以前書いた俺妹イベント@マチアソビのための徳島観光ガイドの改訂2010年度版です。
さすがに1個のエントリを修正更新するのも限界なので新規エントリ。

質問等あればお答えしようと思いますが、わたしはマチアソビスタッフではないためイベントスケジュールは分かりませんし、また観光業に携わっている者でもないので、「○○はどこに行けばいいのか?」とかは分からないことも多々あるのでその点ご了承ください。

基本的に記載がない限りは「徒歩前提」です。
目的地まで大体○分位というのは歩くのが遅いことに定評のある私にあわせているので、早い人は大分違う感じになるかと思います。

2017/4/18更新

0

レジの人に聞いた。(1冊でもいいので)お買い上げの方に差し上げますというので俺妹2巻を買う。
あれだけトークイベントとか言ってるのにわたし元は1巻しか読んでません。
いや喋ってるのふつうにおもろいのでそれはそれでいいのです。おもろいのです。

1

新町橋より北詰を眺める。

2

新町公園なう

3

今年の阿波踊りは有志がustしているようです(何故かわたしの環境ではブラウザ1が凍るのでまだ全貌は見えていない)

4

うちわもらってアイスも買った。このアイスあれだな。雪花菜工房って書いてある。松西の子のやつ。

ボードウォークも一本右の道も人がいっぱい座ってた。びびる。ufotablecafeのところも見に行きましたよ。
あそこはビルの下が通り抜けになっているのに誰もいなくてエアポケットみたいになってた。
うちわ売ってる人は外でダンボール3箱ぐらい置いてやってた。熱そうだったな。

5

  1. スレイプニル []

花は桜よりも華のごとく (角川ビーンズ文庫)

男装・能・異能。そんな戦国時代ぐらいの話。

日輪座の京初興行は成功を収めた。天才的な能の舞い手である白火の評判は駆け巡り、名門一座「柚木座」の次期太夫蒼馬は引き抜きに行くが白火はこれを断った。白火は性別を偽り女人禁制の舞台に立っているからでもあり、それ以外にも秘密はあった。

男装少女と言っても基本的には女の子だ。レッドアドミラルではなく身代わり伯爵だ。
あと蒼馬も舞すごいんだけどストレリッチア1すぎる。

白火の一人称が「オレ」だったのに若干しょんぼりしつつも、

体を折り、焦げつきそうなほど熱を発する二の腕を掴んで、白火は悲鳴じみた吐息を飲み込んだ。
「蛇紋が……っ!?」

(P29)

なんという邪気眼……!2ととてもwktkする。
期待する方向を間違えているという話ですが異能のしるしには違いない。

桜能とか舞いのシーンよかったな。わたしあまつきの21夜好きなんだ。
能そのものは見たことがないので人形浄瑠璃風に台詞が再生される。

仇を討て人を喰え ああ恋しや彼の人の 無念想えばまた悲し
集え同胞 依木を持ちたる仇ある者へ群がり群がり 蜿蜒とのたくりて役目を果たせ

あまつき(4)21夜

ここだよ……! これを思い出した。

あと近藤史恵の桜姫を思い出した。これは能ではなく歌舞伎ですが伝統芸能は胸キュンである。
現代日本語とは程遠いことが多いけど。

桜姫 (角川文庫)

  1. 花の名前。花言葉:恋する伊達男 []
  2. くっ……鎮まれ俺の左腕! 的な []

シュガーアップル・フェアリーテイル  銀砂糖師と青の公爵 (角川ビーンズ文庫)

帯が「この少女小説がすごい」で笑った。なんというこのラノ。

「銀砂糖師と黒の妖精」から2ヵ月後、冬の話。現王族と同格のフィラックス公はある触れを出した。
「銀砂糖師かどうかは問わず、優秀な砂糖菓子職人を求む。公爵が気に入る砂糖菓子を作ることができたら1つ千クレスを支払う」
砂糖菓子の最低価格が大体1クレスであることから、公爵の目にとまった職人には「とんでもない大金」と「王族と同格のアルバーン家が認めた」という名誉が転がり込む。
アンはそのお触れを受けてルイストンからフィラックスまで移動する。

早い自覚だった。シャルはかわいいやつだ。
ジョナスは相変わらず1「腕はいいはずなんだけど小物のチンピラ」だった。このままレギュラーキャラになるのであればもうちょっといい目をみせてあげてほしいです。今のジョナスは脇役以上悪役未満なんだよな。
求)見せ場
「駄目な子ほど可愛い」ならぬ「駄目な子ほど先行きが気になる」という感じ。

冒頭からいきなり「ここあなた未読の短編ありますよー」っていう感じの台詞がいくつかあって気になったのでザビを開く。おおこれだ。とりあえず短編を読んでから本編へ戻る。個人的にはささいな会話であれ「文庫未収録短編を元にしたなにか」というのはあまり好きではない2のです。

楽しい話でした。「シャルは愛いやつだなあ」で大体が語られてしまう。
巻末によれば3巻は既に12月発売でほぼ確定しているようなので、ペース速いなあと思った次第。

  1. というか2ヶ月程度で劇的な改善は見られなくて当たり前とも思うんだけど []
  2. ビーンズでいうと「何故かザビ短編で地味に重要な設定が長編に先行して明かされる」彩雲国 []

ついてくる怪談 黒い本 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級?)

より怖いのは赤い本のほうなんだけど、怪奇現象がありありと起こっているのはこちらのほうだ。
テケテケさんは恒川光太郎の神家没落みたいだな。しかしP48はいいヤンデレ面をしている。

終わらない怪談 赤い本  (ポプラポケット文庫 児童文学・上級?)

装丁を語る。

右側に本のカバー、左側にデザインする時はこういうところをこのようにしましたというコメントだったり、こういう紙を使っています・こういう加工をしていますというデータが載っていました。

この前のダヴィンチとあわせて読みたい、という感じ。

ダ・ヴィンチ 2010年 08月号 [雑誌]

白と黒のバイレ  踊れ、終演のカンテと共に (角川ビーンズ文庫)

お、終わった……
リリアナが素敵。あとレオノーラが好き。レオノーラの終わりについてはとても満足でした。
マルディシオンはこのまま光源氏ルートを歩めばいいのにと思います。
あとこの剣と命はオラシオ様のために! のところは「全軍突撃 我に続け」っぽくてかっこいい。白銀の甲冑(?゚д゚)? 

100808

さてじわじわと情報が公開されているマチアソビvol4。
今回も「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」伏見つかささんトークイベント(?)が予定されている模様1。日程はまだ不明。

今回は黒猫役もされている花澤香菜さんのトークイベントが既に決まっているのですが、果たして今回は声優を交えてのトークイベントはあるのかいつも通りの男だらけのトークイベントなのか。
個人的には後者でもまったく構わないむしろ歓迎だ……!

今回は眉山山頂での開催ということで、同じく山頂開催だったvol1を思い返せば200インチスクリーンで空の境界とトリコロールとあと何かが上映されていたと思うのです2。また200インチスクリーンをやるのなら、10月開催だしアニメ第1回の上映会とかあるのかなと思ったりしました。それぐらいはあっても驚かない。現物を見たらやべえでかいとか言ってると思いますが。

あとMOSAIC.WAVも来るそうで、あのだだっ広い駐車場でやるんだろうなあとか思うと野外フェスの趣が……。

以前書いたcolorful - 俺妹イベント@マチアソビのための徳島観光ガイドですが、修正を入れようと思うのですがこのエントリに手を加えるにはちょっと難しいなと思ったので2010年度版としてあらたに書きなおすつもりです。

  1. まあ「アニメについて語る」とあるのだからトークイベントだと思われます。 []
  2. 寒かったし同行者もいないので行きませんでしたが []

CITYの靴屋が閉店するだと……!
久しぶりに中を歩いた1けど、ヴィレッジヴァンガードで小説の扱いが増えてて、本当に本屋だったんだなと思った。シギサワカヤの一角があった。相変わらずセーラー服とか手錠とかメイド風膝枕売ってるけど。

今回読み間違えたと思ったことには今日こちらも電撃も発売されていたということです。
普段日本はまじ細長いんだなあと思うぐらいすんごい入荷遅いのになんで今回は早いんだ……!
まあそれでも今日中には来るぜと配送予定日を見ると うん? しゅう あ け ?
メール便で関東から来ているということを確認する。まだビーンズとか読んでないのでそれを読むことにする……。

100807

今日もらってきたもの。
右はICカードに貼ってねということで8種類ぐらいから選べたうちのホスト部なんですが、残念ながらうちはICカードが存在しない区域です。ICカードってナンデスカ改札があるところさえ比較的珍しいよ。

Plusはフリーペーパーで今回はtwitter特集なんですが、この取材の時のustをちらっと見ていました。
用語説明がちょっと「?」っていう感じでしたが文字数が少ないのでそんな感じになるのかな。
フォロー=マイミクのようなもの2とか、リツイート=他のユーザーのツイートを再投稿すること。前文にRTをつけるのが一般的、とか3
少女漫画の対談ページがよいね。ああいう感じの対談は好きだ。
あと@sudachi_1993の広告的なものがありました。阿波踊りのustやるとかすだちくんのうちわ配るとか書いてあったので行きます。

そういえば阿波踊り期間に販売される空の境界うちわの予約がアニメイトではじまってました。
ufotable cafeのあたりはまだましですが、もう少し西側は超絶渋滞ポイントなので初めて行かれる方は気をつけられたし。あの辺は新町から両国に流れる人と、両国から新町に流れる人と、友達と一緒に座ってる人と、公園のとこの阿波踊りを見ている人が集中するので死ぬほど渋滞します。誘導する人も整理する人もいないので行列ではなく渋滞です。

あとマチアソビ来県者向けガイドのネタを確保してたり。ええあれらは10月が近づいてきたらまた更新します。

地味に続けているあれ。

まろん
@maronu
 【ラ管連る!】【鳩栗号】今月は短編集を残して完結する白と黒のバイレ・ようやく2巻のクロノセクスコンプレックス、シリーズ終了まであと3冊、菜乃の話はこれでおしまいの文学少女見習いの卒業が超気になるところです。(2010-08-05 21:29:11) link
まろん
@maronu
 注目文庫化作品(ゝω・)-☆としてはジュブナイルっぽい雰囲気・秋田禎信「カナスピカ」、毛深き狸たち家族愛の物語・森見登美彦「有頂天家族」、ある日都内で大地震発生・復帰が待たれる豊島ミホ「東京・地震・たんぽぽ」(2010-08-05 21:33:35) link
まろん
@maronu
 漫画:肉食獣人の学校に放り込まれたクレハのうんめいはいかに「モノクロ少年少女4」 大家族愛「ただいまのうた」 一方通行はすばらしいね笑うかの子様の続編「恋だの愛だの」などがいい感じにおすすめであります。(2010-08-05 21:35:46) link
まろん
@maronu
 そんなわけでわたしが平和さんの連載(http://closeup-nettube.livedoor.biz/archives/3456527.html)を読んだ後に発生する乗っかり企画鳩栗号3回目終了(ゝω・)-☆(2010-08-05 21:36:32) link

平和さんの連載を読んだ後自分ちのチェックリストを見ながらがりがりやったのですが狙いすましたように3冊で揃っていた。ちなみに文学少女残り3冊のソースは活字倶楽部2010春号の野村美月インタビューです。
こっちにも書きました。

活字倶楽部 2010年 06月号 [雑誌]

  1. いつもは地下のドラッグストアと上の方の無印しか行かない []
  2. マイミクほど双方向前提じゃないけどまあ「のようなもの」だしなあ []
  3. それ非公式RTっぽいなあ。そして多分文頭? []

絶叫委員会

印象にのこったことばたちに書いてみようと思いますというエッセイ。
最初はちょっと短歌評みたいな硬めなのかなあとおもったらすごく笑える系だった。
身もふたもなくまとめると「穂村さん可愛いなあ」っていうかんじの。
私が好きなのは「OS」と「電車内の会話」である。好きだ。

PAGE TOP