今月読んだ本は14冊(ラノベ12冊 文庫1冊 新書1冊)
多分人生レベルでも指折りの読んでなさだと思う。まあ今は生活優先なので。
今月の面白かった本
今月はレッドアドミラルがすごく面白かったのだ。鼻血出る勢いで。
? 殺しあおうぜ! /
梅田の丸善ジュンクで見つけた本。こんなのあったんだっていう。
小花美穂さんの「Honey Bitter」という最近の作品に「こどものおもちゃ」のキャラクターが出演しているのだ。セルフコラボ的な。サナちゃんが26歳なんだぜ。
269件の投稿
今月読んだ本は14冊(ラノベ12冊 文庫1冊 新書1冊)
多分人生レベルでも指折りの読んでなさだと思う。まあ今は生活優先なので。
今月の面白かった本
今月はレッドアドミラルがすごく面白かったのだ。鼻血出る勢いで。
? 殺しあおうぜ! /
梅田の丸善ジュンクで見つけた本。こんなのあったんだっていう。
小花美穂さんの「Honey Bitter」という最近の作品に「こどものおもちゃ」のキャラクターが出演しているのだ。セルフコラボ的な。サナちゃんが26歳なんだぜ。
今月読んだ本は30冊でした(ラノベ14冊・単行本8冊・文庫7冊・新書1冊)
お仕事的には新人さんがたくさん入社されました。顔を覚えるのが大変です。
本が読めるということはいいことだな。しみじみと。
明るい話題に欠ける3月でしたがGOSICK7の発売がめでたい。
今月読んだ本は28冊(ラノベ15冊・単行本7冊・文庫6冊)
今月は本いっぱい読むよーと言った割に普通だなあ。
電撃デイジーにだだはまりしてました。(→エントリ)
非常に鼻息荒く読んでいた。2月の標語は「黒崎ハゲろ」
誰に薦められたわけでもないのにハマるときのこの突進力はなんだろうか。
2月にはまったものといえば「魔法少女まどか☆マギカ」
はじめてみたのは6話です。「君たち人間はいつもそうだね」のところです。
きゅうべえ雪だるまを作るぐらいにはまった。
あと久しぶりにゲームやってますよ。逆転検事2。
豊作。ベントーは1章の白粉先生まじ気が狂ってるクリーチャーっぷり。
しばらくはフランクフルトを見るだけで笑えそうです。
今月読んだ本は22冊でした(ラノベ11冊 単行本7冊 文庫4冊)
31日前はお正月という事実に驚きを隠せない。
百億の魔女語り。安心と安定の引きさ加減。
しゃっぷる以降は割と引いて終わることが多くなったなあ。今本棚見てきたらオトナリサンライクとかは記憶が薄かったので今度再読しようと思います。
華葬伝、台湾発の翻訳モノ。上巻はお前は何を言ってるんだ的な読みにくさがあるんですが下巻は面白いですこれは一気読み推奨の1作。だからあまり積極的にはオススメできない。
バカテスはこの悪友がやばい。
恒川光太郎の新作「竜が最後に帰る場所」初出は結構前ですがようやくまとまった。
夜行の冬と迷走のオルネラがすごい。
19はアンソロジーです。「19歳」がテーマなアンソロジー。2Bの黒髪が面白かったのと、これを機に綾崎隼作品を読んでみようかと思ってとりあえず積んでいます。
とりあえず昨日今日でお前はアホじゃないのかという勢いで本を買ったので、ちょっと今月は粛々と本を読み進めていきたい。本命以外の本は買わないようにしたいと思いつつ、今月まじ読みたい本多くねという事実に愕然としている。
「楽園まで」:楽園を求めて冷酷な白銀の世界を歩き続ける双子の物語。
今月はマチアソビvol.5があり、はじめてのkalafina。
kalafinaはそのうちライブDVDを買っていそうな気がします。光の旋律と君が光に変えていくでヒャッハー!ってなってた。
あとプレミアム上映会で銀幕ヘタリアとバカとテストと召喚獣〜祭〜を見ました。
バカテスOVAはすごくいいできでした。すごく面白かった。
GOSICKがアニメ化した関係で去年にエントリが爆発的に伸びていて、いつ落ち着くんだろうという感じ。でも夏が来る頃にはもうGOSICKは完結するという。しょうげきてきだ。
2010年に読んだ本は350冊(ラノベ185冊 文庫39冊 新書30冊 単行本96冊)でした!
そんなわけで以下さくさくと今年のベストを並べてます。割と順不同です。
年末です!
今年は暗く長い闇を抜けて新しい時代が来るよな年でした。よい年だった。
今年は特に大病をすることもなく、主に観光目的で旅行に行くことはありませんでしたがSHライブとマチアソビのおかげでいろんな人には会ったなあ。阿波踊りにもばんばん出て行きました。
来年もまたよろしくお願いします。
今月読んだ本は20冊でした(ラノベ12冊 文庫1冊 新書1冊 単行本6冊)
やばいな超少ないな。いや多分ねすべてはMarchenが持って行った!
めるめるウィークリー2位おめでとう。すごいアルバムですよええ!
メルコンもな! すごかった! この右側が舞台上で再現されていることに感動した。
25日の参加だったのですがアンコールがクリスマスの奇跡Hiver登場。
あまりの出来事に声が変わるぐらいであった。
いやしかし王子の格好良さはどういうことなのか。王子まじ王子。
これから聴こうかなあと思っている人はぜひともイドへ至る森へ至るイドから聞いて欲しいです。
2枚並べるとイドで囲われることを今知って感動。
11月読んだ本は26冊でした(ラノベ21冊 単行本4冊 文庫1冊)
めっきりラノベの人であった。
がりがりアウトプットしている時間と読んでる時間が両極端だったから11月上旬とか超昔の気がする。
光炎のウィザード再読している時のあの幸福感はやばかったな。なんか出てたな。
リティーヤとミカが出ているだけで幸せだった。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈7〉
クロノ×セクス×コンプレックス〈3〉
毒吐姫と星の石
はなうたう−淵国五皇子伝−
プリンセスハーツ これが最後の恋の巻
まじベストすぎるな。5冊にするならこれ以上変更できる気がしない。
漫画では本屋で超気になったので買ったうそつきリリィがちょうおもろかった。超いい女装男子の漫画である。
まちがっても男の娘ではない。
あと11月は本作ってました。本が作りたいなあと思ったので。唐突に。
メール検索したら10月末にsoundseaさんに
「タイトル:極秘 本文:俺はこのラノならぬこの少女小説がすごいを作るぞー」
って送ってた。
「布製ブックカバー作りました」のノリでお披露目したらなんかちゃんとした本を作ることになってどうしてこうなった。
今月読んだ本は29冊(ラノベ20冊・単行本6冊・文庫3冊)
思ったより激しくラノベ読みモードだった。あと今月ははしゃぎすぎた。
今月は当たりが多かったと思う。今月は思えば身代わり伯爵&死神姫もあったりしたのだ。
「永遠なんか知らない」はもうちょっと読まれてもいい。表紙は男2ですがBLでもニアホモでもないよ。
近未来でかつてTWIN SIGNALとか好きだった人は読めばいいと思う……!
読んでるシリーズの完結としては「日々ごはん」「アルビオンの夜の女王」。
ビズログは来月も読んでるシリーズが終わるのでこれでまた9割死神姫レーベルに。
ビズログの新シリーズを色々読んでみたりしましたが、中々難しい。
普段読まないSD文庫の新人作品が面白かったなあと。ニーナと腐ったリンゴは読みましたが両方面白かったです。
今月から日記+感想とか形式に変えました。
単に本屋徘徊のキロクとかが日記に飲み込まれた感じで、日記といっても半分以上は本の話題ですね。いや今日を振り返る時間というのは必要なんです(キリッ
10月は関東民を迎撃する1という珍しいイベントであるマチアソビがありました。
colorful | 眉山山頂フェスタ×マチアソビvol.4 2日目
次回(あれば)そろそろ店はチェンジするか、という感じです。
ライブのチケットが取れてメルメルのキャストやらなにやらが発表されて12月が待ち遠しい。
9月読んだ本は34冊。(単行本9冊・ラノベ20冊・新書1冊・文庫4冊)
とてもラノベモードだった。
ロード&ゴーはすごい熱い話だった! やばい!
病人搬送した帰りの救急隊員は吐血している人物を発見。
これは搬送しなければと救急車に収容したらその人物により救急車がジャックされるという。
レイヴンズはもう「感想:ちょーおもろい」でいいと思います。
9月がなんでこんなにラノベフィーバーしているかというと簡単なことで
「空色パンデミックにはまっていた」「Fresh&Bloodにはまっていた」ということです。
異論ある方いそうなんですが、このブログ上では「Fresh&Blood」はラノベカテゴリに放り込むことにしました。独立カテゴリが必要になるほど自分がBL読みになることはまずありえないという考え。
小島アジコさんの4コマ漫画目当てで買ったついった!ですが、twitterの入門書として普通によい感じです。twitter入門というとすぐに「オフ会」「まずは○人フォローしよう」の話が出てくるんですが機能の説明にはじまり、クライアントの説明があって、「フォローは自分のTLにあった数にしましょう」であり「フォロー返しは義務ではない」とか書いてあるのが好感触。
9月はイベントもなく颯爽とあっという間に過ぎ去っていったので最近本当に日記の必要性を感じます。
このNEETとは別の意味で無為に過ごしている感はやばい。
もしかしたらコモリさんところみたいに日記+感想形式に変更するかもしれません。
今月読んだ本は34冊(ラノベ19冊 文庫3冊 新書4冊 単行本8冊)でした。
そんな通常比かなり多めのラノベ読みだった8月。
colorful | クロノセクスコンプレックス2/壁井ユカコ
colorful | バカとテストと召喚獣8/井上堅二
colorful | レッドアドミラル 潜入捜査は戦乱の幕開け/栗原ちひろ
colorful | 原稿零枚日記/小川洋子
colorful | バカが全裸でやってくる/入間人間
colorful | 装丁を語る。/鈴木成一
私の8月はどこへ行ったのだという8月。なんかばたばたしてた。
阿波踊りは4日中3日遊びにいき、何かが切れたかのように本を買いました。
そんなわけで俺妹を一気買いしたわけです。あれはなんかが取り憑いた感じでした。
どうせまた買いに来るんだから今買えばいいじゃん的な。こんこんさんライクな。

挟み挟み読むあまりそんな桐乃ミルフィーユが発生する下旬。
きっとマチアソビ番外編ででっかい桐乃を踏んだからに違いない。
黒猫可愛い派ですが幼馴染みルートを希望せんとすー。