マチアソビvol.4合わせラノベオフを開催します。2部構成な感じです。
フライヤーが公開されましたので大幅に内容の更新を行いました。参加受付は10/4 23:59までです。
開催日:10/10?10/11
昼の部:日中。俺妹トークイベントとかを見たりうろうろします。
夜の部:10/10 19:00- 2時間ちょい程度。
659件の投稿
マチアソビvol.4合わせラノベオフを開催します。2部構成な感じです。
フライヤーが公開されましたので大幅に内容の更新を行いました。参加受付は10/4 23:59までです。
開催日:10/10?10/11
昼の部:日中。俺妹トークイベントとかを見たりうろうろします。
夜の部:10/10 19:00- 2時間ちょい程度。
bloglinesが10月1日付(たぶん日本時間ではない)でサービス終了となるらしい。
わたしはbloglinesユーザーなので途方に暮れるなうなのです。次はgoogle readerかなと思います。
LDRもアカウントは持っていますがうーん……という感じで。
今日は日テレ系の90年代特集を見ていました。生で今のルクプルとか小柳ゆきとか聞けた。
Hello,AgainとHOWEVER超名曲。
青春アミーゴ超好き。野ブタをプロデュース毎週見てて山P好きではないんだけど彰のほうが好き
……と久々の青春アミーゴを見ていたらあれ、すごく、歌詞が明久と雄二に見えてきたよ?
うららさんからバカテス菌が順調に広がっている。さすがの濃厚接触者クオリティ。
| まろん @maronu |
青春アミーゴ堪能。(2010-09-15 20:51:28) | link | |
| まろん @maronu |
ところで大変なお知らせです。わたしにうらら菌が蔓延しています。青春アミーゴが明久雄二に……(ガクッ(2010-09-15 20:52:06) | link | |
| うらら @urarai |
@maronu (ガタッ) 青春アミーゴってあれでしたっけ、ジャニーズの(2010-09-15 21:52:16) | link | |
| うらら @urarai |
@maronu きになる、きになる……青春アミーゴのころは周囲にジャニーズ好きがいなかったのでよくしらない!(2010-09-15 21:53:46) | link | |
| まろん @maronu |
@urarai (゚д゚)っhttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=A01371(2010-09-15 21:55:17) | link | |
| うらら @urarai |
@maronu え、ちょ、なにこれ、明久と雄二にしか見えないんだけどなにこれ(2010-09-15 21:56:48) | link |
なので感染返しである。
ラノベクラスタが気になるマチアソビの予定がようやく出始めてました。
| 近藤光(ufotable) @hikaruufo |
眉山山頂秋フェスタ×マチアソビ 電撃文庫『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』アニメ化記念(表)!作家&関係者トークショー 出演/伏見つかさ(著者)、三木一馬、小原一哲(アスキー・メディアワークス)、岩上敦宏(アニプレックス)は10月10日になります。 #machiasobi(2010-09-15 21:30:34) | link | |
| 近藤光(ufotable) @hikaruufo |
眉山山頂秋フェスタ×マチアソビ ポッポ街続報。「西尾維新新アニメプロジェクト原画展」。徳島バーガー集合、ってのフライヤーの端っこにみっけ。徳島バーガー、何気にうまいです。 #machiasobi(2010-09-15 16:44:15) | link | |
| 近藤光(ufotable) @hikaruufo |
「声優:花澤香菜の歴史を作品(キャラ)と共に語る!」司会高橋祐馬(アニプレックス)"眉山山頂秋フェスタ×マチアソビ 10月10日に決定! #machiasobi http://www.machiasobi.com/(2010-09-14 23:20:22) |
link |
まだ全部公表されていないのですがまあメインは10日ということで近日中にオフフォームを出したい所存。
わたしは地元民なのでたぶん初日も3日目もどこかにはいます。
日程ががっつりかぶってしまった中央公園の人形浄瑠璃も見に行きたいです。
日記を最近書こうと思い立ったんですが毎日書くとか無理ゲー。昔は6年ぐらい毎日書いてたんですけども。
ある程度はtwitterに流してるのであれらを見るとなにしてるかは分かるんですがあれだなーなー。
土日はgdgdごろごろしてました。
朝に本屋行ってジャンプとゴールデンタイムを買う(土曜日)とか図書館行って予約本を確保(日曜日)とかして昼から夜は本を読んでごろごろ。土曜日は夜から職場飲み会に行って普段喋る機会があんまりない新人集団にビール片手に突っ込んだりしました。
そんなどこかのでるたん&こんこんのハイブリット週末です。
今日見てびっくりしたもの。大阪 日本橋メイド列車
Σ(゚д゚;)となった。日本橋のメイド喫茶とマチアソビとJR四国がコラボしたよ! という。
いや確かに10月9日はとくしま祭りとマチアソビと鉄道ふれあいの日が同時開催と見ましたがこれは想定外。
動揺の余り「日本橋のメイド喫茶にお帰りしよう」を「日本橋のメイドをお持ち帰りしよう」と空目する。どこの鉈ガールだ。
しかし「徳島-高松約1時間だよ!往復2500円で行けるよ! 」とか梅田まで2時間! というのをよく見ているとすげー「時間と金」を使って来るんだなあという印象。
とくしま祭りの詳細が載ってるスタンプラリー帳は9月末ぐらいから配布されるそうです。
今日は阿波踊り(娯茶平)があるというのでうごうご歩く。
開始までまだ時間があったので7Fへ行く。マチアソビ番外編である。本当に内容が増えてる。
電撃関連ポスターとかアニメ化のほうの立て看板的なPOPとか俺妹ポータブルのPVって前のとき流れてたっけか、と思う。その横にはシンフォニアの手に取ってぺらぺらできる原画が置かれていた。
誰でも書き込めるノートが置かれてるんですが、個人的ヒットは
「三木さんマスケラのコスプレしてください」
「空の境界ってなんですか? さっぱり分かりません (以下別人の筆跡)
↑ これから毎日空の境界見ようぜ! 」
の2つ。
今日の日替わり橋の下の美術館はヘタリアだった。ごろごろした。
思わずうららさんに「フェリ可愛いよフェリ!(銀髪にあらず」ってメールした。
しかし味覚音痴が並んでるんだぜこれ……。超見た。
時間が近づいたので2Fへ降りようとエレベーターに向かう。
途中「ポカリスエットを作ろう」体験コーナーを見つける。私新聞で見てこれ超気になってた。
しかし7F1開催ということは対象年齢は一桁前半のお子様向けである。一桁前半のお子様がいても何ら不思議ではない年頃の私は明らかに場違いなのである。参加はやめる。しょんぼり。
阿波踊りは30分ぐらいあった。
エレベーターに再度乗って今度は紀伊国屋(8F)へ行こうと思った……のだが明らかにマスコミ関係者と思われる人と居合わせる2。7Fで降りるようだった。月曜朝のローカル番組ではポッポ街のコスプレショップが取り上げられるようで、同じく7Fで降りてみる。
番外編会場方面ではない方向へ歩いていったので、ポカリをつくろうコーナーを惜しげに眺める。
階段を目指して歩く。階段の隣がマチアソビ番外編なんだけど、なにやら似つかわしくない黒服の方々。
何かやってるのか中に入ってみる。手前に人がいるばかりで特に何もやってない。人も少ない。
すぐにさて出ようかと思って出入り口の辺りを見る。……なんか県知事がいた。
「手前にいた人」は知事ご一行だった。知事は作務衣着ていて、なんかすごく似合っている。
「さっきまでそこで大谷焼きの指導をしていました」と言われても信じるほどの似合いっぷり。すごい。
紀伊国屋へ行く。有川浩の新刊が出てる!
書影で見るとリボンが浮いてるだけなんですけど現物は可愛い。なにこれかわいいって言うぐらい可愛い。
「少女七竈と七人の可愛そうな大人」の単行本版をはじめて店頭で見たときのようなときめき。
思わず買った。
ひさしぶりに単行本を買ったので財布が緩んだのか、別の店に移動後、レガロの新刊とか俺妹既刊全部とか花ゆめとかがつがつ購入する。超いっぱい買った。図書館行ってないのに本で重いとか意味が分からない。
超いっぱい買ったので久世番子さんのおようふくエッセイは自重する。
これは多分、高須賀由枝のあとがきまんがにあった、着回しとか買い物エッセイとか好きな人は多分すきなんじゃないかな……。ファッション誌の企画によくある着こなし30days! とかそういうあれではないです。
さてもう先週の話になりますが、コミケでラ管連スペースにお立ち寄りいただいた方ありがとうございました。
当日は普通に仕事だったり夜は踊りを見に行ったりしたので携帯からtwitterを眺める程度でした。
一番の驚きは「サインください」が私の他にもいたことです。私のらのさい3は色んな人のサイン入りだぜ。
本はまだ届いていないのですが記憶が風化しないうちに自作の話などを……。またの名を蛇足。
仕事が終わってからマチアソビ番外編にいってきました。
大分前にみた新聞記事では「『阿波踊り期間中のお盆より盆明けのほうが人出が多い』ということで、そごうは全館あげて色んな階で色んな企画をやることにしました」という感じのことが載っていました。
それでマチアソビも番外編をやっているという。
7階はベビー服子供服とか文房具がメインで、「ベビーカー連れの家族が(エレベーターを)降りていく階」ぐらいの印象でほとんど縁がないフロアなので、駅ビルの宮脇前ぐらいのスペースを想像してたら大分広かったです。
ド平日の閉店前の時間帯の割には人は結構いました。
過去のマチアソビの記事・イベント中に配られている号外1とかufotable関連が取り上げられている記事が壁面にばりばり。空の境界の原画とか撮影はできませんが手にとってぺらぺらできる感じになっていました。
俺妹のPVはネットにもあがっているのがあった気がしますがこれが初見。黒猫が可愛かったです。
ゴッドイーターのなんかでかくてごつくてすごいのがありました。なんかよく分からないけどまじまじとみた。
俺妹はマチアソビvol3「橋の下の美術館」で実際に使われたものが常設? されてる感じでした。
前に白くてしっかりした踏み台が置かれててその上に載って写真が撮れる。
すごくでかいのでちょっと上にあがらないと全貌を撮るとか無理なんです。

あとこんな感じで上に乗れるようにもなっていました。踏み絵きりりん。
足触りはブルーシートよりはもうちょっとつるつるしてて、しっかりした感じだった。ていうかまじでかい。
わたし靴のサイズがだいたい23cmなんですが、↑の桐乃の目のサイズとわたしの足が大体同じ大きさ。
巨大化妹。
俺妹は常設? と言ったからには日替わり展示されているものもあるわけで、今日は「空の境界」の派手ですごいやつが展示されていました。
後はテイルズの、マチアソビvol3での特典映像が流れてたり色んな人からのサイン色紙とか
ボカロではミク・リン・レン/銀魂の銀さんとか神楽/けいおんとかのコスプレ衣装が展示されてた。
多分一番混むのはコスプレファッションショーがある土曜日……。
私はその日仕事なので行きませんが、日曜日に娯茶平が踊りに来るのと、6階の物産展が気になるのでもう1回ぐらい覗きに行く感じになるのかなと思います。
---
恩田陸の新刊が出てた! エッセイっぽい感じだった。
ちょっと前の桜庭さんが出てた回の週刊ブックレビューで紹介されていた「食べて、祈って、恋をして」が文庫になっていた。秋に映画になるらしい。この本ちょうきになる。
カナスピカの装丁が単行本は地上から空だったのが、文庫は空から地上になってる。
つるつるしてて可愛い。
初日:よんでん踊り広場?東新町アーケード?ボードウォーク?新町橋付近 21:00過ぎ撤収
2日目:土曜日まで絶賛勤務予定で体力温存のため行かず
3日目:東新町付近?新町公園?両国公園?水際公園・ボードウォーク両国側?両国橋付近 23:00撤収
最終日:両国演舞場?南内町演舞場 23:00撤収
19時前両国演舞場到着。最初は両国で見る予定はなかったけど見る場所が確保できたので長居する。
20時30分ごろ南内町演舞場へ。


「浴衣が可愛い連」選手権はえびす連と蜂須賀連が一騎討ちになった。そのまま相討ちになった。
どっちも可愛い。

苔作も2年ぶりぐらいに見たんじゃないだろうか……。
そういえば今年は隠元連の「やたら身の軽くて踊りの達者な狸の着ぐるみ」を見ていない。
あれはすごい。まじすごい。
今年は殿様連を見れなかったけど2日目にあきらめた阿呆連がやってきたよ!
あの提灯トレインがすきなんです。かっこいい。あとこの2時間少々で4回ぐらいやっこを見た。
今年はよくやっこを見る年だ。「見れたらラッキー」な年もあるのに今年は7回ぐらいは見た。

南内町はこれがあるからたまらない。ちょうすきだ。

これが終わったら夏が終わってしまうとすごくせつない。来年また見に来るぜ……
さて3日目は仕事終了後6時過ぎから参戦……のはずだったんですが飯どころ確保に苦戦。
どこともいっぱいだねえ。結局駅ビルの上でまたラーメン食べた。
ドトールの横のところにまた行列できてたからホルモンのところそんなに人気なのかなあと思ったら、その手前のカキ氷が発生元だった。
以前書いた俺妹イベント@マチアソビのための徳島観光ガイドの改訂2010年度版です。
さすがに1個のエントリを修正更新するのも限界なので新規エントリ。
質問等あればお答えしようと思いますが、わたしはマチアソビスタッフではないためイベントスケジュールは分かりませんし、また観光業に携わっている者でもないので、「○○はどこに行けばいいのか?」とかは分からないことも多々あるのでその点ご了承ください。
基本的に記載がない限りは「徒歩前提」です。
目的地まで大体○分位というのは歩くのが遅いことに定評のある私にあわせているので、早い人は大分違う感じになるかと思います。
2017/4/18更新