第1回 ツクリゴト創作講座「あらすじを書く!」 #ツクリゴト講座|ツクリゴト|note

紅玉いづきさんが講師を務めるツクリゴト講座(ツイキャス有料配信)を聞きました。
アーカイブが2週間(2022年11月25日(金) 23:59 まで)あるようです。まだ買えます。詳細上記URLで。

あらすじなんですよ。あの本の裏側に載ってるやつじゃなくて、投稿用の「結末まで書かないとだめですよ。物語の結末はいかに! で終わるのは駄目ですよ」っていわれるほう。わたしは今も昔もプロ志望ではないんですが、物語が生まれる現場とかが面白くて一時多く出ていたライトノベルの書き方みたいな本をよく読んでいました。

あらすじの重要さ加減(どのぐらい読まれるものなのか)、実際に書く、具体例、実作(あの作品の投稿時あらすじが読めます)、ミステリのあらすじはどのぐらい書けばいいのか、連作短編のあらすじはどう書けばいいのか
そんな感じの話をしてました。ミステリのあらすじについては紅玉さんはミステリ作家ではない1し、「ヒアリングをした結果とコメント欄」ていう感じなので、諸説ありますという感じです。でもわたしこういう話聞くの好きなんだわ。

あとわたしははと文庫オンライン - ライト文芸多めの読書感想マガジンをやっていることもあり、ざっくりとあらすじを書くことが多い。いうて本の紹介なので、ネタバレは避けていきたい。けど暗中模索するので(感想を書くこと自体はずっとやっていますが)たまには他人の指標を手に取って、よしこっちのほうで行って大丈夫だなっていうのがほしい。

ミステリを学ぶ本はこういうおススメもあります。ツクリゴト講座は今後も続けていただいて本にまとめてほしいですね!

  1. 紅玉さんはライトノベルレーベル「電撃文庫」からデビュー []

明日は紅玉いづきさんの有料ツイキャスを見る(遅い時間なのでノンアルコールでみる)
日曜はシンジュクのライブ
火曜日はニコニコプレミアム会員に入ってすえみっさんの映画を見る。
26日はりん生誕祭で27日はナゴヤ。

今日は4回目の副反応でずっとぐだぐだしていた。今日ももう寝る。

4回目のワクチンを打った。オミクロン対応クワドロプルファイザーの強い鳩。
4回目の今日、今のところ発熱はないが、打ってからずっと腕がだるく、今は腕が痛いにクラスチェンジしたところ。副反応強そう。熱は明日の昼以降に出ると思う。

くるっぷというSNSが話題になっていてとりあえず登録だけしておこうと思ったら、いつの間にかアカウントを持っていて、でも初期IDだったのでIDをmaronuにしておきました。マストドンもどっかのインスタンスのIDがあった気がする。Pixivだったかな。Twitterはまあ有料化しても月500円ぐらいならって思うし、Twitterなくなってもここは残るし個人サイトの時代がくるぞ。
たぶんわたし周りに使ってる人いなくてもTwitterやってると思うな。Twitterは気が向いたらコミュニケーションもできる独り言ツールだと思っているので。

わたし当たってほしくない予想は外さないな。

でも今日は穏やかでした。1か月以上ぶりに定時ダッシュしたし明日はワクチンのためお昼はどんだけ混雑しようと定刻で離脱します。

花束みたいな恋をしたと同時期に上映していたやつで、やっぱりこれもあっという間に上映が終わってしまった。タイバニ終わりの解約直前で配信されていたことに気が付いて見れてよかった。
原作は山内マリコ「あの子は貴族」
映画も小説みたいに章割りされていて、同じ箱には辻村深月のゼロハチゼロナナあたり入ってそうだなと思う。映画面白かったし山内マリコも好きなので原作どんなのかなと思って取りあえずぽちっておいた。

東京都渋谷区の高級住宅地で生まれ育ち、お正月は帝国ホテルで一族が一堂に会して食事会を開くような家系の榛原華子。本来なら恋人を紹介するはずだったが別れてしまった。結婚相手を探してお見合いをしてみたり雑然とした居酒屋の合コンでカルチャーショックを覚えたりしたが、姉の紹介した青木幸一郎とは波長が合った。彼は華子より格が上の家系で議員も排出する家系だった。2人はのちに結婚する。

富山のごく普通の4人家族として生まれ育ち、大学進学を機に上京した時岡美紀。内部生との金銭感覚に驚いたり見えない階級を意識したりする。なんやかんやあって夜の仕事に就くがそれでも学費が続かず中退し、今も東京にしがみついて起業する友達と一緒に仕事を始める。

本来なら出会うはずのない2人を華子の友達が引き合わせた。
つまり、華子の婚約者であるはずの幸一郎と美紀が男女の仲なのでは、ということだ。
面白かったのは美紀とのファーストコンタクトで華子は「お母様に持っていきなさいと言われた」と茶封筒を出し、手切れ金でも渡すのかと思ったら「お雛様の展示があるから(銀座だった?)にいくならお友達にチケットを渡して」と差し出したところだ。
華子は幸一郎側の一族と引き合わされた時も立ち居振る舞いが庶民目線で完璧で「これが育ちの良い人か」と思ったほどだ。

ちなみにわたしは地方生まれ地方育ちで、富山の方がよっぽど都会なぐらい田舎在住だ。
東京に年1回ぐらい行くことがあっても、友達が東京住まいだったり働いていたりしていても、「東京はテレビの中の国(2次元となにが変わるというのか)」と思っている節がある。でも東京に行くたびに渋谷には行ってた1ので渋谷駅前が映るたびに懐かしいなとは思う。
なのでわたしは階層的な話はあんまり感じたことはないのだ。たぶん友達も育ちがいいんだろうと思うし基本オタクの友達しかいないのでオタクの話しかしない。

シスターフッドという単語はまだわたしの身に馴染んでないのであんまり使えないんだけど、まあざっくりいうと百合です。良い百合です。
華子と同じぐらいの20代後半寄りな女性が見るといい感じに刺さるんじゃないかと思います。

「東京」は地方出身者のわたしにとって、あまりに居心地がいい(山内 マリコ) | FRaU

  1. 陛下のギターを拝むために渋谷ESPへ通っていた。渋谷駅から傾斜のきつい坂をキャリーを引きながら上がった。よくここでこの手を離したらこのキャリーはどうなるんだろうと思っていた。 []

第8波に入ったというのももう間もなくのことだと思う。もう7月の3連休の時ぐらいのノリになってきた。不穏な話をかなり聞くし明日はたぶん500人ぐらい出るかな。とにかく今日はヘビーだった。明日はゆっくりしたい。

今日2次創作イベント関係の漫画を見て、「死ネタであることは伝えたいけど誰が死ぬかは伏せたいときにはサンプルで一人殺せ」という先人の知恵に従ったのがこちらです、と過去作へリンクを貼ったら友達が在庫ありますか? といったので、在庫を漁った。多分3年以上ぶりに見たと思う。
久しぶりに読んだけど、過去のわたしは天才だなと思った。3回ぐらい読んだ。近年書いたやつはどれも厚いので、たいようとゆきはすごく薄く感じた。
いやそういう風に書いたからそうなんだけど、ちゃんと音也とトキヤの声がした。
なので思い出したようにboothを再公開した。前分厚い本をコロナ慰労金で作った時に全部非公開にしたんだった。
ちなみに上で書いた本はこちらになります。
たいようとゆき - はと文庫 - BOOTH

その流れで鳩ノ巣見たけどそういやこれもSQLサーバー使ってたね。復旧しました。
鳩の巣
わたしはわたしが書くものが本当に好きだなと思いました。

明日の仕事がまじで憂鬱なのでどうか杞憂でありますように。

朝からびっくりするようなニュース。キンプリが2人になるという。最近うたコンで見て、昨日Mステで歌っているところを見たばかりだ。どこソースなのかは知らないけどFC会員数はすごく多くて、でもそんな、実質解体のような事件が世の中にはあるのだと思った。まず思ったのは岸くん株式会社TOKIOの子になってくれんかなということだ。
鉄腕DASHがお気に入りのわたしは新宿ベース基地で「太一さん!」と国分太一さんを呼ぶ岸くんが知識や経験を蓄えていくのを見るのが日々の楽しみの一つだった。
「ジャニーズのことはよく知らないけど岸くんのことは知ってる。毎週見てる」という人はいろんな世代に結構たくさんいるだろう。わたしもそのうちのひとりだ。岸くんがいつまでジャニーズの子なのか、テレビ出演するのかよく知らない。24時間テレビのパーソナリティをすることを情報解禁前に太一さんに伝えていた岸くんは、今日という日の前に太一さんにはたぶん伝えてたんじゃないかなあと思うし、もしかして「3年かかるアスパラ」を1年で栽培することに挑戦していたのはこのことを見据えてかもしれないし(これこそ「知らんけど」である。)なんかもう久しぶりの引退脱退ダメージだった。
キンプリの看板を背負う、残される2人は強く生きてほしい。

そんな感じで、今朝は取り込んだばかりのマモの新アルバムを聞く気になれなくて、この気持ちを受け止めてくれるのは米津玄師しかないと思ってずっと「Lemon」を聴きながら出社していた。思い出したのは梶浦由記さん退社に伴うKalafinaがばらばらになった日のことだった。

いや増えてるやろとは思ったけど、誰がそんなに頑張れいうた。
月曜仕事行くんいややほんま。

明日昼休みにでも書こうと思ってはがき類を全部クリアファイルにぶち込んだ。とっとと終わらせたい。

20年近くブログを書くことで培った文章作成能力をいかんなく発揮して公的機関にメールをぶち込むこと早3回。今回も「すごい」「この言葉選びwwww」「(スラングでいうところの、控えめにいうて草)」との感想を得た。

スラムダンクの映画がとてもとても気になっていたんだけど、おやこの名前の並び順、桜木花道主役ではないのかということと、「実写デビルマン関係者」っていうのがすごく気になります。様子を見てから見に行くかなあ。
声優フルチェンジはまあ気になるといえば気になりますが、20年以上前と一緒のもの求めてもなあとは思うしね。直撃世代なので違和感はそりゃあ絶対あるけど、ドラえもんもセーラームーンもサザエさんも声が変わってるし、WANDSでさえボーカル2回変わってる。

昨日の事案があまりにも腹立たしかったのか、あの子は貴族を見ながらも徐々に掃除にシフトしていき、そのままガチ掃除へ。
ゴミは45リットルぐらいのやつで2袋。掃除したのは窓という窓、サッシ、床という床、エアコン、仏壇、箪笥の上、冷蔵庫周囲、洗濯機周囲とごりごりと掃除した。時間は9時から15時ぐらいまで。途中昼ごはんと舞い上がれDAIGOを見る休憩が2時間ぐらい含まれる。かなりすっきりした。

PAGE TOP