アンケート協力組なので発売前にいただけました。
最初のカラーページの辺りで相当吹きました。凄いな! 
あと自サイトの紹介でしまった!と思いました。前部分だけでいいじゃんみたいな。

雨にもまけず粗茶一服 下 (3) (ピュアフル文庫 ま 1-3)

脱走した東京の茶道家元跡取り遊馬VS京都の茶人後編。跡継ぎは誰だ編。
遊馬の出番は上巻比押さえられた気がするなあ。登場人物がとても多かった。
行馬がよくできた黒い子のような気がする(ホスト部のハニー先輩的な意味で

<ありがとう>
京都のひとがそう口にするとき、語尾上がりのそのイントネーションは限りなく優しい。

(P95)

わざわざ語尾上がりって書くということは東のほうは上がらないのかとか考えて、どんな感じなのか考えつつ普段の言葉が先行するので語尾上がりのとやすよともこのネタ(東京の人は気取っててんなあれ)しか思いつかず。絶対聞いてるはずなんだけども。

ウフ.2008年11月号
ウフで続編が連載されていると上巻の帯に書いてあったので、それを待つ次第ー。吉田篤弘も連載しているのでウフに走ってもいいのですが、なんせ本屋で見かけない……Amazonでなんか買う予定があるときに覚えてたら買ってみよう……

入門したての頃は、どなたはん見ても立派やなぁ偉いなぁて無心に素直に敬うことできますけど、自分でも少ぉしモノがわかってくると、あれこれ言いたなって、その分よそさんのこと軽う見たりする心が起きますな。まして理不尽なことで自分を否定されたりすると、わたしかて人間ですからね、何言うてんのやと批判がましい心も正直生まれます。けど、それで逃げ出してしもたら、結局、珠光さんの教えを修めることができなかった落ちこぼれゆうことにしかならへん。
(P117)

出るんですってよー

山奥にある連続女性殺人事件の死体遺棄現場へ赴いた森野夜。その場で出会い、記念撮影のシャッターを押してくれた男とは? 7年ぶりのGOTH新作100枚に加え、カメラマン新津保健秀が撮り下ろすファン必携書!

困ったことにハードカバーのほうだった。(1800円弱するのです)
その辺はもう桜庭一樹と辻村深月の新しいのを買うので財布的に厳しいので本屋でちらちらしてきます…… 

twitterをはじめてからmixiが超放置になったので日記もあまり書かなくなりました。
元々オンラインで書く日記は話題的に限られているのですが、まあ日記的なものを書いてみる。

ついったーの話
すたったーで試しにぽちっとやってみたら私twitterを始めてから1年経っていたようです。オープンでもさもさやっていたのですがある日「隠れたい(゚д゚)!」と思ったのでprotectモードにしたり、たまにオープンになったり、また引きこもったり、そんな感じです。

PBWな話
最初にやりたいなあと思ったことはもうほとんどやったような……あと1個かそれぐらい?
続けてもらえる分にはいいけどある意味ゴールしたような気分でもあり。いつ終わっても悔いはないです!みたいな。今月から急に過疎が進んだので長くはないよなあと思います。
後今思ったけどついったーで「隠れないと!」と思ったのは関係PLさんに見られたらまずい!と思ったことがあったのではじまりはそれではないかと思いました@Dやってた時

RSSリーダーな話。
長らく愛用していたbloglinesさんが更新を拾わなかったりするので移行しよう!と思い立ちRSSリーダー界隈を再度うろうろしてました。
livedoor・excite・はてなとくるくる見たけどしっくりくるものがなくて、そういえばしばらくログインしてなかったgoogleリーダーを覗いてみたら希望条件(記事表示枠がでかい)にあうので移住先は下手したらgoogleリーダーかも?とか思いました。未読溜まったら表示が鬼重いけど。

・テレビの話
ドキュメントとか普段はほとんど見ないのですが、アンカーで3夜連続で見た+川上未映子が出るよーということなので天のゆりかごを見ました。動く桜庭さんは一時よく追いかけましたが(情熱大陸とか)動く川上さんを見るのはこれが初めてでした。タジク族のダンスにもえた。外国が見られる番組はよいです。

・釣りカテゴリの話
次のテーマを考えています。擬似家族でーとか言ってたんですが、手持ちを見ると「おにいちゃんと私」な白泉社漫画ばっかりになってきたので、他の本も!と思っている。旅行の本とかなーとか思うままにメモしておく。
とりあえず今日はえりんぎの人に家守綺譚読んでクダサーイとかって投げました。
「ネエさん(ニイさんでもいい)いい本ありますぜ」と本を差し出すのが面白い(俺色に染まれとか光源氏的な意味で
まあこれはオフラインじゃできないからオンラインでするんですよ! 私は本の話がしたくってネットを始めた人なので。
ネタは常時募集しております(拍手とかでもぽちっと)

月と菓子パン

何かこんな感じのエッセイは物凄く久しぶりに読んだ気がします。
本当に「日常」で「交流」で「発見」な感じなんですがほわほわでゆるゆるしてるなー。好きだー。
これは文庫のほうを買ってくる。



天啓のパルティア3巻。
前巻のあれとかあれとか、パルティアのあれこれが回収されました。
ルーヴェル卿(←好き)の出番は少なかったのですがハルパルがいちゃいちゃしてたのでよいですよいです。
ラストシーンが大変ごちそうさまでした!(←とても好き)

あとついったーでもそもそ呟いてたことなんですが、ガイエン大公が男なのに脳内でヅカヅカしてるんですよ。一人だけスポットライト浴びて回転してる。85ページの挿絵効果。

さっきbk1便が届きました。
新刊欄に畠中恵のうそうその文庫版があって、確か新潮文庫って月末発売ではなかったっけと思いつつそれも一緒に注文してたんですが、今開けてみれば衝撃的な帯が。

11月29日夜9時? 全国フジテレビ系列で「うそうそ」TVドラマ化
キャストはおそらく前と同じなんではないかと
前の放送の時は京都にいたので録画はしたけど結局見ずじまいでした。今回こそは……

GOSICK(5) —ゴシック・ベルゼブブの頭蓋— (富士見ミステリー文庫)

PBWのほうでツンデレ的行動様式が必要になったので養分として再読するの巻。
ヴィクトリカ可愛いよヴィクトリカ。

ファミリーポートレイト

何か見たことがあるなんだっけなんだっけ。あれだよあれ。(1分ぐらい考えた)
ハッ(゚д゚)!

アクアポリスQ

これだ!(このフォントのガタガタドット感が似てるんだ……
スッキリ!(゚д゚)ノ  ○

ヴァンパイア・キス (小学館ルルル文庫 (ルマ1-1))

海外作品も読んでみんととりあえずルルルの翻訳ものに手を出してみる。
双子の姉と間違われ吸血鬼に噛まれてしまった16歳の女の子サンシャイン(サニー)の話ー。
コミカルなラブロマでした。きゅんきゅんした。でもルシフェントの出番がもうちょっと欲しかったなあ。

PAGE TOP