マモとれた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あしたのST☆RISHに向けて弾みがついた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ワケあって昨日-今朝は平日なのに12時間寝ました。お疲れだったんです。ちなみに19時ちょっと前に就寝です。おやすみ5秒だった。
【劇場版 Sound Horizon 9th Story Concert『#Nein』〜西洋骨董屋根裏堂へようこそ〜】再上映 上映劇場が追加になりました!全国各地で上映されますので、是非この機会にお近くの劇場へ!#ドリパス 使用劇場の受付は2/21からです!
詳細はこちら↓https://t.co/qTAG3LJkSH#SoundHorizon— Sound Horizon 情報局 (@S_Horizon_info) 2019年2月18日
去年末からこの手の告知があるたびに「どうせうちはないんだろ」という気持ちで見てたけど今回はうちもあったーーーーーーーーーーーーーー
絶対行く!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 応援上映だから合法国歌!!!!!!!!!!!!!!!!
あと最寄りのアイスアリーナが意外と行けるビジョンが見えたので行きます。今年はとりあえず5月までの営業ということなので、取り急ぎ来月にでも。
明日はこのテーマを試すってきのう書いたけど今日は自堕落な生活をした。買い物と掃除はした。でも割と本を読んでいた。
今日こそはマモを見ると思ったけどオルフェとNEW ORDERを見たのち無性にToLHが見たくなって2壁にリターンした。2壁シャブかっていうレベルでめっちゃ見ている。いや2壁最高なんだよ。あの贅沢な音と演出とダンサーが標準と思ってはならぬと思っても癖になる。シャブい。
売り上げランキング: 2,583
・持ち歩き手帳は今のところWEEKSで問題ない。記入量的にMEGAである必要はない。
・日記はいま書いている量からするとほぼ日オリジナルでは足りないしカズンでは余白がありすぎる。トリンコはいい選択だった。
・オタ活的に数ヶ月未来の予定が入りがちなのでオールセルフメイドのバレットジャーナルは向かない。
・そのためのフューチャーログですよっていっても期間の空き具合とか視覚的に分かりづらい
・あと1日いくらでも書いていいよって言われても1日の枠が決まっている方が記入量が増える。空白は許せる。
・今までレフト式の右側の余白のページの使い方が分からなかったが今年は良く埋まっている気がする……。
・スプフレ手帳は現行では足りない日があるので、今年とても気になりつつも買わなかった2日で1ページ見開き4日の手帳を来年は買ってもいいかもしれない。
なんかちょっとさすがに今のテーマに飽きてきてなんか変えたろうと思ったけど、ひどい目にあった。勢いでやるとあかんということだ。結構な間表示できない状態だったけど何とか復旧させた。
これは明日試す。
Luxeritas Theme | SEO最適化、レスポンシブ、高カスタマイズ性、とにかく速い、無料の WordPress テーマ
SHディナーショーがようやく正式に告知されたけど、改元後初陛下だけど、大阪だけど、わたしその日仕事やねん。10連休なんて幻想。秋の可能性にかけたい(5万あったら東京行ける)
文具女子博petit大阪 開催?
日程:2019年4月12日(金)〜14日(日)
場所:カンテレ扇町スクエア大阪での開催が決定?
今回の #文具女子博 は前売チケットによる入場制とします(1日あたり3部入れ替え制)。
前売チケット販売に関する詳細は決まり次第公式サイトに掲載します。https://t.co/eNUJuYKQXK pic.twitter.com/ttNbbvjrEC— 文具女子博|4/12-14大阪で開催 (@bungujoshi) 2019年2月15日
ktkr!
■「文具女子博petit大阪」の見どころ
“petit”だけど侮れない!74出店者が選りすぐりの文具を出品
コクヨやミドリをはじめ、“文具女子”からの支持の厚いメーカーや作家を中心に、74の出店者が集合します。“マスキングテープくじ”や“Stationery Pins Collection”などのイベントブースも登場
当たりが出たらマスキングテープビュッフェに参加ができる“マスキングテープくじ”や、おなじみの文房具をかたどった、「文具女子博」限定ピンバッチ“Stationery Pins Collection”など、「文具女子博」でしか体験できないイベントブースもお楽しみいただけます。限定アイテムを多数ご用意!
「文具女子博」メインビジュアルをデザインに取り入れたオリジナルマスキングテープや、「文具女子博」ロゴ入りの「測量野帳」をはじめ、本イベントでしか購入できない限定アイテムを、各メーカーが多数ご用意しています。
>第2部 12:00入場開始 14:30まで (最終入場14:00)
ここを狙っていく。ST☆RISHコンもこの日を狙っていく。
レン様お誕生日おめでとう!
今日はバレンタインなのでTrick or Treat! をはるかに超える勢いでお菓子が配られたり陳列されたりする弊社でした。
思えば随分水深強めになってしまった。最近めちゃくちゃ幅をきかせているまさに旬ジャンルシールとマステの話をする。
こうなったのは去年の9月だ。
自分の機嫌を積極的にうかがっていくことが必要で、てっとり早くテンションを上げたかったというのが入口だ。
タイムラインでマイノートというものを知ったのがきっかけだった。
わたしらしさを知る マイノートのつくりかた
このことだったが、この本を読んだのは相当後のことだ。
ちょうどその人が先にシールもマスキングテープ(以下マステ)もたくさん買っているような人だった。参考に真似てみようと思ったので、シールを買って無印でノートを買って日記を書いて書き散らかしたのちシールもばたばた貼った。
これがなんか思いのほかよかった。
ブログはもうそろそろ20年が見えてきたレベルで書いているけど紙日記や手帳は憧れだったが、何度やっても続かなかったのだ1。
字を書く、シールを貼るという行為は自分の奥底の女児心がやたらと満たされる。見た目が華やかになるとわかりやすくあがるのがわかる。公開しないことが前提の日記なので映えはまるで考えていない。好きなものをべたべたと貼っている。
最初のころは100均のシールで満足していたのだ。
ちなみにわたしの最近の浪費はシール(ひゃっきんで2000円ぐらい)です pic.twitter.com/wdCZq9qBC6
— まろん (@maronu) 2018年9月19日
利用店舗の在庫多寡としてはセリア>Can DO>ダイソーだ。しかし行きやすさの点からCan Doを一番よく使っている。セリアは売ってるものもめちゃくちゃ可愛いが少し遠いこともあってあまり行けないが行くたびにばかばか買っている。
その頃梅田へ遠征の予定がぼんと入って、都会の100均ならもうちょっと扱いも多いだろうという希望を持っていた。それ以外にも売ってそうな店をリストアップした2。最後に行ったのがハンズだ。
わたしはこの時はじめてハンズに入ったようなもの3で、今までシールが買えるところといえばロフトか100均で、ロフトとは売ってるシールと私が欲しいシールがかみ合わない事が多い。
そしてわたしのイメージとしてハンズは「おしゃれホームセンター、うちわの材料もたくさん売っている」という認識だった。
かなり歩き回って最後がハンズで、歩き疲れたけど一応行っとくかーみたいなつもりで入ってみたらそこに広がるのは「そう、私はこういうものを求めていた」という豊富な陳列棚。夢の国にきたのかと思った。
地方在住ジャニオタがはじめてジャニショに足を踏み入れた時の感動は多分あんな感じだと思う4。
青い鳥、ようやく見つけた!!!!!!!!!!!!! という感じでかごを持ってばっさばさ入れた。レジを済ませて(シールだけで4000円ぐらい買った。マステは一応みて、1個2個だけ買った。この時はまだ目覚めてなかったから割とスルー気味だった)店を出るとやたらとすっきりした気分だった。さっきまでの疲労感はどこに行ったのかと思うぐらいいきいきしていた。
ひと現場終えてきたような充実感。良い買い物をした。
さてそしてマステがいつ頭角を現したかというと2019年に入ってからだ。
2019年変わったことといえば1日1ページ手帳のtrincoが実装された5。
ほぼ日手帳5年手帳より大きく、カズンよりは小さい。たくさん書ける。たくさん貼れる。今までマステはあまり使い道がなかったのが急に使い道が拡充された。
使わないから買わないというのは、つまり、使うなら買っていいということだ。
そうするとなんかあまり見てなかったロフトのマステコーナーがやたらと魅力的に見えてきたのだった。あとはお察しくださいな状態である。
マステ缶でかかった。 pic.twitter.com/hlzKukga4a
— まろん (@maronu) 2019年1月18日
この缶はすでに埋まって今は中ぐらいの缶を埋めている。セット買いとかしたからがさっと増えた。でも可愛いからほしかったんだ。
佐田文房具店のマステセットがとてもやばい。6個とか8個とか入っている。かわいい。
【楽天市場】mt マスキングテープ exシリーズ ワンランク上のマステ7個セット☆:マスキングテープの店 佐田文具店
100均のマステもとてもかわいい。100円だしとついつい買いまくっている。
使い切れるのか? とか考えてはだめだ。見ているだけでテンションが上がる。
見ているだけでテンションが上がるものがいくらでも使える! すごい! 買うときは一応「使うか?」ということを考える。深海魚banteとか刀剣乱舞に登場する刀と歴史上の有名人シリーズのシールは見るたびに欲しい気持ちはあるが、使いどころがあまりに難しいのでスルーしている。ガチ鑑賞用は買わないことにしている。
とりあえず2月22日はプレミアム文房具デーに乗っかってセリアへ行く予定。先月がこれ。
きょうの。1日遅れのプレミアム文房具デー! pic.twitter.com/CBJVnRGa2C
— まろん (@maronu) 2019年1月26日
今日は同僚氏に出会って一番におめでとうございますと言われた。主語は「宇野昌磨優勝」である。ワールド楽しみだな。
4月までで止めるつもりが集中力が持ちそうだったので1年分の医療費の入力を終えた。領収書を見ているといろいろ記憶がよみがえる。たとえば真夜中にたたき起こされて救急診療に連れていけと言われたことなど。特に異常はないと言われるまでがテンプレ。年明けて春までは毎年大変。