奏でる少女の道行きは (富士見ファンタジア文庫 さ 2-1-2 黄昏色の詠使い 2)

さて詠唱で召喚ものなファンタジーのデビュー後第2作。
2巻は主人公コンビは今回脇役(特にネイト)でクラスメイトのエイダがメインです。
1巻のような派手派手しさはないのですが槍を振るってるシーンは好きだな。
後とにかく詠唱詠唱。詠唱大好き(゚д゚)

何といってもこう。ひどい引きだ!ひどい引きだ!
⊂´⌒つ。Д。)つしちがつまでまてません

特集があるのでドラマガを買おうかどうか悩んでます。

神曲奏界ポリフォニカ インスペクター・ブラック (GA文庫)

ポリ黒1巻。刑事モノ。
男女身長差コンビってツボいんです(゚д゚)……
ポリフォニカはシェアードノベルとして今4つのシリーズが出ているわけですが
1巻読了後感から並べると黒>赤=白>青

とりあえず続刊を買ってきます。

神曲奏界ポリフォニカ ビギニング・クリムゾン 神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンシリーズ5 (GA文庫 さ 1-6)

ポリ赤エピソード0(゚д゚)
PC版のほうを改稿の上活字化へ、ということで大筋は同じらしい。
PC版というかキネティックノベルというのがよく分からないのですが
(ひぐらしみたいなものかなーと思ってる)そちらには手を出す気はないので
文庫になってよかったです。

といいますか。このカラーページはちょっと……

5/23

6月(゚д゚)

眉山並びすぎやがな(゚д゚)
満席すぎて入れなかったのでもうじき終わりそうなコナンを見る。
なんか映画版は良く見に行ってるなという印象。

ドラえもんは映画になるとジャイアンがいい奴になる
コナンは映画になると蘭が超人化する

なんだかんだといっても見入ってしまうのですが
いつものノリとは違ったような。こう秘宝探しとかアドベンチャー色が強く
異色。普通。ガチの犯人当てが見たいなあと。

待っていてくれる人 (角川文庫 さ 24-12)

エッセイ。本屋で見た瞬間新刊!?と思って見た瞬間ちょっと泣きそうになったorz
もう3年ですか。早いものです。朝通勤中に汽車の中で訃報を知りプチパニックでした。
おふぃめめで読んだ話とかもありました。懐かしいなあ懐かしいなあと思いました。
「イヌとの戦い」とか「負け犬宣言」のところを読んで
こういうこと書いてるけど実際その瞬間何を思ったんだろうか、と。
藤原伊織さんもお亡くなりになってしまったしなあ。
ご冥福をお祈りします。

5.22読了

シンデレラ・ティース

この本が好きな方は以下は読まないほうがいいかと思います。
 
 

みーてきーたよー
↓ネタバレ

妄想炸裂

三浦しをん読んでないエッセイをつぶしていこう作戦。
これ2001年本で、これに風が強く吹いているの一番最初のような
記述があっておおおって思った。

タイトルの通り妄想成分が多く含まれています

三浦しをん
5/21

k.m.p.の金もーけプロジェクト。

2人でおうちでしごとですの前身みたいな。
デザイン会社を辞めて雑貨を作ってフリマで売ったり
旅をしたりはじめて本を書いたり好きなことを仕事にしてみたわけだけど
その裏側は凄い貧乏な生活だったりマイナスの分もみっしりと
かかれてます。2人でおうちででは書かれなかった
お金の関係とかご飯事情とかそんなものまでかかれてた。
でも楽しそうだなあ

なかがわみどり・ムラマツエリコ
5.21

PAGE TOP