コロナ禍はじまりの2020年の日記。同種では東京ディストピア日記があるけど、あちらよりはもうちょっとパーソナル寄り。一児の母の綿矢さん、マスクを忘れたときの対応が大変そうで、あと、あとがきに変えてみたいなエッセイ部分がとても長かった。

これは在りし日の富士見ミステリー文庫のGOSICKを思い出す感じのミステリ。
夫デイビットが好む女性でいようと自分を殺していた女王オフィーリアはある夜本当に殺された。死の間際にオフィーリアは声を聴いた。「妖精王リアの王冠を持つ者が死んだ。古の約束に従い条件がそろえば呪いが発動する。まずはオフィーリア、君が10日だけ生き返るよ、さあ君の願いを言ってごらん」
オフィーリアは望んだ。「自分を殺した人間が知りたい」

そうして生き返ったオフィーリアは、10日だけ生き返るといわれたオフィーリアはもはや誰の意向をうかがうこともなく自分のやりたいことをはじめた。
オフィーリアを殺したのは誰なのか、あと10日のうちに弟ジョンを後継に仕立て上げないといけない。
石田リンネ作品はおこぼれ姫以来久しぶりに読んだが、「強い女性」は健在だった。

倒叙ミステリでこれめっちゃ映像映えするやんって思った。そのうちドラマになるんでは。というのもちょいちょい古畑任三郎とかコナンとか相棒のオマージュを感じられるネタがちりばめられたから、「古畑任三郎でした」とか古畑警部が登場するときに流れる音楽がめっちゃ流れていた。

倒叙ミステリそんなに好きではなかったんだけどこれは面白いなーーと思った。mediumみたいな「ギャーーー」ってなる感じはないんだけど(そら倒叙やしな)これは丁寧に「犯人がミスを犯したところはどこか」を翡翠が暴いていくのが痛快だった。あと翡翠自身の魅力があるな。あのあざとい感じが。

昨日の話なんだけど地元の駅付近は有名人がふたりいる。ひとりは去年秋の衆議院選挙にも立候補していた天皇イランおじさん。もうひとりは易者のおっちゃん。易者のおっちゃんわたしが子供の時から駅前(路上)で店を開いているので昨日久しぶりに姿を見て「生きとった!!!!」と心の中で叫んだ。顔はだいぶもう年いってたけど生きてるわーと感動しつつ通り過ぎた。

明日から仕事はじめに至って、布団を干したり掃除機をかけたり自転車に空気を入れたり麦茶をたいたりした。明日暇だといいなあ。無理かなあ。

買った本

わたしは初詣を兼ねてえべっさんに行くので初詣=1月2週目の土日月です。今年はちょっと普段しないことをしてみようと思って三が日にお参りをしました。中吉。えべっさんはたぶん西の文化だと思うので説明すると商売繁盛の神様で、1月2週目の土日月は商売繫盛の笹とか熊手とかを買う人でごった返し、周辺の路上ではがっつり露店が出ます。

年末に出たジャンプを読んだ。藤巻さん(黒バスとかの人)の新作「キルアオハル」がおもしろかった。見た目は中学生中身は41歳の殺し屋っていう読み切り。

invertを読み始めた。倒叙ミステリを小説で読むのはあんまり好きではなかったんだけどこれは今のところ面白くていい。

これは2022年暮れのわたしへの申し送りエントリです。

29日:黒豆(作るなら)漬ける だしを作る(1.5リットルではちょっと足りんかも)
30日:煮しめ とりにく
31日:えび ぶり
それ以外は適宜分ける。2023年は元旦で食べきれるぐらいでいいかも。

煮しめはもうちょっと少なくてもいい。なますは半分(分量でいうと1/4)包丁はやっぱり見た目が悪い。
えびは6〜8ぐらいでいいと思う。豆は50gで。豆は奥のコンロでも割とすぐできるし水分めっちゃなくなる。味見すること。
田作りも半分でいい。数の子はキープ。
煮しめは今回ぐらいの量でいい。今回が最大量だと思うので気持ち減らしてもいい。今年初めて入れた黄金いかと中華くらげはウケがよかった。特にイカ。ぶりは直前でも安値だったので早めに買わんでもいいかも。大根と金時人参はお雑煮にも使うので一緒の量で。たけのこはいらん。
昆布もうちょっと少ないの売ってないかな……。

ノートに書きだしていたら今年の抱負は「読む」「書く」に分かれるみたいです。

万年筆やガラスペンを使いたい
いっぱい書く

去年のやり残し
はと文庫オンラインを羽ばたかせたい(もっとメジャーに)。
はと文庫オンラインを更新するためにはまず読まねばならんし読みたい本はいっぱいあるのだ。

同人誌を作りたい
「あの夏の話をしよう」は再録だったので完全新作で。とりあえず書くだけでもいい。脳のリソース空いたから書けると思う。

人生一寸先は闇対策
資産運用について理解を深めたいし副業なら書く仕事をがしたい。副業ライターのとっかかりをつけたい。

KDPでなんか作りたい
去年「この少女小説がすごい」を作ったのが面白かったので。書くためには読まねば。

2021年もハレの日は特にありませんでしたわ。めっちゃ日常でした。悪くはないが、地味。日々を大切に生きることができたとかそういうことが言えればいいんだけど、わたしは非日常という名のライブと遠征を楽しみにしていたオタクなので、今の生活は物足りない。

上半期はたくさん配信で見ましたが、体全体で音を楽しむイベントは特になく。花火大会は秋の終わりに医療従事者応援キャンペーン的なあれで久しぶりに打ち上げ花火を生で見ました。
2020年に書いた2021年の展望ですが、

まだ何がどうなるか分からないので2021年は生きてればOKとします。でも抱負としてはBMI23を目指すこと、週1更新できるインプットとアウトプットとします。

生きてるしBMIも一時と比べれば随分と減少した。新しいコンテンツにもインプットもアウトプットもいろいろやったのでOKなのでは。

2021年は割と激動の年で転職しました
前職とは変わって小規模な事業所なので「一寸先は闇」の気持ちで生きていこうと思います。でも転職したおかげで「今年の抱負は健康です」と言わずとも健康を維持できているし、勤務時間は増えたけど明らかに疲労の度合いも持越し具合も変わった(減少した)し、通勤形態が変わったのでTwitterに張り付くことがなくなった。今は現場がないからリソースが金銭的にも体力的にも余裕があるからなんかしたいんだけどその何かが見つからない日々でもありました。

2022年の抱負はこれを公開したら考えてきます。

読書

2021年の10冊と読了本

現場

2021年エンタメ現場まとめ

音楽

今年の10曲

買ってよかったもの

買ってよかったもの2021

今年読んだ本

今年読んだ本は228冊で、これは漫画込みの数字で漫画を除くとこの100冊ぐらいになると思います。(まとめエントリを作ってない月が2か月ほどあり正確な数字不明。今から作る意味をちょっと見つけられないのでこのままにしておきます)

2021年の10冊

死んでも推します!! 栗原ちひろ

2020年毎朝のやる気スイッチだったでも推し書籍化された。1巻2巻はラブコメです。でもするっと生きる死ぬの話がカットインしてくる。

死んでも推します!! ~人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします~ /栗原ちひろ

 

続・金星特急 竜血の娘 嬉野君

続・金星特急 竜血の娘1/嬉野君

ゴールデンタイムの消費期限 斜線堂有紀

国家主導のレミントンプロジェクトに参加し、山中の施設に集められた小説家、映画監督、料理人、バイオリニスト、日本画家、棋士の5人。彼らに共通するのは「かつての天才、今は世間から見放された悩める普通の人」
このプロジェクトは「元天才の再生工場」だという。

EAT 悪魔捜査顧問ティモシー・デイモン 田中 三五

バディもの。「元ニューヨーク市警特殊部隊出身で9人が殉職した凄惨な事件の生き残り」ミキオと「57人を殺して食べた殺人鬼、本物の人外(ノンヒューマン)」ティモシー。ティモシーが飄々とした食えない男でとても良い。
EAT 悪魔捜査顧問ティモシー・デイモン

僕たちの幕が上がる/辻村七子

演劇ものでとあるカンパニーの顔合わせ〜読み合わせ〜舞台稽古〜初日の物語。
ニチアサ出の身若手俳優 二藤勝に今をときめく人気の脚本・演出家鏡谷カイトからオファーが届いた。エンタメ性の高い時代活劇の主役、渋谷にある大きめの劇場で15公演、勝の得意な殺陣が多いというあまりにも破格の好待遇だ。勝が舞台俳優として育っていく様を見られる。2.5次元舞台が好きな方とかどうですか。

僕たちの幕が上がる

interlude 美しい彼番外編集 /凪良ゆう

ドラマがとてもいい出来だった美しい彼の番外編(特典系のSSとか)。本編の補完も多いのでこれから読むのではなく、ぜひとも本編既刊3冊を読んでからがおすすめ。平良と清居の二人は最高です。

パラソルでパラシュート/一穂ミチ

大阪難波の一軒家で暮らすお笑い芸人たちと30歳定年が決まっているある大手企業の受付嬢の悲喜こもごも。

パラソルでパラシュート

メダリスト つるまかいだ

以下の2冊は2020年作品ですが、読んだのは2021年なのでカウントします。

推し、燃ゆ 宇佐見りん

 

芥川賞受賞きっかけで読みました。朝起きたら推しが炎上してたやつ。

推し、燃ゆ/宇佐見りん

高校生限定マッチングアプリ「オルタネート」にまつわる物語。

オルタネート/加藤シゲアキ

音楽と2021年現場ベストアクトはこっち→今年の10曲

今年の現場は16本。15本が配信で1本はライビュ。今年も現地現場はなし!
今年の変わり種は朗読劇の池袋裏百物語が大変面白かったです。梅原裕一郎氏声も顔もいい。

1/31  ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B どついたれ本舗 VS Buster Bros!!!
2/14  ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B Bad Ass Temple VS 麻天狼
2/17  舞台『刀剣乱舞』天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣-
2/21  ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B Fling Posse VS Mad Trigger Crew
2/28  ROUND GR2020 Day2
4/3 Sound Horizon Around 15周年記念祭 4/3配信(1/19公演)
4/10 Sound Horizon Around 15周年記念祭 4/10一般配信
4/14  舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士(スイッチング配信)
4/17 Sound Horizon Around 15周年記念祭
4/24 Sound Horizon Around 15周年記念祭
5/1 Sound Horizon Arround15周年記念祭配信ライブプレミアム配信&一般配信の前楽(3/30)
5/8 Sound HorizonArround15周年記念祭配信大千秋楽(3/31公演)
5/15 GRANRODEO LIVE 2021 “Rodeo Coaster” 2日目 
8/8 ヒプノシスマイク 7thLIVE SUMMIT OF DIVISIONS 2日目
9/11 池袋裏百物語 昼夜公演(配信)

11/28 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVELIVE 7th STAGE 2日目@ライビュ

今年映画館で見た映画

3/9シン・エヴァンゲリオン劇場版
4/24 名探偵コナン 緋色の弾丸
10/17燃えよ剣
11/11劇場版きのう何食べた?
12/26 呪術廻戦0

今年はドラマをたくさん見ました

アマプラとかテレビで。多分今年ほど見た年はこれまでの人生でもおそらくまれ。特に面白かったのは

アンナチュラル
MIU404
大豆田とわ子と3人の元夫
ハコヅメ
おかえりモネ

でした。MVPはどう考えてもMIU404。

PAGE TOP