カテゴリー「 日々 」の記事

3746件の投稿

今日はcolorfulの開設日ですよ。11歳です。今の形態になってからは5年です。
5年といえば生まれた子供が幼稚園に入って、中学に入学した子が大学受験間近になっていて、高校3年生が大学を卒業して社会に出て、SoundHorizonがメジャーデビューしてミラコンDVDを出す程度の期間。
長いなあ。

いつもご覧いただいてる方ありがとうございます。
なんか新しいことを考えつつ、年末は勢いで本を1冊作ったりしたんですが環境的にサークル参加とかはとても難しいところだけど、おもしろおかしくたんと遊んでいきたい。いかんせん引きこもり志向なので交流はほぼ身内オンリーな状態ですが、このままゆるゆると続いていくのではないかと思います。

↓お暇な方はわたしに誕生日プレゼントをください1

  1. 誕生日は多少のわがままは許されるという発想 []

本棚の整理とメンテナンスをした。本全部出してねじを締めて回った。
ついでに蔵書管理YEAHもやっていた。この本棚に300冊入ってるとか(KOEEE
ごはんを挟んで4時間ぐらいかかった。

このSFが読みたいをぺらぺらしながら

華竜の宮 (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)

が気になった。上田さんはラ・パティスリーとかショコラティエとか現代のほうしか読んでないんですが。

図書館で調子に乗って借りすぎたわーという気がしないでもない日曜日。

髪をちょっと切った!
その工程中ぱっつんになることがあって、これ誰かに似てるぞ……? と思って思いついたのが野口さん1
少なくとも輪郭が変わるぐらい痩せるまではぱっつん禁止2、と強く心に誓った瞬間だった。

動き足りないので夕方からちらっと本屋へ行った。欲しい本はまだ入ってないんだけどな。
うみねこ散ってもうコミカライズはじまってるのな。

ヴィブロ : この画像を 二 度 見 す る よ う な 画像にしてくれ! - ライブドアブログ
を見て死ぬほど笑ってたんだけども、ふと気がつけばこれのURLつきPOSTが30分そこそこで30RTぐらいされた。その後まだ伸びた。わたしのtwitter人生4年目にしてはつのできごとだった。

  1. ちびまる子ちゃん []
  2. ていうかそもそもぱっつんにはしないと思うんだ。一時期職場ですごい勢いでぱっつんブームだった []

トイレに行こうとするとたびたび呼び止められる日でした。USBどこですかとかカメラありますかとか。
5の事務さんにチョコをもらったのでおいしくいただく。土曜にしてはやることが多く、溢れる。

今朝は旅サラダに早乙女太一君が出ていた。溢れんばかりのテッテレ風(即ち王子である)
すげーちょー喰ってた。ラーメン頼んで待ちの間におでん数種類とおにぎりとおはぎ食べてさらに替え玉。
さすが19歳。

逆転検事は1話が終わったところです。今日はめちゃイケがなかったので小1時間ぶっ続けてやっていた。
通勤時にアルケミストの誓約を読もうと思ったけどなんかもったいないのでやめた。
いま「アルケミストの製薬」って変換されたけどそれROプレイヤー的には何らまちがってないよなと思った。

なんか夕方になってから忙しくなったけど本気を出せば余裕だ! ただし口が半開き。
勉強会の準備とかプロジェクタの用意とか手馴れたものだ。

京都は4月頭から桜見ごろになるらしいけどもしものときはなにか泊まりフラグか。
「そうだ、京都も行こう」か。まだ焦る時ではない!

今日知ったこと:月館の殺人は「つきかんのさつじん」ではない。

まどかマギカ7話を見る。

冒頭からQBさん鬼畜やでェ……
キョウコの過去描写がやばい。ていうか次回予告タイトルがキョウコ死亡フラグに見えてしょうがない。
さやかのあれはすごく「かしらかしらご存知かしら」を思い出した。ゾンビになっちゃった。

ペルソナ2 罪キャサリンのPVを見て買ってないのかーと家捜しにいったら逆転検事2を発見した!

DSっていうかゲームやるの久しぶりだな! P3P以来じゃね。

朝すごいいい天気だったので傘について悩んだけど天気予報を信頼して持っていったら昼過ぎから
急速に悪化→帰りに雨降り始める。そして今は大雨。

面白い本に会うとしあわせだなー。

女子にラノベを読ませるにはーみたいな話がちょっとあって、ほうほうと思う。
わたしは生粋のラノベ読みでもなく腐っているわけでもなくあちこちのジャンルを食い散らしている状態の人なので
この手のあれは難しいなーと難しいなーと思いつつ。

女子にオススメ少年向けラノベ

バカとテストと召喚獣 (ファミ通文庫)東京レイヴンズ1  SHAMAN*CLAN (富士見ファンタジア文庫)百億の魔女語り1 オトコが魔女になれるわけないでしょ。 (ファミ通文庫)

男子にオススメ少女向けラノベ

身代わり伯爵の冒険 (角川ビーンズ文庫)レッド・アドミラル  羅針盤は運命を示す (角川ビーンズ文庫)金星特急 1 (新書館ウィングス文庫)

今ぱっと思いつくところでこんなところだろうか。とてもベタだと思う。でもこの辺から探っていくのとかいいと思うよ。あとシュガーアップルとシスターブラックシープ。
この辺はまた釣りエントリを書きたい気もするんだけど「性別」を前提に置くとなかなか難しいので、しれっと混ぜる感じになると思う。

後は壁井ユカコのエンドロールまであと、とか? あらすじは近親相姦ですか? という感じだけど蓋を開けてみればいつもの壁井ユカコなので、鳥篭荘とかNoCall Nolifeとかあの辺の作品が好きな人は読めばいいと思うんだ

あと2010年春号の活字倶楽部が「女子にもオススメライトノベル特集!」っていうのをやってて、特集にあったブックリストに納得した覚えがあるなあ。

活字倶楽部 2010年 06月号 [雑誌]

なぜか今日は手が空いていたので[そのうちやる]タグだったことをやりました。

ビズログを買いに本屋へ……。
まおゆうサイン入りのイラストボードの下に魔王さんちの勇者さまとかあって笑った。
しかし今回のインパクト大賞はどう考えても

うららちゃんのナカの人(1) (アクションコミックス)

これです。いやだって前日にこのエントリみてたら笑うよね。うららさんまじ劇場型。
あと噂の俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎるを発見しました。なんか面白そうだったのでとりあえず買う。
そしたら「GA文庫お買い上げの方にニャル子さんキャンディ差し上げています」といわれる。

ニャル子?

ニャル……子……?

ラノベの杜経由、ビーンズ版GOSICK2

ふだんからビーンズ文庫を読んでいる身としては、700円って超高い。
高い分はカラーページフラグなのか? と思ったりしたんですが、GOSICK2は元が厚い。
富士ミス版で400ページ程度。ちなみに角川文庫版で380ページで660円。
ビーンズでは異例に厚い本になりそう。ビーンズ文庫で多いのが、P200〜P270で500円前後なのです。
だったら納得の700円なのかも、カラーあっても風水天戯みたいに1ページだけカラーがついてくるぐらいなのかも、と思いました。

上映会申し込んだー。あたれーあたれー。

今日で会議出席のターンが終わったので、しばらくは平和だ。少なくとも3ヶ月ぐらいは。
今朝はほとんど雪は溶けていて、駅の入り口が危険地域だった。

今日は休みだったので朝雪が降らないうちに本屋へお出かけ。
今日もまどか☆マギカのコミカライズを探していたのですが、普通に平台に並びすぎていて逆に見逃したというか。
2回目ふらふらーと立ち寄った時にあれっ! と発見。まだ5冊ぐらいありました。標準的な入荷数。

帰るころには徐々に雪が降り始めましてね、最初は地面水浸しなのでこれは降るだけでつもらないなと思ったんですよ。

こんなはずじゃなかった。
3時間ぐらいでもう雪国化しました。こんなものが作れるぐらいには。

QB

( ・ω・)<僕と契約して魔法少女になってよ!

QB

横から見るとシナモンロールみたいだなあと思ったけど、キュウベェですよ。
目は花びら、口は松で作りました。歩いたり写真撮ったり1時間ぐらい黙々とやりましたよ。
苦労したところは耳の部分です、2回ぐらいもげました(小学生の自由研究

目に使ったのはこの花で、これが3時間経つと

このぐらい積もった!

絶妙なバランスを保って洗濯ばさみの上にもこの量。
この大雪はじつに2005年12月以来だそうです。今日は色んな意味で休みでよかった。
最初は「雪を踏みしめる感覚」っていうだけだったんですが、だんだん「雪踏んでも地面が見えづらくなった」になってきました。あれはすごい。ド平日の昼間なので誰も見られないと思ったらクロネコのお兄さんに目撃されました。
JRは動いていたようですが、バスは全会社全便運休になっていたようです。
隣の家では時々屋根から雪が滑り落ちて車に激突してたんですが、あれ車に傷が入ったりしないんですかね。
時々凄い音がしてた。

図書館に行ったりなんだとかしていた。

しばらく見ないうちにきららで「謎解きはディナーの後で」と「左京区恋月橋渡ル」の連歳が始まっていた。
前者は第2回(前後編のうち後編)で後者は第6回。謎解きはディナーの後ではまた1年か2年ぐらいしたら本になるんだろう。

「失礼ながらお嬢様--先ほどからのうのうとソファにくつろいで、高いワインをがばがば飲みながらこれにて一件落着みたいな顔をしてらっしゃいますが、本当にそれでよろしいのでございますか?」

きらら2月号

荒野の2巻を買ってなんか忘れていると思ったら薬屋の新刊だ……。
まどかマギカの漫画のほうないかなーと思って探してたらこのざまだよ!
間にフェンネルが文庫化したり、漫画原作があったりしたけど薬屋としては1年4ヶ月ぶりの新刊か……。
まどマギは禁書ポーカーつきレールガンが超長いあいだ残っていた実績があるので探せばあるんじゃないかと思ったけどやっぱり甘かった。

あと花宵道中のコミカライズのほう売ってるところはじめてみた。
花宵道中の感想エントリは書いたのはもう09年なのに今でも定期的にアクセスがあってすごいなと思う。

遠に呱々泣く八重の繭 薬屋探偵怪奇譚 (講談社ノベルス)魔法少女まどか☆マギカ (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)花宵道中 1 (フラワーコミックスアルファスペシャル)

PAGE TOP