楽しくなかったかといえばそうでもなくて、音は悪かったけど白の幻影とかハジクロとか聴けて、突発で替え歌の領民歌を歌ったり、Jakeが無茶ぶりの結果80年代フォークで歌った誰も聞いたことない新曲が披露されたり、ライブハウスならではのワンドリンクの名前が「檻の中の鉄観音」とか「ABYSSビール」とか曲名でひとひねりされたものとか、今も変わらず存在するもの、今に続くものありました。
そんな環境の悪い中でもREMIが歌った「La ragazza col fucile e poca felicita」は絶品で、あれがもう1回聞きたいと事あるごとに呟いてたんですよ。でもこれはSoundHorizon名義の曲ではなくてガンスリンガーガールのイメージアルバムに収録されている曲7で、可能性は限りなく低いと思ってたんですよ。
でもそこから7年後、2013年にさいたまスーパーアリーナで開催されたRevo's HaloweenParty 8で、SoundHorizon・Linked Horizon両名義の曲をやった上でさらに古いRevo名義の曲も何曲かやりまして、その時この何度も聞きたいと願った「La ragazza col fucile e poca felicita」も含まれていました。
アレンジも歌い手も場所も環境もまるで違ったんですけど、あの曲だ! と一瞬で分かるとともに込みあげるものが多すぎて泣きすぎて次の曲全然見られなかった9。
すごろくで今日のセットリストを決めてどうやって動くか決めるコーナー。このすごろく、曲名にあらかじめ番号が振られていて、10面ダイスで出てきた番号の曲をやるのかと思ったら実際に進んでみて決めるという方式だった。
あーちゃんが4 かしゆか7 のっちが☆(何でもやりたい曲をやってもいい)だっったっけ。のっちが☆だっていうのは覚えてるぞ。最初Spring of Lifeが決まって、のっちがしばらくやってなくて本当にやりたい曲やっていい? って言って「ジェニーはご機嫌ななめ」、そこから7マス行って帰ってくる4とまたSpring of Lifeで、また7マスいった。
指令書が読み上げられる。中身は曲の説明とか見どころとかこういうことをしてくださいっていうの。
Spring of Lifeはキレキレのダンス曲でジェニーはご機嫌ななめはコールがある。
あーちゃん「たたたららら(のっちを指さす」 \ のっちーー!! /
そういうひと昔前のアイドルソングでジェニーすごい楽しかった。
\ のっちー! / \ あーちゃーん! / \ ゆかちゃーん! /
野太かった。楽しかった。
彼氏募集中はラスサビで「好みのタイプを簡潔に述べてください」
のっちさんここで盛大に噛む。のっちさんクールにみえて噛み噛みだし、MCで「(グッズ)買ってくれましたか?」と直接的。ダイレクトマーケティングがすごい。
STAR TRAINはめっちゃ名曲でした。