カテゴリー「 日々 」の記事

3750件の投稿

医療費やばい我が家、先ほど確定申告が終わりました。今回は去年取得した(入り口が違ったので去年は使えなかった)ID・パスワード式で確定申告を全部おうちで完了させました。ID・パスワード式はマイナンバーカードがなくてもカードライターがなくてもネットで完結できる方式です。
申し込みが必要で一度は税務署に行く必要があります。税務署での申請所要時間は20分もあれば余裕で終わった覚えがあります。係員の人が誘導してくれるのでキーボード入力ができれば特に難しくはないです。
ID・パスワード式はマイナンバーカードが普及するまでの暫定処置なので早めに取得してねということだったけど、コロナで確定申告の期日さえ延びているような状態なので当分無理な感じだろう。
Amazonとかでログインする感じでIDパスワードを入力してログインしてあとは普通に申告書類を作っていく感じです。田舎でも確定申告時期の会場はわんさか人がいるので密回避したい人には大変おすすめです。

わたしは普通の給与所得者で税金に関しては自分が悩まない程度の知識がないので、問い合わせは各専門家へお願いします。

ID・パスワード方式で申告するための準備:令和2年分 確定申告特集
ID・パスワード方式を利用するには、どうしたらよいですか。| 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)

昨日書いたロデオのミニアルバムやっぱりメイトで買いました。メイトまで行くの面倒すぎる(多分回収期日までにたどり着けない)のでメイト通販に投げ込んだ。職場近くのコンビニで受け取り。そしてポチリ済みのものをキャンセルしようと思って楽天ブックス探したけどない。ポチってないのか? いやそんなことはないとメールをあさったらどういうわけかこれに関してはAmazonで11月に予約していた。

俺はえらい鳩なので光工事の段取りを整えた。2月中はもう一杯らしい。追加料金払うのもアホらしい1ので平日工事を決めた。

刀剣乱舞はいつにない順調な進行。2日目にして2万が射程内。今の形式何がいいかというと、
敵の強さをある程度自分で選ぶことできる
強大な敵を前に無力に屠られるストレスがない
槍札ばかり序盤で3枚引いて完走できないとかいうことがない。
玉札ばかりで稼ぎが少ないこともない
数えてはないが圧倒的にタップ数は減っている。オート+1.7倍の恩恵を享受している。

今は超難で周回しているが、だいたい600〜700で安定している。基本的に安全重視で敵の強さ3で撤退している。強大な敵で重傷が1〜2出るのでボスを倒せないのだ。編成は極短刀5振りと強くしたい一文字のお頭にしてご隠居(部隊長)。80代にはしたい。今69。

県内でまたクラスター感染がでたこれ。また出歩きにくくなるなあ。

そんな中でも今日から栗原ちひろさんのWEB連載が開始。イケメンの女子(悪役令嬢に転生)が主人公ですね。

  1. 土日祝は追加料金が必要らしい []

朝から進撃の巨人最新話で情緒をいわして職場でもメンタルをいわしたのでねぎらいのために夜間だけどフライドポテトを食べることを許可した。あとリヴァイ兵長とエルヴィンに盃をあげた。

刀剣乱舞の新イベ、圧倒的に面白くなった。タップ数が少なくなったのと取得できる玉が多くなったのと、選択する楽しみは増えたな。花札のルールが分からないともたつくか? と思ったけどそんなことはなかった。ちなみに花札のルールはテレビサイズのサマーウォーズでやってたことぐらいしか分からない。

GRANRODEOのミニアルバムの詳細が来た。楽天ブックスで大分前に予約してるんだけどアニメイトで買おうかどうしようか。

このアー写とてもいい。

読書系のすれちがいオススメアプリtaknal、通勤時誰ともすれ違わない生活をしているわたしがこのアプリを実用するのは難しいのではないかと思ったがとりあえずインストールした。

軽快になんかいろいろ書いていこうと思った。

先日ようやくフレッツADSLを脱する申し込みをした。もうサービス終了で今つながっているのは非光範囲のためのおこぼれかと思っていたらサービス終了は2年後ぐらいだった。でもまあ、4月になったらサンホラの配信を全力で見るので接続環境はいい方がいいと思った。

刀ステのためにクロームキャストを買った。

これをもってホテルで配信を見る予定。

GRANRODEO limited SHOW 2021が大阪でも開催されると知り思わず「ぐっ!」と言ったけど日程は3月。たった1か月後である。1カ月で劇的な改善があるとは思えないしロデオの音楽でマスク着用で叫べないのはつらいしそもそも県外渡航許可が出ると思えないので終了だ。
と、思っていたらこの東京大阪4公演が既報の「GRANRODEO2021ツアー」相当らしい。たぶんもっとするはずだったんじゃないかなあとか思ってしまった。冬のころにはもっと改善していればいいのだが。

気がつけばなんだかオタ活的に鬼忙しい2月だ。もう1年ぐらいオタクとしては水中に沈んで冬をやり過ごしている最中なんですが何だこの多忙。ようやく15周年記念祭が終わったので情緒が安定するはず。来週はヒプマイ、再来週は刀ステ、その次はBDFF2
多忙すぎん???? とりあえずアナログにノートに今月したいことを書き出しました。
最近はアナログが隆盛を極めているのでブログまでたどり着かないのだわ。

記念祭は早く犬彦を見たいです。犬彦の人は元劇団四季みたいです。今日はしみじみサンホラを17年弱追ってきてよかったなあと思いました。

いや本当に2月短いのにこんなにスケ詰め込みが許されるのか????
あと確定申告もします。ものすごくかかりましたがようやくiDecoがプラスになりました。

【CM】
はと文庫オンラインvol.2 | はと文庫オンライン

はと文庫オンラインvol.2を先日公開しました。いろいろ考えたり悩んだり頼ったりしつつやっています。
個人的に3回続けられたことはちゃんと続く感じなので、あと2回ちゃんと更新できたら定着すると思います(ちなみに定期更新日は25日なのでよろしくお願いします。)
【/CM】


我が家に革命がおこりました。

ポータブルBlu-rayプレイヤーを買いました。
買ったのはこれです。

購入の動機

「絵馬に願ひを」(BD)に長時間触れたいので何も気にすることなく再生できる機器が欲しい

我が家のBlu-rayレコーダーは稼働中だけど現在ないも同然(あるんだけど非常に再生しづらい)なのでこれを購入することにより積み円盤の解消が期待できます。
とりあえず今は絵馬に願ひををめっちゃ再生できます。
パソコンでも一応再生できるんだけど音的な問題であんまり再生する気にならないんだ。full editionもBDなのは確定的だしコロナがいつ納まるか分からないし刀ステ新作の円盤届いたらすぐ見たいので思い切って買いました。
ちょっといい値段しますけど、ロデオ2公演+高速バス+ホテル代もしくはしんせき1公演+物販+高速バスでとりあえず3年は使えるしって思ったら安いもんだなと思って。一応テレビも見られるモデルにしたけど設定はこれから頑張ります。

これに決めた理由としてはいろいろ検索して「音が良い」って書かれているのを買いました。Amazonのレビューは今初めて見たんですけどぼろくそすぎて笑いました。さっき開封したばっかりなので気になる点は音最小にしてもまあまあ大きいしイヤホンで聞くには大きいってところですね。でもいい感じだと思います。説明書読んでたら画面は暗くできるみたいだったのでめっちゃ暗くしました。デフォはわたしには明るすぎる。

今言える良かった点としては「とても軽い」バッテリー駆動可なのでいい感じに持ち運べると思う
ポータブルBlu-rayプレイヤーで検索した人なら分かる「ノートパソコンのキーボード」部分がないので省スペースであるところが良い。いうならばディスプレイのみでディスクは背面に入れます。
内部バッテリー駆動時間は2時間だそうですが別に電源取ればいいしUSB刺さるからモバイルバッテリーぶっ刺せばいいし、問題があるとすればこれを公共交通機関に持ち込むのはリスキーすぎる大きさってぐらいです。パソコンの隣で再生する用途ではベストだと思います。今日来たばっかりなのでまだ機能試せてませんがHDMI刺さるからテレビにもつなげられるしせっかくだから地デジ映るやつにしたので夜中にこっそりテレビを見ることもできます。

楽天でお買い物マラソンしてるしようしちょっと贅沢するぞーーーと思った今日買ったもの

551の豚まんとシュウマイのセット
ホエイプロテイン
ぽちったと思ったら購入完了してなかったカドカワ

今日はフレンチのおせちに惑わされつつ絵馬ちゃんのめっちゃ聞きました。
「選択の結果、指定のトラックに飛ばすプログラムを仕込む」ってそれ新世代のゲームブックだよなと思ったのでわたしの絵馬ちゃんとの向き合い方がわかった。お前は次世代型ゲームブックだ。

メタモルフォーゼの縁側が実写映画化。
スラムダンクがアニメ映画化 

緊急事態宣言によるイベント開催有無について。
サンホラ祝賀祭は現在協議中、ヒプマイは全公演配信に切り替え(ライビュもなし)、刀ミュ開演時1/13以降間前倒し、刀ステは最初2公演は当初の予定通り、その後は現在協議中。

今年のバースデーアクセはブレスレット。金ベースなのでなっちゃん目立たたないんだけどどうするか。

ニコ動プレミアム会員向けヅカ貸し切り公演。
【宝塚歌劇 星組貸切公演】「ロミオとジュリエット」のニコニコ貸切キャンペーン決定!:時事ドットコム

鶴といちごの極がくる。新しい特命調査はかしゅうくん。

なんかめっちゃ寒くて母の年賀状を出しに近所のポストへ行っただけの外出。あとは延々振り返りエントリを書いてnoteの投稿をこっちに移して呪術廻戦3話分見て1クール完走して今はひぐらしを見ている。残り1話だ。

今年は生きてればOKという目標を出したが執事の館の抱負ハッシュタグを見ていたらそうだこれだなと思ったので、「BMI23」と「週1更新できる程度のインプットとアウトプット」を今年の抱負として掲げた。

最近思うことなのですが、「推せる推しを推したい」と思います。似たようなことをこれまでも言ってますが、それは本当に推せるものなのか、「これは推しの貴重な露出だから」と漫然とお金を費やしていないか、無課金だとしてもそこには時間を費やしているはずなので余計に「無料だから」とやってないかと思うことです。
末満さんや元エグザイルのアツシが言っていたような「自分は今何歳で〇歳までに年1で××をやるとして後○回しかできない」ということが自分のオタ活に響くお年頃になりました。だから余計に何を推すかというのを考えようと思いつつ2週間後には絵馬に願ひをとち狂っていると思います。

今日の良かったことは刀剣乱舞の期間限定鍛刀イベントでサービス開始後はじめて勝利しました。

弊社はカレンダー通りではないので正月も働く人がそれなりの人数居るのですがわたしは本日で仕事納め。新年は4日からです。仕事的にはちゃんと納まっていますが、年賀状はまだ1枚も書いていない体たらく。刀剣乱舞の連隊戦は今68000ぐらいです。

この年末年始のうちにすることしたいことは

  • 年賀状を書く
  • おせちを作る
  • 呪術廻戦とひぐらしと進撃の巨人とヒプアニの積んでるやつを見る
  • 今年読んだ本と買ってよかったものと2021年使う手帳のエントリを書く
  • 連隊戦クリア
  • 刀ステの新しいやつの円盤再生
  • 積読を2冊ぐらい読む

MIU404の一挙放送見たかったけど関西では放送無しの模様。逆にしないことは「初買いに大型商業施設に行く」です。コロナ対策よりなによりやることリストを完遂するならふらふらしている場合じゃないなと思うので。職場用の靴を買わないといけないのでお買い物はします。

PAGE TOP