カテゴリー「 マチアソビ 」の記事

276件の投稿

2/7更新分は文末にあります。

公式サイトもTwitterもどこもまだ告知が出ていませんが取り急ぎ更新します。
(マチアソビでコスプレイベントを主催されているアカウントの引用がありましたが諸事情で削除しました。)

公式からは未発表ですが、発信元が「マチアソビ公式と長年かかわりのあるイベントの主催者」なので、信頼に足りるだろうという判断です。公式発表が出たら「ほぼ」外しますね。

コスプレに関しては去年のぷちアソビもコスプレやってなかったので、なくても不思議ではないかなと思います。

今回のぷちアソビは開催だけは随分前に確定していました。2023年6月のことです。
秋の#マチアソビ と2月のぷちアソビ開催ほぼ確定っぽい。 | colorful
去年のぷちアソビレポはこちら。
「鬼滅の刃」の衰えぬ人気を見たぷちアソビvol.9 #マチアソビ | colorful

そして今回は公募で運営が決まりました。

徳島県商工労働観光部にぎわいづくり課内に事務局を置くアニメまつり実行委員会が、公募型プロポーザルにより企画提案を募集した『「ぷち★アソビvol.10」企画運営業務』について、選定委員会での審査に基づき、次のとおり受託候補者を選定しましたので公表します。
企画提案者数

1者
受託候補者

株式会社朝日広告社

公募型プロポーザルの結果について『「ぷち★アソビvol.10」企画運営業務』|徳島県ホームページ

今回のぷちに関してはずっとアスティ開催という話が聞かれています。
わたしは見れてないのでちょっと想像で書くんですけど、もしかしたらこの入札の情報に? アスティ開催と書かれてたのかな。そういうわけで、現物を確認してないのであくまで参考情報として記載しますが、今年は例年と違いアスティとくしま開催である可能性がそれなりにあります。
アスティとくしまはどの駅からも離れているので、車をお持ちでない方は徳島駅からバス一択です。
わたしは別件で二軒屋駅から歩いたことがありますが、30分40分ぐらいは歩きました。イベントがあるときはシャトルバスが出ることもあります。でもまあ、混むので、ふれあい健康館行きとかに乗ってちょっと歩くのがおすすめです。

今回アスティ開催かも、なのはアスティとくしまが今年30周年なので記念事業の一環なのかなと思いました。
アスティ側でもまだイベントカレンダーは記載なしですが、2/12の駐車場混雑情報では「△(もしかしたら満車かもね)」となっています。

そして今回の主催、朝日広告社についてはこれまでマチアソビでは聞いたことがない企業ですが検索したところでは

株式会社朝日広告社と株式会社講談社によるビジネスユニット「C-station Biz」のプロデュースにより、徳島県が2025年『大阪・関西万博』の開幕に先行した機運醸成に取り組むための施策「とくしまバーチャルパビリオン」において、人気アニメ「パリピ孔明」とのコラボレーションによるイベントを企画実施することが決定いたしました。
講談社のアニメ作品と自治体のコラボにより、メタバース上でイベントを行うのは今回が初めてとなります。

というのが引っ掛かりました。そういやこれ見たことあるな。

あとufotableのキッチンカーは12日静岡にいるからいないよってツイートを見ました。

2/7 22:41追記
徳島県庁でぷちアソビのチラシが公開されています。マチアソビ公式サイトは動いていません。
ぷち★アソビvol.10の開催について|徳島県ホームページ
ぷちアソビを名乗ってるだけで行政主導の別のイベントって感じですね。この規模でアスティでやる理由が分からない。シビックセンターとかで十分なんでは。あそこは駐車場が少ないっていうのがデメリットだけど内町公民館とか未就学児〜年齢一桁が集まるスポットが集まっているのにもったいない。図書館とか子供いっぱいいますよ。

今日は病院へ行く日だったので朝はいつも通りの時間に起きてずっとレポ書いてた。3時間はかかったと思う。
手間暇かかるけど、あとで自分が振り返る用だし資料になるから自分の目で見聞きしたものは残しておきたいのだ。
病院に行って帰ろうとしたところでリハの人が来たので、状態確認もしたいので見学していったん家に帰ったのでギリギリになってしまった。
そんなに言うほど寒くないけど、まあ帰りは寒いだろとダウンが必要になるまで来ている上着を持って出て、バスを降りたらびっくりするほど寒くてマッハで上着を着た。自分を過信せず上着を持ってきてよかった。
時間はもう16時過ぎ。藍場浜公園へ向かっているとスクイズの誠を見た。おい令和やぞ。

藍場浜公園〜新町公園の間の横断歩道、昨日あまりにも信号無視してつっきる歩行者が多かったせいか警備員が2人ついていた。
藍場浜公園の入り口(アーチのところ)に謎の行列、しかも公園内部へ折り返していてまったく最後尾が見えない列があって焦った。まさかAimer待機がそんなにいるのか??? と思ったら直前のイベントのFGOノベルティ配布待機列だった。ステージ観覧希望の方はこのまままっすぐ進んでくださいとのこと。助かった。
寒かったのでなんか温まりそうなメニューはないかとキッチンカーをうろついたけど、なんかそういうやつで食べたいものはなかった。とりあえずステージに近寄るけどステージは見えそうにない。でもAimerはこう、モニターに大写しにするタイプのアーティストではないなと思っていたので(前の時、文化の森の時はピンスポでそこで人間が歌っているのは分かるけど顔は見せない照明が大半だった。近年のツアーでは顔も見えていたけど、そんなにモニタードーン! みたいな感じではない、という勘。)
声が聞こえたらそれでいいなと思っていた。

その時藍場浜公園にいたのは、なんかこう、「マチアソビの参加者」という感じではない、どちらかというと藍場浜公園でなんかやってて鬼滅の歌うたってる人がいるからなんか行こうぜっていう客層で、あんまり治安が良くなくて、シンプルにいうとなんか動物園だった。
わたしは上手の端っこにいたけど、スタッフさんが写真撮影をしないでくださいと言っている横からウェーーイ! って撮影している男子二人組がいたり、通り抜けできませんって言ってるスタッフをスルーして、堂々と店舗(テント)に侵入して、通り抜れんでないかって笑いながら話してUターンしてくる40代の男女とか、観覧希望の人は後ろに回ってくださいと言われて列に横入りする10代男子とか、あんなにやらしいに言わんでもいいのになあという女子2人組とか、台車が通る通路を確保したいスタッフの苦悩が感じられてお疲れ様ですと思った。
たぶんAimerが出てくるタイミングでゆまさんが出てきて、「たくさんお集まりいただいているので公園がいっぱいになっています皆さん一歩前へ」と誘導していた。ちなみに一歩どころかかなり、10歩以上歩いた。
今日のセットリストは

Brave Shine
I beg you
12月発売の新曲で、今やってる大奥の曲
朝が来る
残響散歌(←朝が来るからのつなぎのメロディがすごく格好良かった)
Last StarDust

Aimerはufotableとの縁を感謝していて、ubwのことにも言及していて義理深い人だと思った。
最後の曲と言われて歌い終わってもう1回拍手してればアンコールがあると思っているあたりもマチアソビのお客さん感なく、ゆまさんがマッハで出てきて無言の「アンコールはありません」ぶった切りをしてマチアソビ閉会の挨拶をしていた。
マチアソビのフライヤー時刻はカッコ仮であることもある(尺は1時間とってるけど現実には30分、みたいな)ということを思い出した。17時25分、マチアソビvol.27終わった。
お疲れさまでした。わたしの次のマチアソビは来年2月のぷちです。

今回なんかすごいスムーズだったな。追加情報はあるにしろ、いつも以上に早くフライヤーが出て(10/18)、紙フライヤーもイベント数日前に入荷(10/25)してていつも前夜にしか出ない整理券情報も数日前に出て(10/25)、オペレーション何が変わったのって思った。
でもわたしが行きたかったイベントことスパイファミリーのトークイベントの整理券情報が全くでなくて、半田そうめんの限定メニューワンチャン狙いたいし、ちょっと早めに行こうと8時過ぎに到着見込みで移動を始める。
その最中にWITスタジオスタッフトークイベント=スパイファミリートークイベ(仮)ではと情報をもらい、7時台後半の時点で20人以上半田そうめん列があることを知り限定メニューはあきらめる。

以下の日付について
本日、今日=2023/10/28 明日=2023/10/29 です。

今日の天候と服装について

ウェザーニュースアプリ曰く
本日の気温 21度/13度
明日の気温 20度/12度

だから今日とあまり環境変わらないと思うからその辺も書こうと思うんですが、今日は風が強い時がまあまああった。
普段のわたしは寒さに強く暑いのが苦手。ヒートテックは今季まだ出していない。日常的にはまだ半袖で過ごしている。そんな感じの人間ですが、今日は薄手のフリース素材の長袖一枚でした。

8時過ぎに元町交差点のあたりを渡っているとき:肌寒いか? これ着てきてちょうどよかった
10時ぐらい藍場浜公園で開会式中:暑い。日差しがきつい。半袖着てきたらよかった。死ぬ。
11時ぐらい水際公園で半田そうめん列:ちょうどいい
13時ぐらいボードウォークをうろうろしてたとき:ちょうどいい〜ちょっとひんやりする。両国寄りは完全に日陰だったのでちょっと寒い寄り
15時ぐらい両国公園でライブ開始待ちしてた時:さっむ

そんな感じで、寒い〜冷える〜ちょうどいい〜暑い〜しんどいぐらいまでを行ったり来たりしているので、簡単に脱ぎ着できるほうがよくて、明日早朝から待つ人、Aimerまで見る人は上着必須です。帽子は持ってるならあったほうがいいです。日除けはありません。会場内はかなり密集することになります(コミケでもライブでもなんでもいいので待機列を想像して下さい。座った状態で日傘を差すのは隣の人に危害を加える可能性があります。やめときましょう)

今日は16時ぐらいから曇ってきてかなり薄暗かったです。

現地について

マチアソビは27回目の14周年ですが、「秋のマチアソビは山頂やめて利便性を考えて藍場浜公園開催にします」というのが決まったのが2019年のこと。2019年の秋は台風で中止になって延期日程では藍場浜公園向こうのご成婚広場開催でした。
2020年〜2021年はコロナで完全中止、2022年から縮小開催が再開されて、2022年秋にはじめて藍場浜公園でマチアソビが開催されました。この時はコロナが2類だったので入場ゲートで体温チェックがあったりで参考にならない年です。
ちなみに春のマチアソビは新町公園と両国公園が会場で、藍場浜公園は不使用です(ほかのイベントが開催されています)

ステージについて

左手奥に見えるたまねぎ状の白いテントがステージです。
これはわたしの推測ですが、明日日曜日の一番人が多い時で右端の白いアーチのところまで人がきます。山頂開催の時のキラーコンテンツイベントではそのぐらい人が毎回来ていました。

正面から入るとこんな感じで、両サイドにキッチンカー、真ん中に飲食スペースがあります。
ufotable cafeのキッチンカーはこの右サイド(道路側)の奥手にいました。そんな奥でどうやって待機列を逃がすのかと思えば、通路を確保した上で飲食スペース横づけで待機列を作っていました。今日9時ごろで2列で50人ぐらいは並んでいたかと思います。

モニターは右側、左側はスピーカー。ステージ最前ブロック中央にテントと2階席程度の高さがある撮影席があります。そのため飲食スペースからはどう頑張ってもステージ見えません。

ちなみにこの「前方ブロック」というのは開場前には下記のような規制線が張られており、その規制線が置かれているところより前を差します。

開場待ちの人はそこの前でふわっと待っています。開場すればこれらは撤去されますので、ブロック分けとかそういうのは一切ありません。

開場時間・開場待ちのこと

「何時に行けば前行けますか」とかよく聞かれるし気になることだと思うんですけどわかりません。
徹夜早朝すぎる待機は解散させられますが、いつ行けばセーフなんていうのは分かりません。ちなみに今日の半田そうめん列の一番は最低でも6時ごろ並びはじめていたようです。遅いともう無理ということもありません。開場が始まったら左右に広がるので、案外前の方に行けたりします。コンテンツ次第では人の入れ替わりもあるのでたまたま前の人がいなくなったらどんどん前に行けます。

開場まではその日のライブイベントのリハーサルをやっています。なので明日だったら運が良ければAimerが見れます。
今日は鬼滅の刃劇伴ライブのリハが見られました。
リハが終わり次第開場です。リハの邪魔をしてはいけないので、スタッフさんが地声でもうすぐ開場です。スタッフの指示に従ってゆっくり入場してくださいと伝えて回っていました。

ちなみに今日は8時30分ぐらいでもすでにふわーっと最前は埋まっていて、9時を過ぎてだんだん増えてきてって感じです。
撮影録音録画禁止、怪しい人には声を掛けます(←ここまではスタッフ発言)、開場前でも撮影してると直接声をかけられます。

開場当時のこと

抽選とかそういうのはありませんでした。そのまま入場。でも入場ダッシュとかはなし。

スタッフ「みなさんおはようございます!」
? おはようございまーす! /
スタッフ「これより入場を開始します。ゆっくり入場してもらいますので、黄色のジャンパーを着たスタッフを追い越さないようにゆっくり前に進んでください」

ちなみにスタッフより歩くのが早いと
「下手側早いよー! ちょっと止まってください、上手側出てきて、真ん中! 行き過ぎ行き過ぎ。気持ちは分かる。でも行き過ぎ」

今日は人が少なかったのでこんな感じだったけど、明らかに人出がやばいことが想像に難くない明日はどうなるかわからないです。

ところどころ段差があったりしますが着席です。

場所によってはこんな感じにヒビ入ってるし機材の関係で段差になってるところあるし、前日の天気によっては水たまりがあるかもしれません。でもステージ前にいることを選ぶなら着席です。

わたしの斜め前にいた男性がお尻をつけたくないのか、何らかの理由で座れないのか、和式トイレスタイルでしゃがんでましたが、ふつうにパンツ見えてたので。隣の人はふつうの座布団持参してました。わたしは見る予定なく、ふわーっと見に来たので何も持ってきてなかったのでフライヤーを敷いて座りました。
今日は5列目にいて、ステージは見上げる角度で、普通に肉眼で、人の顔をはっきり目視できる状態でした。

周辺のトイレについて

藍場浜公園内の公衆トイレは和式です。清潔さは分かりません。朝8時台にふらーっと入ると(通り抜けられる感じだった)流されてないトイレが1か所、紙は潤沢にあった。でも明日はわからないです。お昼過ぎに新町公園前でトイレットペーパーの袋(使いかけ、補充して回ってたのかも)を持ったスタッフを見たけど、どれだけの人がここを使うかわからないので補充が間に合わない可能性はありますね。
一番近い施設トイレ(使っても許される)はアニメイト、ufoシネマ、アミコ東館2階か(1階は本館まで行かないとない)

マチアソビがはじまってもう10年以上経つけどデジタルフライヤーがこんなに早く公開されたのははじめてだしまだ水曜なのにもう整理券情報も公開された。でもわたしがほしい整理券情報まだ公開されてないんだよな。スパイファミリーのスタッフトークイベント。シネマ2(立ち見込み定員30名)だから早く情報ほしいんだけど。

土曜は整理券情報にもよるんだけど多分8時前会場入り。
開会式と12時30分からのスパイファミリーイベント、あなたの知らない設定制作の世界、empressとFullMooNのライブ。後は展示系を回って日曜は面会可能時間の関係で、15時30分ぐらいに会場入りのAimerのライブで終わりです。

マチアソビの情報解禁が増えてきて、今回導入した表作成プラグインがとてもありがたいです。
見やすいうえに更新が非常に簡略化された。今日とかめちゃくちゃ追加したのに30分ぐらいで終わった。
今回はまだ鬼滅以外のufoコンテンツが何も来てないし大混雑のキッチンカー情報が出てないしFGOもまだ来てないんだよな。
多分土曜は10時から開会式で幽閉サテライトのライブへ流れ込むと思う。
日曜はいい感じに埋まって、新町両国はちょうすっかすか。

Twitter(X)にあがっているグルメハントの情報をざっくりまとめました。
ハント条件はマチ★アソビ公式グルメハントページもしくはスタンプ用フライヤーをご確認ください。

おことわり

ハッシュタグマチアソビにあがっている写真を情報源とし、現地現物の確認は行っていません。
情報はすべて10/8 11時〜14時ぐらいまでに投稿されている写真を元にしています。
なんか人によってあげてる写真が違うなあというお店もありますので、参考程度にお使いください。
今後追加されたり配布終了したりのポストカードについては、情報提供でもない限りは追跡/更新の予定はありません。そのため、「これを見ながらお店に行ったら実際手に入ったものと欲しかったポストカードが違った!」などあった場合も責任は負いません。ご了承ください。

コンテンツ名を間違えている場合はすぐにでも修正いたしますのでお手数ですが、twitter(X)@maronucolorfulメールフォームからご連絡いただけると幸いです。

マチアソビvol.27クライマックスランの開催日は10/28・10/29(土日)です。
本エントリはマチアソビが終わる10/29(日曜)まで上部固定します。フライヤーが公開されるまでは適宜更新します(タイトルの更新日日付をご確認ください)

ぷちと秋のマチアソビの予算が付いたというのは6月に地元新聞で記事になっていたけど、今回も10月の3連休は外してきたか、という感じはある。
今回もいつものまとめはやるつもりですが今回はもうちょっと見た目を整えたいです。現行のはかなり更新も手間なので(ツイート埋め込みタグが非常に長いので、どこに挿入すればいいか非常に分かりづらい)模索していきたい。
たぶん情報が出始めるのは10月の3連休を過ぎたあたりだと思うので、シルバーウィークの頃には。
#マチアソビ 会場はこんなところ | colorful
このエントリの写真も撮りなおしたい。今は暑くてとても現実的ではない1のでもうちょっと涼しく(最低熱中症アラートが頻出しなくなったら)なったら……。

  1. あと今は桟敷が設営されている []

今日は県の予算がニュースになった日で、マチアソビ予算ついたので、よっぽどのことがない限り(また行動制限があるとかなんかそういうこと)秋はフルサイズのマチアソビが開催では。知事が交代したらイオンモールで開催になるとかいろいろあったからよかったな。

PAGE TOP