ちょっと動揺したのでざくざくとエントリを書く。
twitterのトレンドに見えた「ハイスコアアニメ化」(゚д゚)
あのハイスコアか!

HIGH SCORE 1 (りぼんマスコットコミックス)HIGH SCORE 6 (りぼんマスコットコミックス)HIGH SCORE 7 (りぼんマスコットコミックス)

こういう感じのギャグ4コマです。連載開始が15年ぐらい前になるので1巻の表紙がとても懐かしいです1
ソースは! ソースはどこだよ! とおもってぐぐってたら

『HIGH SCORE』(津山ちなみ)、TVアニメ化決定! アニメ化に関する情報は9月号(8/3発売)以降の「りぼん」本誌およびHPで順次お知らせします☆要チェック♪ http://t.co/a6Yhr9C #s_manga_net

まじか。
そして新刊10巻が7月15日発売らしい。

HIGH SCORE 10 (りぼんマスコットコミックス)

わたしハイスコアだったら毎週見れるようにがんばるよ。

そしてもうひとつチャリティ本を見つける。
予約開始!! - PARTY!〜東日本大震災チャリティー漫画本〜
集英社系の少女漫画のチャリティ本っぽい。

【価格】
各1100円
アニメイト様でのみ各900円(数量限定)
※アニメイト様では手数料をご協力頂きましたのでこの価格となっております

【内容】
連載作・代表作・今では読めない過去作品の番外編を中心に、オリジナル漫画、合作漫画、テーマ付きの企画あり。
全て男子キャラを主体とした作品です.

『SORA』『HANA』 各132ページ(本文モノクロ128ページ。内、漫画約105ページ、キャラについての漫画もしくは語りありのイラスト約13ページ、他、執筆陣の応援メッセージ&サインページあり)  

君に届けもあるんですが、わたしが圧倒的に気になるのはHANAのほう。
うそリリあるしグッドモーニングコールのなにかあるしハイスコアはめぐおらしいし買うしか! とおもった。
Amazonでも買えるっぽい。
PARTY!〜東日本大震災チャリティー漫画本〜HANA
PARTY!〜東日本大震災チャリティー漫画本〜SORA

------
チャリティといえば文芸あねもねも7月15日発売です。
文芸あねもね 公式ブログ
豊島ミホの新作が読みたいのではじめての電子書籍に手を出します。たぶんiPod Touchで読むよ。

  1. 連載自体はまだ続いていると思います。 []

休みでした。
家事をこなしつつ急に読む期が到来しているようなのでもりもりと読む。

やりたいことはばばーんとあるのでネタ帳とか用意しておいたほうがいいんだろうか、と思いつつ。
わたしこの4ヶ月は遊びほうけるからな。今週3連休地帯は毎日何かしらあるんですよ。まあ土曜日は仕事なので仕事の後飲み会です。

真夜中のパン屋さん (ポプラ文庫)

眠らない町の片隅にそのパン屋はある。夜中から明け方にかけて開店しているブランジェリー・クレバヤシはオーナーと修行中のパン職人のふたりで営業している。まだ開店して間もない新しい店だ。
このパン屋を巡る物語。連作短編。

希実は生まれてからというもの放蕩者の母によってあちこちに預けられて育った。
祖母・母の勤め先のママ、ボーイ・飲み屋で同席したの店主、コンビニで同じ雑誌を手に取ったOL。カッコウのような母の最後の托卵先として選んだ場所は「腹違いの姉」の元だ。希実はそれが嘘だと分かっている。でも住んでいたアパートは解約され母は学費が入った通帳を残し旅に出た。父は随分前に会うことさえ拒否された。
希実はもうひとりだ。
覚悟を決めて転がり込んだ先が「ブランジェリー・クレバヤシ」だったが、母のいう「義姉」は事故死した後だった。希実はその後パン屋の手伝いをしながら、ある日小学生の万引き事件からはじまる、母失踪騒動に関わっていくことになる。

自分だけではもうどうにもならない状況になった擬似家族を作っていく物語。
こだまのもとには母が戻ってきてこれからも色々あるんだろうけど、それはもう物語の外だと思う。でも希実はどうなるんだろう。お互いは知っててだまってるような「本当はまったくの他人」であることをいう日や母と再会する日は来るんだろうか。まあ年齢が年齢だしこのまま独立する/せざるを得ない感じはする。これはもう少し続きが読みたい本だと思う。

昨日の余波! 昨日はgdgdになって今日はふわっとした。

今日twitterのトレンドにも載ってた四国萌隊。
四国が本気を出したwww 愛媛・香川・徳島・高知・岡山を擬人化した「四国萌隊」が登場|やらおん!
何目的か分からんのですが瀬戸大橋利用促進キャンペーン的な何かですか。
それだったら岡山が四国への玄関口になるのでしれっと岡山が混ざっているのにも納得はできる。
徳島から本州に出るのだったら淡路島通って神戸方面に出たほうが安いし近いので、人生レベルでまだ1回ぐらいしか瀬戸大橋を通ったことがありません。

ある日、月の夜に。 ? わがままな魔女と人狼の騎士

通常の魔法士の5倍の魔力をもつ金銀の眼を持つ魔法士セレスティナと半人狼ルーファスの物語。
セレスティナが今よりずっと子供の頃にはじめて使い魔にしたのがルーファスだ。それからふたりはずっと傍に寄り添っている。
王国騎士団を率いているが、17歳になってもまるで子供のような外見を隠すために魔法でごまかしている。ある日訪れたかつての学友アストラルにまるごと魔力を奪われ、小さな炎ひとつ宿すのにも苦労する有様である。
王に許可を得、セレスは自らの魔力を取り戻す旅に出る。

セレスの傲慢な女王様ぶりと、「孤高の強者」としてそうならざるを得なかった理由がじわりじわりと語られていく過程がたまらんのよ。この契約がどこにも居場所がなかったこどもに生きる目的を与えたのだ!(ばーん!みたいな展開が非常に好きです。非常に好きです。月も太陽も手に入れたとかなーもうなー! あのへんはもうごほうびでしかない。なんだあの罵りあいに似たなにか。
主従も好きなんだけどセレスとルーファスの「お互いの大事さ」加減がもうたまらんわーたまらんわーという。

アリー/アレイスターが大変美味しい。ひとりで二度美味しい。P208・209の威力よ!

「ずっとずっと、あたしの傍にいて。一緒にいて。この先はあたしがあんたを守るから、だからあんたもあたしを守って。それが契約。あたしとあんたが交わす契約よ。……いい?」
「うん。いいよ」
少年が頷く。やはり教えた文言無視の、格式も威厳もない答え方で、でも誠実に。
「傍にいる。きみを守る。ずっと、ずっと」

(P10)

奥様は貴腐人 旦那様はボイスマイスター (講談社X文庫?ホワイトハート)

北川ゆり33歳(職業MR1) 百合野曜27歳(職業声優。仕事は少ない)
ふたりは籍は入れてないものの事実婚状態にあり、ゆりは美人で体育会系のさばさばした男前の性格で男女問わずモテる。しかも同世代の女性と比べればすこぶる稼ぐ。男ひとり猫2匹養うことなど造作ない。
ただある一点において彼女はただのリア充とは訳が違いました。奥様はBLをこよなく貴腐人だったのです。
10年ほど前に評判になったゲームがリメイクされるらしいとゆりは職場の貴腐人仲間から聞きつけた。
「真昼の淵 白月の夢」というそのゲームは珍しくバッドエンドに入ってからもいくつかルート分岐するらしい。
それの主人公2に抜擢されたのが曜であることを知り、曜の声を愛するゆりの眼は怪しく光った。
一方曜ははじめてのBL挑戦にゆりから山ほどCDを借り個人レッスンを受ける羽目になった。

ゆりと曜のレッスンだけの話ではなく3ゆりが仕事先で出会う医者との話もがっつり。
曜の収録現場での苦悩なども。その辺は結構業界モノっぽい感じが。
BLゲームの収録現場とかあるので「BLとかキモイ」っていう人は絶対読んじゃいけない本なんですけど、これすげーおもろいと思うんだ。これはWHならではだなあと思った。ゆりが曜に淡々と講義する「曜くんのあえぎ声は全然エロくない」っていうダメ出しとか、あくまで「夫婦の物語」だったりするところが。BLだったらゆりが貴腐人じゃなくて腐男子か赤井さんか、何にせよガチで最後まで行くよねっていう。
ゆりと曜のやりとりは実にいい。ゆりが男前過ぎてまじかっこいい。

バッドエンドがどれもこれもえらいときめきだった。182ページのとか実に満たされるバッドエンドだな。
相手を愛するがゆえに自分が壊れてしまうとかそういう類なんですが。超ときめきである。

私声優とかまるで詳しくない4んですが、以前トップランナーの有川浩回の公開録音で堂上役の人の演技を目の前で見たんですがほんとすごかったです。声に表情があるってすごい。

  1. 医薬品メーカーの医薬情報担当者 []
  2. つまり受けである。 []
  3. むしろそれは割りと後半 []
  4. スレイヤーズとエヴァのあたりで止まっている []

土曜日はさりさん幹事で宝塚にいきました。ファントムです。いわゆるオペラ座の怪人。
さりさん・わたし・葉月さん・こんこんさんと関西方面の人のなかに遠征してくるでるた先生。
「誘っておいてなんですがよく来ようと思いましたね1」といわれたでるた先生珍しい一人旅。

  1. 東京でも宝塚は見られる []

今日見た切実な短冊は「息子が就職できますように」というものでした。

今日はとても暇だった。こんなに緩やかなのは久しぶりだ。まあ久しぶりだからといってやることがないわけではないのだけど、微妙に持て余していた。

今日は母上が以前の入院時から指摘されていた大腸ポリープをぷちっと取って一泊する日なので、帰宅ごはん作って食べて病院へー。そしてその足で本屋行ったりスーパーに寄ったりした。

奥様は貴腐人 旦那様はボイスマイスター (講談社X文庫?ホワイトハート)

33歳スレンダーで体育会系で稼ぎもよく、男女問わずモテるだろうゆりは貴腐人だったのです。
そういうあれです。なんか面白そうな感じはします。

ショコラの錬金術師 (コバルト文庫 た 21-1)

ショコラはカバーがぶよんとした残念な感じのしかなかったのでスルーしたら他の店ではなかったという。
狼の香辛料のラスト2冊を読まないとねえと思いつつエピローグが出ます。これは多分大阪で買う。
そうだバスの中で読む本を見繕わないと。

ゴーストハント?旧校舎怪談 (幽BOOKS)

すごーく昔にコミカライズでちょっとだけ読んでいた。そのときには既に入手困難だったのだ。
学校の怪談ではじまり、幽霊が出ると噂の旧校舎の調査を依頼された「渋谷サイキックリサーチ」の所長は若干17歳だった。麻衣はビデオを壊した代償として助手として手伝わされることになった。
幽霊で、巫女に坊さんに神父に口寄せと色々非日常なんですがナルは超科学的だなあと懐かしく、しみじみ。

暇だったのこともあり不毛な大地に種を植えるお仕事でした。もうまじ不毛。ルド子のほうがまだまし。

今朝節電特集で「今の夜の東京」の映像をみたんですがまじで繁華街でも暗いのな。
こっちよりちょっと明るいぐらいだった。こっちは人が住んでないからとか田んぼしかないからとか設備がないからという理由で真っ暗なんですが、向こうは大変だ。

PAGE TOP