カテゴリー「 日々 」の記事

3746件の投稿

今日はすごく綺麗な夕焼けを見た。写真よりもっと赤かった。思わず走ったぐらいである。
デジカメを持ってきてなかったので携帯でいちばんいい画質ででかいサイズで撮りまくった。自然すげー。

今日は昼からが平日の朝並で朝はまったりした展開だった。いつもこうだったらなあ。

This is 秋の音楽祭をみていた。斉藤和義待機だった。
歌うたいのバラッドがストリングスつきで演奏されていたのだ。超かっこいい曲だ。正座して見た。

明日は整理期間明け久々に図書館に久しぶりに行くよ!

ことひとさんの本格ライトノベルミステリ大賞についてustを聞いてるなう。
スニーカー・ミステリ倶楽部は米澤穂信と古典部を産んだのでよいと思います。
富士ミスは麗しのシャーロットとマルタとGOSICKと平井骸惚を産んだのでよいと思います。
最近だと夜の虹が割といい感じだと思うんだけどどうだろう。

職場はちょっと風邪というか体調不良が流行ってます。

ビズログ入ってるかなーと思って本屋へ行ってみたらGAはあったけどビズログはなかった。
3冊ぐらい買った。

今日すごい本を見たので思わず2回見てしまった。
銀色夏生です。ツイッター、はじめます。 (幻冬舎文庫)

つれづれノートみたいなのかなと思ったらtwitterログを印刷して本にしました、みたいな。
銀色夏生さんとそのファンからの@が掲載されている。「すべてがEになる」のような小文字で横書きである。
すごく読みにくい。とるこ日記なんて目ではない。twiterなので1文がすごく短い。
特に銀色さんの発言がピックアップされているわけでもなく、普通の人に混ざっているのでとてもやばい。
「銀色夏生」という名前で本が売れる人なのかなあと思った。

最近は微妙に上条さんづいてます。
昨日はごみ出しに行ったら階段で一段滑り落ちる1・今日は人身事故に巻き込まれる2・昼ご飯にあった茸類をふと見たらパッケージのようなものが巻きついている3

7th story CDタイトルが決定したのでふと東京4までの交通費を計算する。
横浜へ赴くのは12/25なんですよ。JALもANAにも踊る「(先割りは)2010年12月25日—31日の設定はありません。
往復割引利用しても飛行機代に55000円(゚д゚)
格安切符を探して徳島発にするか、高速バスで行って神戸空港発にするか、新幹線にするか、パックツアーにするか。
24日はギリ先割使える期間なので前日入りも考えた。
しかし「前日入り分の滞在費で足が出そう・そもそも12/24仕事」という点が無理。今後の検討事項です。

日記を書き始めていたら日記ばかりになっているのですが、今は本を読んでいても感想を書く段に至ってないという。
ちなみに今読んでいるのは以下の通りです。

夜の虹 灰色の幽霊 (コバルト文庫)ほぼ日刊イトイ新聞の本 (講談社文庫)とるこ日記 〜“ダメ人間アルプスと猫—いしいしんじのごはん日記〈3〉 (新潮文庫)

  1. 1段滑り落ちたのち若干前傾姿勢キープ。何がおきたのか分からなかった。 []
  2. 遅延していたけど私が乗る時間としては凄い打撃はなかった []
  3. 「当たり引いた!」「ポジティブな言い方やな」 []
  4. 正確には横浜。 []

本日大雨。
特に午前中は大雨洪水警報が発表されるほどの大雨でした。昼からは解除されるも雨は続きました。
夕方ぐらいから止み、また夜から時々降ってました。

そんなわけで今日からはマチアソビと人形浄瑠璃が開催されてましたが家でおとなしくしておりました。
後者は中止だろうという判断。前者は明日行くのに今日びしょぬれになってまで見たいものがなかったので。
写真で見ると眉山はすごい濃い霧がかかっていましたがこちらも山のほうはすごい霧でした。気分は八十稲羽なう。
twitterでまよさんが「特撮ヒーローが傘差してる!ポッポ街へ入っていった」→その後南海ブックスアカウントでマヴェルの写真が流れ、あっきんぐがマヴェルと対面してた。
今月のタウトク1にマヴェルの中の人インタビューがあったのを思い出した。

今日は久しぶりにめちゃイケがあったー。面白かった。
あの就活なうの大学生はどこかから内定出るといいねと思った。

昨日一昨日とケツバットにはてすたされた私です。いやガチでケツバットはしないんだよ。精神的に。
ということを書いてたら火曜日は明らかに忙しいことが判明してヴぁーである。

  1. だったと思う。もしかしたらあわわ []

急に金木犀の匂いがするようになった気がする。
昨日涼しかったのになんか遅生まれのツクツクボウシが……。同期がほぼすべて絶えた中最後の一鳴きである。

左腕の倦怠感持続中。昨日よりはマシ。
原因は左腕を頼りすぎというか支えにしすぎというか体重かけすぎとかそんなものだと思う。
さすがに今日は「水筒が重い」と感じたので握力を測ってみたら右20kg 左11.5kg。70代以下の握力! しょぼい。
本がいっぱい入った袋を持って歩くのは腕が働くのでいいのです。そこまでか弱くはできていません。
でも「昼ご飯を載せたお盆」は両手でもたないと絶対安定が悪いのです。置いてからお茶を入れに行く。

明日は締めの一件がまだ仕上がっていないので朝から新人ちゃんをケツバット1である。

  1. 追い立てるの意 []

今日14時前に地震があった。
新潟とか静岡とか結構地震が多くてこの前では北海道・沖縄のほうも結構強い地震があったのですが、四国は地震が少なく、わたしが体感できたレベルの地震というのは阪神大震災(1995)以降片手に収まる範囲。

産休に入る同僚ちゃんが今日最後の勤務でした寂しい。
お腹とか触らせてもらったんですが中に人がいるとかまじ人体の神秘……! 全国的に母の人はすごい。

左腕に著しい倦怠感。付け根の部分辺りがひどい。

今日は昼休みがリアル「君に届け」でした。思春期的な人生相談が繰り広げられていた。
「手をつなぐタイミングが分からない」「どのぐらいからつなげばいいのか」「どんな風に」などなどと。
20代半ば男子可愛いな。わたしは隣で「思春期か!」とか「15歳か!」とか「高校生か!」とか「合コン行け!」とか言うてました。

今日は「酒飲んだときは足元に気をつけないといけない」という極地を見てしまったのでまじ気をつけるべきだと思った。

bloglinesがサービス終了するよ終了するよと言ってたんだけどまだ普通に使える。
なんかNotFound的なものになると思ってたんだけど、どうなんだこの状態は。

本日休日。朝は雨だった。遠出しようかと思っていたけど近場で済ませることにする。

昼からは晴れたので今日は靴を買いにいった。
私の足はいびつな形をしているのではける靴というのはすごく限られてくる。
華奢なサンダルとかは似合う似合わない以前に履けないので門前払いをくらう。しょんぼり。
靴を買った後時計を見るとまだ時間は早かったから出ても良かったけどやめた。とりあえず本屋へ行く。

仲村佳樹さん@スキビの人が徳島出身であることはこの前知ったんだけど、花ゆめのアシスタント募集で現在も
徳島在住であることを知る。でもだからってなまじ10代の頃から読んでるから親近感もわかねー。雲の上だ。

11月新刊チェックをした。

ツナグ辻村深月著 新潮社10月29日税込価格:1,575円ISBN:9784103283218
たった一人と、一度だけ。死者との再会を仲介する使者・歩美を訪れた4人が秘める悲しいヒミツ。
喪われた想いの行方を描く渾身の連作長篇ミステリ。

木暮荘物語 三浦しをん著 祥伝社10月30日税込価格:1,575円ISBN:9784396633462
一見平穏に見える木暮荘の日常。しかし。フィールラブの連載をまとめたもの。

この2冊にわーーーっとなる。
ツナグは1回目を読んだ。以降もyomyom買ったけど雑誌は積む傾向にある。今度まとめて読みたい。
ツナグの第1回はこれ飯島愛がモデルなんじゃねーのと思ったのを覚えてる。

超←大↓雨↑
ひたすら本を読む。昼からは相棒も聞きながらであった。BS朝日でサザンカの回をやっていたのだ。
しかし雨はすごかった。雨でテレビの音がかき消される。県内ほぼ全域で警報が出ていたようだった。

夕方から中川家・笑い飯・やすよともこ・矢野兵藤・こだまひびき・カウスボタンという錚々たるメンバーによる漫才番組をやっていたことを知る。9割見逃してしょんぼりする。

講談社ミステリーの館到着。
高田崇史「鬼神伝」が来年GWにアニメ映画になるそうだ。ミステリーランドはじめてのアニメ化か。

●『私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100』上遠野浩平
                        10月29日頃発売予定
 「いや吾輩は君には全然興味がないけど、世の中の正義にはもっと興味がないから」
 どん底だった私に、あいつはそう言った。親の事業が失敗して、マスコミに叩かれ、世界のすべてが敵に回っていたときに。助けてもらう代わりに、私はそいつと契約することになった。それは100の質問に答えろっていう意味のわからないもので——追い詰められた少女と、尻尾の掴めない男が出逢うときに生まれる、奇妙で不思議な対話の先に待つものは……?

酸素は鏡に映らないのごとくブギポワールドなのか。期待。しかし「100の質問」って懐かしいな。「ねえさんに100の質問」な。

この前本屋で見た本。

萌える名作文学 ヒロインコレクションヲ乙女図鑑 (THE WOTOME BOOK 1)

この本隣あう棚にあった。
「岸田メルが描く金髪のアリス」と書くと神様のメモ帳のアリスっぽいが間違ってはいない。
となりのヲ乙女図鑑。ヲ乙女と書いておとめと読むらしい。
オタクって大抵男子を指す言葉じゃね? じゃ新しい言葉作ろうぜ! 的な流れらしい?
おされっぽい本でした。みんな可愛かったです。アナザーインテに迷い込んだような気分でした。
帯が「スレイヤーズが実写化したらリナ役をやりたい!」で「何だこの本!」と思ったのだ。
しかしなんだ「ヲ乙女」って読みにくいし自称もできないな。

日記を始めてみた。とりあえず毎日書くかは分からない。

前に書いたストレッチポールですがとりあえず昼休みに毎日乗ってます。
あの沈む感じがよいです。沈む感じの正体は「筋緊張緩和なう」っていってました。
月初めの土曜日は仕事量少ないけど少ないからダレる。

帰りにジャンプ買おうとコンビニ寄ったら財布を忘れたので結局地元で買う。
今週からワンピが再開されてます。カラーページの2年後の姿に大変わらうなどした。
サンジの髭にあってねえええとかナミの脂肪がさらに育ったー! とかチョッパーかわいいいいいいとか。ここ最近銀魂がかっ飛ばしすぎでした。超好き。

明日は雨が降ってたら本を読む日。

PAGE TOP