イタリア田舎生活の愉しみ—見えてきた私らしい生き方

イタリアと日本を行ったり来たりしている人のイタリアでの生活の話。
行ったり来たりといってもイタリアに家を買っている。
ウンブリア州というところ(ペルージャがあるところだそうだ)

家具を買うのとか肉屋で肉を買うのとかがすげー気合いが入りそうだ。
肉は切り分けてなくてずどーんとあってこの部位がいいとかいって、店の人がこう料理すればいいとかこうすれば美味しいとか色々教えてくれるらしい。でもって並んでる人(普通のお客さん)もちょっと待ったーばりにいやこっちの方が美味しいって!とか話題に入ってくるらしい。凄いなっていうか面倒だなそれは!

ちいさなおはなし

ショートショート。
一番最初の小指の話が好きだ。内緒の話はまたもえる。きゅんきゅんする話。

“文学少女”と月花を孕く水妖 (ファミ通文庫 の 2-6-6)

文学少女2.5巻にして6巻。番外編とあちこちで見たからWEB連載のやたらとななせが可愛らしいあれが載るのかと思えば、最終章への予告であり、時間を巻き戻して夏のある日の話。飢え渇く幽霊スキーとしてはかなりたまらない一冊。

狂気の匂いがふんふんとする話はよい!
この屋敷にかけられた呪い!生きている人間は1人もいない!惨殺!大量にぶちまけられた魚!初読時限定の180ページ付近!234ページ付近! ふごー(鼻息)

遠子先輩の可愛さが異常。普段比5割増ぐらい。

ミニヨンktkr

エピローグがまた死ぬ。つか305ページぐらいが1行ごとに死んでますよ私。
つかななせENDですか? 暮らすんですかーとか。

つい昨日えりんぎの人のところで殺伐ラブ波を浴びるがごとく見てきたので全滅END脳が非常に活性化していたのだ。ゆりの日記と昔の屋敷描写にぐっときた。

フランス日記—日々ごはん特別編

日々ごはん番外編。
本の取材(じゃがいも料理)のためフランスへ。
日々ごはん他の巻と比べて薄く(1日分が長くても滞在は半月程度。当たり前である)写真が多い。ごはん関係のことが多い。おいしそうなもの食べてるなーーーー。

ヴァルキリープロファイルに出てきたクレルモン・フェランは実在するんだなと知る。

日々ごはん〈4〉

まだはまってる。
とりあえず日々ごはん以外のシリーズも予約してきた。
大体ごはんつくって食べて本読んで仕事(テレビにも出る料理家)なんですが、ごはんが美味そうなんだこれが。

きららで「左京区七夕通東入ル」という小説が始まってました。今月が第1回。
大学生女子が主人公です。木屋町で合コンしてます。
きららのはオンラインでも同じの読めるんですね。
大掃除でPR誌も整理しないといけません。1冊は薄くても溜まれば山となる。

毎年のお楽しみのcitronworks*カレンダーが今日届きました。かわええです。
どこに置こうか悩んでます。

志方あきこニューアルバム(同人の方)のIstoriaも買いました。発売日付近に届きますー。
配送の都合で何日かずれるだろうと踏んでるんですが(年末だし)どうなるやら。

首狩りサンタからのプレゼントを聴いています(*´∀`)
何回聴いてもケフカが笑ってヴィダルサスゥーーンヌって言ってるようにしか聞こえない。

会報が届きました
超豪華!死ぬほど豪華!はなぢふくかとおもった……
めくったら1ページ丸ごとシャイタンどーーーーんとかしんぞうにわるすぐる……
後ちらっとレヴォターンがちらっと映ってましたね。本当にシャイタンメイクなんだ……
←↓↑の写真をだだだと撮った人GJ
REMIは可愛い。
ケンケンがドラムとパーマ担当なのが異様にツボにはまった。

しゃばけ読本

しゃばけファンブック。ドラマに関する対談特集ページやあっちこっちでやった講演会や対談。しゃばけ雑誌収録時のイラストやしゃばけ倶楽部からの再録(エッセイとか編集者による対談とか)とか。加筆改稿あり。書き下ろしの物語とかはないので物語の外側に興味がない人はやめておいたほうがいいかも。インタビューとかがまとめて読めるっていい。

鳴家ーズに潰される若だんなにもえた。

時に何とかマスイヴである!
ええじゃないか騒動が四条河原町で起こり鴨川カップル等間隔の法則を乱しホルモォォォォォと叫び首狩りサンタが来たりて笛を吹くのである。色々混ぜているがええじゃないか(゚д゚)!

昨日忘年会で予約した居酒屋に行くまでに友達と本屋をうろうろ。
貸すよ!貸すけん読んで!と5回ぐらい言った(夜は短し・文学少女・西魔女・ミミズク・やおろず)ちなみに友達には自衛隊3部作を貸し出したところである。
創竜伝はよだしてーあたし13歳の時から読みよるのにー(友人)とか
ハチクロドラマの竹本くんイケメンは不可!(私)とか魂の叫びであった。

----
図書館の人についに顔を覚えられました。
いや覚えられてないと思うほうがおかしいわというぐらい利用してるのですが。今までははカードをぴっとやって画面確認してから「予約本きてます」だったのが借りる本カウンターに持って行ったら予約本来てますともうカウンターに出ていた。

名前探しの放課後が出てたのでもやしもんセットはとりやめでこっちを買うことにしました(値段的には同じ)文学少女と少女には向かない職業も買いました。年内発売の本で後買うのは破天荒遊戯・オペラ・封殺鬼ぐらい?
破天荒と言えばお詫びはがきが来てました。12月上旬→1月下旬発送。2度目の延期である。もう1回ぐらい延期しそうだと見ている。

はやきさんからピニュ3巻ゲット報告が来たので探してみるもやっぱりねええええ。bk1ではもう24h出荷らしいんですが。

本屋の棚にチラシが貼ってた。こんな本が出るらしい。流行ってるなー。コミカライズ版鳥篭荘目当てでぺらぺらしてみたシルフにもそんな感じの漫画載ってたしなー。

PAGE TOP