当時はSound Horizonぐらいしか聞いていなかったので久しぶりの革命だった。
SUPERNOVAで「SUPERNOVA」と「進化と堕落の二元論」
ライブ円盤の方で「sea of stars」「SUPERNOVA」が気に入った。その後ファンクラブである「ろ組」が立ち上げの時で、大阪野外音楽堂でCAN YOU DO THE SUMMER?があると知り、FC入ってチケットを取ったのが6年半前の事。
ROSE-HIP BULLET
NO PLACE LIKE A STAGE
Lover's High
under the sky
桜色第2ボタン
この辺の曲がわたしは好きです。上2曲がゴリゴリのロックで、3つ目は夏にうってつけのダンスナンバー、下2つがバラード。きーやんのバラードはうっかりしたら涙腺に直撃する。「今より先を」もよい。「変幻自在のマジカルスター」収録の「Once & Forever(Plugless Live Edition)」がまた絶品だ。これはFCイベント「ロクデナシ! プラグナシ!」というアコースティックライブでの収録曲で、元々UOを振るようなゴリゴリな曲がストリングスが跳ねる曲にアレンジされている。ちなみにこのイベントはGRANRODEO Official Website">来年4月20日にも開催される。
振付がある曲もあって、sea of starsとかサマーGT09とかsnow palletとかがそれです。snow palletやるたびにSPEEDのwhite loveを思い出すんだよな。
普段は春夏でツアーがあるんだけど、2018年はフェス参加とか単発のライブばかりでツアー無しのGナンバーズ という珍しい感じ。ちなみにGナンバーズというのは年に1回あるやつで、ツアーの集大成は大きな会場で特別な演出で、というライブだ。