼの縁側(3) (カドカワデジタルコミックス)
読了日:06月23日 著者:鶴谷 香央理
メタモルフォーゼの縁側(4) (カドカワデジタルコミックス)メタモルフォーゼの縁側(4) (カドカワデジタルコミックス)
読了日:06月23日 著者:鶴谷 香央理
メタモルフォーゼの縁側(5) (カドカワデジタルコミックス)メタモルフォーゼの縁側(5) (カドカワデジタルコミックス)
読了日:06月23日 著者:鶴谷 香央理
犬飼いちゃんと猫飼い先生 ごしゅじんたちは両片想い (富士見L文庫)犬飼いちゃんと猫飼い先生 ごしゅじんたちは両片想い (富士見L文庫)
読了日:06月23日 著者:竹岡 葉月
考えて、考えて、考える考えて、考えて、考える
読了日:06月26日 著者:藤井 聡太,丹羽 宇一郎
女×女のうまくいかない恋愛エッセイ parlor(1) (ウィングス・コミックス)女×女のうまくいかない恋愛エッセイ parlor(1) (ウィングス・コミックス)
読了日:06月29日 著者:藤生
ワンダンス(8) (アフタヌーンコミックス)ワンダンス(8) (アフタヌーンコミックス)
読了日:06月29日 著者:珈琲

読書メーター

  1. 箪笥は物量というストッパーがあった []

この前エアコンのフィルタ掃除をしたときに何か黒いものを奥に見つけ、あれは黒カビですという記述を見かけてあれこれ掃除用具を買った。エアコンスプレーを使うのはなんか怖かったので高機能松居棒みたいなのを買ってめっちゃ拭き掃除をした。
それから長らく気になっていたカーチャン使用のシャワーチェアをきれいにすることにした。裏側がちょっと大変ヤバいことになっており、全力で新品に近づける努力をした。写真を撮ればよかったと思うぐらい綺麗になったけど、到底Twitterにあげるのはちょっと問題があると思うぐらいにはあれな背面だった。浴室のあらゆるところをきれいにしあげた。

今日はマイナポイント第2弾の申し込みをした。マイナポイントアプリ(虹背景のやつ)ではうまいこと申請が通らなかったので、ポイント取得業者こと楽天カードから申し込みを投げてみると一発でOK。みんな申し込んでるんだなと思うことにした。

昨日はちょっといいことがあったので、家族にもおすそ分けをし、ちょっとおいしいものを食べることにした。
いうてスーパーで買った刺身3種盛。

仕事中に「7/1」と書いておきながら「ほんまか?」と思った。
今日は昨日よりは涼しい朝で、昼は暑かった。熱中症アラートは明日も出るそうで、明日は小説版の犬王を読んだりする上半期のまとめと下半期の展望をまとめたりする。

あっ余裕やんと思いながら走っていたらいつもバス停ですれ違う人がまだ橋の上を歩いていて、あれ今日そんなに早いのかと思って時計を確認したのが8時のことで、その辺から急に長袖のパーカー越しの割に直火で焼いているような暑さに変わった。本日より夏の営業を開始いたしますといわんばかりの熱気だった。空もきれいな夏の色をしたしな。

犬王を見に行くのは日曜にしたので上半期ラストはメタモルフォーゼの縁側になり、下半期一発目は犬王になります。

「あと1時間ぐらいで雨降ってくるんで昼休み終わったらちょっぱやで洗濯物入れたほうがいいですねえ。そのあとどしゃっときます。紫が来る」と言っていた今日のわたし。いうて昼休み明けで「えっめっちゃ晴れとる。ほんまに降るんか?」と言うてたのもわたし。ちなみにその後「この辺からやばい」といった時間から雷がゴロゴロいいはじめ、15分後には外が海になるぐらいに雨降ったので正解は正解。雨雲に気づいたのはウェザーニュースアプリの「もうすぐ雨降るわ」通知と、そこからのナウキャスト確認。
関東甲信はもう梅雨明けしたらしいけど、こっちは梅雨末期の大雨だった。雷もサンダラサンダガサンダラサンダジャだった。

昨日は日曜劇場新番組「オールドルーキー」を見ていた。
アスリートのセカンドキャリア、元日本代表、今J3のサッカー選手がチーム解散を機に普通の人になった後の話。5歳からサッカーしかやってなくて今37歳で、代理人交渉してもらえるエージェントに登録するも誰からもお呼びがなく、ハローワークに行くも職歴なし扱いでっていう。思わず「4年後のゆづは何してるんやろ」と思ったし「小さいころからの夢をかなえてプロ野球選手になった小学校の時の友達」の今をググった1
面白かったので来週も見る。

  1. 元いた球団でコーチをしていることを確認した []

ただでさえ遠方の映画館にほぼ毎週通う予定があるのに、あれも見たいこれも見たいと映画が増え、ライブも2本増えた。そんなわけでヨコハマとシンジュクとオオサカは1回ずつの予定で、ナゴヤとイケブクロは両日見たいし、シブヤはシブヤがというよりブラックジャーニーの親のパフォーマンスが見たいのと、KREVAのパフォーマンスが見たいというのがある。

今朝はスパイファミリーを見てがっと掃除をしごみを捨て拭き掃除をし掃除機をかけたところで満足して一度やめたが、ふと魔がさしてエアコンのふたをあけてフィルターを見てアイヤーと心中叫んだ。めっちゃ綺麗にしたので冷房効率あがるといいな。なんか2週間に1回しましょう的なことを見たので、掃除のタイミングでぱかっとしてみるのもいいかもしれん。

ヒプマイのまとめを作るのに検索をし、下半期イベントカレンダー作成に検索し、その過程でそうだそろそろ締め切りだとマモのFCイベントの通販をぽちぽちした。7thプリライメイトオンライン分はもう2次発注になるそうだ。
例年発売されてるカレンダー今年はまた音沙汰がないからツアーの可能性ワンチャンあると思うんだ。

PAGE TOP