封殺鬼?花闇を抱きしもの〈上〉 (ルルル文庫)

花闇の新装版(?゚д゚)?
半年前に半月かけてキャンバス封殺鬼を一気読みしたばかりですが再読再読。
中身は変わっておらず挿絵が変更されて、後携帯で読めるショートストーリーがついてました。SSの桐子可愛かったよ桐子

鵺子は多分伸びるよね。5冊ぐらいまでは伸びるんじゃないかと思う。

今夜きみを奪いに参上!—紅の宝玉 (コバルト文庫 ひ 5-75)

久しぶりの響野夏菜。
ていうかこういう感じのファンタジーは久しぶりに読んだ気がする。妙に新鮮だ。空賊で冒険で世界を駆け巡る系。ワンピースみたいだ。

ていうかこれ、アマゾンで見ると「出版社: 集英社 (2007/12/30)
未来過ぎ

身代わり伯爵の挑戦 (角川ビーンズ文庫 64-3)

リヒャルト祭始まったな。天然2人によるベタなラブコメは素晴らしい。
読むときにばったんばったんとしながら転がってるのでこれに関してはあんまり書くことがないのだ。叫びにしかなりませんよ。

エセルバード殿下に吹いた。カーリーだ……

砂は(マ)のつく途の先! (角川ビーンズ文庫 4-18)

1年7ヶ月ぶりの本編
長かった……メディアミックスされまくりドラマCDキャラソンあれこれあれこれ。その割に原作のあまりの出なさに嘆いた日々は終わった。ASKAで「また鬼切りですが」みたいなの書いてたっていうのは見ましたがこれは本当に鬼切り。
99ページ以降が私的次男祭り。そして最大のツボはアミバが来たりて笛を吹くとケフィア。つかアーダルベルトはともかくマキシーンはどんなキャラだったか忘れてて、読んだ次の日にじわじわと思い出した。ああああみたいな。

ていうかヨザック!!!!!
うわあああああああ。本当にザビのあれは「ある意味ネタバレ」だった!!!
えええええええ。

今回はかなり重たいページになってるので回線が弱い人はご注意ください。

京都日記

プリンセスハーツの通常版は発売が遅れていて、入荷が遅れるそうです。
本屋さん曰く4日に入荷しますとのこと。
これは地方での話なので、限定版とか都会の方での通常版は分かりません。

師走祭開催のお知らせ

(色々増やした。11/30記事あげ)

今月読んだ本39冊(単行本23冊・新書2冊・文庫1冊・ラノベ13冊)

今月は当たりがとても多かったと思う。
以下今月の当たり本。画像リンクはアマゾンへ。文字リンクは私の感想行き。

ライトノベル

喪の女王8//踊る世界、イヴの調律//図書館革命

流血女神伝喪の女王 8 (8) (コバルト文庫 す 5-63)踊る世界、イヴの調律 (富士見ファンタジア文庫 さ 2-1-4 黄昏色の詠使い 4)図書館革命

一般文芸

つくもがみ、貸します//道具屋殺人事件//遠回りする雛//私の男

つくもがみ貸します道具屋殺人事件──神田紅梅亭寄席物帳  [ミステリー・リーグ] (ミステリー・リーグ)遠まわりする雛私の男

エッセイ

ミッキーかしまし//旅ボン イタリア編

ミッキーかしまし旅ボン~イタリア編~

以下ちょっとその他のこと

君に届けは買ってきたけどおまけのこ買ってき忘れた……

紀伊国屋の人は早売りできないもしくは倉庫で作業中等で売り場に出せないなら在庫検索システムをさも絶賛発売中のようにしないで欲しいですorz
「ありますね、ちょっと取ってきます」と店員さんが言い、他の店員さんに確認のごとく話しかける。「倉庫(ごにょごにょ」という単語が聞こえて、もう1人の年配にしてベテランっぽい風格の店員さんが私側に背を向けて何かゴニョゴニョといった後「発売日前ですので……(売れないんですー)」みたいな。

錬金術師ニコラ・フラメル[アルケミスト]ホルモー六景

ここら辺が気になります。

12月20日に辻村深月の新作が。上下巻で、困ったことにハードカバーで。
図書館で借りて文庫落ちまで待とうかなあとか思いつつ小説現代のインタビューを読むと非常に悩ましいことが書いてあった。
・学園モノです
・冷たい校舎が好きな人は気に入っていただけるんじゃないかと
・ミステリ的にちょっとそれどうなの的なことしてるのでミステリ界の広い懐で
というのが載っててすげーーーきになる。

駅前の本屋さんは壁井ユカコ一押しらしくかつくらのインタビューのコピーが貼ってあった。

狂乱家族日記はスルーしました。

サブタイトルでうおまじかああああと思った。
あああJVってそんな略だったんだ・・・・・・
すげーな。今回今までで一番面白かったかもしれん。

PAGE TOP