カテゴリー「 日々 」の記事

3746件の投稿

土曜日は薔薇を見に行って来ました。一番綺麗な時期はもう過ぎてましたがそれでもたくさんな花がー。

有頂天家族/私の男/シマシマ1?2/しましま/スロウハイツの神様(上)(下)/三月は深き紅の淵を/ワルプルギスの夜、黒猫とダンスを/少女には向かない職業/砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない/西の魔女が死んだ/赤×ピンク/家守綺譚/カラクリ荘の異人たち1/村田エフェンディ滞土録/とらドラ1/春期限定いちごタルト事件/鳥篭荘の今日も眠たい住人たち1/犬はどこだ/間取りの手帖/間取りの手帖Remix/ミミズクと夜の王

一部タブ化しました。

説明書きとその他の活動の下、「最近のエントリ」「人気のエントリ」「ランダム」が
タブでぽちぽちクリックできるようになってます。
最初は「最近」「人気」の2つだけでしたが、タブ1個分あまったのでランダムタブを付け足しました。
全部のカテゴリからランダムに5つ表示するようになってます。

検索窓が上にあがりました。

アーカイブとカテゴリがそれぞれツリー化しました。
クリックで展開します。JavaScriptが無効の場合は動作しません。

以下使ったプラグインの話など。

週末にどうやって何を入れたのかごりごり書いていきたい。というか書かないと未来の私が死ぬ。
今よく読まれているエントリを出してみたかったので読書メーターの下に今ひっそりと存在します。
カテゴリとアーカイブはJavaScript切ってると見られないと思います。

・WEB拍手を復帰させました。
・「このサイトと管理人について」を全面的に書き換えました。

サイドバーの読書メーターの下に「なかのひと」を再設置して数ヶ月がたちました。
まだ性別推計はとれないんですが年代推計がすごいよ!

nakanohito

年配の人に愛されています?(いみがわからない(うちはその年代向けではないと思う。
こないだ見たときは30前後が最高点だったんですが……。
大分前にアンケートやったときは10代前半のひとが1人いらしてそれも驚いたんですが、この結果はやばい……驚きすぎた。

つむじ風食堂の夜 (ちくま文庫)

篠原哲雄監督の最新作は『つむじ風食堂の夜』 八嶋智人主演の群像劇
1月のニュースだけど今初めて知った。
八嶋智人好きだし超みたいわ……(こっちでは上映しない率のほうが明らかに高いけど

今日ぐらいからやけに鴨川ホルモーのCMをよく見るようになったなあ。
あれも見に行く予定です。あとコナン(←なんだかんだで毎年見てる

花見っぽく公園へ。
昨日は満開満開ーという感じだったけど今日は風がふくと花びらが舞い上がる幻想仕様。
超散ってる。超花吹雪。

4月馬鹿ネタはやるつもりなかったんですが、巡回先でエア新書ネタをやっているのを見つけて電波を受信したのでゐんどさんのネタに別方向から乗っかってみました。ホラ100%です。栗田麿は自分のハンドルからいじりました。


書影はアマゾンになかったので他から引っ張って来ました。
噂のらのさい!解説本を見つけたので読んでみた。

らのさい!のほうは既読だけど感想はまだ書けてない。ちなみにのべるのぶろぐにはもう読んだ人の感想がいくつか集まってるのでそっち参照。
意外に面白いとかツンデレの無駄遣い(だがそれがいい!)とか結局内輪ネタだろとかこれはひどいとか、評価いいか悪いか真っ二つっていう感じなんだけど、なんせ読んだ人が皆口揃えて言っているのは「冒険しすぎ」「文体ばらばらだなあ」ていうこと。

全体的に謎が多すぎるんだよね。作者も出版された経緯も謎だらけ。謎本が出るのも分かる。
羅漢連さんはこれがデビュー作なんだけど、何かしら賞とってデビューしたわけじゃないらしい。
羅漢連=有名作家の別名義とか、本当は一人じゃないとか、巨大な組織がなんかの陰謀をもって動いてるとか、実は謎の爆破事件に巻き込まれもう死んでるとか噂だけが一人歩きしている。
らのさい自体もすごく小部数しか出回ってないらしくて、しかもなんか出版社を名乗る人が回収に来たって本屋で働いてる友達が言ってた。回収に応じなくてもその自称出版社の人は帰ったていうから不思議。たしかそんな感じの小説あったけど現実にもあるもんなんだなあって思った。その辺の事情がまとめられたのがこの本でした。

ここ1週間ほどブログがめっちゃ重い時があります。
自分とこじゃないと別のところに移動してるよねってぐらい表示に時間がかかる。
アクセスが死ぬほど多くなってないかとか最近入れたプラグインを外してみるとかやってみますが謎は謎で。
こういうのが原因じゃないかなとかアドバイスいただける方はコメント欄か拍手で……
エントリ数が多くなったから死ぬほど重くなってるんじゃないといいなあと思います(SB脱出のわけもそれだから。

PAGE TOP