今月読んだ本は18冊
単行本 15冊 文庫 3冊
今月の面白かった本
Amazletとその後継だったサービスが死んだのでサムネイルの表示を変えざるを得なくなった。
さて5月である。暗黒の5月である。
端的に言うとつぶれた。
猛烈な体の痛みがあり、出勤できなくもなかったがこれで出勤したら2年前の二の舞だなあと思ったので休むことにした。2ヶ月社会的に死ぬことを考えたら1日ぐらいなんてことはない。発熱みたいな分かりやすい尺度がないのでこれに関しては自分で自分の調子をうかがっていくしかない。2年前は同僚氏の圧メールによる無駄な責任感と無理やり出勤が引き金となったので知らん知らん俺は俺の体が大事と言い聞かせて休みにした(実際無理をしないと動けない状態だった)
幸い今は出勤できる程度に回復している。というか刀ステの一挙無料配信があったから生き延びたんだろうなと思う。
刀ステは外伝以外は円盤を買っているので「いつでも見られる状態」であるが、いつでもみられるというのはつまり優先度的に低い。というか今回のような機会がなければおそらく悲伝は見なかっただろう。悲伝はハイカロリーすぎるので配信終了後寝られなかったし翌日もまあまあのぐったり感だった。フォアグラのような1週間だった。エンタメ濃度が薄まった体にひりつく濃度のエンタメをぶち込まれて蘇生である。
あと今月は国が動いたので。祖国が動いたので。屏風と羽ペン買います。
あと今月はとのりむ主催の宇宙遊泳(オフラインイベントができなかったのでインスタライブ)を満喫した。万年筆のインクを1万円分ちょっと買った。ガラスペン2本とカリグラフィ用の万年筆を買った。それでもあまりの疲労感と心身の削れ具合なのかゴールデンウィークを過ぎて少し経つと紙の日記は1行ぐらいしか書いてないことが多く、逆に死んでる気配がひしひしとあった。
職場用のバレットジャーナルが回ってないときはまじでTODOも進捗も死んでる。終わらない地獄はまだ抜けていない。





























