いやもうものすごくよかったですよ。わたしは今日という日のためにHDMIケーブルを買ってパソコンからテレビへ映像を飛ばせるようにしました。
まだアーカイブが各配信サイトで見られるからよろしくな!

MAMORU MIYANO STUDIO LIVE〜STREAMING!〜SPECIAL SITE

わたし、有料ライブ配信はこれが初めてです。黒世界は舞台だしGRANRODEO「たかが15年」は無料配信でした。比較対象がないのでどんなのかなーと思っていたらカメラワークが想像の15倍ぐらい動く。もうちょっと定点カメラ寄りなのかなと思ったら、ドローン的なやつと、固定のやつと、人力のやつとかなり数があった。ぐるんぐるん回ってた。

雰囲気がリハーサルスタジオとMVと現場を足した感じで、ゆるーい感じがライブよりなんか親しみやすくてでもいつものお約束もあって、この空気感久しぶりだなーーーって思った。いや今回さすがにスタジオライブだからダンサーは無理だろと思ってたけどちゃんとチームマモダンサーもいたしショーケースもあったね。
バラエティのコーナーもちゃんとあってマジかwwwwって思いながら見てた。でもちゃんと歌えてたし、わたしはマモが笑っているところを見るのが好きなので眼福でしたわ。

拙者ドラムの慶くんも推しているのですが今回めちゃくちゃ久しぶりに動いて喋っているところを見た。なんかシュッとしたし年単位で久しぶりであるにも関わらず老けてないどころか最初に見たときより若い気がする。

やっぱりFUMIくんオチ要員なのいちいちウケるしショーケースのあれ、一番リハーサルしてるってめっちゃ愛しい系じゃないですか。あと久しく見ないうちにのすけはなんか雰囲気が変わりましたね。
時間短いしその中でもバンドメンバー紹介とダンサーのターンとMCも茶番もやるのでずっと歌ってるわけでもないんだけど、ほっとんど新曲でこのままならない1年でもマモは頑張ってたんだなあって感じた。でもところどころ「あっラジスマがはじまる(終わる)」って思ったね。曲的にね。すりこまれてるね。

本編中は一度も止まることなかったのにFC限定アンコールが始まった途端「がんばったからもうええやろ」とばかりにぷつぷつ切れ始めたの控えめにいうて面白かった。だからJSは明日みるね。

去年11月のAimer以来約1年ぶりにやった。早くこれをホテルか特急車内か帰りの高速バス待合所でやりたいな。

本当は12/15に始める予定だったですが、今日が一粒万倍日かつ大安の何かを始めるには向いている縁起のいい日だというのでWEBマガジンを始めることにしました!

本更新は12/25ですがこれをRTしてくれるとうれしい。
向こうにも書いたんですが、本当に「そうだWEBマガジンを始めよう」とがばっと起きたのがすべてのはじまりです。その中で自分ができることを考えて、やっぱり本関係に収まったわけですね。探り探りやっていこうと思います。新しい挑戦だ。

感染対策優先で人体は保護されない極寒の弊社で仕事にするにあたり、少しでもホッとする成分を付加しようと水筒の中身をコンソメスープに変えました。いうて沸かしたお湯を水筒に入れて冷蔵庫にあった顆粒のコンソメを大さじ1ぐらい入れて降って混ぜる程度のごく簡単仕様です。でもこれがものすごく温まる。味がついているものを飲んでいるという安心感1。明日もコンソメスープを持ち込もうと思います。

なんかおいしいものはないかと思いAmazonでコンソメスープで検索したけど、あくまでもカップスープ前提でコスパが悪そう(わたしの水筒は500mlです)なので眺めるだけにとどめました。

JALのコンソメスープ、随分飲んでないし今後もいつ飲めるかちょっと見当がつかないのでぐらついたが、これ160mlで1袋だそうなので……。

なんかCDの取り込みに時間がかかったりできなくなったりすることが急に増えたような。クリーニングでもすればいいんだろうか。調子が悪くなったのがサンホラリマスター後だったのが不幸中の幸いだが、今日届いたうたプリのドラマCDは取り込まれてくれー。

  1. 麦茶が向かない時期になってからは白湯を入れてました []

備忘録として自分に関係ある分野のイベント及び発売日をピックアップしてみたがこれはなかなか。

12/9

12/15

楽天ブックス: 【楽天ブックス限定特典】『わたしの美しい庭』オリジナルブックカバー(メッセージカード付) - 2100012266802 : 本

12/16

12/17

12/18

1/8

映画『銀魂 THE FINAL』オフィシャルサイト 2021年1月8日公開!

1/13

1/19

Sound Horizon Around 15周年記念祭 東京国際フォーラム ホールA

1/23

シン・エヴァンゲリオン劇場版 西暦2021年1月23日公開
エヴァンゲリオン公式サイト

1/30-1/31 2nd Division Rap Battle

イケブクロ・ディビジョン“Buster Bros!!! VS オオサカ・ディビジョン“どついたれ本舗@丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)

2/5-2/7

Sound Horizon Around 15周年記念祭 東京ガーデンシアター

2/13-2/14 

2nd Division Rap Battle
ナゴヤ・ディビジョン“Bad Ass Temple” VS シンジュク・ディビジョン“麻天狼”
Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)

2/17

2/20-2/21

 2nd Division Rap Battle
シブヤ・ディビジョン“Fling Posse”VS ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW”

2/26

3/10

3/30-3/31

Sound Horizon Around 15周年記念祭 パシフィコ横浜 国立大ホール

4/14

Aimer 6th album『Walpurgis』

「自分は天気の子の原作ゲームをやった気がする」という感覚を共有できる人とリアルで初めて出会いました。この出会いは大事にしようと思います。

もしかしてだけどわたし年度末まで結構忙しい? なんかいろいろある気がする。イベント系は相変わらず死滅しているけど○○の発売系は年度末までかなり豊富な気がする。今度(明日か明後日にでも)一覧にする。

あらゆるものが遅延していて、ようやくロデオのベストアルバムのやつをiPodに入れたので聞いてたけど、ライブ音源がついているCDって最高だな……。振付ありの曲はうっかりぶんぶんしながら歩いてしまった。定期ポストのように毎回言ってるけどきーやんは歌がうまい。ライブ音源は神。カナリヤをうっかりヘビロテした。
ライブ音源は基本神だが色相が濁っている時はいつになったらこれを生で耳にできるんだろうと簡単に絶望してしまうところがよくない。ライブ映像もしかり。さっきたかが15年の映像を見ていたがやっぱりしみじみと好きだなあ早く会いたいなあと見てしまった。

進撃の巨人はOPがリンホラじゃなくて神聖かまってちゃんっていうのは知ってますが1話はまだ見てない。

わたしが朝ドラを見始めたのは最早いつか思い出せないぐらいのヘビーユーザーでだいたい1日2回、多い時では3回見ているのです。その中でエールは
・初の男主人公
・しかもそれが推し
・緊急事態宣言によりそれまで放送していたものの再放送が始まる
・前期朝ドラは8月合わせでがっつり戦争描写が含まれるが今回はそれがもんのすごかった(インパール作戦)
・放送期間は実に4月〜11月とわたしが見てきた朝ドラの中では最も放送期間が長い

そんな条件下でロスるなというのが無理過ぎんかね。紅白でミニコーナーやってくれたら成仏できるだろうか。

そんなさなかに買ったこの本はすごい。9割窪田くんを追ったエール内の写真集だけど、オフショットが含まれる、つまり演者がフェイスシールドなりマスクなりを装着しているカットの多さよ。数年後に「ああそういえばこの時は大変だったな」と思えていたらいいなあ。

昨日の宣言通り今日はジャンプを2週間分読みながら刀剣乱舞の玉集め(イベント)をしていた。とにかく何かをしながら玉集め。なんかしながら玉集め。一昨日は掃除をしながらシャニライのイベントをしていて、さっきゴールしたところです

昨日今日とたくさんジャンプを読んで、しみじみジャンプは面白いなあと思いました。
呪術廻戦が連載開始当初に読みはじめ1年ぐらいで脱落し、アニメ化を機に(というかアニメの出来がすごくよかったので)また読んで再度脱落し、アニメだけを見ようと思っていたけど、昨日今日でジャンプを5週間分ぐらい読んで呪術も当然ちらちら見るけどそっちは面白みが分かるんだな、ということをちらっと言うと「読めーーー!」「貸す?」というお言葉に全力で甘えて近々再々入学します。おかえしに別の本を貸し出すことになりました。japanese win-win

玉集めはちょっと久しぶりというか、刀剣乱舞は欲しい刀があるとかやりたいときにしかやらないので少なくとも3か月ぶりとかじゃないだろうか。もっと長い可能性もあります。玉集めは桑名江以来だけど超難を安定してクリアできるようになったので難易度自体は下がったのかなと思います。玉集め自体が久しぶりなのでいつからの変更か分からないけど
・思ったより脇差が出る
・めっちゃ鬼火出る
・超難の玉集めセルフMAXは1200、1周だいたい600〜800ぐらい?
ていう感じ。全く画面を見ずに進軍している1ので1回は最後のマスで敗退したし、4回目の薙刀を勝ち抜いたこともあるしなんか獲得多いなと思ったら4倍になってるし随分とユーザーフレンドリーになってるなーって思いました。

そんな感じで今日は玉集めをしながら「大人だって読みたい!少女小説ガイド」の発売記念ツイキャス(有料)を見ていました。アーカイブ視聴が2週間あるのでまだ見れますよ、と書きつつ、内容をざっくり書くと少女小説ガイドの選書基準そこなのね。そらわたしに刺さるわっていう感じでした。第1部は若木未生さんをゲストにわたしも知らない時代のコバルトの話もあったり津原泰水さんが客席から突然現れたり、第2部は自分の「推し少女小説とルーツ」を語るターンが多かったけど、「あっわかるーーーー!」っていう感じでした。

多分この手の本は電子書籍になる可能性は低いと思われますのでなんか気になるなーという方はぜひ。わたしは買ったけど積んでます。
とりあげられている本はまあまあ読んでいるので新しい本の開拓というよりはどういう形であれを取り上げているのか見たいっていう感じで買いました。今日の配信を見て選書基準わたしの人生を変えただろうあれじゃんそらそうやなっていう感じでした、

玉は53000を越えました。たぶんノルマは超えていると思うんだけど稼げる日は稼いでおきたいんだよな。

  1. ジャンプに夢中 []

今年のクリスマスプレゼントはフェイスクリームとパックとわたしの美しい庭カバーにしました。女子力が高い。

来年はほぼ日手帳と戯れる予定なので、スマホフォトプリンタが欲しい気持ちはある。

今年も福袋は買わずこっちにぶっこめばいいのかな

先日教えを請われたのでふるさと納税とiDecoとつみたてNISAのレジュメを作りました。わたしは知識の棚卸ができてめちゃくちゃ面白おかしく作れたし、ありがてえありがてえと大変喜ばれたし、成果を自慢したら自分も欲しいと言われたり絵にかいたような三方よし。

ヒプアニのCDは買おうと思ってたけどどうもでかそうな印象があるのでちょっと様子見。正味絶対欲しいのはOP曲だけでそれはもう配信で買えるので。マモのシングルとロデオのアルバムはもう予約しました。

明日はもりもり本を読む予定。

今日は鬼滅の刃最終巻の発売日だ。
NHKのニュースで普通に流れてくるし、本屋で特売の何かかと思う勢いで最終巻が手に取られていて、直木賞後の書店ニュースでもこんなに買われてないと思った。
タイムラインには地方在住書店員さんもいることもあり、全国の書店員さん今日はご武運をって思った。あと今日は新聞各紙でも鬼滅の刃の広告が出ていたようでタイムラインの人もかなり買い集めていた。
ちなみに新聞を綺麗に取っておくのはちゃんとしたクリアファイル収納がオススメで

使用例がこれです。

全日本選手権はスポーツ新聞をばかすか買えるぐらいの規模であることを祈ります。(ゆづ氏が滑っているところを見たい)

この前NHK杯を見ながらそういえば今年の秋はゆっくりしてたと思ったのはフィギュアスケートを推していると10月11月は毎週末ごとに試合1があって週末ごとにテレビに張り付いてその後Twitterでレポあさってたらあっという間に全日本選手権(12月末)なんだよな……。

NHK杯の収穫はかなだいと、あとゆまちがちょっと調子の悪いネイサンとかしょまくんを倒せる場所にいて若者すげえなと思ってますよ。

今日になってフィギュアスケート選手の大量感染が報じられていて、先日のロシア杯のバンケットクラスター感染かなと思った。インスタのストーリーがタイムラインに流れて来ていたけど、去年と何ら変わらず普通に会食が行われていて、えっロシア大丈夫なのかなと思ったのだった。感染が判明したどの選手も無事競技に戻れますように。

今日はマモの配信ライブのURLが届いた(なんか個人別でURLが違うらしい。この前のじょいまも応援上映会も右下におそらく個別で違うのだろう文字列が入っていて、これで個人識別されるのかなと思った)のであと1週間でリアルタイムマモっていう喜びでワイヤレススピーカーを買ってしまった。これはポチったのじゃなくて酒を買いに行ってレジ付近で目が合って衝動買いした。パソコンでBlu−rayが見られるようになった喜びもある。

BDといえば今日公開のサンホラ新作絵馬のナレーション参加者にアイクがいることを知る。なんか結構重めのご病気だったはずだがもう回復されたんだな。喜ばしいことだ。

これが気になってるんですよ。

買っちゃえばいいんじゃない? クリスマスプレゼントだよ! って思ったけど今月末のカードの支払金額を見て「あっはい」って思ったので保留。でもこれ気になるなあ。ほしいなあ。

明日はエール関連の本が届き明後日はイエスかノーか半分か関連の本が届く。

  1. グランプリシリーズ []

今月読んだ本は15冊(文庫5冊 新書1冊 単行本9冊)

今月の面白かった本

今月のこと

絵馬ちゃんのジャケが出ましたよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
歌姫方面情報も出たけど今回の似て非なる人は神社関係者なんですか? 新たな燃料がくべられた時のローランああでもないこうでもないって言っててそうよこれよ懐かしいわああって思った。
あと10月に爆撃に備えてLINEを再インストールしたんですが、ヴァニスタリマスタの時に市蔵からLINEが届いて本懐を得たわ。Noelの不在を匂わせるこの不穏さ加減たまらん。LINE入れてよかった。

あとたくさんアニメを見ています。やはりあの量はさばけなかったので、ヒプアニと呪術廻戦とひぐらしだけは見ている感じ。あとは冬クールに回しても許されるのでは……? 冬アニメ今ザクッと検索した感じでは週末ぐらいから始まる進撃とスケートリーディングと2.43と文ストわん! とホリミヤとオーフェンとって多いわ!

11月はずっとうみねこのなく頃にのコミカライズをマンガUPで読んでいた。Ep8までは定期更新分で読んでいたけど、Ep8は掲載終了1週間前に辿り着いたのとまとめ読みがしたいなと思ったので、課金して読んだ。ちょうどブラックフライデーセールでニコニコに登録したら余裕で読み終わる量のポイントが手に入った。

後は何してたんだ? インクをめっちゃ買ってロシャオヘイセンキにぐずぐずにされていた。マジLOVEキングダム以外でははじめて同じ映画を見に行ったのでは? 

藤川球児が引退をし、能見さんやドメさんが阪神を退団し日本シリーズは相変わらずホークスがかっさらう。

仕事は落ち着いた1カ月でした。でもやっぱり全国的にコロナがフィーバーしているので、いったん解除されていた遠征禁止令が再び出た。兵庫県がフィーバーしていなかったら神戸ペンショーに行ったのだけど高リスクのところには職業柄足を運びにくい。

我が県は世間と比べて随分落ち着いている感染非拡大地域であり1、長らくリアル及びフォロワ半径1クリック及び推しは無事だったけど、NEWSの小山さんと加藤シゲの人の感染が報告された。配信ライブを控えていて悔しさや無念な気持ちはあるだろうけどどうぞお大事に。後遺症なく早期に復帰されることをお祈りいたします。

半径1クリック圏内では実に平和な暮らしをしているが、半径2クリック先ではクラスター感染がぽぽぽぽーんしているので、東京や大阪へ行くのは夢のまた夢である。わたしの生活圏内では自分がクラスター感染への初発になる可能性も巻き込まれる可能性も大いにあるのだ。15周年延長宣言をしたGRANRODEOが2021年のツアーを発表したがおそらく行くことはできないんだろうなあ。配信という選択肢があることを祈る。

  1. でも感染対策優先で人体は保護されない仕事するには向かない環境で日々過ごしておりますが []
PAGE TOP