colorfulは2000年2月22日にスタートしました。今日で10周年を迎えます。
絵描き文字書きサイトであればなんか記念絵なりSSなり書くところなんでしょうが、ただの読書日記なのでこれまでの変遷を振り返りたいと思います……

はじまり

10年前はよく分からないままにプロバイダ鯖でサイト開始。
作ろうと思ったのは「ホームページってなんか格好いい!」ぐらいの発想だと思います。
あと素材屋めぐりとかちょー好きだったので……

最初は薬屋探偵妖綺談のファンサイトとかやろうとしてたことを覚えてます。
それでああこれは続かんわと思って割と開設してすぐ日記メインサイトにしてその後apeskinの配布サイトも長いあいだ兼ねてました。らぼあぺとか楽しかったな。
そのあとこちらは停滞モード1でRO(MMO)日記に精力を注いでました。でそっちが停滞するようになったのでリスタートするに辺り何やろうかなと思って読書日記をはじめたわけです。で今に至ります。

使用スクリプトとかそういうもの

初期の頃。ブログブームはまだまだ遠い未来の話なのでレンタル日記or自前設置でした。
日記はさるさる日記とかエンピツとかレンタル日記とあとTacky'sRoom製CGIが流行ってましたが、分からないなりになんとかCGIを自前設置しました。
私が使っていたのはもう配布終了して長いのですがCubixのDaysというスクリプトでした。

オルトアールでルームを持ってごりっと更新をしてましたが、初心者でも扱いやすそうなブログであるsbが登場したりしてこの頃さくらサーバに移動しました。
有料サーバーに移動したのはRO日記を書くに辺りスクリーンショットをより手軽に多用したかったからと、そのとき見てたRO情報サイトでさくらサーバの仕様が変わるとか初期費用が無料だとか見たからです。

一時はblosxomを使ったりしましたが変遷としてはsb→SereneBach→WordPressです。
大体2004年5月までCGIスクリプトを愛用し併用してオルトアールでルームを持ち、2005年の記録はblosxomメインだったのかロストしてます。mixiには半年分ぐらいの日記があるのでそれでまあなんとか。
SereneBachは長らく使っていたのですが記事数が多くなって再構築にとても時間がかかるようになったので重い腰を上げて移動しました。WPは一度挫折したしMTという選択肢は元々なかったので2 SB3公式版を待ちましたが一向に先が見えないのでWPで頑張ろうと。

ちなみに初期の頃からタグ辞典を片手にメモ帳とかでHTMLと格闘してました。その後3CSSも書きました。
初心者だったくせにレンタルの道も選ばずフリーソフトも使わずなんでそういう道を選んだのかよく分かりません。そのほうが勉強になるとか思ったんでしょうか。それ以外の方法があるということを知らなかったんでしょうか。その辺何も考えてなかったとかいう線も捨て切れないと思います。
あと改装が凄く好きでした。

ブログを書く上で気をつけていること

昔はたまにやりましたが王様の耳はロバの耳ー!と叫ぶこと4はあまりしたくないなあと思います。

ここは友達に対して「面白い本読んだよ! 詳しく語りたいところだがここに書いといた。暇だったら見といてくれ」という方向性です。基本的に友達に見せる用なのです。自分とはまるで関係ない人の巡回先に入ることはあんまり想定してません5。ナビゲーションとかカテゴリとかタグとかは自分が好きなように。

いわゆる酷評とかはしません。なんでやらないのかと言われれば面倒だからです。
自己満足の足しにもならないのにリスクばっかり高くて、あと自分がそういうブログを読みたいと思わない。
評価もつけません。すごく詳細にやっている6ところがありますが、私は客観的な判断も文章も無理なのでやりません。仕事ならともかく苦手なことをして時間をかけるよりは本を読む時間を確保したいです。

メディアマーカーには一応☆がついてますが絶対評価で「普通・面白かった・超面白かった」程度です。
「この本はよく転がったから5」とかそんな感じです。

後これはまた別なんですがリアル情報はあんまり書かないことです。
ここは田舎なのでとても世間が狭いです。遊ぶところもとても限られています。
すごく特定しやすい環境なので基本的に書いていいのは市内中心部のことぐらい……。
親しい友達にも黙ってる程度にはリアルバレしたくないのです。ネット→オフへ行く分には構わないのですがむしろ社会人になって以降の友達にこそ見られたくないなというのがあります。

サイトをやっててよかったこと。

長いことやっていますが身内向けの延長線上で内容が内容なので叩かれたことはありません。そのかわり身内以外で何かしらの反応があることが少ないです7。ちなみにこれからも問題提起エントリをしてみたりだとかTBを飛ばし議論するようなブログにはならないと思います。

なのでcolorfulをやっていて「よかったこと」「悪かったこと」ということが思いつきませんでした。
twitter8上で「怪しい人じゃないです。わたしこういうものです」っていう身分証明的な使い方ではブログやっててよかったと思うんですがそれはなんか違うよねと思って考えるリストに入って数週間。

よかったことありましたありました。このブログが再会のきっかけになったのです。
PBWをやってたときの友人がなんだか検索中に偶然うちを発見して色んな人と再会。
再会というか限りなく「はじめまして」に近い「お久しぶり」。当時で3年ぶりとかだったと思います。
PBWについてざっくり説明するとTRPGをネットでやるもんだと思ってください。
で、わたしは「PL9はC10の黒子であるべき。PLが表に出るのは最小・最低限で」という考えなので、HNは表に出さない、必要であればそのサイト限りの捨てHNを使う・メアド交換したりしないという一期一会が俺ルールです。
一期一会と言ったところでこの世界は凄く狭いのでPBWやってる限りは100パー再会はしてると思うんです11。でも何度再会を繰り返したりPLとして交流したところで、PBWを離れたところで出会わなければ絶対友達にはならなかったと思う。これは断定できる12
その一点に関しては本当にやっててよかったなあと思います。
悪かったことはRO日記のほうでまあまああったのですがこっちでは特にありません。

知られてないだろうけど実は俺も見てるんだぜ! っていう人がいたらぜひとも出頭を主張を!
コメント欄とかWEB拍手で!
祝文もお待ちしております。自分で言うのもなんですがわたしは自ら褒めてくれと言いに行くタイプです。
あとうご繋がりとかあの辺ではなく読書日記以前からの見られてる方ってまだいるんでしょうか。

交流的な話。

そういえば交流の話。上でコメントの話とかしましたがどうなんですかね。
わたしはそんなによそのブログ等でコメントを残すほうではありません。TBもラノサイ杯の時ぐらいしか使いません。
なので「見られていること」についてはカウンタと解析で確認するぐらいで足りてる感じ13
1年のうち数回「もうちょっと交流がほしい」ということを思ったりします14。そしてすぐおさまります。今はtwitterが交流担当な感じです15

おわりに

さて今日でcolorfulは10歳になります。
特に変わり映えはしませんし積極的に変化しようとも思いませんが今後も地味に続いていこうと思います。
そしていずれは成人式を迎えたいなと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

  1. 月1更新程度 []
  2. とっつきにくかったので。MT使うぐらいなら最初からsbじゃなくてMTを使ってたと思います。 []
  3. apeskin作り始めた辺り。 []
  4. つまり愚痴 []
  5. かといって検索避けはしてませんし最大手はグーグル経由です。でもそういうのって基本通り過ぎるものだと思ってる。 []
  6. 構成・キャラクター・ジャンル・イラストみたいな評価項目が5個10個とある []
  7. 元々読書日記ですからコメントが付き難いのは仕様だと思います。 []
  8. ちなみに交流目的にはじめたわけではなく、もちもちに「栗の人は好きそうだよね」といわれ言われた日から相当経ってからはじめてみた。 []
  9. プレイヤー []
  10. キャラクター []
  11. ていうか多分してたと思う。メッセで皆(サイト名)にいたよねっていうはなしをした。そして実際いた []
  12. 私はサイト内では最低限・離れたところでPL交流しない派です。 []
  13. 何もしてないのにカウンタが弾けるような数字叩くととてもびびります []
  14. なのでWEB拍手をつけたりします []
  15. しかし誰でもfollowするわけではないし突然色んなものが煩わしくなって引き篭もりモードにもなります。 []