今月読んだ本は12冊。
今月の面白かった本
1月はシールをたくさん買ってマステをめちゃくちゃ買いました。中毒症状の急性増悪。毎日今日はどれ使おうかなーって選びながら日記を書くのが楽しいです。
ST☆RISH SECRET PARTYの告知があって、ハビの引退を見届けて、映画刀剣乱舞を見に行った。colorful | 手帳事情2019っていうエントリを書いたけど今後も手帳っていうか文房具周りのエントリは定期的に書いていきたい所存。
あとはだいたい2壁と3壁を見てました。
262件の投稿
今月読んだ本は12冊。
1月はシールをたくさん買ってマステをめちゃくちゃ買いました。中毒症状の急性増悪。毎日今日はどれ使おうかなーって選びながら日記を書くのが楽しいです。
ST☆RISH SECRET PARTYの告知があって、ハビの引退を見届けて、映画刀剣乱舞を見に行った。colorful | 手帳事情2019っていうエントリを書いたけど今後も手帳っていうか文房具周りのエントリは定期的に書いていきたい所存。
あとはだいたい2壁と3壁を見てました。
去年の振り返りエントリを見てやばいと思った。
2017年は荒れたってそんなん2018年も大荒れだったわ。2017年は他者由来の荒れだったけど今年は俺だよ俺俺。
いやほんまあかんかったな。2018年のかなりはじめの方から体調が悪いって書き残していて1、あと今年は派手に体を壊しまして、ちょっとまあいろいろありましたが、今はぼちぼち生きています。
振り返ったらこんなこと書いてると言ったところ、友達には「生きてるだけで偉いねってことだよ」と言われたのでそれもそうか……と思ったなど。実際「まあせやろな」としか言いようがないことが多い。
出は今年のコンテンツを振り返っていこうか。
今年読んだ本は189冊。たくさん読んだ。
おせちを作る過程で久しぶりに聞いたけどLOST ALICEとリコリスの森がとても良いです。これ今年の作品なんだな。ていうかそれをいうならファンタジックプレリュードも今年なんだけどな。
「Code:6iX」がしみじみよかった。我々世代ととても縁が深いSFだった。
colorful | S+h(スプラッシュ)主演映画「Code:6ix」がすごかったという話
ヒプマイ3rdライビュへ行くにあたり手っ取り早く予習をしようと思って、Apple Musicに登録した。定額音楽配信サービスにはちょっと興味があったんだけど、いざやってみると便利は便利なんだろうけど、わたしのiPodは古くてApple Music受け入れ不可でiPhoneにデータ入れて聞いてるけどまあ容量ないし音楽探すマメさもないのでそろそろ解約予定です。向いてない。解約後は配信で何曲か買う予定です。
12月読了本は6冊
この辺が面白かった。
12月何やっていたかというと満を持してついに壁が届いた!!!!!!!!!!!!! 待ちに待ったぞ!!!!!! ものすごく動くし笑った。いい買い物をしました。
高橋大輔が表彰台に上がってるところも見たしいい12月だった。
後12月頭に風邪をひいて、まあまあ治ったかというのが12月中旬。割と最近まで咳だけが残っていた。
G13楽しかったなあ。
colorful | 12/8-12/9 GRANRODEO LIVE 2018 G13 ROCK☆SHOW “Don’t show your back!” @大阪城ホール
ライブ 9(うちライビュ2)
舞台2
現場の空気を吸ったのは9本、と考えると去年比半分以下1。9本はあったと考えると多いように思えるんだけど実際はものすごく干上がっていた。
ベストライブはどう考えてもLinked Horizon「進撃の軌跡 総員集結凱旋公演」をあげるよりほかない。本公演は5公演行ったがいずれもセンターか上手で、最後の最後でバンメン推しの真正面を引いた。本来横アリのセンター席は上手の番号が若いから今回も上手か、と思ったら実際は逆順、普通のホールと同じ順で番号が振られていて、席に辿り着いて特大級のサプライズプレゼントを渡された気分だった。(しかも目の前は通路でかなり前列で実質P席だった)2
ちなみにベストアクトとしては
「自由の翼」/Linked Horizon
「自由の代償」/Linked Horizon
「Brave Shine」/Aimer×LiSA
「Magic」/宮野真守
「ロンリーファイター」/GRANRODEO
です。
今年の悲しいお知らせはkalafinaのkeikoとhikaruが相次いでスペースクラフトを退社し、公式サイトは残っているものの実質活動休止もしくは解散したようなものということ、foxtailsが解散したことだ。
推せるときに推しておかないとある日突然いなくなる3ということを改めて思い知らされた。そのうえで今年は現場が少なかったからな……。
来年はおそらく現場の当たり年となる様子。金策とチケ活が捗る。
たくさんいいものに出会いたい。
1/13 Linked Horizon 進撃の軌跡 総員集結凱旋公演初日@横浜アリーナ
5/3 唄降る夜コンサート第2夜
5/6 NEWS LIVE TOUR 2018 EPCOTIA1部@大阪城ホール)
6/3 MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2018 EXCITING!@ワールド記念ホール
6/24 舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰 @京都劇場
9/8 ミュージカル マリーゴールド
10/25 Perfume 7th Tour 2018 「FUTURE POP」@アスティ徳島初日
11/4 QUARTET NIGHT LIVE FUTURE 2018@ライブビューイング
11/17 ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 3rd LIVE@オダイバ《韻踏闘技大會》ライブビューイング
12/8-12/9 GRANRODEO LIVE 2018 G13 ROCK☆SHOW “Don’t show your back!” @大阪城ホール
今月読んだ本は36冊(単行本 35冊 文庫1冊)
凄い勢いで講談社BOXうみねこのなく頃にを読んでいた。
今月はカルライのライビュがあって、ヒプマイのライビュがあって、京かたな展へ行った。盛りだくさん。カルライとかもっと前な気がしているけど11月だ。
colorful | 11/4 QUARTET NIGHT LIVE FUTURE 2018@ライブビューイング
colorful | 京のかたな展
colorful | 11/17 ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 3rd LIVE@オダイバ《韻踏闘技大會》ライブビューイング
今月読んだ本は73冊。
ちょっといろいろありましてそんな感じでした。今思い返しても小説ほとんど読んでないんだなー。畑が違う本をざくざく読んでました。
マチアソビに行ったりPerfumeに行ったりしてました。ちょっとまた生き急ぎます。
今月読んだ本は26冊(単行本19冊 文庫4冊 新書2冊 ラノベ1冊)
今月は自分のご機嫌を積極的に伺っていかなくてはいけない事案が発生したので、大変ですねえ(現在進行形)そんなところまで2014年をトレースしなくていいと思うけど思ったより悪化しました。約束のネバーランドのエマも生きてればなんとかなるっていってるから私も生きます。
今月読んだ本は13冊(単行本7冊 文庫3冊 ラノベ2冊 新書1冊)
今月は色々読んだ。
今月はちょっと体調をいわしたのでぼちぼち進行にしたいと思いつつ、本当に1か月まるごととても忙しかった('、3_ヽ)_。
現場ない月間ラスト、まあ阿波踊りは現場のようで現場じゃないのですが、大雨の中みた阿波踊りはとてもエモかったです。
劇場版 Linked Horizon Live Tour『進撃の軌跡』総員集結 凱旋公演公開決定。
初めての試みのドルビーアトモスと今度ははじめてうちでもサンホラ/リンホラのイベントがある。とてもいい。
よいこのファイナンスがレポを見てるだけでも面白いイベントだった。いいなあ。
colorful | #よいこのファイナンス を見ながらするお金の話
7月読んだ本は7冊(単行本2 新書1 文庫3 ラノベ1)
年単位で久しぶりにSAOを読んだんですが面白いな……。
おいしいベランダを読んで今夏は野菜を育てたりしたんですが、猛暑の前に音速で枯れたり実がならないという。
7月は何があったかな……。
高橋大輔の現役復帰とデニス・テンの突然の訃報。
災害レベルの大雨はそうなんだけど、7月は変な天気で今年の梅雨は雨が多かった。梅雨が明けたらまったく降らなかった。進撃の主題歌は焦らしに焦らした結果YOSHIKIとHYDEが持って行って、ということは帰国ワンチャンと言っていたら暁の鎮魂歌がテレビ初出で流れ、楽園への進撃がはじまった。
7月の上旬に何らかのレコーディングが行われていて、あれは何をやっているのかとざわざわした。あとあれか、梶浦さんのライブに陛下がサプライズ出演して砂塵の彼方へを披露した事案。
月刊劇場版Kがはじまった。
これを書いている今はもう8月中旬の手前なんですけど、
colorful | 野外ライブ・屋外イベント携行品私的リスト
まだこのエントリが人気でびっくりする。味スタちゃんと晴れてほしい。
上半期は何やってたかあんまり記憶がない。なんといっても1月にステータス全振りされてて、現場日照りだったのだ。本もあまり読んでいなかった。比較的不健康だった。
ファンタジックプレリュードがすごいいい曲なんだよ……。
SMSは物販残酷物語がちょいちょい聞かれていたけどCD本体の出来としては非常に満足していて、特にLostAliceとリコリスの森なんだけど、特にリコリスは新境地だなあと思いました。うたプリみたいにこれまで築き上げたものがあるうえで、明らかに死ぬ雰囲気があって(twitterで手厚いフォローがあったとはいえ)救済措置なくちゃんと殺す選択肢を選んだリコリスは異色であり新境地で私みたいな人間にとってはありがたみしかない。イドイドでサクリでArkだった。
code:6ixは様々なめんどくさいことが渦巻いていたんですが、現物に触れてみたらなんか物凄い良かったというやつです。今日びこういう感じのSFはなかなか見つからなくてね。昔はこういうのよく読んだねー。
colorful | S+h(スプラッシュ)主演映画「Code:6ix」がすごかったという話
何を言っても進撃の軌跡ツアー総員集結凱旋公演と対抗できるぐらいよいものって8th story concert以外はちょっと考えつかないな。年間ベストアクトの領域。
colorful | 1/13 Linked Horizon 進撃の軌跡 総員集結凱旋公演初日@横浜アリーナ
横アリのセンター席って普通のホールと違って上手から下手に向かって番号が振られていたと思うんだけど、凱旋公演は下手から上手に流れていた。つまりわたしはストリングス+ギター(西山アニキ)側と思ったら、ドラムベースギター(YUKI)側。
あ、やばいやばいっていいながらセンター席を横切って、到着した席はブロック最前、目の前がどう考えてもベースとドラムの立ち位置。
6公演目にしてはじめての上手。はじめての上手がバンメン最推しの前。あの瞬間がクライマックスだった。
席に荷物を置いてステージを見た時の語彙の失い方がすごかった。どこが開くのかなーなんていってたら重そうな壁が左右に開いて80人弱のバンドメンバーが座ってのを見たときにには、もうそれだけでもう「来た甲斐があった……」と感無量だったしぞわわわと粟立っていった。
円盤は「今映っている楽器が大きく聞こえるみたいな心理的な現象があるみたいだけど、円盤ではソロで映った楽器の音が本当に大きく聞こえるように調整しています」っていう正気か!? っていう仕掛けが用意されていることを海外公演のMCで聞いているのでとても楽しみです。
colorful | ローランはじめてジャニーズのコンサートへ行く (5/6 NEWS LIVE TOUR 2018 EPCOTIA1部@大阪城ホール)
とても印象深かったコンサートが新しい扉を開いたところのこちら。
「テレビでよく見る人たち」の現場に行くのはこれで4組目ぐらいになるんですけども、「テレビの中でしか見たことがない人が今目の前にいる」っていう感覚はやっぱりすごい。演出がすごかった。終演後「面白かった……でも現場としては今回が最初で最後だ」と思いながら大阪城公園を歩いてたんですが、その辺のことがようやく文字になりそうなのでその辺のことが書きたいがための上半期エントリみたいなもんです。
最大の理由としてはわたし「生演奏」というものを思ったよりとても重要視しているらしい。この場にはそぐわないとは思うけど、それでもギターの音色が恋しいと思ったんだよなあ。
どんだけ好きな人が舞台に立っていたとしてもそれだけでは物足りないと、そう感じたので「音楽性の違いでバンドが解散する」というのがとても納得できた日でした。わたしは自分が思っているよりロックが好きだしキンブレ族だ。そんな風に全く別の方向からのアプローチは自分の認識してない一面を発見するので面白い……。なんだそのオタクの自己分析、とは思います。
まあ現場に行かないだけでCD買うし円盤も買うしラジオも聞くし小説も読むし、摂取量としてはこれまでと変わらないかな。現場に行かないのでFCは更新しないと思う1けど、それは新しい世界を開く資金にします。
唄降る夜コンサート第2夜はAimerとLiSAのBrave Shineは絶品でした、ときょうも主張します。
声量お化けみたいな二人の野外ライブ、よかったです。
マモ10周年ツアーのEXCITING! はとにかく熱かった。
人はドラムの音で理性を飛ばす、理性の飛んだ人間はとにかく叫ぶ、久しぶりに叫んだ「Just only you!」は「今めっちゃ生きてる」って思った。
colorful | 6/3 MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2018 EXCITING!@ワールド記念ホール
舞台は刀剣乱舞。今絶賛公演中なので語れることは少ないのですが、幕間に入って、10分ぐらい経って認識が追い付いてきて急に泣けてきたっていうなかなか稀有な体験をしました。
下半期はチケットが取れている現場が9月のマリーゴールド、12月のGRANRODEO。
この下半期こそは帰国の前触れぐらいはあるといいなと思います。あと毎月映画館に通います(K)