日記を始めてみた。とりあえず毎日書くかは分からない。

前に書いたストレッチポールですがとりあえず昼休みに毎日乗ってます。
あの沈む感じがよいです。沈む感じの正体は「筋緊張緩和なう」っていってました。
月初めの土曜日は仕事量少ないけど少ないからダレる。

帰りにジャンプ買おうとコンビニ寄ったら財布を忘れたので結局地元で買う。
今週からワンピが再開されてます。カラーページの2年後の姿に大変わらうなどした。
サンジの髭にあってねえええとかナミの脂肪がさらに育ったー! とかチョッパーかわいいいいいいとか。ここ最近銀魂がかっ飛ばしすぎでした。超好き。

明日は雨が降ってたら本を読む日。

身代わり伯爵の花嫁修業  II 嵐を呼ぶ花嫁合宿 (角川ビーンズ文庫)

花嫁修業編。何冊あるんだろうか。「最初から両思いでしたがはれて双方の同意が揃いました」までに10冊。
婚約はともかくアルテマリスでの結婚式も前振りされたので2人の結婚まではまだまだ長そうだな。
また10冊ぐらいかけるのかな。

キリルの勘違い方向とシーカの方向性が想定外すぎた。すごいな。ぎゃっぷもえというやつだな。
クリスティンのキャラ設定がまじフィルムガール。間者になればいいのに笑った。

ミレーユの巨乳への執着はなんなのか。シーカと一方的初エンカウントシーンが好きだ。
ミレーユの舎弟集団はアホさがあいまってとても和む。

「7th Story Concert」FC先行チケット抽選発表があり無事当選。
3日目の12/25 パシフィコ横浜で参戦することになりました。今日座席も確認しましたが結構な良席。
さすがに最前とか前から一桁列目とかそういうのじゃないですが、今回もMoiraは微笑んだ。
そんなわけでラ管連本部1は私のためにクリスマスパーティを開くといいと思います。
多分11時ぐらい関東入りの17時開場です。

  1. 関東を指す []

積読を崩せ月間がやってきた

9月読んだ本は34冊。(単行本9冊・ラノベ20冊・新書1冊・文庫4冊)
とてもラノベモードだった。

面白かった本

ロード&ゴーふたりの距離の概算

ロード&ゴーはすごい熱い話だった! やばい!
病人搬送した帰りの救急隊員は吐血している人物を発見。
これは搬送しなければと救急車に収容したらその人物により救急車がジャックされるという。

東京レイヴンズ2  RAVEN゛s NEST (富士見ファンタジア文庫)影詠みの天花 胡蝶の舞と月の記憶 (一迅社文庫アイリス)“文学少女”見習いの、卒業。 (ファミ通文庫)空色パンデミック3 (ファミ通文庫)ゴールデンタイム〈1〉春にしてブラックアウト (電撃文庫)

レイヴンズはもう「感想:ちょーおもろい」でいいと思います。

9月がなんでこんなにラノベフィーバーしているかというと簡単なことで
「空色パンデミックにはまっていた」「Fresh&Bloodにはまっていた」ということです。
異論ある方いそうなんですが、このブログ上では「Fresh&Blood」はラノベカテゴリに放り込むことにしました。独立カテゴリが必要になるほど自分がBL読みになることはまずありえないという考え。

小島アジコさんの4コマ漫画目当てで買ったついった!ですが、twitterの入門書として普通によい感じです。twitter入門というとすぐに「オフ会」「まずは○人フォローしよう」の話が出てくるんですが機能の説明にはじまり、クライアントの説明があって、「フォローは自分のTLにあった数にしましょう」であり「フォロー返しは義務ではない」とか書いてあるのが好感触。

ついった! -4コマで楽しむとなりのTwitter- (マジキューコミックス)

そのた。

9月はイベントもなく颯爽とあっという間に過ぎ去っていったので最近本当に日記の必要性を感じます。
このNEETとは別の意味で無為に過ごしている感はやばい。
もしかしたらコモリさんところみたいに日記+感想形式に変更するかもしれません。

もしかして:9月のまとめエントリがまだ。
あれは何日に作成しても日付は9/30で更新するので明日以降にちょっと下に表示されるはずです。
9月も早かった!

確保ひとつめ:
ようやくマチアソビvol4のフライヤーが公開されましたのでオフ告知に詳細版を付け足して更新しました。
前回マチアソビvol3で三木一馬講演会に参加したせいだろうと思いますが、マクロスの監督さんの講演会のお知らせが今日届きました。その時間は山頂で伏見さんおもろいとかまた言ってるんじゃないかと思います。

確保ふたつめ:
アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く イメージCD  謳う丘~Ar=ciel Ar=dor~ / 志方あきこ [初回限定盤]

志方あきこさんの新しいミニアルバムを買いました(n'∀')η
週末に買いに行こうかと思ったけどふと思い立って今日。まだ聞いてない。明日聞く。

確保みっつめ:
百億の魔女語り1 オトコが魔女になれるわけないでしょ。 (ファミ通文庫)白蝶花 (新潮文庫)

竹岡葉月新刊と未読の宮木あや子作品の文庫落ち。
ファミ通文庫はまだ入荷してるところが少なくて、万が一の可能性にかけて紀伊国屋にいってみたらあった!
塔の上のシータをさらうパズーのごとく立ち読み中男子の横から手を伸ばしてアグレッシブにかっさらった!
10代か! っていう話です。ラス1だったけどシュリンクされているので問題ない。

小野不由美のゴーストハントが復刊するそうです。ただし単行本で。

シリーズ開始以来約20年を経た今日でも多くのファンに熱烈な支持を受けている、小野不由美の代表作のひとつである。長く入手困難な状態が続いてきたが、このほど大幅な加筆を施した完全版として、単行本の形で復活を遂げる

全7巻らしい。

このライトノベルがすごい2011のWEBアンケートが週明けすぐ10/4締め切りです。
ライトノベルBESTランキング ウェブアンケート

ともだち同盟

神戸とかのあたり。電車がよく出てくる。少年とふたりの少女の物語。
弥刀・千里・朝日は「ともだち同盟」を組んでいた。最初は千里と朝日だけで、「同盟」といっても嘘をつくこと・秘密をばらすことを禁じているだけの緩いつながりである。

ある事件のためともだち同盟は終焉となるが、死者からの電話、呪いによりどことも知れない場所に迷い込むことになる。
1章読んでるときはちょっと退屈だなあという感じだったんだけど2章は好きだな!
「断絶した空間に3人以上」というのはときめくな。「死者からの電話」とかやばいな。
千里が好きだなー。
原典回帰ウォーかーズは脱落したがなんかベネズエラ・ビター・マイ・スウィートが再読したくなった……。

「わたしはいろいろなものを傷つけるのが大好きなんです。普通の人は大事なものをいつまでも綺麗な箱に閉じこめて守っていきたいと思うものらしいですが、わたしの場合は逆で、大事なものほど壊したいんです。そして自分以外触れないものにしてやりたいんです(略)」

(P91)

スットコランド日記 深煎り

WEB本の雑誌で連載されていた日記の書籍化第2弾。2009年4月から2010年3月まで。
今回でようやく四国遍路(しかも歩き遍路である。すげえ)満願である。しまなみ海道のほうは面白そうだった。
同じ地方でも西側はとても遠いのでまだ行ったことはない。

たびたび出てくるこの本が気になった。

放っておいても明日は来る— 就職しないで生きる9つの方法

スタンプ帳をようやくげっとしたんですが、イベント一覧しか載っておらぬ。これ1冊では完結しない。
LEDアートフェスティバルみたいなしっかりしたイベント一覧を予想していただけにがっかり。
人形浄瑠璃のプログラムが分からないのですがもうしばらく待ってみます。
あとマチアソビのフライヤーは今週の中頃出るっぽいので飲み会予約は9月末ぐらいに伸ばす。
ギリギリに予約するのは怖いんだけどイベント終わりの時間が分からないのも怖い。

スタンプ帳表紙は可愛い。

「君に届け」の映画を見た後本屋へ行った。
小島アジコさんの4コマ目当てで買ってみたらいい感じのtwitter入門書だったなう。

ついった! -4コマで楽しむとなりのTwitter- (マジキューコミックス)

きりりんとか黒猫とかもいた。ていうかこの本どこにあるか分からなかったから店内検索したら
「ゲーム攻略本」コーナーにあった。
\ すべてはゲームに過ぎぬ / \ 我の時間を奪ったこの世界に復讐するためのな! /
こうですかわかりません!
「理系の人々」の隣ぐらいに置かれてたりするんだろうかと思っていたらまさかのゲーム攻略本コーナー。びびった。

さくらの丘でレガシー?

なにこれかわいい&なにこれきになる 枠。

マルドゥック・スクランブル〈改訂新版〉

さくらの丘でのすぐ近くに置かれてたんですがいみのわからないぶあつさ。
これでまた完全版(文庫)が出るらしいけどそっちはまた内容が違うらしい。
いずれ読もうと思ってそのままになってる。

謎解きはディナーのあとで

なんか超気になった。令嬢警部と安楽椅子探偵(執事)なんだぜ。
「わたし、気になります!」に相当しそうな文句が帯にあったんだけど、「失礼ながら、お嬢様の目は節穴でございますか?」なんだぜ。

君に届け実写版を見てきましたよ。

終わりが違うけど基本的には原作に忠実コース。
爽子がまじめに爽子だった。貞子カットが半端なく貞子だった。
多部未華子は夜ピクとか鹿男とか朝の連ドラとか行く先々でみる人ですが、すごく爽子だった。

PAGE TOP