18回目のマチアソビです。来年2018年の春が20回目で10周年が2019年の秋。
今年は業界都合で毎年同じのGW(5/3〜5/5)期間ではなく5/5〜5/7。これは「平日はアフレコしてるので徳島までいけません。土日なら」ということらしい。

今回いきなり困ったことはアニメイトカフェの告知が出ない。

ちなみにこれは書いてる今日(5/6 20時過ぎ)の告知状況。
これまではグッドスマイル×アニメイトカフェ日本橋が取り仕切っていたから「ここで営業します」「整理券何時から配ります」「はじめました」「本日分終了しました」というのが伝えられてたんですが、今年はアニメイトカフェ岡山店が取り仕切っていたので1全く出なかった。元々のTwitterアカウントも1日数回の定期ツイートのみなので不慣れなのだろう。でも必要最低限の情報は出してほしい。次回あるなら日本橋店に戻ってきてほしい。
とりあえず「マチアソビ準備中」みたいな現地の業界人Twitterの画像を見て、いつもの場所(ふれあい橋のたもと)に大きなテントが立っているのを確認してそこを目指すことにする。

春なのに駅ジャックをするということで楽しみに改札を出てみるけどあれ、思ったよりないぞ……? 駅入り口まで行ってようやくあった。

秋よりは規模が小さい? けど大規模×知らないもしくは友達が好きレベルのコンテンツより中規模×身を置いてるコンテンツ。
見上げた時のテンションの上がり方が半端なかったしつい数日前にほぼ同じものを見たのにすごくはしゃいで写真をとった。

8時過ぎにメイトカフェ待機列に並ぶ。ちょうど新町公園のほうでは上野優華の公開リハをやっていた。
この前はなはるフェスタで聞いて以来今年2回目。

カフェ待機中に撮った写真。水底が見えるほどきれいでしかも引いてる。
とりあえず待機モードに入ったところでいきなり配布が始まる。別に人数カウントとかしてなかったし、散らす目的だったのか整理券配布が始まる。
8時40分ごろ次の場所へ。

アーケードをうろうろして、初日だからユーフォカフェドリンク列に挑戦するもも、列形成開始5分未満で、折り返し折り返しで場所によっては4列、途中から2列の列がはやくも作られてしまった。曇りの予報のはずが燦々と照り付ける元ひたすら待つことになる。
直射日光が降り注ぐ待機列に20分ぐらい並んでこれ駄目だ! って思って離脱。
だって絶対メイトカフェまでにはけないこれ、初日に無理をすることはないと思いつつ今度はufo物販列へ。

こちらも1時間半程度並んだけど、基本日陰にいたので快適ではあった。ただし全く動かなかった。
でも目の前に物販テントがあるのに不思議なまでに動かない時間が長かった。
対岸ではどんどんコスプレの人が増え、すぐ後ろのパラソルではDrとNs(コスプレ2・本業は声優? 前夜祭で見た。)が到着して開店準備をはじめてすぐお客さんが来ていたけどなんかすごかった。
いうたら「推しと机を挟んだ程度の至近距離で延々話ができる」「はがし不在」「その場でサインしてくれる」「なんなら特典としてチェキもとれる」て感じで。待機列の関係で営業の邪魔をしてすみませんという感じだった(ちなみにこの後微妙に移動した)

それ以外に見たこわい待機列といえば清桜の飲み会。2000円でおいしい日本酒が飲み放題(用意したもの以外にもお客さんからの差し入れがあってトータルいくら飲んだか分からないというイベントらしい)という恐ろしいイベントだ。
このイベント、すでに集まりすぎていて、「きょう参加したい人は壁側、明日参加したい人は通路側に並んでください」というやつ。地声で喋ってるのに後列まで伝言が正しく伝わって、ものすごい統制のとれた待機列ができていた。

開会式。

ステージはまるで見えないので本部テント前の日陰で見ていた。
誰がいるのか全く分からなかったけど近藤社長とアニメ大使中村繪里子さんがきていたようだ。
アニプレ岩上さん社長になったらしい(皆勤賞は今のところ3人という話をしていた)
前夜祭でもいってた移動図書館の鍵の贈呈式があった。この移動図書館というのがチャリティオークションやパーソナルスポンサーで集まった金額で南三陸町に移動図書館車両をプレゼントということだ。ちなみにこの2つでも金額は足りてないそうだけどいっちゃうそうだ。
近藤社長が「中の本、買わなくてもいいんじゃないかなあ。講談社さんとか、カドカワさんとか、きてますよね? ちょうだいって」って言ってたのが面白かった。

ちなみに移動図書館車両ってこんな感じ。

内部もがっつり収納できるようになっていた。

車体のデザインはこれから参加者とかでセイバーさんとか書くって言ってたと思う、あんまり聞こえなかった。贈呈式なので南三陸の行政の方がはるばる来ていらした。あちらは「ようやく住民の家が建った。復興はまだこれから」という話とアニメ絡みのイベントだからといいうことで南三陸にゆかりのあるエヴァの話をして盛り上げていった。

ちなみに「開会式でもチャリティオークションしまーす。大塚明夫さんにも来てもらいます」「マチアソビRUN、お接待ブースがあるんですけどマウスの声優さんとなんかあります」って初出し情報がガンガン出ていた。

あと開会式見てたらふつうにFullMoonメンバーが○時からライブしまーすきてくださーいってペーパー配っていた。去年秋見たときすごい良かったのでその通りに感想を伝えた。この直球で本人に感想を伝えられる感じやべえなとおもった。

昼からの動き。

メイトカフェいって、橋の下美術館いって(ここで思いのほか並んで、あ、これFullMoonのライブいけねえわと思ったけど、FullMoonライブはじまってからも余裕で乗船待機してたので対岸から半分以上は聞けました。

いやでも待ち時間が長すぎて結構潮が満ちてきて「危ないから頭気を付けて」って言われるぐらいには水面上がってて、君の名はとか花丸とかテイルズとか後半のフラッグは全貌がまるで拝めなかった。2日目朝に突撃することを決める。でも毎回言うけど橋の下美術館はまじ観光としてもめちゃくちゃ楽しいしお手軽に非日常が味わえるので時間に余裕があるのならぜひ1回乗って欲しい。コンテンツとしてはあまり触れてなくてもOPED曲が流れたりするので、好きなアーティストが担当してる場合はおすすめです。

半田そうめんを食べた。
魚介と鶏ガラがあったので2日間かけて両方食べた。鶏ガラのほうが好きです。

今回はVRのイベントがたくさんあって体験して見たかったので遊びに行った。
わたしがやったのは男性向けのアイドルPV(3次元じゃなくてアイマス的なあれ)だったんですけど、わたしこれでST☆RISHなりS+hなりでくると日常生活に支障をきたすやつやなと思いました。なんかこう、そんなはずないのに「手を伸ばしたら届きそう」っていう錯覚があかんのですよ。SAOとかクラインの壺の世界は思ったよりすぐそこまで来ている。

そして欧米系のガチのコスプレイヤー2名が来訪。
と思ったらこの人が「オキュラスとかの機器を19歳の時に開発、フェイスブックに買収された20代有数の資産者」のパルマー・ラッキー氏だったそう。でっぷりしたお腹となんかめっちゃ普通に似合ってる黒ビキニ(ビキニパンツではなく水着のビキニ上部分)を見ていたらとてもそんな風には見えなかった。ちなみに一緒にいた女の人も同種のコスプレをしていたけどこっちは死ぬほど美人だった。現実離れをした容姿だった。写真で見たら普通だったけど、現実はこの人よくできたCGでむしろいまVRを見ているのではと思った。
ちなみに「この格好でコスプレコーナ?通ったからめっちゃ写真撮られた」っていってた。

それでポッポ街の展示うろうろして16時過ぎに撤収した。

  1. これも告知画像を全力で拡大してようやくわかったことだった。 []
  2. ただしこんな女医いるよなって雰囲気は醸し出していた []

きょうはいつもと違うやばさだった。昼過ぎから急になんかずんと重たさが載ってきて、座ってるのも立つのもしんどい。立ち上がるのには気合がいる。ついにはふらふらと誰も見ないところで数分床に座り込んでいた。あかんこれ早退する必要があるのではと思ってたら15時ぐらいからトンネルを抜けたような楽さに。
あれは何だったんだろうと思って念のため頭痛ーるを見ていたら「やや下降」だったはずのところに「大きく下降」15時から通常に。おい聞いてないぞ! あと敏感に反応しすぎやぞ。

明日からマチアソビ('◇')ゞ

ゴールデンワーク1日目。

まだ2日前なのにマチアソビの整理券情報が公開された! すごいな!

とりあえず行動計画現状こんな感じ。2日目の朝行く時間を決めかねている。

5/5
・メイトカフェの整理券頑張る(初日命
・舟に乗る(これも絶対初日
・スタンプラリー頑張る(メイトカフェの整理券終わったら台紙を確保する)
・グッスマの展示(10時〜)
・なんせ展示
・シネマのフィギュア
・人がはけたら記念入場券を買いに行く
・プリヤのイベントが14時からだから14時ぐらいからufo列に並ぼう
・半田そうめんの人両国で出店って言ってたから船から降りたらそうめん
・多分無理ゲー

11時 開会式
11時30分 チャリオク
13時 FULL MOONのライブ@両国
15時30分過ぎをめどに阿波踊り会館。

5/6 2日目

14時からの刀剣ステージだけがんばる。あとはゆるっと。
デジクリセミナーVRでおもしろそう

3日目

9:15-
活撃刀剣乱舞1話上映 整理券配布 *起きれたら検討する

15:00-16:00 アドリブ

16:30−17:00 活撃刀剣乱舞1話上映
17:00−18:00 閉会式

目まぐるしい5月だ。

進撃ツアー大阪3公演・香川公演突っ込んだら27日取れなかったらあれだから保険でって追加で増やした日曜公演しか取れてない。FC先行とは。しょっぱいなー。

マチアソビ、フライヤー公開されてからざくざく情報が公開されている。とりあえず1日目にメイトカフェとスタンプラリーを済ませたい。スタンプラリーは早ければ1日目には台紙がなくなってしまう。

サマソニ大阪8/19公演にロデオが出演。
一瞬行くかどうか悩んだけどサマソニはわたしが好きなところとは全然出演層が違うしギニョってるしなにより8月の大阪の野外とか正気ではない。体力が一瞬でむしられる。あとインテ……って思ったけど夏の大阪のインテの体力ない無理財布も無理ってなったのでやめになった。

ロデオのツアー物販でた。これももうすぐだな。
GRANRODEO Official Website
ロデオさんついにグッズに雨具が出た。

劇場入り口で「合図があるまで開けないでください」とかかれた封筒を渡される1
本日満員。ufotable徳島スタッフは立ち見だということ。スタッフロールにもufo徳島スタッフいっぱいいた。
場内には劇伴らしいインスト曲が流れていて、雅楽っぽいしゃらしゃらした音のある、和風曲。サントラほしい……って思った。

20時に上映スタート。
(以下まるまる1話の内容を書いてるのでネタバレを避けたい人は読まないでください)

  1. ポストカードサイズの封筒で何だろうなと思ったら中身は場面をを切り取ったポストカード6枚。紙質がいい []

家事草むしり家事オタ活という。
マイスタショップうちわについで個人ブロマイドで一番に売れたのが玲ちゃんのだった。在庫数に差があったのか初日2日目に行ったラブ担が多かったのか強めのラブ担がごっそり買って行ったのか分からないけど強さににこにこしていた。

昨日に引き続ききょうはあべまでユーリの集中講義を見ていた。こっちはスケオタ育成教室みたいなプロのスケーターガチのスケート解説教室。
音源的な都合とか円盤化は難しいのかもしれないけど、それでも円盤化か書籍化してほしいぐらいのぬるいオタにありがたい内容だった。

4月読了本は2冊(単行本2冊)

神さまのビオトープ (講談社タイガ)

読みかけの凪良ゆうの神さまのビオトープが4月ベスト。普段の活動先はBLですがこれはそっちじゃないのでおすすめできるほう。
でも結構重いので軽いものが好きなものにはどうかなって思うんだけどわたしはめっちゃ好き。

遠征してないのにわたしの4月どこにいったの。

・心臓を捧げよ配信開始

・舞台K MISSING KINGS公演決定&K 7stories2018年劇場版公開

百花繚乱AXEジャケット公開

「百花繚乱AXE」Type-A(スプラジCD出張版 part5)

・進撃の軌跡とツアー発表

進撃の軌跡(CD+Blu-ray)

・ユーリonSTAGE

ufocinemaでライブビューイング。端の席でスクリーンの大きさ的には微妙に切れていて、常に少し斜めを見る感じで見ていた。
出演は以下の通り。

出演
豊永利行(ユーリ)、諏訪部順一(ヴィクトル)、内山昂輝(ユリオ)、野島健児(スンギル)日野 聡(エミル)、
羽多野 渉(ポポーヴィッチ)、安元洋貴(ジャコメッティ)、本城雄太郎(グァンホン) 小野賢章(ピチット)、
村瀬 歩(南 健次郎)、土岐隼一(イグレシア)、福山 潤(西郡)、
久保ミツロウ(原案) アメリカザリガニ(司会)

Linked Horizon、Revoと一緒にエレン&アルミン&リヴァイが集結 | Linked Horizon | BARKS音楽ニュース

次元の壁に仕事をさせろ。
わたしピックチャームにはときめかないからAmazonでいいかと思ってたけどポストカードが欲しいのでワンダーグーで買った。

>鳩子さんとあやかし暮らし
著:野梨原花南 イラスト:柴田五十鈴

ヒュー!
6月の富士見Lはベランダもあるし幸先イイネ! でも6月新刊6冊中3冊があやかし推しなのがわろたよ。

流血女神伝の電書が6/30から。

うたプリの物販告知が出ていた。
まあ正直リングライトは欲しいんだけど、それだけであの列は頑張れないなと思う1ので、当日譲渡が出ていればそれでよし。なければしょうがないの気持ちで。ライブグッズも随分たくさんあるのでなくてもいいといえばいいんだ。とりあえず通販ではフードタオルとくまプリの予定。

変に仏心を出すととつけこまれるのでよろしくないなと思った。

  1. まあ池袋にはいくので様子は見る []

右腕が滅びた。こんなつもりではなかった。
マチアソビ前夜祭でスレラジだった。

Frepの新曲試聴出た。オケトラックがいいしごとをしすぎ

PAGE TOP