カテゴリー「 日々 」の記事

3785件の投稿

朝起きたら津波到達の通知が山のようにあってびっくりした。夜中に防災無線もかなりの音量で放送あったらしいけどめっちゃ寝てた。有事の際はこれは死ぬかもしれん。津波注意報の影響か普段は開いている扉が閉まっていて非常事態を感じた。東日本大震災の時を思い出した。そんなこというてたら明日で阪神淡路大震災から27年だってね。
噴火の衛星写真はいくつか見たけど、トンガ大変だな以外の語彙が死ぬ。あと阿蘇山が本気出したら四国も死ぬことを知る。
いうて今年の大学受験の子は大変な2日間だったな。東大前の事件といい津波注意報警報といい数学IAといい。

わたしはミステリと言う勿れの10巻がすごく面白くて9巻からさかのぼって2回読んだ。

ずっと昨日のG16 ROCK SHOWを見てしまうので(フォルテが好きすぎてめっちゃ巻き戻すので)意図的にコナンを混ぜたりハコヅメを見たりしていた。今スカパー無料体験期間なので何かーとみていたら刀ステ天伝とヒプステ一挙があるみたいなので、録画予約をした。ヒプステは放送日がヴェラキッカの配信デーなので見るのは遅くはなるが。

今日は去年やるはずだったGRANRODEO G16 ROCK SHOW RODEO-SOUNDS PARADEでした。

ロデオはこれで17周年の流れに戻れたかな。冒頭のファンファーレとWe wanna R&R SHOWを聴くとGナンバーズ1だなあと思う。
いうてわたしがR&R SHOWを生で聞いたのは2回で、うち1回はきーやん腹痛のためステージ上から消えたレア回。今めっちゃ聞いてるのでそのうち感想書くわ。久しぶりに聞いたBlue Pandra Boxとシャニムニとフォルテがよかったです。
今回のロデオのスタイリストはたそのスタイリストをしている人だそう(たそを推している友達がフォローしているスタイリストが今回担当していた)

今日TRUMPシリーズ新作でミュージカルヴェラキッカが開幕。
配信があることを今日知った。

【配信公演】(全3回)
1月18日(火)18:00公演
1月22日(土)13:00公演/18:00公演

18日が最前カメラ、22日昼は全景、夜は末満スイッチング。アーカイブがあるにはあるが見られる期間が上演後24時間のみなので、22日の夜公演に絞るべきかと思った。日曜日は見られるから全景も見られなくはないが、初日の今日劇場に行った友達曰く前半だけで1本分見た気分という安心と安定の末満舞台っぽいので、1本に集中したい。しかも集中してみたいので夜見たい。
メモ:18:00-19:20 19:40-20:55

そして今日タイムラインに現れた繭期が口々に話題にしていたリリウム再演とフルキャストオーディション
すごい勢いで聞いたのは「工藤遥以上の少年は現れるのか」

  1. 周年ライブのこと。G〇の〇に入る数字はデビュー〇周年と同じ []

今日は本来2年前に開催されるはずだったGRANRODEO 15周年ライブ(※こっちもArround15周年をやっている)G15 ROCK☆SHOW “Being Late Rush Rush Rush"の開催日。今日はスカパーで、明日はFODで配信があるのでスカパー登録してFODでチケット買った。明日は暴れ曲多かったりするんかな。今日は古めの曲が多かった。

今日のライブの一部がティザーとしてマッハで上がっているので全世界見てほしい。

そしてアルバムとツアーが来る。

GRANRODEO
9th Album “Question”
2022.3.23 on sale
【初回限定盤 (CD+BD)】LACA-35942 / 4,950円 (10%税込) / 4,500円 (税抜)
【通常盤】LACA-15942 / 3,300円 (10%税込) / 3,000円 (税抜)

ツアーはまだちょっと行けないかなと思うのでどっかで配信ないかなと思いつつ、とりあえずタワレコオンラインで買ってオンラインライブを見たい。タワレコでCD買うの久しぶり。
いやでも早くなんも考えずにチケット買える世の中になってほしい。チケット買って高速バスやホテルの手配をしている時や客電が落ちる瞬間が一番生を感じるというのに。現場の熱気と音圧が恋しい。

そういえばあれもこれも2022年だよなそろそろ詳細来るのかなと思っていた劇場版刀剣乱舞花丸が刀剣乱舞7周年の本日情報が解禁になった。

一文字出たらいいなあ。
春にマチアソビあったら花丸のイベントあると思うけど、マチアソビ自体がちょっとないだろうなあ。あると嬉しいけど楽観視できる要素がなにひとつない。

本を読んだりアマプラでコナンを見たりしていた。アマプラ最新はseason17で安室さんが出てきたところだ。ちなみに10年前っぽい。めっちゃ読んでるから二次創作書けるようになるのも時間の問題ではと思っている。わたしは「読まないと書けない」思想の人間で、実際バンクで書いていたから貯めていたものをなくなるとぴたっと書けなくなった。

これは見ようと思っていたミステリという勿れの原作が3巻まで無料だったのでドラマが始まるまでに3巻の途中まで読んだ。とても面白いので既刊ガッと買おうと思う。

ドラマいい出来していた。原作に忠実系で、菅田将暉すごい。いうて演技をする菅田将暉はMIU404以外何を見ていたかさっぱりだが飄々としていて時々表情の色を感じられた。えんけんさんこれで出番終了なの惜しいな。とてもいい仕事をしていた。主題歌がKing Gnuと知り、すごく縁があるなと思った。

えべっさんに行った。この神社自体にはしょっちゅうお参りしているけど、祭りの時期に行くのは久しぶりだった。
3年ぶりぐらいかなと思ったけど2020年1月がラストで、祭りという祭りが死んでいる今、「露店食べ歩き」はコロナ後初だった。食べ歩きいうても人を避けながら食べるのまあまあ面倒やしマスク外すことになるし今感染増えてるので人気のない(かなり距離をあけた)ところで食べた。でもこれも例年通りと言えば例年通り。でも植木市は随分と店が減っていた。

先月友達に買ってきてもらった御前(一文字則宗)の財布が思ったより小さかったけど使いたかったという話をします。

まず前提として御前の財布が使いたい。入るものはカード2枚ぐらいとごくわずかな小銭です。
昼ご飯代は支払いを未来送りにするんじゃなくてその場で出費したいので、デビットカードならこの条件を満たせます。

楽天銀行のカードをデビットカードにしてたのを思い出して、お昼ご飯代をここから落とすことにしました。

とりあえず1か月ほど使ってみた結果、楽天銀行はやめることにしました。
ちゃんと見なかった自分が悪いんですが、楽天銀行預入でもATM手数料がかかる
おろしてるんじゃないのに、振り込みでもないのに、手数料驚きの275円。3万入金で無条件で手数料不要というけど、3万て。
入出金に手数料がかかるしZaimへの反映が他銀行比異様に遅いし、楽天ポイントが入るとはいえ「手数料」>「昼ご飯代で手に入るポイント」です。給与振込口座にはできないし、少額で使い続ける上ではデメリットが多い。1

今手持ちの口座で、となると次の白羽の矢はソニー銀行(Sony Bank WALLET)に立ったので、申し込みをしてきました。ソニー銀行はポストペットをやりたかった10代時分の怨霊慰撫のために使ってたので、カードはやはりモモにしました。

  1. 楽天銀行で口座を開いたのはちょっと別の理由があります []

昨日アマプラでふと目について再生した「劇場版魔法少女まどか☆マギカ【新編】叛逆の物語」がなんかすごく面白くて、途中で止めるつもりが寝る時間を過ぎても最後まで見てしまった。あれっこんなシーンあった? 実は見てない? と最初はまじめに思っていた。
いやでも待ってよまどマギだよ、まどマギで久しぶりにアニメを見る習慣がついたわたしだよ??? まどマギの映画なら見てないわけないじゃないか。何ならまどマギの映画明けであいほんみたら劇団シャイニングの告知が来て頭かち割られた記憶あるもんなと思ったけど、なんかすごく「はじめて見る映画」みたいな気持ちで見てしまった。

今検索してみたらちゃんと感想を書いてるぐらいの映画をだよ。もう8年半ぐらい前っていうことにも驚いたけど。
魔法少女まどか☆マギカ 【新編】叛逆の物語 | colorful

よく「記憶喪失になってもう一回読みたい小説」みたいな言われ方はするが、映画でこういう経験をする日が来るとは思わなかった。

2022年のわたしが好きなシーンはマミさんとほむらちゃんの銃撃戦で、あとやっぱり「ほむらちゃんが泣いちゃうような辛いことわたしが耐えられるはずがないもん」のところはすごく好きだった。
あと「君の銀の庭」な。わたしは劇場版無限列車編は履修してないんだけど、あれを見た後に炎を聴くのはやばくて泣けるというけど、あれに似た感情は叛逆の物語を見た直後に「君の銀の庭」を聴くような感じなのかなと思った。梶原由記が作る曲の力すごいなっていう話。

昨日の話なんだけど地元の駅付近は有名人がふたりいる。ひとりは去年秋の衆議院選挙にも立候補していた天皇イランおじさん。もうひとりは易者のおっちゃん。易者のおっちゃんわたしが子供の時から駅前(路上)で店を開いているので昨日久しぶりに姿を見て「生きとった!!!!」と心の中で叫んだ。顔はだいぶもう年いってたけど生きてるわーと感動しつつ通り過ぎた。

明日から仕事はじめに至って、布団を干したり掃除機をかけたり自転車に空気を入れたり麦茶をたいたりした。明日暇だといいなあ。無理かなあ。

買った本

わたしは初詣を兼ねてえべっさんに行くので初詣=1月2週目の土日月です。今年はちょっと普段しないことをしてみようと思って三が日にお参りをしました。中吉。えべっさんはたぶん西の文化だと思うので説明すると商売繁盛の神様で、1月2週目の土日月は商売繫盛の笹とか熊手とかを買う人でごった返し、周辺の路上ではがっつり露店が出ます。

年末に出たジャンプを読んだ。藤巻さん(黒バスとかの人)の新作「キルアオハル」がおもしろかった。見た目は中学生中身は41歳の殺し屋っていう読み切り。

invertを読み始めた。倒叙ミステリを小説で読むのはあんまり好きではなかったんだけどこれは今のところ面白くていい。

これは2022年暮れのわたしへの申し送りエントリです。

29日:黒豆(作るなら)漬ける だしを作る(1.5リットルではちょっと足りんかも)
30日:煮しめ とりにく
31日:えび ぶり
それ以外は適宜分ける。2023年は元旦で食べきれるぐらいでいいかも。

煮しめはもうちょっと少なくてもいい。なますは半分(分量でいうと1/4)包丁はやっぱり見た目が悪い。
えびは6〜8ぐらいでいいと思う。豆は50gで。豆は奥のコンロでも割とすぐできるし水分めっちゃなくなる。味見すること。
田作りも半分でいい。数の子はキープ。
煮しめは今回ぐらいの量でいい。今回が最大量だと思うので気持ち減らしてもいい。今年初めて入れた黄金いかと中華くらげはウケがよかった。特にイカ。ぶりは直前でも安値だったので早めに買わんでもいいかも。大根と金時人参はお雑煮にも使うので一緒の量で。たけのこはいらん。
昆布もうちょっと少ないの売ってないかな……。

PAGE TOP