カテゴリー「 少女向け 」の記事

497件の投稿

華葬伝  〜Flower Requiem〜 上 (角川ビーンズ文庫)

台湾角川ラノベ大賞金賞受賞作品、ということなんだが何故ビーンズなんだろう。
漢字名なんだけどあちらでの読みだったりなじみの薄い単語がばんばん出てくる。
「設定ばりばりのラノベ」ととるべきか「台湾では誰でも知っているような基礎知識」ととるべきかが分からなかった。よく分からないものを分からないものとしてとりあえず読み進めていくこの感じは、高校のときはじめて十二国記を読んだときの様な気分だなあ。
 
読みにくいなと思いながら普段よりもだいぶ時間をかけつつ読みました。
上巻だけでは面白いか面白くないかもちょっとまだ判断しがたい。そんなにあっさり読める本ではないと思います。
個人的にはビーンズっていうよりは富士見っぽいなと思いつつ読んでいました。分かりやすくBBBに影響されている。
あと登場人物紹介が4ページに渡って割かれている。こっちにも何度も戻ってきた。
今から読む人は100ページ、大体3章が始まる手前までは読むといいと思います。
そこまでいくと単語だけ与えられていた世界観設定の詳細が与えられるので。
いや作品内基本設定の説明というか描写はもうちょっと早く欲しい。

400年の昔、この世界には神が存在し輪廻転生があった。人間は神殺しを実行し、神は死に際に呪いを残した。
「我が血に染まった者は贄人となり、贄人がすべて死に絶えた時に我は再び蘇る」
そうして輪廻は失われ行き場をなくした魂は謫仙となり人を殺し多くの血が流れた。贄人も殺され残り1人となり、人々は神が復活し復讐に及ぶことを恐れ贄人の安全のため籠庭十殿と「箱玉」の術を作り上げた。
この術で贄人の「生」は最低限度までに抑えられる。贄人はこの世の存続のため永遠に生きることを迫られ、義人は贄人の老化や怪我の身代わりとなり若くして死ぬことを迫られている。
半年前の「塚の乱」で重傷を負った幽冥は記憶をなくしたが、仲間の4人の義人とともに贄人の繭を守り謫仙と戦う毎日を送っている。

どきどき華葬伝用語辞典

珠罌神……かつて人間に殺された神。贄人がすべて死んだら復活する。かつて珠罌神がいなくなれば寿命がなくなると考えられたが珠罌神がいなくても人間は死ぬ。死んでも神の欠片は残っている。
贄人……神殺しの参加者。世界に1人。感覚はすべて義人に渡し半分は常に眠っている。
義人……贄人の老化や怪我を肩代わりする。激しい消耗のため10代でなければ務まらず必ず夭折する。
謫仙……輪廻から落ちた人間の魂の成れの果て
箱珠の術……贄人を守る術式。5人の義人が揃っていれば問題ない
鎖玉の陣……籠庭を守る箱玉の術の補助陣式
反珠……秘密裏に贄人を抹殺し神を復活させ輪廻転生を復活させようとする考え、またはその考えを持った人々

華葬伝  〜Flower Requiem〜 下 (角川ビーンズ文庫)

慣れたのか下巻はするっと読めた。この読みやすさを上巻にもあげてください。
囲雲の「ここから逃げて」のあたりはすごく好きなのだ。あと義人がぱたぱたぱたぱたと死んでいったときはえええええと思ったけど、畔は死んだと見せかけて生きてるオチなんじゃないだろうかとこころひそかに思っていた。でもちょっとレイアースっぽいなと思ったんだ。世界の柱、この人がいなければ世界が崩壊する、今日も私たちはあつかましく彼を利用した。

いやでも富士見っぽいというか、富士見じゃなかったら幻狼かCノベでもいいと思うんだ。
でもビーンズか? と言われると首を傾げる。最近ビーンズの新シリーズでは冒険してる感じの作品と、2〜3年ぐらい前は多くあったちょいエロ作品と2パターンあって1これは明らかに前者だと思う。
普段あんまり他人の感想とか気にしないんですがこれはちょっと他の人の話が気になる。
でも積極的には薦められないなあとは思うので、むずかしい。

花守の竜の叙情詩 とかがあわせて読みたいなのかなあ。

ちなみに好きなキャラは睛です!
この2エントリを書く上で一番困ったことは「漢字が変換できない!」です。

  1. 無論このパターン以外もあるよ! []

花は桜よりも華のごとく  第二幕・月下氷刃 (角川ビーンズ文庫)

デビュー第2作。
桜能の夜から3ヶ月、白火の左腕はまだ動かない。柚木座と日輪座を行き来して舞の練習などもしながら静養していた白火だが、ある日嵐山である勧進能に同行した。演目は無事終了し、人気が無い時間帯を見計らって水浴びをしていたところを怜悧な美貌の青年帯刀に見られてしまった。その場は白火が逃げて終わったが、白火を一目見て気に入った帯刀は後日配下に命じて無理やり連れ去った。

1巻序盤の蒼馬が激しくなって再登場というか「今日からそなたは私のものだ」というだけあって、アレだ。
ふつうに未遂である。サラシは剥かなかったがただでさえ未遂なのでアレである。
なんというか蒼馬もまだだったのにいろいろやっちゃった! 的なあれである。
ていうか2巻にして蒼馬の出番がひじょうにすくなかった!
90ページ以降の帯刀と白火のシーンは好きなんだけど、それはあくまでメインだったらね! という。
朧と矢涼は好きだ。朧可愛い。うまくいくといい。

あとわたし「白火」をどうしても「はくび」と読めなくて毎回「しらび」って読んでる。

シュガーアップル・フェアリーテイル  銀砂糖師と白の貴公子 (角川ビーンズ文庫)

前巻から月日は流れること9ヶ月、1巻からは1年経ち、早くも品評会の季節になりました。
個人的には予想外すぎる展開をした3巻でした。いやえ、もう銀砂糖師になっちゃうの? っていう。いや春らしいイベントとか夏らしいイベントとかシャルとすったもんだーがあったりして5冊か6冊ぐらいかけて銀砂糖師になるもんだと思っていたのだ。時間を進めるのは簡単だけど戻すのは(短編を除いては)無理だからなー。あと2巻のときも思ったけど序盤の地の文ではなく「説明文」と短編の種蒔いてる感が気になります。

いや、しかしそろそろ「後半の小公女セーラ」展開はなんとかならんのですかね。ラドクリフ派がメインで出てくると途端にこう、なあ。ジョナスに見せ場をあげてください(2回目)アンにベッキーかせめてアーメンガード的存在をあげてください。ジェームスはこれ以上いりません。
あとキース・パウエルが黒幕に思えて仕方が無いこの頃。
読後感はあまりよくない。後味の悪い話は愛すべきところですが、いやーな感じの顔になるあれだなあ。
簡潔にいうと最初から最後までストレスのたまる展開で溜め込んだまま続いてしまった。
4巻では一番いい挽回をたのむ。店頭にあった小冊子では春先に発売予定ってあった。

金星特急 3 (ウィングス文庫)

\ 磯野ー羊追い祭りやろうぜー羊の首を落として血が噴出したらスタートなー /

という3巻です。
金星特急が停車したのは中央アジアの草原地帯、騎馬民族で傭兵集団の月氏がいる土地だ。
花婿候補はもれなくこの月氏の《羊追い祭り》に参加させられることになる。
月氏はトップに鎖様と呼ばれる首領以下黒鎖・赤鎖・白鎖の3つのグループに分かれており傭兵は鎖と呼ばれ、1グループ100人計301名の傭兵集団である。羊追い祭りの本番は「鎖の入れ代わり」をかけた戦いだ。
この時期に月氏の土地に踏み込むものはすべて「月氏に入りたい挑戦者」とみなされ月氏との戦いを余儀なくされる。
月氏は勝てばよし負ければ月氏から追放で、挑戦者は勝てば月氏の一員、負けたからといって殺されはしない。月氏も挑戦者を殺さないのがマナーとされる。

しかしこの軽快に流れる血よ! 羊の首を落とすからな! それ以外でも軽快に人が死にすぎだ。
目の消毒とかアルコール綿突っ込んだとか鍋いっぱいのプリンとかぎゅーんぎゅーんとする。
というか1ページごとにもだもだしすぎて読むのに超時間かけたぜ。

とたんに一鎖が投げつけたナイフを三月は長剣で跳ね上げ、頭を狙って撃たれた弾丸はひょいっと避けた。
天上のフェルトにナイフが刺さり、壁の骨組みに穴が開いたが、無名は何事も無かったかのように黙って料理を続けている。砂鉄もまったく動じていない。
(こ、こえー! 傭兵のじゃれ合いめっちゃこえー!)

(P109 )

この辺とかちょうもえるよな。射手座とか可愛いけどライフルを背負ってデートなんだぜちょうもえるぜ。
砂鉄の過去、ユースタスの正体、明らかになるもの多い中それ以上に増える謎。
錆丸の過去パートはちょうどJRの中で斉藤和義の「ずっと好きだったんだぜ」を聞きながらだったので脳内でなんか変な化学変化を起こしていました。

そして合計180リットルのゴミ袋わろたwwwwwww
ユースタスがまじ朽葉である。

外道王子 (一迅社文庫 アイリス ゆ 1-1)

"魂喰らい"と死にたがりの下僕。

出版社公認のもとtwitterのfollowerに向けて試し読み公開していたときは富士見っぽい? と思ったけど読み終わってみるといやどこでもない気がする、と悩む。
電撃? いやそれ「お腹がすいたよ」からの連想でインデックスから着想だよね!

東京は夜の壁に覆われ青空と太陽を失い、世界から隔絶された。もう100年ほど前の話になる。
夜の壁は「朝子姫」という人物によって作られたものとされている。

16歳を迎えたばかりの迅京介はとりあえず死ぬことにした。
両親があまり表沙汰にできない類の探偵業をしていたため生まれた頃から常に危険に晒されてきた。その両親も死に借金が残され世を儚んで人生の終着点として訪れたのは八王子の樹海に存在する「朝子姫の廟」。
樹海につきようやく首に縄をかけたところで喋るぬいぐるみが背中にすっ飛んできた。その後はケルベロスに追いかけられ出会ったのは自殺志願者の魂を喰らっていた"魂喰らい"悪魔「メフィスト・フェレス」
しもべに選ばれた京介の今後はいかに という。

外道っていうほど外道でもなかった。

麗がちょうかっこいいな! 真昼が出てくるのを超楽しみにしていた。その結果が生首なんだけどな! それゆえに朝子とメフィストの話はすげー切ないなあとおもった

プリンセスハーツ 〜これが最後の恋の巻〜 (ルルル文庫)

よく転がりました。最初から最後までクライマックス過ぎる。
いやルシードあなたなにトイレ密偵してるわエヴァリオットの声が微妙に聞こえてるわなんで剣抜いているのwwwwにはじまり「密接しました」とか。つかジルは「精霊の子」と呼ばれていたということはヘスペリアンですかヘスペリアンなんですか。

「お前は俺に心臓をくれたんだ。だから、お前の"刻"はこれからもずっと俺のものだ。違うか」

(P183)

脳内で「年月なんか数えるなこの李歐が時計だ。あんたの心臓に入っている」「惚れたっていえよ」が駆け巡っていく。わたしはそろそろ李歐に再挑戦してもいいんじゃないだろうか。
いやここ名乗りとか宣言とか檄を飛ばすとかそういうシーンのルシードは超かっこいいな。めろめろである。
人たらしが人たらしであるゆえんである。

オースの本人知らぬままにケイカ好きすぎるところとか超にやにやした。
しかし「『私の』ルシード」とかご褒美過ぎる! ご褒美過ぎる! 超転がった。

最終章突入ということであと3冊ぐらいだろうか。あとがきの某シリーズは銃姫だな。

はなうたう−淵国五皇子伝− (一迅社文庫 アイリス こ 3-3)

中華系ファンタジー2巻。
5人の皇子にかけられた呪いを解いてほしいと淵国へやってきたカナンがようやくひとりめの呪いを解いたその後。

今巻は皇子の親組がちらりと登場してきますが、わたしはもしかしたら親組相当好きかもしれないと思った2巻。
なんかさよならピアノソナタのときのような既視感1
金花の残したことばの「わたしにも恋をすることができたんだわ」のところが異様にときめきです。
前皇帝のことをうたった歌含めて歌全般はときめきポイントです。

あと「車椅子を押す郷」が衝撃過ぎる。あれ2足歩行だったのか4足じゃなかったのか。
つまりこうか!

あなたをずっとずっとあいしてる (絵本の時間)

二足歩行だ。

さりげなく善が黒かった。しかしパフュームの部屋での善は思春期をこじらせている。
黒いといえば暗ですが、パンダはよくないと思います。パンダでのラフ絵がへいじつやで公開されたりしてますが、パンダよくないよ!(大事なことでもないけど2回いった)
(今夜桜四重奏の頭だけパンダのあれを思い出した)
あと暗は出たてのころはルパート様と同類のかおりがするとおもった。

P127とか超家族だった。いや今回のメインは律ですが、りっちゃんは愛という字を分解したあたりから愛い子である。

  1. あれも全巻通して一番好きなのは哲朗次点エビチリの親世代である []

海が愛したボニー・ブランシェ -聖女が眠る悪の楽園- (B’s‐LOG文庫)

ボニパンまじボニパン。冒頭からかぼちゃである1
コスタバを離れメレアグリナ号は海賊島トルーガへ向かうことにした。トルーガは"先々代ロランの乙女"今は亡きボニーの祖母ルシアが眠っている。シャボンティ諸島編を思いだす。

序盤の新キャラが実に全裸である。
時計王2の読了感もあって自分の中では「最近のビズログは全裸に対して寛容」という感じ。
ルーアはははは馬鹿だなあという点でとても気に入った。
最後の新キャラは明らかに名前の前に「サー」をつけないといけない類である。

個人的に衝撃的だったのはバスカーの退場である。ちょーしょんぼり。

  1. 実に色気のないぱんちらである。 []
  2. 時計王と魔法のドレス。全裸にされたりお風呂に乱入されたりエロさはないものの皮膚接触の多い肌色な話だった []

子守り魔王と姫騎士団長 -神々の祝宴- (B’s‐LOG文庫)

子守り魔王最終巻。ちょうおもしろかった。
弟が周囲に超迷惑をかけつつ自分もぼろぼろになって、兄が尻拭いをしたり走ったりやっぱりぼろぼろになったりという3巻ですね分かります。「『太陽争い』ってなんぞや」にえらいときめいた。やべー。神話はロマン。
《翡翠を纏う貴婦人》が超美形だった。深いスリット! 深いスリット! ほんの二千発!
あと王妃がようやくデレた!

副長の頭を撫でる前振りとか落としどころが「拙者不器用ですから……」感があった。このひとかわいいなあ。
祝・結婚とか思えば一点トラロックをおとすべく狩場に早変わりとかちょうわらった。焼☆鳥!

最後の台詞のあと、脳内では暗転→エンドロールへという感じだったな。とても劇場版。

「肉切り包丁で戦う肉屋の娘」の話が気になった。それミンチミンチミンチ!の系譜だよなあ……。

PAGE TOP