8月18日。
東京1日目です。9時30分の飛行機に乗るなら、と逆算していったら最低6時起きだということが発覚。
そして起きたのはNO目覚ましで5時30分。ウボァー。
カテゴリー「 旅記録 」の記事
38件の投稿
7時20分頃起きて着替えてごはん。
ゆで卵やと思ったら生卵やったという悲しみを乗り越えてチェックアウトする。
今日はなんばパークスシネマでペルソナ4 Factor of Hopeを見るというミッション。
直前にFOHはBlu-lay&DVD最終巻に収録されるよという告知があったんですが、マジLOVEシネマライブのことを思い出すと映画館最強なのである。
昨日の夜1とは違い朝は難波駅まで迷うことなく行けたのですが、さりさんからはなんばCITY突っ切ればいいよというものの時間がまだ10時前でどっから入ればという難題に。動物的な勘でたどり着く。難波駅徒歩4分というあおり文句のホテルからパークスシネマにつくまでにかかった時間実に30分2
ペルソナ4 Factor of Hope、みてよかったです。
25話のラストから始まって、あのルシファー召喚シーンは何度見ても良い。
ベルゼブブ召喚シーンもすごく好き。菜々子Dもすごくいい。千枝のゴッドハンドやばい。
FOHは安楽椅子探偵の解決編みたいな感じで、実はこうだったというのも同時に明かされて、ちらちら追加があって、前半は完直山盛りありがとうございます!だった。そしてこれもしかして、からの真ENDきたーーーーー!
あの、ほんとうに、奈落に落ちかけた番長を助けて自分は沈むって陽介ってばメインヒロイン。そして菜々子が真ヒロイン。
イザナミ戦以降はもうだらだら泣きつつでした。特に影番長。ずっと一緒にいたいっていう病み番長やばい。エンドレス3月20日やばい。マーガレット戦の熱さはちょっといみがわからない。
久保戦のI'll face myselfがサントラに戻っててあれと思ってたらイザナミ戦でNeverMoreI'll face myselfをつかうとか涙腺に対する卑怯レベルがMAXである。番長がめがねを捨てた!
EDも追加されてて、クマが一度繋がった心は離れはしないっていってたのが。もう泣くしかなかった。
いい最終回だった。
P3Mはどうするんやろなあのラスト。こっちでもみれたらいいなあ。
あとはなんばウォークで服を買って書店に2回吸い込まれて予定より1時間早く帰りました。
帰ってからSAO1話をみました。冒頭からいきなり梶浦曲がどーん。このキリトさんすでにネトゲ廃人くささがある。
2ヶ月ぶりの大阪です。
前日職場でばたばたした結果股関節周囲と足首がなんかやたらと筋肉痛で高速バス降りると同時に休憩。
さりさんがやってくるまでここから動かぬという心意気。
ダイソーでタオルと扇子を買う。扇子持ってたんですがやはり物販扇子と似た色のが欲しいという結果。
そこからパソコン眼鏡どう? →眼鏡見ようぜ眼鏡→(地図を見ながら)zoffに行こう! 下の階や。11番、ちょうどこの真下や。エスカレーターもうちょうどあるわって言ってみたものの、何故か下の階にzoffはなかった。空間が歪んだ……という謎。
このあと無事zoffにはたどり着けました。
はじめての大阪=麻由さんと合流してお好み焼き。
徳島のお好み焼き(金時豆入り)の話をしたらすごく怪訝そうな顔をされる。
はとすと第2回はまだですかと催促される。ま、まだです……。
あとはうたプリの話と本の話をしていたような。
そして道頓堀へ。
食い倒れ太郎。
大阪は電力やばいだけあってかに道楽のかには動いてないし、食い倒れ太郎もこの写真をとった直後に節電モードに入りました。
ドンキ行きたいドンキ行きたいという私のリクエストのため一行は道頓堀のドンキへ。
川の対岸では高校生のバンド? 的なものをやっていて、今すぐkiss meとか歌ってて、どこでこの曲のことを知ったのか という気分に。高校生だったら確実に曲のほうが年上やんという衝撃的事実1。
ドンキではサイリウムを買ったのですが、わたしは8月のマジLOVELIVE用 麻由さんはアニサマ用というまるで今日のライブには関係ない仕様。今日もライブですがまだ明るいうちスタートなのでリウムはいらないかなと思ったのです。
ちなみにここのサイリウムコーナーの先客の後ろ頭がINNさんに似ていて、これINNさんだったらどうしようとか思いました。
そこからは心斎橋を通って駅へ向かい大阪城へ。
ちなみに道中のゲーセンでこれを発見。
ベン・トーや! 平和さん! ちょっと平和さん来て! とおもった。
この移動中に地下鉄ホームで何故か百葉箱を見かける。
鳩「百葉箱! 百葉箱や!」
麻「えっ」
さ「え、ないー?」
麻「東京ではちょっと見ないですねー」
鳩「こっちもないわー百葉箱っていう単語を覚えてたことにびっくりやー」
とざわざわする。小学校の時の理科の時間にやったぐらいちゃうんかなー。
ちなみに大阪城にやってきたのも小学校の時の修学旅行以来です。
入場券にしゃちほこの写真があって、しゃちほこって名古屋やんなーいってたらしゃちほこ確認。金色。
鎧兜の展示とかもあって、「これ着れたんやったら小さかったんかなー」いうてたら
牛角みたいなすごい前衛的なデザインのものがあったり。
さらには伊達政宗に贈られたらしい鎧兜一式の額部分が
「え、ギター?」「ギ、ギターやなあ」「史実がBASARAを追い抜いた」みたいな
どう見てもギターみたいなのがついてるのがあったり。
開演時間が近づいているので野音へ。はい本日のメインイベントです。
(せっかくなので別のエントリにしようとおもうのでここから時間軸が飛びます)
ライブ終わった後は大概そうなんですが、大変無口モード。
麻由さんに心配されたりさりさんにライブの後はこんなんですよといわれる。
ライブの後って毎回びっくりするほど喋れないねえ。現実感がない。
晩ご飯は法善寺のところのだるまで串かつ食べました。
アイドラ×うたプリの話をしてました。やっぱりうたプリの話はしていました。
どれだけ飲めるのかという話になって
麻「強いお酒が飲めなくて炭酸が飲めなくて大概カクテルですね」
さ「カクテルのほうが強くないですか」 といってたので
鳩「居酒屋のカクテルはいける! ジュースと変わらん!」と力説したけどそんなわけあるかいと突っ込まれる。
でも居酒屋のチューハイとかカクテルって上から順にってやりませんでしたかって言ったけど同意は得られず……!
私ビールが飲めなかった時分2にはよくやりましたよ。上から順に。
その後さりさん麻由さんとばいばいしてひとりお宿へ向かう。
ホテルで毎回思うことはユニットバスの使い方がいまだにいまいちよくわからないということと、毎回浴衣の合わせを悩むとか、空調つけたまま寝る習慣がないので寝る前に切って寝ると夜中に「あっつうううう」とかなるか「さむううううい」ってなって目が覚める。
今回は夜3時に起きました。twitterを見ると「このために大阪に泊まりました」=麻由さんが黒バスを見て荒ぶっていたのでよかったなあと思いながらまた寝ました。
d
金沢旅行2日目。
朝は8時30分ぐらいに目覚ましをかけていたのでそれで起きました。
部屋の中はまだ暗くて、遮光カーテンということに気がつかずばさーっとカーテンを開けて
目がァ 目がァアアアとなりました。金沢2日目は快晴でした。
でるた班は金沢の人に連れられて別観光に出かけたのを見守る。
2日目は金沢21世紀美術館をはじめとした色んな美術館資料館文学館をうろうろしました。
21世紀美術館はプールと雲を量る男とタレルがよかったです。
油絵みたいになる。
タレルの部屋はひんやりしていて、空が良く見えて、すいこまれるーとおもった。やばい。
「金沢よく分からない街」部門としてはどこかの短大の卒業制作展をやっていて、これがなかなかすごかったです。部屋に入っていきなり左は抱き枕絵複数種。
漫画やらフォントやらゲームのキャラデザ及びパッケージ・付箋・ポスターなどなど、そういう学科でした。星座擬人化とか野菜擬人化とかいろいろでした。Pixivの新着を上から見ているような気分でした。この中で何人がこういう方向で食っていけるんだろうということを考えました。すごい楽しそうなんだけどサークル展じゃなくて卒制展だからな。
あれはでるたんがいたらわたしはぼこぼこにしていた。耐え切れぬ何かがあった。
青春離婚みたいなアプリもあった。
芸術はよく分からないけど「これなんかすげー!」と思うようなものがあればいいと思います。ビー玉ざらーっとやるやつは色々かきたてられた。なんかまどかマギカみたいな絵はあった。同意は得られた。
お昼はフードピア金沢2012というイベントで食べました。
屋台がいっぱい出てました。唐揚げとコロッケと海鮮鍋を食べました。
金沢の人いわく普段はすごい悪天候の中でやっているようです。今回はちょっとおかしいくらいの好天だったとか。
能楽美術館とか四高記念文化交流間とか泉鏡花記念館とか武家屋敷とかいきました。
泉鏡花記念館は鏡花が悪い女に騙されていたときの師匠の「俺を捨てるか婦1を捨てるか」というが大変ツボだった。鏡花やばい。鏡花うさぎかわいい。
近所にあるという蓄音器館にふらふらといったらちょうど試聴ができるというグッドな時間で、色々聞かせてもらいました。一通り聞かせてもらって「あとから来た方々2はちょっと残ってください。エジソン3をお聞かせします」って追加で聞かせてもらった。オーディオは凝り出すと本当にお金がかかるというのが良く分かった。
ここの1階でカップ自販機のコーヒーを飲みながら怪談とホラーとゾンビとバイオハザードの話をしていた。
文学館めぐりでは自主的にスタンプラリーが開催されていた。
泉鏡花記念館では「スタンプありませんか」とか言って出してもらう始末。
夜はでるた班と合流してイタリアン……と思ったら予定の店が貸切で近くの海鮮居酒屋になりました。かんぱちのうまさが大変やばかった。
はとすとのイラストはここで描いてもらったものです。
そして緊張感高まる中はとすとだったわけです。はとすとは別エントリで書きます。
観客なひとはイラストしりとりをしてました。はとすと後はポッキーを食べながら色んなはなしをしていて、0時過ぎにふとTLを見て見るとなにやらコモリさんがとても祝われてます。すごい勢いでおめでとういわれているのでなにかと思えば誕生日おめでとうという文字。
「大変だ。コモリちゃん誕生日おめでとうございます!」と話をぶち割った。
この日は1:30ぐらいにお開きになってまた「お風呂は明日はいる。おやすみなさい」とふかぶかと一礼の後寝た。
金沢3日目の朝。
はじめてプリキュアを見る。今回はお化粧なんだな。
テレビを見たり色々して1030ぐらいにホテルをチェックアウト。
荷物を預けてお土産を買う。金沢のお土産コーナーは広い。カップのお酒の自販機があった。
ふつうの紙コップをセットして100円入れたら50mlぐらいを試飲できる。すごい。
お昼はイタリアンでパスタを食べました。
金沢の人が「誕生日にホールケーキの一つも出さないのは私の名折れだ!」っていってホールケーキを出していた。すごい。
14:17のサンダーバードで金沢を離れる。
今度は行きと違ってすごく満員。指定席も全滅。自由席で席は確保できたのですが満員。
駅ごとに出入りはあるんだけど絶妙に微妙な差で乗る人>下りる人
15:00とか15:30ぐらいで「次は京都」っていうアナウンスが流れて、あれ大阪に着くの17:00じゃなかったっけ。京都大阪間なんてすごい近いはずだけどなんだ? 時刻表見間違えた? と思ったらその1駅がすごく長かった。1時間以上かかった。
定刻どおりついて、でも大阪駅ホーム降りるところ間違えてすごく歩く羽目になった。
それでも30分あったのでよゆうでついた。家に着いたのは21時をまわったあたり。
2/10から2/12までの2泊3日金沢旅行です。
ここ最近は日帰りもしくは1泊2日でしかもライブ遠征ばかりだったので、2泊以上はミラコン以来。
SH無関係に2泊以上、というとマジ修学旅行ぐらいまで遡るんじゃないだろうか。
朝5時半起床。7時に徳島を出て9時ちょっと前に新神戸に着いて、ずささーと新幹線に乗車。
ミラコン以来の新幹線です。新大阪で座れて10:10に名古屋着。さらにJRへ乗り換えて刈谷下車。
いつになくスムーズな滑り出しです。そしてあっきんぐらみあさんと合流。らみあさんとは大体5年ぶり。
1日目午前はMAXIはやき家へ向かいました。あっきんぐの車はなんかでかくなってました。
前来た刈谷は姉歯物件があった時代で、開発されてとても綺麗になっていました。
1日目(6/19)