今日は漫画デーである。

下足痕の5巻が出たので、1冊前に戻って読む。4巻5巻はアポ電強盗と闇バイトのハイブリットである。
あときのうTwitterでDMMブックス電書の話を見て久しぶりに積読を直視しつつ、ギヴンが完結したっぽいことをようやく知ったので買ってなかったラスト2冊を買う。そして1巻から読む。

大河ドラマが始まったので見た。大河を1話から見るのはたぶん初めてである。

昨日ラッコが死んだというニュースを見て、生で動いているところを見たいのであれば急がねばならぬと思いとりあえず経路をググった。片道6時間ぐらいかかるらしい。これは勢いで行かなければ一生行かない距離。そんなことを言ってたら突然鳥羽水族館に行ってきたよ写真を上げている人がいたのでいろいろ聞く。米津玄師の時に行くのが一番無難なのではと思った。
京都で日本刀を見に行くつもりだったが、ライブの後は大阪で泊まる。なんせ海を渡らなくていいので、2時間そこそこで行くことができる。大阪はちょいちょい行くが、近鉄に乗るのは初めてなのでちょっとわくわくする。

created by Rinker
¥1,833 (2025/04/02 14:03:14時点 Amazon調べ-詳細)

2018年から2022年(主には2020年)の日記。古賀さんと2人の子ども(中学生の兄と小学生の妹)
コロナ禍真っ只中の子どもも書かれているが、そんな悲壮なものはなくよく子どもたちと話をし、戯れ、生活をしている。
小学生の娘にきく「どうやって仲の良い友達を作ったのか」はそういえばこの年代は確かにそうだった、と思う。

本を読んで買い物に行った。

DMM BOOKSの積読を直視したのでkindle unlimitedを解約した。

今日はこの後シモズキッチン(元阪神下柳の料理番組)を見て虎辞書なる(2005年岡田阪神優勝試合)を見てミステリという勿れというずっとテレビを見るターンである。紅白もずっと見ていたかと言えばそうではなく割と十角館の殺人を読んでいた時間が長かったのである。

created by Rinker
笠倉出版社
¥880 (2025/04/02 12:32:52時点 Amazon調べ-詳細)

現代もの国家公務員オカルト(荒ぶる土着の神を鎮める系)ファンタジー。
オカルトというと人によって想像するものが違うので例えると「呪術廻戦の最初5冊ぐらいを想像してもらったら大きくは外さない(学園物ではない)」という感じだろうか。男バディで祖父と孫みたいな、栗原さんのいつもの感じで味が違うやつっていうやつ。

津々良相次(つづらそうじ)は警察官だったがとある事件で心身に不調をきたし、国土交通省へ職場を移ることになった。今日が初出勤である。「国土交通省水管理・保全局」の中にある「鎮守指導係」は地下倉庫にひっそりと存在した。
ようやく見つけたが室内にいたのは倉庫番を名乗る神矢良樹のみ。係長と「君の相棒」天崎志津也は不在だという。出張で1週間不在の係長はともかく都内にいるはずの天崎まで帰り時間不明とはどういうことかと言えば事故や災害と聞くと飛び出して行って帰ってこないのだという。
元警察官津々良は現場を手伝おうと天崎の居場所を聞いた。天崎は定年を過ぎて嘱託として勤務している「可愛いお爺ちゃん」とは神矢評だったが、津々良が出会った天崎はどう見ても10代、酒も煙草も深夜徘徊もご法度の年の少年だった。

この天崎がわたしのなかで時々刀剣乱舞の一文字則宗が通り過ぎるので困った(なおビジュアルは全然違う。表紙手前が天崎、奥が津々良である)あとちょっとツボだったのはトンカツサウナ。面白かった。

昨日も今日も地上波は特に見るものがないのでずっと十角館の殺人を見ている。
朝ドラもまだやっていないのでここ3日間で見た番組は格付け30分ぐらいと相棒とスロウトレインぐらいだ。

2日はメダカが水面にあがってきていたので、今日はいけるなと思って土と苗と球根を買ってきて、あれ子やこれや植えた。春になったらまた朝顔を植えるのでその辺のプランターは触らずで。
この球根とかを買いに行く際、自転車で走っていたらご近所の子だくさん一家が家の前にわらわらと出てきていた。子どもはよく見かけていたが、ご両親を見たのはこれがはじめて。なんかしていたので道の真ん中を一度を通り過ぎたが、ふと振り返ってみたらお母さんがすのこに足が生えたみたいな踏み台みたいなやつ(ふくらはぎぐらいの高さ)の上に箱ティッシュを置いて、その上にスマホを置いてなんかしてたので自転車を押して戻った。
「すみませえん。良かったら撮りましょうか」というとお母さんは「ええんですか!?」と飛び上がった。
「お母さんも一緒に映りたいでねえ」「セルフタイマーでどないかしようと思ったんやけど。表札も一緒に入れてください」とiPhoneを受け取った。androidでなくてよかった(触ったことがない)。
まず横で撮って、「縦でもいただきまーす」とどこぞの「公式アカウントで使う写真を撮るスタッフ」のようなことを言うとお母さんは「助かりまーす」と言っていた。

ということをホームセンターについたのち「徳積んだわー」とツイートしたところ、今日のお昼すぎから様子がおかしく今ひそかにバズり倒している。37RT 2027favという状態である。おすすめタブに出てるんかなあと思ってて100favを超えたあたりから加速をはじめ、1時間で4倍になった。バイバインの世界である。

昨日Twitterで見た献血するともらえるへびのぬいぐるみがほしかった(でも徳島では配布はしてなさそうだった)。
去年もお正月に献血したし行くかーと徳島駅方面へ。大型のキャリーを引いている人が多く、みんなもう今日帰るのかと思った。血の濃さが足りず、今日は献血できず。また来ますーすんませーんと言いながら献血センターを後にする。無印で買い物して図書館に寄ってえべっさんで初詣して帰る。

高校1年生の茜と小学1年生のすみれの姉妹は京都市上七軒の喫茶店で父と3人暮らしだったが、春に父を亡くした。
葬儀の後一時叔父の家へ預けられまた転居することになった。遠い親戚の久我青藍という、26歳の男性絵師が引き取るということだった。人嫌いで平安神宮北側の「月白邸」という広い屋敷に住んでいるが、外にはめったに出てこないということだった。

月白邸にはもうひとり男性がいた。紀伊陽時という青藍の仕事仲間で、絵具屋をしているという。
すみれはあっという間になじみ「青藍」「陽時くん」と呼び、茜は月白邸は「いずれ、例えば高校卒業すれば出ていく家」「他人様にご迷惑はかけられない」と思っているけどじわじわと「月白邸の子」として馴染んでいく様はええですなあと思う。
かつて月白が青藍にしたように、人嫌いの青藍が幼い姉妹を引き取って、積極的に親代わりをするわけではないけど人間的なコミュニケーションを取っていくのもよい。
じんわり、こう、「ええ話や……」ととなる感じの物語でした。

created by Rinker
¥1,620 (2025/04/02 19:51:01時点 Amazon調べ-詳細)

アンソロ形式の本ではないが、まえがきとあとがきがある。
ちなみに本作は「スペース」以来20年ぶりになる駒子シリーズの続編。まえがきでは「ななつのこから始まる、ストレートな続きではない」と書かれているものの、読んでいるとあーはいはいはいとなる感じだ。ミステリの味は薄く、日常の謎というか日常に存在するちょっとした不思議なことに結末がつく。
基本的には犬が物語の中心にいる。宮部みゆきのパーフェクトブルーぐらい犬と人間の物語である。

7時ぐらいに起きたので初日の出を見に行きました。
フィクションで初日の出を見ていた人はみんな徹夜で初詣に行ってそのまま見に行ってたので、そのぐらい早く行かないといけないのかという思い込みがあったけど、そもそも日の出はそんな早くないので、7時でも十分間に合った。

年明けから十角館の殺人の地上波放送があった。でも関西は読売放送で我が家では見られなかった。TVerでも配信があると見ていたのでTVerで見ようと思っていたらTver十角館はCMの長さと頻度がすごかった。早送りも出来ず、話の切れ間でもないところで入るCMに嫌気がさしながら1話だけTVerで見た。
これはキツイなこれで最後まで行くの嫌だなと思ったのでコンビニへ行ってHulu1か月チケットを買って、課金して全5話一挙上映会を開催してました。
いやあんなにきれいに実写化してて貴族探偵以来の感動だった。Huluだと(当たり前だけど)CMが入らないので物語への没入感がすごかった。Huluで見るとおまけコンテンツもあるしな。全部を見た後の楽しみもたんまりある。

ちなみに「Hulu1か月チケット」と書いたのは1か月チケットならそもそも解約の必要がないことです。

AmazonPrime解約初日にこうなるとは思っていなかったけど、これは物語を楽しむために必要な課金。とてもいい実写化だった。

2024は葬儀と供養と相続がとてもとても大変だったので、存分遊びに行け経験に金を使えという方針でした。
2025は「積読を崩す」「健康」「家計管理」「それはそれとして甲子園に行く」の4本立てでお送りします。
特にここ5年ぐらいは介護中心の生活をしていたので、やばいレベルで本を積んでいます。発売日1週間以内に読んでいたような本もすごい勢いで積んでいます。それを読みます。
いうて2025年はサンホラはそう動かないと思います。オケコンもハロパも通年でできるようなコンサートではないので今年は凪の年だと思っている。せいぜい円盤が出て、劇場版がワンチャンあるかどうか。
今年はカルナイの映画があるのでスタリ単独はもちろんプリライがあるかどうかもちょっと怪しい。なので今年わたしが東京に行くのは11月のGRANRODEO20周年一択ではと思います。

noteでしんぱちさんの3ヶ月に1回小さく振り返るを読んでいるので、これを真似して、3か月に1回振り返りと大掃除をやっていこうと思います。

とりあえず1〜3月のわたしのやりたいことは「文学フリマ申し込む」「甲子園のチケット取りがんばる」「オープン戦見に行く」です。3か月周期で振り返るメリットは「見ていた映像もの」の記録が残せるということですね。本は読書メーターがあるけど、ドラマはあんまり記録を残さないので。
甲子園にたくさん行きたいのは球児が監督1年目っていうのもあるんですけど、才木とサトテルがいつまで見られるかわからないので、今のうちにたくさん見ておこうと。海を越えないといけないのでそもそも平日は行けないけど月1ぐらいで観戦できるとうれしい。

今年前半は葬儀と相続と供養に明け暮れて、後半は久しぶりに現地現場のオタクをやっていました。ほぼ隔月で東京にいた。ずーーーーっと本が読めなかったんだけど、秋ぐらいから急に読めるようになってきた。
昨日ようやく積んでたジャンプ(最大で4か月分ぐらい積みあがっていた)を全部読んだ。
魔男のイチ、アンデッドアンラック、SAKAMOTO DAYS、あかね噺、夜桜さんちの大作戦、アオのハコ、シド・クラフトの最終推理が面白いこの頃です。

ちなみに葬儀と相続の成果がこちらの本です。
これで君も喪主だ! 密着相続ドキュメント2023-2024 - はと文庫 - BOOTH
文学フリマには行ってみたかったんですけど、わたしが経験してきた「同人誌即売会」とは毛色が異なるもので、全部の列が「旬ジャンル」って感じで活気がすごかったです。この本はいい感じに在庫が少なくなってきたので自宅での匿名通販に切り替えて、まったく宣伝してないのにぽつぽつ売れててすごい。
次回のイベントは「技術書展」のオンラインがあれば出展予定で、あとは9/14の文学フリマに出展します。」

今年読んだ本は76冊でした。

今年面白かった本10冊

(順番は特に関係ありません)

created by Rinker
¥1,650 (2025/04/02 14:34:51時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,760 (2025/04/02 15:27:49時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,870 (2025/04/02 15:27:49時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
徳間書店
¥770 (2025/04/02 15:27:51時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥776 (2025/04/03 11:45:14時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,650 (2025/04/02 19:51:02時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,584 (2025/04/02 12:48:07時点 Amazon調べ-詳細)

今年の映画

10本と見せかけて、カラオケ行こもハイキューも複数回見ているので実際はもうちょっと多い。
高橋文哉主演の「あの人が消えた」がものすごく面白かった。次点がラストマイル。
特別枠のカラオケ行こは「綾野剛」という俳優の恐ろしさがやばかった。ラストマイルにも出てるけど、カラオケ行こは、なんかこう、「オタクが見がちの集団幻覚」が可視化されてしまい、逆に「今何を見た?」だった。

カラオケ行こ(映画) | colorful
劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦 | colorful
ゲゲゲの謎 鬼太郎誕生真生版 | colorful
52ヘルツのクジラたち(映画) | colorful
劇場版名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)(話の展開に触れています) | colorful
ラストマイル(内容にかなり触れています) | colorful
劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 | colorful
はたらく細胞 | colorful
スオミの話をしよう | colorful
あの人が消えた(ネタバレなし) | colorful
あの人が消えた(ネタバレあり)(パスワードは「本を落とした人の苗字」です。) | colorful

現地現場

20240629-30 東京遠征1:ミステリカーニバル
20240629 Revo’s Orchestra Concert(29日昼夜) | colorful
舞台刀剣乱舞 心伝 つけたり奇譚の走馬灯(7/6昼)
ST☆RISH LIVE STAR TREASURE -MOONSHINE-1日目 | colorful
20241123 Revo’s Halloween Party 2024 | colorful
20241214 GRANRODEO LIVE TOUR 2024-2025「GREAT ROAD STORY」高松公演 | colorful
20241215 MAMORU MIYANO LIVE TOUR 2024-2025 ?DRESSING! @グランキューブ大阪 | colorful

20240721 トクシマ恐竜展@徳島県立博物館 | colorful

配信系

20240320 silence 紅玉いづきGiftトークイベント | colorful
舞台刀剣乱舞 心伝 つけたり奇譚の走馬灯(6/9スイッチ配信) | colorful
うたの☆プリンスさまっ♪ ALL STAR STAGE -MUSIC UNIVERSE- | colorful
舞台刀剣乱舞 心伝 つけたり奇譚の走馬灯(6/9スイッチ配信) | colorful
Sound Horizon 20周年記念 ファンクラブ限定 生配信トークイベント | colorful

野球

今年は野球の比重がとても大きかったです。平日も休日も野球中心に動いていた。
今年の現地はデイゲームホーム3戦(甲子園2、神宮1)ホームナイター1戦 計4戦でした。
自力でチケット取ったのは神宮のみで他はツアーで行きました。
来年は現地増やしたい。

20240616 阪神タイガース(ファーム)徳島インディゴソックス交流戦にいってきました | colorful
20240630 阪神-ヤクルト@神宮球場 | colorful
20241103 阪神タイガース秋季キャンプに行った | colorful

マチアソビ

大変な1年だった。
我々一般人の目には触れないところでは多分とてもとても大変だったんじゃないかな。
こう、協議協議、協議につぐ協議、混ぜ返される、協議、みたいな。

#マチアソビ 2024春は中止で確定です。24秋は縮小開催です。 | colorful
2024秋のマチアソビは本格開催を見据えたプレイベント、2025春は本格開催 | colorful
秋の #マチアソビ (プレイベント)10/5になんか開催(9/4更新) | colorful
20241005 秋のプレマチアソビ #マチアソビ | colorful
2025春の #マチアソビ 開催にあたって補助金3000万交付決定 | colorful

20240829 バズりし鳩 | colorful

今年の短評

1月
法事と相続
2月
葬儀と相続。スケートデビューした(※アイスリンクではない)
3月
法事と相続
4月
相続
5月
相続と10年単位で久しぶりに甲子園現地観戦。無事とらほーした。
6月
竹岡葉月さんのサイン会とRevo's Orchestra Concertに参加。朝と夜の物語のメロディはいつ聞いても新鮮に美しい。そして石畳の緋き悪魔でKO。
7月
オールスターがホームランダービーだった。ツミデミック直木賞
8月
熱中症でグダグダした。お盆は昼は高校野球、夜はナイターとものすごく野球が好きみたいな生活をしていた。
9月
野球がとにかく面白かった
10月
めっちゃ本を読んでいた
11月
Revo's Halloween Party 2024がとんでもなかった。走馬灯を見た。
12月
現場納め

PAGE TOP