非常に重たい気持ちである。しょんぼりしているので家が荒れている。明日は片付けようかね。ジャンプはようやく最新に追いついた。今日の三宮行はキャンセルしたので明日は市街地に出てこようと思う。
久しぶりにテプラを使いました。3年ぶりぐらい。3か月ぐらい経ってようやく存在が認識されてきたり人間関係ができてきたり良い感じです。
家計管理ガチ勢に俺はなる! というのが今月の地味な目標でZaimプレミアムに手を出しました。わたしは袋分け家計管理は向いてないと思ったので最初からやってないし、手書きの家計簿もときめくんだけどたぶん続かないし、Zaimは年単位で続いているので、できることを伸ばすことにした。
家計管理は3年ぐらい前に無職だった時にnatsutaro 。さんの動画をはーとみていたのだ。
プレミアムにしてびっくりしたのは思ったより溜めてるなあと思ったことです。カテゴリを作りなおしたり予算を立て直したりしている今日この頃です。
リハ目的の転院です。在宅復帰のつもりなのでがんがんに鍛えてもらいます。とりあえず離床時間の拡大から……。
ユニクロでスウェットを何着か購入して明日到着? ほんまかいな。とりあえずかつてのわたしのホームグラウンドなので「あの家族なんかわからんけど知識あるから面倒そう」と意識を植え付けていこう。
思い出したのでNEWSが表紙のananとこのミスをポチッた。
ソースは東京創元社メールマガジンの1月新刊のお知らせなんですが。
令和ア!!!!!!!!
ななつのこをはじめとする加納朋子「駒子シリーズ」が20年ぶりに出る!!!!!!!!
神よ!!!!!!!!!! pic.twitter.com/Nc82fNE3FU— まろん?? (@maronu) November 15, 2023
いやわたしと同い年ぐらいで活字倶楽部を愛してやまなかった本好き絶対この表紙見覚えあるでしょ???
「日常の謎」というジャンルが生まれた頃で北村薫や米澤穂信と並び立つ存在として「ななつのこ」でデビューした加納朋子である。
今見たらななつのこKindle unlimitedで読めるのね。おすすめです。年末のお供としてぜひ。
駒子シリーズ20年ぶりの新刊って文字信じてなかったけど、スペースの発売日2004年って書いててえっ嘘!! ってさっき声が出た。こわ。ほんま20年前やった。
あと訃報。
後宮小説の作者、酒見賢一さんがお亡くなりになったそうです。59歳。最近ミュージシャンも漫画家も小説家も若くして亡くなられる方が多すぎる。
後宮小説は友達に布教されて読んだ本です。これはななつのこよりもうちょっと前に出会った本。
今Amazon見たら書影復活してたーーーーー!(Amazonのアフィリエイトの画像つきのこと)
これは一時のエラーではなく廃止告知があったににもかかわらず使えるようにになったので、大ブーイングでもあったのか何なのかわからないけどこれを機にこれまで書いたエントリでつけられなかった分はつけてきた。
気がつけばもう11月も半ばなのでそろそろ年末の大掃除とかおせち的なものの段取りを考えないといけない。
カーチャンはどう考えても年内の在宅復帰は無理なので(帰ったとしたらそれはいわゆる無言の帰宅と言われるあれなので)おせち的なものは2人分でよくて、たぶんおせちじゃなくてもいいんだけど元旦から料理はしたくないしお正月っぽいめでたさはわたしが欲しいのでなんか考えます。
年内の日曜日はあと7回で、うち1回は大みそかなので、実質あと6回。12月の土曜日は割と出勤が多くて、12/23はコロナのワクチンを打ちに行くので何も期待してはならない。でも鶏肉食べたい。
今週の土曜は神戸方面へお出かけするし、来週の日曜はスタリ単独だし、スパイファミリーは年内に見に行きたいし、今朝玄関に卒塔婆があったのであれをお墓に持って行ったり12月には墓参りもせなばならん。ぼちぼち段取りする必要があるだろう。
あとブラックフライデーで買いたいやつ。
段取りで思い出したんだけど来年の手帳をまだ決めてないんです。職場用はすでに稼働してるし持ち歩きはまあ薄くてもいいしいつでも書き込める奴がいいなと思った。というのも買おうと思っていたわんぱく刀剣乱舞の受注生産3日前に終わってた。
ライフログ用に家で書く奴は確実に欲しくてカズンは続いているからカズンでもいいけど、オリジナルにして日記は5年手帳に託すのもありだなあ。オリジナルならライフログと今日の株書いたらまあまあ埋まってしまう。持ち歩きはほぼ日weekでどやろうかとか。大きさでいうとweeksはマジベストなんよ。存在感がある大きさで邪魔にならない薄さ。
来週のスタリ単独ライビュチケットを発券してきた。なかなかのドセンを引いてしまった。映画館は端っこの席がいいんだけどな。
アマプラで私の推しは悪役令嬢を見ている。社畜OLが乙女ゲーをプレイ中に異世界転生して乙女ゲーの世界に入り込んでしまったやつだ。
ちなみに主人公(身も心も女で、自称同性愛者で、ゲームでの最推しが悪役令嬢だった)×金髪縦ロールの悪役令嬢(女で異性愛者)である。
百合のような何かである。
紅白の出場歌手が発表された。smile up(元ジャニ)所属ユニットはゼロである。
そしてAdoやすとぷりがいる。「若者に絶大な人気を誇る」「顔出しをしてないアーティスト」枠として一緒にやるのでは。マンウィズはマンウィズなので。なんだかんだいいながらも紅白を見ている(紅白以外はたぶん見ない)と思う。
面白かったとか共感したとかうっかり言えない怒りを感じる本だった。
主人公の井沢釈華は生まれながらの難病で筋組織の形態が異常だった。具体的には背骨が右肺を押しつぶす形で湾曲している。40を過ぎた今は両親が残したグループホームで暮らしている。働かなくても食べていけるだけのお金はあるが、時にこたつライターをやり、R18の小説を書き、大学生もやっている。
釈華のライター仕事である風俗店体験レポで始まる本作は100ページにも満たないとても短い物語だ。生々しい重度障碍者1の生活の描写と怒りの色が見える物語は突然に幕が切れた。
厚みが3、4センチはある本を両手で押さえて没頭する読書は、ほかのどんな行為よりも背骨に負荷をかける。私は紙の本を憎んでいた。目が見えること、本が持てること、ページがめくれること、読書姿勢が保てること、書店へ自由に買いに行けること、----5つの健常性を満たすことを要求する読書文化のマチズモを憎んでいた。その特権性に気づかない「本好き」たちの無知な傲慢さを憎んでいた。
(P27)
- 市川さんが人工呼吸器や気管カニューレを使っているまさに当事者だ [↩]
10月からはじめた部分的公開家計簿です。
レギュレーション→エンタメ家計簿を始めます
前週
エンタメ家計簿(11/1~11/5) | colorful
11/6
ジャンプ 290
まだ積みまくっている。1か月分ぐらい溜めている。
11/7
これはyoutubeで時々聞いているラジオっぽい配信をやっているかぜのたみさんが本を出したというのでご祝儀買いをしました。まだ最初の方しか読めてないけど多分いつもしゃべってる感じの本。
11/12
舞台刀剣乱舞 山姥切国広 単独行 -日本刀史- 千秋楽 配信 3800-33=3767
本 1870+290=2160
グッズ 1000
配信:3767
合計6927
刀ステまんば単騎の夜公演を配信で見ました。Fire Stickが今ばりばり活躍しているのでテレビで見られてよかったです。
公演はじまりたての頃の配信は見たけど、あれっわたしここ見なかったなというシーンがあって、初見の気持ちで見てしまった。あとわたしが普段の介護上での問題で千秋楽の配信を書くのが久しぶりで、あれっこのすえみっさんとまっきーの対談見てしまってもいいのかな、セット販売の方と間違えた? まあ見ますけどという気持ちで見た。良い対談でした。
すえみっさんとは(一方的に)とても長いお付き合いなんですが、動いてしゃべってるところは地味にあんまり見ないので新鮮だった。
寒さに対応できるようにしようと思ったら深夜に暑くて目が覚める。でも明日の朝は今日より寒いのでNウォームをひっぺがすわけにもいかず厄介だ。
今日は掃除をして梱包をして土日の食材を買い来週のお店を決め本も読んだ。
今日分かったことだがわたしは「テレビから流れるラジオの音声」もテレビ同様うるさく感じてしまうので、途中で消してiPadから同じ音声を流して本を読んでいた。
進撃の巨人が最終回を迎え、アマプラでしんせき凱旋公演の配信が始まり、リンホラ知らない勢にもあれがどんな公演だったか知られており、新鮮な感想がたくさん読めている。
これがわたしの当時のレポです。
1/13 Linked Horizon 進撃の軌跡 総員集結凱旋公演初日@横浜アリーナ | colorful