面白かったとか共感したとかうっかり言えない怒りを感じる本だった。
主人公の井沢釈華は生まれながらの難病で筋組織の形態が異常だった。具体的には背骨が右肺を押しつぶす形で湾曲している。40を過ぎた今は両親が残したグループホームで暮らしている。働かなくても食べていけるだけのお金はあるが、時にこたつライターをやり、R18の小説を書き、大学生もやっている。
釈華のライター仕事である風俗店体験レポで始まる本作は100ページにも満たないとても短い物語だ。生々しい重度障碍者1の生活の描写と怒りの色が見える物語は突然に幕が切れた。

厚みが3、4センチはある本を両手で押さえて没頭する読書は、ほかのどんな行為よりも背骨に負荷をかける。私は紙の本を憎んでいた。目が見えること、本が持てること、ページがめくれること、読書姿勢が保てること、書店へ自由に買いに行けること、----5つの健常性を満たすことを要求する読書文化のマチズモを憎んでいた。その特権性に気づかない「本好き」たちの無知な傲慢さを憎んでいた。

(P27)
  1. 市川さんが人工呼吸器や気管カニューレを使っているまさに当事者だ []