カテゴリー「 日々 」の記事

3871件の投稿

本日嵐の前の静けさ。
数ヶ月ぶりじゃないのかと思う手持ち無沙汰感が微妙にあった。

最近曇りが超多い。太陽をあまり拝んでない気がするなあ。暗くなるのが超早い。
月曜が雨でそれからザ・冬型配置で寒くなるって片平さんがいってた。

でるたんまじ大手。

「そして私は一人になった」(山本文緒)を再読していた。
移動時間がとても短いので通勤中の読書は小説だとちょっと難ありなのでエッセイが多いこの頃。
角川文庫・新潮文庫辺りの日記本は目に優しい。だらしな日記は23文字×20行×2段なのである。文庫なのに。

今はわりと仕事もうまくいっていて、この調子で頑張っていこうというところで、すごく真剣に悩んでいることもなく、家族も私も健康で、そんなに多くないけれど、親しい友人もいるし、楽しみにしていることもいっぱいある。
なのに、夜眠る前に部屋の電気を消した時襲ってくる心細さはなんだろう。
このままずっと一人きりなのかもしれないと漠然と不安になる。

(P109ーP110)

今週はまだ2日目で月末に向けて気忙しい気配はあるけどそこそこまったりしている。
しかし昨日のが効いたのか妙に倦怠感がー。帰りにコンビニでケーキを買って帰る。

今日はとてもテレビを見た。
19時からBS朝日で相棒Season71を流し見つつしばらくして何気なくBS2にすると斉藤和義が出ていた。にこにこしながら見る。わたしギターとドラムが強い曲が好きなのではないだろうかという話。
21時から待望の相棒Season9である。なんか銃殺から始まった。初回2時間SPではないんだなあと思ったら次回に続いた。Season7は「亀がいない相棒に慣れるための話」Season8は「ミッチーに馴染むための話」だったので、ミッチーのいる相棒はもう慣れた。

朝から「講談社ラノベ文庫」創刊のニュースを見る。ちょー直球タイトル過ぎて「頭痛が痛い」みたいだなあと思った。講談社だし運タロ第3部だしてほしいなあとか思いました。


平和さんちでみた集英社SD文庫新人「二年四組 交換日記」がちょっと変わったパズル要素ありらしい がちょっと気になっているので買おうかなあと思っている。
エントリを見て連想したのは初恋素描帳白い花の舞い散る時間、終了した某PBWであるD、あとコナンでもあだ名をつけた日記の回で、この記述にある○○は誰だのことだ! ていう回があったなーとか。


はなうたうと同時期発売のアイリス11月新刊の「外道王子」の試し読みがあることをtwitterで知る。

一迅社WEB|一迅社文庫アイリス
外道王子_サンプル版(エンターテイメント) - iPadZine(電子書籍)
公式がやっているのではなくて、作者が出版社公認でフォロワー限定2でやっているとかで、ちょっと読んでみる。
冒頭だけしか読めないんだけど、「え、これアイリスなの?」っていうファーストコンタクト。アイリスっていうかスニーカーっぽい3気がする。具体的にそう思った理由を述べよといわれても冒頭だけしか読めないから「感覚的に」とか「なんとなく」以外の言語化無理なんだけど、なんか気になる。
アイリスは今月「おにもも!」なるかっ飛んだあらすじの4文字タイトルが出てたりしてなかなかすごいです。

  1. ヅカ回だった []
  2. 先方にフォローされる必要はない。 []
  3. スニーカー・電撃・富士見を脳内で並べて考えたがスニーカー>富士見>電撃になった。某キャラにヴィクトリカとランランを連想した。 []

毎週恒例の会議的なもの。今日は通常より30分ほど伸びる。恒例行事も来月頭には終わる!

しらすごはんが急に食べたくなったので帰りにスーパーに寄って半生っぽいかまあげを買って帰る。
ごはんの上にがばっとかける。しょうゆをちょっと入れる。がばばばーと混ぜる。美味い。

「フリーター、家を買う」ドラマ版が今日から始まったのでちらっと見る。
1回目から既に心が痛い。いや原作も1話から心を折られる展開だったけど、視覚聴覚共にあるというのはやばい。
ニノがまじ誠治なんですがまじ誠治なので心が痛い。冒頭から3回もお祈りされた!
原作既読者的にこの先の展開を知っているので1はらはらしすぎて2先を見ていられないので15分で終了する。
明日から相棒がはじまるのでそれが楽しみです。

ドラマはあとてっぱんをみているのですがあれのダンスを毎朝うずうずしながら見ている。
てっぱん始まった当初は叫んだり泣いたり自分探しとかが多くて「朝から見るにはやかましくて暑苦しい」と思っていたのですが尾道を出てからは面白くなってる感じがする。

  1. え、このキャラ早くこれ出てるんだ! というのはあるので多分内容は変わるんだと思いますが []
  2. お母さん的に []

本日休日。
朝からATMをぐるぐるして半月ぐらい滞っていた貯金用の口座へ入れたり旅行とかの資金用の口座へ入れたり。
長らく放っていたPC周りの掃除とか本の整理とかsoundseaさんに本を送ったり茸に本を返却したりとか。
午前中は実に精力的に動きました。レターパックはなかなか出来る子でした。
今回送ったのは300ページぐらいのソフトカバーの単行本2冊で、単純に送料比較するなら書籍小包のほうが10円安いようですが、本2冊が入る封筒を確保するのが面倒だったので専用封筒を購入する形式のほうへ。旧書籍小包なら明後日着のところ明日午前には到着しているようです。

昼からはだらだら本を読む。

最近はビズログをがつがつと開拓しているような気がしないでもない。
読んでるシリーズがぱたぱたと終わりを迎えて1またしてもほぼ死神姫レーベルになるのでなー。

  1. 女神の娘の恋歌・アルビオン・来月の子守り魔王 []

久しぶりに図書館に行ってきた。
図書館のシステムが変わってWEB予約のシステムも変わったんですが、予約したい本詳細が新しい窓で開けなくなってそのへん不便。

昨日奇跡的に「今日は禁書&俺妹デー」ということを思い出して録画する。
そして見ようと思ってた建物探訪が何故かなかったので俺妹を見る。結局1話は見ずに終わった。
メルルとマスケラがぬるぬる動いてて感動する。そして原作は京介視点だから1回も思わなかったんだけど、「こんなできた兄がいるはずねえええ」と思った。京介まじいいやつ。

新聞に先週のマチアソビのレポートが載っている。花澤香菜イベント前の写真に我ら一行が映りこんでおる。
あっきんぐとさかなさんは微妙だけど私・こんこんさん・文車さんのあたりは確認できる。

一つは「アニメなんてまったく関心がない」というニュアンスだ。実際、パラソルショップに出店した商店主らの多くも、イベントで取り上げられている作品や声優については「まったく分からない」と苦笑していた。ただ、アニメについてはわからなくても、マチにあふれる大勢の若者は目の当たりにする。(略)アニメに限らず、マチで行われるさまざまなイベント。そのすべてに関心がなくても拒絶したり無視したりはしない。そんな暖かな雰囲気がマチに漂い始めた。

マチアソビは毎回行ってるけど私こっち寄りなんですよね。声優の知識は10年ぐらい前で止まってるし、今回来てた人も俺妹チーム以外は「名前だけは知ってる」「毎回来てる人だよね。どういうグループなのかはよく知らないけど」「今回初めてみた」そんなのばっかりです。
でも活気があるっていうのはいいことです。人がいっぱいいるなあって見るのが毎回の楽しみです。

明日は休みなので粛々と本を読む。

今日はすごく綺麗な夕焼けを見た。写真よりもっと赤かった。思わず走ったぐらいである。
デジカメを持ってきてなかったので携帯でいちばんいい画質ででかいサイズで撮りまくった。自然すげー。

今日は昼からが平日の朝並で朝はまったりした展開だった。いつもこうだったらなあ。

This is 秋の音楽祭をみていた。斉藤和義待機だった。
歌うたいのバラッドがストリングスつきで演奏されていたのだ。超かっこいい曲だ。正座して見た。

明日は整理期間明け久々に図書館に久しぶりに行くよ!

ことひとさんの本格ライトノベルミステリ大賞についてustを聞いてるなう。
スニーカー・ミステリ倶楽部は米澤穂信と古典部を産んだのでよいと思います。
富士ミスは麗しのシャーロットとマルタとGOSICKと平井骸惚を産んだのでよいと思います。
最近だと夜の虹が割といい感じだと思うんだけどどうだろう。

職場はちょっと風邪というか体調不良が流行ってます。

ビズログ入ってるかなーと思って本屋へ行ってみたらGAはあったけどビズログはなかった。
3冊ぐらい買った。

今日すごい本を見たので思わず2回見てしまった。
銀色夏生です。ツイッター、はじめます。 (幻冬舎文庫)

つれづれノートみたいなのかなと思ったらtwitterログを印刷して本にしました、みたいな。
銀色夏生さんとそのファンからの@が掲載されている。「すべてがEになる」のような小文字で横書きである。
すごく読みにくい。とるこ日記なんて目ではない。twiterなので1文がすごく短い。
特に銀色さんの発言がピックアップされているわけでもなく、普通の人に混ざっているのでとてもやばい。
「銀色夏生」という名前で本が売れる人なのかなあと思った。

最近は微妙に上条さんづいてます。
昨日はごみ出しに行ったら階段で一段滑り落ちる1・今日は人身事故に巻き込まれる2・昼ご飯にあった茸類をふと見たらパッケージのようなものが巻きついている3

7th story CDタイトルが決定したのでふと東京4までの交通費を計算する。
横浜へ赴くのは12/25なんですよ。JALもANAにも踊る「(先割りは)2010年12月25日—31日の設定はありません。
往復割引利用しても飛行機代に55000円(゚д゚)
格安切符を探して徳島発にするか、高速バスで行って神戸空港発にするか、新幹線にするか、パックツアーにするか。
24日はギリ先割使える期間なので前日入りも考えた。
しかし「前日入り分の滞在費で足が出そう・そもそも12/24仕事」という点が無理。今後の検討事項です。

日記を書き始めていたら日記ばかりになっているのですが、今は本を読んでいても感想を書く段に至ってないという。
ちなみに今読んでいるのは以下の通りです。

夜の虹 灰色の幽霊 (コバルト文庫)ほぼ日刊イトイ新聞の本 (講談社文庫)とるこ日記 〜“ダメ人間アルプスと猫—いしいしんじのごはん日記〈3〉 (新潮文庫)

  1. 1段滑り落ちたのち若干前傾姿勢キープ。何がおきたのか分からなかった。 []
  2. 遅延していたけど私が乗る時間としては凄い打撃はなかった []
  3. 「当たり引いた!」「ポジティブな言い方やな」 []
  4. 正確には横浜。 []

本日大雨。
特に午前中は大雨洪水警報が発表されるほどの大雨でした。昼からは解除されるも雨は続きました。
夕方ぐらいから止み、また夜から時々降ってました。

そんなわけで今日からはマチアソビと人形浄瑠璃が開催されてましたが家でおとなしくしておりました。
後者は中止だろうという判断。前者は明日行くのに今日びしょぬれになってまで見たいものがなかったので。
写真で見ると眉山はすごい濃い霧がかかっていましたがこちらも山のほうはすごい霧でした。気分は八十稲羽なう。
twitterでまよさんが「特撮ヒーローが傘差してる!ポッポ街へ入っていった」→その後南海ブックスアカウントでマヴェルの写真が流れ、あっきんぐがマヴェルと対面してた。
今月のタウトク1にマヴェルの中の人インタビューがあったのを思い出した。

今日は久しぶりにめちゃイケがあったー。面白かった。
あの就活なうの大学生はどこかから内定出るといいねと思った。

昨日一昨日とケツバットにはてすたされた私です。いやガチでケツバットはしないんだよ。精神的に。
ということを書いてたら火曜日は明らかに忙しいことが判明してヴぁーである。

  1. だったと思う。もしかしたらあわわ []

急に金木犀の匂いがするようになった気がする。
昨日涼しかったのになんか遅生まれのツクツクボウシが……。同期がほぼすべて絶えた中最後の一鳴きである。

左腕の倦怠感持続中。昨日よりはマシ。
原因は左腕を頼りすぎというか支えにしすぎというか体重かけすぎとかそんなものだと思う。
さすがに今日は「水筒が重い」と感じたので握力を測ってみたら右20kg 左11.5kg。70代以下の握力! しょぼい。
本がいっぱい入った袋を持って歩くのは腕が働くのでいいのです。そこまでか弱くはできていません。
でも「昼ご飯を載せたお盆」は両手でもたないと絶対安定が悪いのです。置いてからお茶を入れに行く。

明日は締めの一件がまだ仕上がっていないので朝から新人ちゃんをケツバット1である。

  1. 追い立てるの意 []
PAGE TOP