カテゴリー「 音楽 」の記事

125件の投稿

ちゃんと開催できてよかった1。これで会場内でクラスターが起きなければ勝ちですわ。
これは最初に書いときたいことですが、死ぬほどスクショしたんですがその9割が四十物十四ですわ。これはもうブクロ推しの十四担を名乗るしかない。ブクロめっちゃラップうまいからそこは推すしかない。IWGPちょうすき。今回一郎ヒューマンビートボックスやってるところのあと、コーレスのところが声出し不可に対応した新規歌詞だったのとてもよかった。
今回は1日分のライブをひたすらリピートしたかったので1公演のみです。最初から見やすい2日目をみることは決めていたので初日のセトリとステージ写真は見ずに衣装の写真は見てたけど、まさか2日とも衣装違うとは思わんかった。
2日目一二三の衣装を見て「あっパピヨン歌いそう」って思ったらあんなさわやかな衣装で歌うのシンジュクスタイルだわ。

今日まじで「むり!!!!!!!!!!!」って叫んだんですが、Bad Ass Temple Funky Soundsの曲終盤も終盤で十四が抜かれたところで頭パーンってなりましたね。こんなはずじゃなかった。いやでも榊原くんのyoutubeみてもピャアアアとはならんので、十四としての振る舞いがほんまあかん感じです。いやナゴヤのステージまじやばやないですか。見るたびにすごくなってる。しんどって思いますわ。

しんどいといえばBlack Journeyがさあ、ライブで見るたびに好きになる。Black Journeyめっちゃエモいんだよな。

スチャダラパーはわたしこの年でぱーぱらぱっぱっぱら! を聞いてしまった……と思った。いやすごいよねスチャダラパー。DragonAsh

Femme Fataleも前より進化してるやんやばい。おとめさんは全体的にあらぶってるしのじょさんはセクシーだわいちじくさんは前から好きだったところ(Bメロのソロ)はもっとよくなってた。全体的に言の葉党圧倒的に「強い女」になってるんだよな……。
これ一回生で聞いてひれ伏したい。

さいとうそうまは最初のほうは遠めに見る首のあたりと声がやたらとエロくて伏見仁希みたいだった。中盤以降はげんたろだった。

退場のところ、ハマがずるい。あんなん落ちるやつ。

ヒプマイくん9月で4周年ですいうてたけどどんだけ稼いだら開始4年弱でDragon Ashに曲提供してもらってライブで2曲歌ってもらい、そのあと提供曲の演奏もしてもらうっていうことができるんだ。Dragon Ashめっちゃよかったよね

りおーがシノギでフードかぶってきたの「はーーーーずるい!!!! 正解!!!!!!!!!!」って思った。あれめっちゃいいわ。

今回のライブは18人曲かディビジョン曲しか歌ってないのに3時間あって、この辺はプリライと同じだなあとおもった。ソロはなかなか難しい。

ブクロが出る曲はどれもぶちあがるかハイパーエモいから最高なんだよな……。じろさぶろもすごく成長を感じる。

バトルアンセムでナゴヤの立ち位置端過ぎて十四のカメラ1方向だったのがなああああ。惜しい。でもこっち見られても死んでた。

今回6ディビジョンで投票だったら間違いなくナゴヤに落としていたと思うのでやばい。いやナゴヤまじやばい。見るたびにすごくなってるもん。次点はブクロなので迷うことなくブクロにいれます。

  1. 告知当初開催日がオリンピック最終日付近と知ってどうなってるか想像もつかなかった。感染者爆増は想定内。変異株生まれてなくてよかった []

本日競技が終了した「アーティスティックスイミング チーム フリールーティン」においてオーストラリアチームが採用した曲のうちのひとつが志方あきこ「謳う丘〜Harmonics EOLIA〜」でした。この曲は2006年に発売されたPlayStation 2用ソフト「アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女」のオープニング曲です。
この曲はヒュムノスという人工言語が使われ、志方あきこの多重録音もあり、カラオケで歌うには難度が高すぎる曲としてファンの間で有名です。

この前のアーチェリーでの紅蓮の弓矢でもびっくりしたけど、今回は競技の一部として使われています。
わたし前世でどんな徳を積んだらそんな「推しの曲がオリンピック競技に使われる」とかいうことが起こるんだろう。

twitterでは謳う丘エオリアだとか、謳う丘ハーベスターシャだとか割れていますが、これらはだいたい同じ曲を指しています。(だいたい、というのは歌詞が違うのです)ゲームのサントラ収録で、競技で使われたものがエオリアで、志方あきこ個人アルバム「RAKA」に収録されているものがハーヴェスターシャです。どっちも名曲なので聴き比べてください。

実際の競技動画は以下のURLから00:13:20ぐらいから再生してください。

【マーメイドジャパン登場!】アーティスティックスイミング チーム フリールーティン | 東京2020オリンピック | NHK

created by Rinker
NULL
¥2,603 (2025/03/31 15:01:00時点 Amazon調べ-詳細)

昨日ヒプマイとGLAYちょっとと福山雅治を見て、今日はCreepyNuts→Dragon Ash→Aimer→宇多田ヒカルでした。宇多田ヒカルはこれファン投票で流す映像決めたんかな……。さっきから好きな曲がめっちゃ流れる。CreepyNutsはラジオちょっと聞いて、あとはオオサカ提供曲をももクロのなんかで歌ってたのをちらっと見たぐらいだけどどえらいかっこいいしヒプマイ以外のラップ現場踏みたいんですわ。Dragon Ashはものすごく久しぶりに見たけどすごくよかった。ライブハウスの前列でもみくちゃにされたい欲が高まった。ヒプマイくんどういう伝手があったらDragon Ashに曲提供依頼できるんや……。Aimerはあいかわらず歌がうまい。

せっかくだから歌現場と歌のはなしでもしようか。
いつでも行きたいサンホラリンホラロデオマモは除外します。

プリライ、11月本当に開催できるかな……と思っている。きっと8月9月は感染者多めでしょう。4か月後の首都圏の状況は想像もできないけど、1ミリも楽観視できる要素がないということだけはわかる。
もっと落ち着いたら現場踏みたいのは2020年にチケットを流すことになったヒゲダンとAimer、ずっと前に1度チケット取ったけど体調不良でとんぼ返りしたからいけなかったユニゾン、最近興味がむくむくしている米津玄師1、YouTubeで見てやっぱりもう1回いきたいなとおもったGLAY。
今なないろを毎日聞いているので、それ以外の曲を聴いてみたいBUMP。BUMPはずっと夜のイメージしかなかったけどなないろは朝なんだよな。読んでるブログの人も「BUMPは夜に聞く曲って感じだけどなないろに関しては朝」っていってたから間違いでもないと思う。
あと上でも書いたけどヒプマイ以外のラップ現場に行ってみたいので、有力なのがCreepyNuts。それかナゴヤ十四ソロの1曲目曲提供したところ。この辺もとりあえずCDからせめとくか。

YOASOBIはもうちょっと何曲か聞いてみたい。YOASOBIも「小説を歌にしてる」けど、物語音楽とはまた別ジャンルであるという認識です。夜を駆けるしかきいてないけど、小説ベースで歌にしているのと、歌詞や音楽やSEや様々なものを使って物語を作っている程度の違いです。

男女含めてアイドル系は今はいいかなという感じ。これはNEWSで現場を踏んでみて「生音」の楽器の存在は意外と重要であるということが分かったので。Perfumeは生音ないけど行きたいのは卓越したダンスと最新技術が注がれている舞台を見たいからかな。でもNEWSの鳴神舞はiPodにいれておきたい。

梶浦さんは3回ぐらい行ってこれでもういいかなーと思ったけど、それはまあKalafinaのほう増やしたいと思ってたからで、KEIKO・REMI・Joelleがそろっているような公演があれば行きたい。

昨日のシブヤノオトでうまぴょいを初めて聞きました。確かに噂にたがわぬ脳内定着率。

  1. 道が見えている天才肌のクリエイターが作る舞台を見たい []

はと文庫オンラインvol.6 テーマ:SF | はと文庫オンライン

今月はSFです。別に夏への扉公開合わせではないんだけど、辻村七子新作のあいのかたちがすごく好きなんです。

なんだかんだでデビュー作から全部読んでるんですけど、特に忘れじのKは「リチャード読みなれてる人だと読みにくいかも」っていう書き方をすることもあったんだけど、最近ではむしろ「宝石商リチャード」が異端なんだろうなって思うこの頃です。本来の作風はたぶんラノベか文芸かでいうと文芸寄りなんだろうな。

だからせっかくなのでSFに寄せました。今の時期カスタムチャイルドは読まれてほしいし、流浪の月とか滅びの前のシャングリラぐらいしか読んでない人にはこういうはっちゃけたものも書く人だよというのも知られてほしい。まあBLでこのタイトルなのである程度ハードル高いと思うんですよ(わたしもタイトルで避けてたので)

SFは半端者が言及するのはちょっと怖くはある1んですが、こんにちはーーーよろしくお願いします! の気持ちで書きました。

今日はヒプマイライブ一部無料(←メラド公演の代替公演)を見た後セトリ感想戦(←2ndDRB分)を聞きながらこれを書いてますが、ライナーノーツ的なことが聞けるのよかったな。確か明日いっぱいぐらいは無料で見られると思うので詳しくは以下のツイートを。

  1. いろんなものを見ているので []

10月の元3連休地帯10月9日10日、ぴあMMアリーナで昼夜4公演。マモジャニーズみたいなことやってるなって思った。で、公演時間は2時間だって決まってるみたい。マモの普段のライブ大体3時間でうち1時間ぐらいはMCとコントのコーナーとコーレスだからその辺がなくなるのかな。でもバラエティのなんらかのコーナーはありそうだと思う。

MAMORU MIYANO COMEBACK LIVE 2021〜RELIVING!〜 supported by JOYSOUND

このライブ、今のこのご時世では珍しく立つことが許されそうなライブ。着席でって書かれてないということもあるんだけど、何より「妊娠中・体調不良の方は着席指定券を買ってください」ってわざわざ記述があるってことは一般席は立って許されると解釈してるんだけど。まあこのご時世なので、いつ何がひっくり返るかわからんのやけど。

今回は4パターンあって、現地(9000円+各種手数料・限定チケットあり)・オンライン配信(4500円・アーカイブあり・ラフピ限定チケットアリ)・ライビュ(4500円・会場は後日)・みるハコ(4500円+室料)

うちたぶんライビュないんで、普通に配信かみるハコかなーと思いつつ、わたしこの頃どこでなにやってるかなー翌月プリライなんだなーなんてことを思っていた。あとみるハコの場合は行こうと思っている店舗が対象店舗かどうか確認しないといけないっぽい。

今日のハイライトは来年の朝ドラちむどんどんに山田裕貴と前田公輝が出る。

今年の初めのほうであさイチで中継つないでちむどんどんに決まりましたって言ってたから今年の冬にはじまるのかなーって思ってたからこれは来春。

106作目となる朝ドラのタイトルは「ちむどんどん」でヒロインは沖縄出身の女優黒島結菜(23)が務める。沖縄県の本島北部のやんばる地方(架空の町)が舞台。22年は沖縄の本土復帰から50年の節目の年となり、沖縄から東京へと夢を追うヒロインとその家族を描く。沖縄料理に夢を賭けたヒロインとその4人のきょうだいを描く、笑って泣けるストーリー。

今まで(エール以前)の朝ドラ全部4月スタート9月終り、10月スタート3月終わりなのにコロナでだいぶずれたから脳内時計がまだ対応してない。

こんなタイトル書けるのなかなかないなと思っていつもは書かないスタリ表記です。
朝から

『 宮田 俊哉 (Kis-My-Ft2) feat. 一ノ瀬トキヤ (ST☆RISH) / Nemophila (読み:ネモフィラ) 』
「うたプリファンの皆さん、知らなくて当然です。このMVは朝4時に公開されました」
「アサデスは九州ローカル番組で、『一ノ瀬さんは福岡出身のアイドル』と紹介された」

と駆け巡り、うたプリのオタクが多いわたしのタイムラインは起きた順に何が起こった分からず困惑して倒れてて、まるでJOKER TRAPのジャケ公開の時みたいだった。あの時は昼休み時間帯に公開されて、昼浮上したオタクがことごとくオールバックのトキヤに撃ち落とされ断末魔の叫びを聞いた。

いやトキヤ、去年のステッドラーさんとのコラボといい、グループ名を冠したソロ仕事取ってくるの凄いな。

キスマイのオタクが「トキヤさんの曲を買いました」ってクリスタルタイムの感想をツイートしてるのとか、あとあらゆる方面からアニメとのコラボではなく実在するアイドルのコラボとしての話をよく聞いたのでありがてえありがてえと拝んだ。
「信頼できるオタク」として定評のあるキスマイ宮田氏、アニサマに参戦できる日が早く来るようお祈りします。

MVは19時から順次公開1って言ってて、その時間ちょうどばたばたしてるなと思ったらこれだ。

トキヤが喋った!!!
このエントリをキスマイのファンの人が見ることを考えてこれがどれだけすごいことなのか書いておくと、例え自分たちの新曲が出たとしてもシャイニング事務所所属アイドルの個人アカウントが動くとは限らないんですよ、

これで終わりだと思った。でもトキヤが喋ったよ。
ジャニーズ事務所所属アイドルとコラボしたシャイニング事務所のアイドル一ノ瀬トキヤだよ。

敬意を表してMVも見ました。
いつもはオタク全開のバラエティか、舞祭組のなかの一人かめざましテレビで見た「新曲ソロのMVでオタ芸打ってた人」というイメージしかなかったのでソロで歌ってるところを見たのはこれが初めてです。失礼ながらちゃんと本業アイドルなんだなと思いました。
トキヤとの間は「次元の扉」とでもいうべき紫色の扉があったのにラストではそれがなくなってトキヤと一緒に踊ってるところがとても印象的でした。トキヤをコラボ先に選んでくれてありがとうございました。

さてそんな一ノ瀬トキヤと親交の深い宮野真守の新しい円盤のトレーラーが公開された。

去年の配信ライブのやつ。ロデオは割とライブやってるんだけど、マモはどうなのかなあ。やりたいのは多分中止になったLIVINGの再演だろうけど、時世がどれぐらいそれを許すのかって。今ここでまあまだ今年まだあるけどねって書こうとしてもうすぐ上半期が終わるっていうことにびっくりした。えっもうそんなに!? って。

この前書いたGRANRODEO LIVE 2021 “Rodeo Coaster”は無事開催される模様。
「GRANRODEO LIVE 2021 “Rodeo Coaster”」公演開催についてのご案内
国の基準を鑑みての開演決定なので、これはまあ中止にはならないだろうと踏んで配信チケットを買いました。払い戻しになった場合の手数料は興行元の負担だってなんかで見たので、万が一のことを考えると買えなかったんだわ。
VR配信じゃなくて一般配信のほうを買いました。auが仕切ってるところのユーザー登録が必要だけどauユーザー以外でも登録可能です。

【配信日時】
2021年5月15日(土) OPEN 16:30 / START 17:00 / CLOSE 19:30(予定)
【見逃し配信】
2021年5月29日(土) OPEN 18:30 / START 19:00 / CLOSE 21:30
※見逃し配信は上記日時1回のみの配信になります、ご了承ください。
※2021年5月29日(土) 21:30を過ぎるとその時点で視聴途中であっても視聴できなくなりますので、ご注意ください。

【配信チケット販売期間】
2021年4月14日(水)12:00〜2021年5月29日(土)19:00
https://up.auone.jp/articles/id/83681
 
【配信チケット価格】 
3,500円(税込)
※ご購入時システム手数料として別途200円が必要となります。予めご了承ください。

今これ書きながら知ったんだけど、わたし「アーカイブある」って思ってたけどそれ違うんですね。リアタイできなくても見れる手段はあるけど、いくらでも見られるあれではない。

× アーカイブ配信はない
○ アーカイブはないけどDMMの刀ステ配信でいうところの「再ライブ配信はある」

サンホラA15記念祭一般配信全通の身としては「えっ安いやん」ってなって、配信ライブでまでそれを味わいたくはなかったと思う。でも値上げ前でも3700円(手数料込)は安かった。

  1. キスマイソロ曲プロジェクト []

ちょっと思ったより何倍も泣いてしまった。当日はずっとそわそわしてたし何時間もかけてレポをあさってたから内容はまあまあ知ってるんだけどあんな状態とは知らなかったよ。
あのTwitterでわたしをフォローしている人がこれを見ることもあるだろうと思って書くんだけど、わたしは今後5月の1週目まで毎週土曜日21時〜月曜いっぱい情緒を失います。

今回の配信は2種類ある。
プレミアム配信と一般配信。プレミアムは内容も値段もプレミアム。現地でお高い席に座っていた人とおなじように配信の行く先を左右できる。だからいわば配信でありながらリアル公演とは違った結末を導くこともできる。
そこまでの想定はしていたけど、前説で新キャラがぶち込まれたり新しい展開がぶち込まれたり誰がそんなことを予想していただろうか。
あまりの新展開ぶち込まれ加減で「プレミアム配信購入者、アーカイブないんだぞググってないで画面見ろ」って言われたの笑ったし、プレミアム配信買った人が一般配信も追加購入してたのやべえって思った。この追加購入、いくらかかるかというと総額で4万近い。
わたしはプレミアム配信はあらゆる意味できつい(一番仕事が多い時間なので18時からパソコンなりなんなり待機するのは無理)ので、一般配信で全通します。今日いち面白かったのは「私記念祭現地で全通したはずなのに何が起こっているのが全く分からない」っていってたこと。

前置きが長かったけど今日の一般配信の話をする。
さっきも書いたけどわたしはめっちゃライブレポ検索している。めっちゃRTしている。本日配信は1/19公演。1/19のツイート数は216。1/20は85。そのぐらい内容を知っているはずなのに開幕1分でぼたぼたぼたと泣いてしまった。ちょっと自分でもよく意味が分からなかった。感覚として一番近いのは「やっと会えたね 探したんだよ」
進撃の軌跡ツアーめっちゃ参戦したけどサンホラ名義ではNeinコン以来約6年ぶりのサンホラ新しい現場。
今ブレイブリーデフォルト2プレイ中なので、陛下の新しい、聞いたことない音楽を受け取れる環境だけど、あの「何が起こっているかわからなくてポカンとする」感じはサンホラならではと思うんだ。
サンホラリンホラ通して思うことは歌姫歌彦通してみんな歌がうまい。びっくりするほど歌がうまい。役名以外の名前を覚えていないので役名で失礼しますが、姫子の人、まだ17歳なんでしょ。圧倒的に伸びしろがありすぎる。表情のつけかたすごい。特に好きなのはサクリの「でもわたしは絶対許さないからね」のあの世界のすべてを恨むような目つきです。
なみさんはいうまでもなく「どこかで見ているんだろう? ほむらを殺したのはお前たちだ!」
みやびは本当に可愛い。baroqueやばい。ギャル語のbaroqueめっちゃかわいい。だって本当に女子高生。かわいい。歌上手い。犬彦はあいつはやばいすごいって言われたから期待値がんがんあがってたけどその期待値ハードル余裕で越える犬彦よ。ハイスペック彦。えっ手紙書いていい? 陛下にも送るから。
明日からもめっちゃ見るし音声特典最高だったし。
一番やばかったのはbaroque(歌詞もさることながらお琴があんなに前に出てくる曲はそうない)
サクリは一時期引いてた涙がまたびゃああああって仕事をし始めた。いや本当に1時間ちょっとの配信と思えないぐらいげっそり持っていかれるよな。ダンサーもっとみたい。ローラン神社のあれ、本当に神社で祈祷を受ける人のそれ。KAWASAKIゼファー。
明日もめっちゃヘビロテする。犬彦本当にやばい。ハイスペック彦。

雨が降る前に墓参りに行きました。

今日はルクセンダルク紀行の発売日でその流れでyoutube見て回ってたらGRANRODEOのライブ映像アップされてるままなんですね。

早くこの時代に近づいてほしい。

ルクセンダルク紀行は最高なのでブレイブリーデフォルト2で音楽の良さを知った人はぜひこれも見てほしい。

8年前なんだってね。びっくりするわ。

そして今日は突然のサンホララボ特別版だった。

今GRANRODEOのサポートメンバーSHiNくんのツイキャスを聞きながらGRANRODEOの初日? 東京公演のレポを読んでました。

SHiNくんのツイキャス背景がよく見知った感じのビジネスホテルっぽくて早くこういうところで泊まりたいなという気持ちだ。確かSHiNくん部屋番号まで大阪で住んでたところの住所喋ってたなーって思いながらそのままコメント書いたらもう1回ほぼ全部言ってくれて、あっなんばHatchの時のMCだって思いだした。なんばHatchの初日だったか2日目だったかはわたし2階席最前を引いて当日まで黙ってて、そのチケットをもってさりさんを送り出して。あれはわたし今考えてもめっちゃいい仕事をしましたね。何年前だよ。

わたしはほぼ日5年手帳ユーザーなんですけど、去年の今頃、2020年春分の日の週、やばいですね。
アイスダンスのクリス・リード選手の訃報、プリライ延期お漏らしからの正式に延期告知、フィギュアの世界選手権が中止になった枠でFNS選手権を急きょやって、「コロナで何らかの影響を受けたアーティスト」が集まってて、確かNEWSは静岡エコパの前でU R not Aloneを歌っていた。そして翌週に東京五輪が延期になったっていう。あと100日目に死ぬワニは今日が1周忌。あれ、グッズ展開があんなにスピーディーじゃなかったら香典代わりになんか買ってたと思うんだよな……。

ツイステ進捗:5章終わりました。タイムラインのツイステプレイヤーがグリムのGroooovy台詞を見て情緒をいわしていた理由を察した。次章はイグニハイドですね。

前のROUND GRは現地組だったんだよな……。マモが出るし絶対オルフェ歌うしFLOWがいるから7歌うし。
Tシャツ着替えてるうちにオープニングアクトのfox tails始まって。ドセンすぎて落ち着かないから場所変わってくれっていったあの日から何年経ったんだ? 開場とともにものすごい大雨で笑ったな……

OxTは名前は存じ上げているがそんなに聞いたことはなくほぼハジメマシテ枠。プリストの曲はちょっとだけしってる。
FLOWはいつ見てもかっこいい。自分のライブじゃなくても発声禁止立位禁止みたいな環境でも盛り上げ方をよくご存じだ。西川の兄貴はものすごくいい体をしていた。相変わらず歌がうまい。曲終わり後のロデオとのトークパートできーやんがたじたじになるぐらい変なスイッチ入ってて面白かった。
いやもうロデオね。ロデオはいいね。しみじみいいな……って思った。早く現場の空気吸いたいわ……。でも今日の人はよく自制心保ったなって感じのセトリだよな。YWF→ROSE-HIP BULLET→ナミダバナ→CAN DO って何で立ったらあかんねんっていう感じのセトリやん。わたしはiPadを片手にうろうろしながら頭を振ってました。わたし頭の振り方ちゃんと覚えてたわ……。

西川のアニキ、ドラムは慶くんだって知ってたけどIKUOはいなかったな……。今日はみんな歌うまかった。ちょっと映像ものを摂取する体力が低いので、配信チケット買うのは今日だけにした。

今日も16時開演だと思ってたら19時開演だったわ。その時間は折り合いが悪いので半分以上みられなかったのでさっきアーカイブで見たところ。面白かったー。
でも最初2曲はシブヤになんか恨みでもあるのかと思うカメラワークはひどかった。これまでの2ライブでは確たる不満はなかったけど最初2曲のシブヤのターンでのカメラワークは本当にひどかった。多くは望まないただ今歌っている人を映してくれ。

開幕ステラでPCCSで後半のポッセは新曲を含めてもエとモしかなかった。
MTCはカメラに向かって煙を吹きかける銃兎とグラサン装備中はローランド、グラサン外すとHydeの浅沼さんのビジュアル本当に武器すぎる。最初に見たときは金髪だって思ったけど照明浴びてると銀色だからサマトキサマじゃんってなるの頭がいい色。

髪の色でいうとダイスの人が黒髪と見せてダイスの色が混ざっているのとてもよかった。
ダイスとりおーは「もう飯は食わせない」「ラップは別」ってバトル曲でやりあってるのとてもよかった。あのバトル曲めちゃくちゃいいよね。明るい曲調なんだけどバチバチに煽り合ってるのとてもいい。

タイムラインのシブヤガチ勢の人が19時を伝えるとともにまったく喋らなくなって、片道フォローの人なんだけど、息できてるかな……って心配になった。斉藤壮馬は今日も顔がいい。

ビジュアル大人でずるいのは圧倒的にMTCで、雰囲気JKのポッセ、本当にシブヤの子だ……。シブヤの新曲、ポッセの飴村乱数に捧げられたみたいな曲でめっちゃよかったな。

PAGE TOP