GRANRODEOのギタリスト飯塚昌明さんお誕生日おめでとうございます!

そして本サイト本日で開設22周年です。ご愛顧ありがとうございます。どうもどうも。
芸風大してそう変わらず22年やっております。

祝電を募集しております!  お祝いください!!!!!!!!!!!!!! 
colorfuメールフォーム
先日のTwitter氷河期の影響でマシュマロと連携を外したまんまなので今年はメールフォームだけです。
使うのやめたわけではないけど、単純に戻すの面倒でやってないだけです。そういうたらAPI関係はどうなったんかな。延期しまーすって言って、いやもうちょっと延期しまーすって言ってるのはみた。

Kis-My-Ft2 宮田俊哉がST☆RISH 一十木音也と一緒に「Shining☆Romance / Luv Bias」歌って踊ってみた【キスマイ宮田のニコ生やったってit’s Alright!】 - ニコニコ動画

シャニロマの振り付けって難易度高いんだなと思った。
宮田ニキ生でこのコラボの紹介をするときのてらしーのリアクションがめっちゃ乙女でなんかえらいかわいらしかった。わたしはてらしーに対してはあまり「可愛い」という感想を持ったことがないけどあれはなんかすごく乙女だった。

今月はなんか知らんけどすでに「何をやっていたのかわからない」という感じが強い。日記も書いてないし写真もなんも印刷してない。ちなみに今日は朝からずっとオールナイトニッポンと刀ステの反復横跳びをしていた。
とりあえず日記を書くところから再開。

今日は推しの子と幼稚園ウォーズを読んで確定申告を終わらせた。
刀ステ配信パックを買い、ブロマイドを眺め、一段落ついてから混雑する2023春 | colorfulを書いていた。
3月15日の混雑やばい。どうせ絵馬を周回する。

最近リソースを持って行っている「ゼルダの伝説夢をみる島」は今日レベル8ダンジョンをクリアしたので、あとはラストダンジョンとエンディング。

最近は投資周りがわたしの中で熱くて今年来年ぐらいはガチ勢として資金をザラザラ注ぎたい感じ。
お金は使ってますが、消費ではなくてお金を育てる感じで、最近何も育ててないので面白いです。この週末はラジオと配信で多忙なので家でごろごろしたい。

2月17日〜2月19日

オールナイトニッポン55周年記念  オールナイトニッポン55時間スペシャル | オールナイトニッポン.com ラジオAM1242+FM93

聞きたいのは土曜日15時タモリとゲスト星野源
土曜日21時菅田将暉
日曜日17時 ゆずとCreepyNuts
日曜日19時 さんまとゲスト鶴瓶
日曜日21時 aikoと井口理

2月19日 舞台『刀剣乱舞』禺伝 矛盾源氏物語 千秋楽配信

お茶会見たさにセットで買いました。
LIVE / ONDEMAND | 舞台『刀剣乱舞』

2月22日

GRANRODEO RODEOnoteライブ音源CD発売日。
ハナミズキ(一青窈)カバーがすごくよい。

2月25日〜2月27日

「進撃の巨人」特別総集編

3月3日密着『映画刀剣乱舞-黎明-』放送(日テレプラス)

3月3日 24:25

『進撃の巨人 The Final Season』 完結編(前編)

3月15日 Sound Horizon 絵馬に願ひを! Full Edition

3月15日 マジLOVEスターリッシュツアーズ円盤発売

振り付け映像が欲しいので限定版かなと思いつついまだにポチってない。

3月15日 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 8th LIVE CONNECT THE LINE to Bad Ass Temple』 円盤発売

3月17日 わたしの幸せな結婚 公開

3月31日 映画刀剣乱舞-黎明- 公開

3月31日 映画 ネメシス 黄金螺旋の謎 公開

4月7日 映画美しい彼 eternal公開 ※県内公開なし

4月14日 名探偵コナン 黒鉄の魚影 公開

4月26日 GRANRODEO河口湖ライブ円盤発売(2days+メイキング)

下半期以降覚書

ライブイベント概要◆
劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ LIVEイベントダブル公演開催

★1st
日程:2023年11月25日(土)、26日(日)
場所:セキスイハイムスーパーアリーナ(宮城県宮城郡利府町菅谷字館40-1)

★2nd
2024年 関東近郊にて開催予定

いつも確定申告の時期にやってるぷちアソビです。マチアソビ本体とは違ってまったり進行の地元民向けのイベントです。
でも今回はたくさんイベントがある。


ぷちなのにフライヤーが配布されてるし両面ある。

アニメイトの隣の角のとこからイベントスペース(鬼滅の刃 お名前ホルダー工作&掛け軸タペストリー工作)になっていてぷちアソビ最大規模では? と思った。
イベント10時からで9時台に到着したら、いわば「開場10時 開演11時」っていう感じでイベントそのものは一番早いもので10時30分から始まるようだった。

早く来すぎたなあと思ってたらそんなことはなかったということがすぐ判明する。
なにかの行列がすでに鬼のように長い。整理券配布は10時から。まだ配布も始まってない時間帯。もうガンガン列形成してるしもう最後尾どこっていう感じである。

呉服店跡地(去年10月のマチアソビでグッスマが展示やっていたところ)からコルネの泉方向へ横4列の列がずらっと伸びている。幼児連れのファミリー層が圧倒的多数で1グループが多い。最後尾が元シータ前の交差点のところかーめっちゃ並んでるなー思ったら、わたしが最後尾だと思っていたのは列途中だと知る。
ちなみにこの当時時間はまだ9時45分ぐらい、整理券配布開始まではまだまだ時間があるころだ。親子連れがすごい勢いで走る走る、曲がる。怖いもの見たさに最後尾を見に行くとルショコラを抜いてオーバッシュクラストのあたりまで行ってた。すごい。

地図で言うとこんな感じ。
この列が何かというとさっき書いた鬼滅の刃工作コーナーの整理券である。
友達が鬼滅の刃が好きなオタクで、今絶賛濃厚接触者でシャバ出禁の身なのでお見舞いになんか作ろうかと思ったらこのざまである。さすがにあきらめた。ちなみにこの工作コーナーは30分単位で各時間10人〜20人で一番後ろの時間は15時台である。

ルショコラの前らへんでTwitterぽちぽちやっててふと後ろを見たらパトカーがいてびっくりした。水素自動車とかなんとかで、今回も来ていた。乗車体験ができる。
白バイ乗って写真乗れますも普段より多く並んでいた。30代〜40代ぐらいの女性(ソロ)が警察関係者にスマホを託していい笑顔で白バイにまたがっていたのがとてもよかった。

コルネの泉の方まで来るとこっちもすでにすごい人。ステージ正面6列目ぐらいまではすでにファミリー層がずらっと埋めている。

地図でいうとすでにこのぐらい埋まっていた↓

↓こんな感じでステージイベントは鬼滅ばっかり。

このちょっとアニメイト側ではufotableのキッチンカーが止まっていてオタクとは切っても切れない中のトレードアイテムもがっつり。主にはドリンクファイト用だった。マチアソビほどではないけど割と客が切れない感じだった。

あっちこっちで写真を撮りつつ、コルネの広場でイベント待機していたら、コルネの泉の後ろでもイベントスペースになっている。ここが使われているの、サイゲのちょうでかいプラレールがあったころ以来じゃないかな……。

今度はプラレールじゃなくて乗れるサイズのSL、森博嗣自宅の庭園鉄道ほどガチじゃないやつが走っていた。
ここの前でじょにぃさんがマチアソビで風船作ってるところをものすごく久しぶりに見た。

マチアソビに参加されているのはものすごく久しぶり。
今まで風船作ってもらったことはなかったけど、周りはちびっこだらけだし、わたしの幼女心が溢れたので作ってもらう。

前のちびっこが「何色がいい?」と聞かれていたので「黄色でお願いします1」と言うと「何作りますか」と言われて(何??)と思い反射的に花と答える。答えた瞬間にじょにぃさんの腰元にメニュー表があるのを見つけた。10種類ぐらいあって、中にはエクスカリバー的な剣を持ってる子も魔女っ子ステッキ的なやつを持ってる子もアラレちゃんに登場しそうなうんこを持ってる子もいた。

花にしてよかった。腕につけられるので幼女心が満たされた。

その後SLを見ているときに、ものすごく興味をひかれたらしい割と大きめのお子さんを連れたお母さんに「その腕の風船どこで手に入れられたんですか」と聞かれた。じょにいさんは全長2.5メートルぐらいある(オタクが推しを称して足の長さ3メートルというあれではなく、どうやってるのかわからないけど本当にそのぐらいある)ので、「あそこにいるおっきょい人に声かけてください」と答えた。

10時30分が近づいたのでコルネの泉のほうに戻る。

鬼滅の刃バラエティーショー「全集中! みんなで鬼殺隊訓練」は要するに着ぐるみヒーローショーだった。もしかしたら録りおろしなんでは?? と思うナレーションが2回流れた。
炭治郎&善逸、炭治郎&伊之助の2種。
豪華さに笑ってしまった。

司会はもしかしたらしのぶさんのコスプレなんだろうかという感じの女性。
そして「スペシャルゲストにおいでいただいています」の煽り。鬼滅声優陣はまあ来てないだろうと思った。あとで知ったことだが今日は関東で舞台挨拶をやっていたらしい2

江原裕理さんが一瞬登場。江原さんは普段(というかマチアソビでは)ご自分より上の年齢の男性と接することのほうが圧倒的に多いと思うので、年齢ひとけたの視線をこれだけ浴びることは割と珍しいのではないかと思った。

全身の着ぐるみ型、といってもデフォルメではないちゃんとした〇頭身という感じの人間型。炭治郎・伊之助がまず登場、そのあと禰豆子と善逸が登場。この辺で「あっこれ要するにヒーローショーだ」って思った。わたしの人生に存在しなかったヒーローショー。

ちなみにものすごい人だかりだった。ステージ正面はファミリー層が埋め尽くしており、ステージサイドの空き店舗前も人が埋め尽くしていて、人が通る隙間は片側ひとり分、時々スタッフが先導してベビーカーが一台通れるぐらい。あんな密な環境で立ってるの、まじで4年ぶりぐらいだったのでは。
元気に生きているマチアソビルールが「後ろのお友達が見えるように座ってくださいね〜」で、マチアソビではありえないほうのルールが「動画撮影OK,ただし個人で楽しむ用途のみ。SNSでの公開禁止」ルールだった。

「全集中! みんなで鬼殺隊訓練」のイベント内容はパネルに描かれたこのシルエットは誰だ? クイズと
「水の呼吸」「雷の呼吸」「獣の呼吸」ポーズを言われたものを真似してみようの約30分。
シルエットは義勇・しのぶ・煉獄さん。
ちびっこの歓声が大きかったのは煉獄さん>>>しのぶさん>>>>>>義勇
義勇の時は「あたしわかる」とばかりにパパに肩車されてみていた2歳ぐらいの子が元気よく手を上げていた。
ちなみに回答形式は三択で拍手で回答する形式だ。
○○の呼吸のポーズはそれぞれお手本があって、練習があって本番があった。
最初はBPM60っていう感じだったのが段々早くなって最終的にはBPM180っていう速さになったけどちびっこ側もきっちりついていってたので、すごいなあと思いながら見ていた。(ちなみにここだけは立って隣のお友達と手が当たらないように広がってねーという準備時間があった)

着ぐるみはサイレントで司会が代弁する方式ではなくみんな普通に喋っていた。もしかしたらあれも全部声優さんによる録りおろし説ある。ちなみにイベントは30分あった。
イベント終わりの3分前ぐらいにはけて阿波ふうど号に移動する。

イベント名は「炊き出し」と書かれていて、災害かと見た瞬間笑った。

そば米汁待機してる人めっちゃ多い。元シータ跡地今イベントスペースのところで折れて配給あるんかなっていうぐらい既に並んでて、警備員さんに「列短くしますんで」と言われて二列になることになり、2列目の最前をつとめるわたし、「前の人覚えてます?」と聞かれて「全くわからないです」と伝える。列が動き出してから後ろチラチラ見てたら警備員さんが手招きしてくれてダッシュする。
久しぶりに食べるそば米汁美味しかったです。ポッポ街行ったら食べれるの知ってるけど、給食を卒業した身としては食べる機会が全くない。

そば米汁を食べながらまたコルネの泉に戻り江原さんのひとり語り(次回のマチアソビを考えるイベント)を聞いていた。
江原さんはドッジボールやゴザ走りは知ってるけど綱引きは知らなかったり(←事前募集のアンケートを読みながらそのことについて話すスタイル)あれ楽しかったなーという話をしていてこっちも楽しかった。昔の話をしているから「ああ、そういえば東京ドームおじさん元気にしてるんかな」と思ってたらステージ正面で座っている江原さんのオタク3のうちのひとりがマチアソビのスタッフさんが通りかかるたびに立ち上がって「アンケート用紙!」とでかめの声で話していたり、江原さんに対してカンペみたいに画用紙を掲げてたりして、「あれっあの人もしかして……」と思った。
ちなみに東京ドームおじさんはマチアソビに出没する名物厄介です。近年のわたしとは生息区域が違ったのか全く見てなかったけど女性演者に性的な声掛けをしていたようだ……。

懐かしい企画では「中止になった旅アソビ」についての言及があって、江原さんはそれを「コロナで中止になって」みたいなことを言ってたけど、あれはユーフォテーブルの不祥事で企画ごと飛んだんじゃなかったっけ……? と思ったけどやっぱりそうだった。

色々あった #マチアソビ 2019を振り返る。 | colorful

コロナはまったく影も形もなかった2019年春の企画である。
江原さんが忘れているのは無理もない(おへんろイベントなくなったから来てなかったかもしれないし、コロナ前年だし、覚えていたとしても所属会社の話なのでめったなことも言えないだろうしな)
マチアソビ公式はアーカイブをまったく残さないので、こういう時に役に立つな。
beforeコロナ最終年のマチアソビは大変荒れに荒れに荒れている。

「ガチお遍路」の話もあって、ガチで検討する江原さん「マチアソビ1回につき2か所いくとして年4か所、11年かかりますね! 皆さん11年ついてきてくれますか?」みたいな。
「きかんしゃトーマスのイベント。これ山下七海がやってるからですよね」とか。
あと江原さんデビュー10周年だとか10周年イヤーだとか言ってて、わたしはあの江原さんに関しては「おへんろの人」ということと、えはLOVEと書かれた黄色の服着てる人は江原さんのガチ勢ということしか知らなくて、「10周年なのか、ということは30歳近いということ? 若くてきれいな人だなあ」とイベント中思って、ついさっき名前の字の確認にググったら今25歳ということを知ってデビューはっや! と思った次第。
声優でありつつもufotableのスタッフであるらしいことも知り、そら「社に持ち帰って検討させていただきます」というはずだわ。
※前回のマチアソビからはufotable主催に戻ってる説ある。
ブログを触り続ける1日/#マチアソビ ufotable主催に戻った? | colorful

そこからボードウォークへいってスイーツワーゲンの焼きそばを食べに行った。

いつもはぷちでもコスプレイベントがあるのに今回はなかったので、ボードウォーク・水際公園は静まり返っていた。
2/24 ぷちアソビ | colorful
レイヤーはいなかったのかといえばそうでもなくて、1家族2人は見た。年齢一桁、推定未就学児の姉妹で姉は禰豆子、妹はエルサ。いやこれは普段着ですいつも着てますと言われたらそれまでって感じではあったけど。

スイーツワーゲンいつもめっちゃ行列なのに今日は誰もいなかったので、店主夫婦と「今日めっちゃ多いですねー」みたいな話をした。「マチアソビ参加者」という共通項のもと「全く知らん人と話す」ことが起きがちなマチアソビっぽいことここではじめてやった。ぷちは基本地元民向けなので、わたしが立ち入るようなところはぷちはぷちでマチアソビではないんだよな。でも今回のぷちアソビはぷち史上最多来場者数ではと思った。大雪のvol.2やチャレンジマチアソビシリーズなら勝てるんちゃう? と思うほど。
わたしがボードウォークのとこで座って食べてたらだいぶ増えてた。

行こうと思ってたフラワーアレンジメントは12時時点ですでに5人ぐらい並んでたのでもうやめて帰りました。

12時ぐらいにはもう整理券配布は終わってて、工作コーナーは密対策にしては結構ぱらぱらにしかいなかった。

風があまり吹いてなくて2月の割に寒くなくていい日だった。

  1. わたくしST☆RISH四ノ宮那月担です []
  2. いつぞやの、コロナ前台風中止振替日程のマチアソビで鈴村はん朝いちでアドリブイベントやってとんぼ帰りして夕方から東京で舞台挨拶やってたの今考えてもすごいな。義理堅いのか徳島がそんなに好きなのか []
  3. 中高年の男性オタクしかいなかった []

Sound Horizonの主宰は陛下ことRevo氏ですが、陛下が陛下の姿と名前のまま公演に出るのはものすごく珍しいのです。
「陛下が陛下の姿と名前のまま」というのはサンホラの公演は「陛下によく似て非なる人々(←これは中の人陛下)」や「陛下役の人(←これはまじで他人)」とかが出ますので……。リンホラの王様は王様ではないのでそのままで出ます。
今回で言うと「神社関係者」と「能楽関係者」が誰なのかという話。
ローランあまりにざわざわしすぎてかなり長時間トレンドにい続けた。

240分分の音楽が収録された円盤がクソデカ絵馬に収納されて3月に届きます。

ここ数日更新をしてなかったのは刀ステの配信アーカイブを見るほうにリソースを割いていたからです。
すべてが止まる。

ニンダイを見ようと思って休みだけどちょっと早く起きてみていた。
switchオンラインでゲームボーイが追加されたと聞いて刀剣乱舞無双をクリアしたのち長らく寝ていたswitchを充電した。始めたら終わると思ったので、推しの子を読んだり幼稚園ウォーズを読んだりした。あと美しい彼Season2を見て海老反りになっていた。もだえる。

コロナ治療最前線でいた友達がつい濃厚接触者になり、暇や……というのでお見舞いLINEを送ったり時々劇物1を送ったりしていた。ご家族の状態と家の構造的にもう感染していてまったく不思議ではないのにPCR陰性だというのでとても強い。

ニンダイの間Twitterが死んでいて、そのさなかに「API無料提供終了は数日延期」「月1500ツイートまで」みたいな話がわいてきて、おっおっわたし昔ほどツイ廃ではないがそれでも月1500超えるが???? と思っていたらAPIを使うやつが1500ツイートまでらしい。普通のツイートはAPI使わない。
それを受けてぷらいべったーはたぶん大丈夫とかしゅうまいは今告知されている分だけでは有料になってしまうとかツイログはまだ発表できることはありませんとか。
「Twitter API」の有料化は2月13日からへと延期

ものすごく久しぶりに講談社ノベルスを買った。

わたしは講談社ノベルス育ちなので、戯言シリーズは清涼院流水が帯書いてたから買ったんだよなあ。懐かしい。
古城の首なし死体ってクビキリサイクルみたいでわくわくするがswitchでゼルダの伝説夢みる島をめっちゃやっている。
昔のゲームはシンプルに見えてとても難しい。ヒントがないし回復手段も限られているしどこに行けばいいのかわからない。スイッチオンラインは巻き戻しというチート機能があるのでゲームオーバーになる要素は皆無だけど難しい。
ゲームボーイでこのゲームはやったし、何ならクリアしたし、今でもラストも細部も割と覚えているのでリメイクを買わなかった。当時はインターネットがまだ一般的な存在ではなかったので、「攻略サイト」という概念もなかったように思うけどどうやってやってたんだっけ。ファミ通が割とその役割を果たしていたけど読んでたのかなあ。

  1. 友達の推しの動画 []

綺麗に全部見れてないのでディレイ配信でもう1回みたいんだけど、とっても良かったので今日の気持ちで感想を書いていきたい。

宝塚OGがとても多いことからヅカステみたいな呼ばれかたをされているところを見ましたが、さすが宝塚出身というか舞台での立ち居振る舞いが堂に入ってますね。光源氏に愛された女性の役は出自は様々でステージ慣れしてる感じがすごかったです。とても華やか。今見たらアンサンブルもすべて女性なんだな。時間遡行軍も健在です。殺陣もあります。

特によかったのは綾凰華さん演じる御前こと一文字則宗と瀬戸かずやさん演じる光源氏、梅田彩佳さん演じる六条御息所。びっくりしたのは公式でのキャラクタービジュアルとは打って変わってちゃんと末摘花してた末摘花(永田紗茅さん)

行間のところで一言しゃべるたびにつっこむ南泉にわらったし、客席の笑い声が聞こえるのもいいなと思った。

光源氏は最終形態の光源氏が心臓に悪い。あの光源氏はとても性別不詳だった。宝塚にいそうな感じはしたけど幼き日に見た大衆演劇の主役にいそうな感じもあった。
公演終わりのところ、みんないつも番傘を持っててよかったし、階段を下りてくる演出よかった。宝塚か。みんな足元を見ずに降りられるのすごいし背中の羽根を幻視した。

一番強調したいことは「御前が肉体を持っている」ということなんだな。こうなったら「女性が演じる御前」と「男性が演じる御前」をなめまわすようにみて親指を立てて溶鉱炉へ深く沈みたい。

朝起きたらトレンドやタイムラインが不穏な感じでフォローとフォロワーが若干名ながら両方減っていた。どうもすさまじい数のアカウントが凍結されたらしい。マシュマロと連携していて定期ツイートをしていた人が多かったとかなんとか。わたしはどっちも該当していた(まあ最近はしてなかったが、それでも週3程度は流れる設定だった)けど生き残った。
followしている人のうち消えた人はまさに「○○にマシュマロを送れるのはあとわずか!」みたいなツイートを昨日していたのを覚えている。

PAGE TOP