真実への進撃のジャケット告知が来た。Amazonデータはまだ修正が来てないので貼れないんだけどやっぱり冬だった。
マジLOVEライビュうちでもあることが確認された!!! やった!!!!
なりふり構わず休み取った甲斐があった。
noteを使おうキャンペーン実施中なので週に1回ぐらい更新予定です。1回目が少女小説とわたし。
少女文学第1号に寄せたい回顧録|まろん|note
真実への進撃のジャケット告知が来た。Amazonデータはまだ修正が来てないので貼れないんだけどやっぱり冬だった。
マジLOVEライビュうちでもあることが確認された!!! やった!!!!
なりふり構わず休み取った甲斐があった。
noteを使おうキャンペーン実施中なので週に1回ぐらい更新予定です。1回目が少女小説とわたし。
少女文学第1号に寄せたい回顧録|まろん|note
少女小説って面白いなって久しぶりに思ったのよ。いや普段は同人誌の感想は上げないんだけどこれはどう見ても俺案件だしほぼプロ作家だしいいだろってことであげます。ちなみに書影の画像は今noteにつながっていて通販が始まったらboothに差し替える。
「ご自身の愛した少女小説をください」という原稿依頼で作られた紅玉いづきさんを編集長とする少女小説の雑誌っぽい同人誌です。
本当に俺案件なんですよこの同人誌。だってまったく著作に触れたことないのは北川恵海さん木間のどかさんぐらい。他はまあ何かしら読んだことがある。豪華な顔ぶれだ。
ぺぺ、あなたの小説を読ませて/紅玉いづき
身に覚えがあるーーーー。いやわたしはライトノベルを称して「そんな漫画みたいな本読むのをやめなさい」と言われたことはないんだけど1なんかね、わかるんだよ。あーーーこういうのあったあったっていう。中学生の女の子が友達とわらわらしながら本屋で何かしら買ったリ読んだりする話です・
クウとシオ/若木未生
作品読むのめっちゃ久しぶりじゃない? オーラバを読んでてグラハーが好きでっていう世代です。
掌編というのにふさわしい短いおはなしなんだけど、そうそうこういうのだったって思い出した。
アミルと不思議な青い指輪/神尾あるみ
この7月に富士見L文庫からリデビューが決まった神尾さんです。
読み終わった感想は「イベリアじゃねえか!」だったローランなんだけど、そんな一部の人にわかりやすい説明をするとイスラム圏の世界観で魔法使いサラバントです。相変わらず「名前」を大事にする作品だなあと久しぶりに新作を読みながらにこにこしました。
白き寿ぎ/小野上明夜
商業では難しいものを、という視点で書かれた話だそうなんだけど、とてもブラック。とても地獄。好きか嫌いかでいうと好きな方で、湊かなえが好きな人は好きだと思うよって思います。
小野上さんのnoteにあいさつ代わりに載ってる短編がどう考えても重い地獄なのでこれが好きな人は大丈夫です。
COMITIA128お疲れ様でしたと通販について|小野上明夜|note
ブルージャスミン/木間のどか
一時期少女小説界隈では「今の少女小説には姫嫁巫女しかない」なんていわれ方をしていましたがこれはそのうちの嫁です。王道です。LOVE。
永遠の30min/北川恵海
昔のコバルトみある。
あなたと彼女たちについて/七木香枝
これはエッセイ。わたしはこれを書いている七木さんと交流があるんだけど、いつ読んでも本に対する姿勢が真摯。あと年齢不詳。
出てくる小説がどっちかというと同世代に近い。最近はめっきりライト文芸を読んでいるけどさよならしてないなあと改めて思った。
黄金と骨の王国〜半竜人と死せる第一王女の章〜/栗原ちひろ
つづき はやく
誤解のないように一応書いておくとこの話でいったんの解決は見ている。でもそれと続編を望む声は別だろう。ラノベの1巻とはそういうものだろう。
すごく好き。
ということでわたしと本の趣味が似ている人は多分好きだと思うので、通販が始まったらぜひとも読んでほしい1冊。
「神の書いた本の感想を送りたいけど語彙がないから何も送れない」とか「推しのプレゼンがしているけどいまいち伝わらない」という人におすすめの1冊です。
途中でA4用紙最強、アウトプットをすることで頭の容量に空きができて考える余地が生まれるという話に流れてきて、最近アウトプットの話めちゃくちゃよく読むんだよなと話題の合流を感じた。
ある出来事に対して、どういう感情が生まれるのか。
そして、どういった内なる言葉が生まれるのか。
つまり、あるインプットに対して、どういった感情をアウトプットするのか。こうした自分の本当の気持ちに丁寧に向き合うことこそが、外に向かう言葉に変化をもたらすだけでなく、今後の人生を変えていくことになる。
(P41~P42)
仮にどんな難しい言葉や、美しい言葉を知っていたところで、自分の気持ちを伝えることに役立てられなければ意味がない。縦横なのは、単なる語彙力ではなく、考えていることや伝えたいことを正確に表現するための「内なる言葉の語彙力」を増やすことである。
近年で言えば「かわいい」や「ヤバい」といった、多くの感情を省略して伝える言葉が分かりやすい。こうした言葉は実に便利なのだが、便利だからと言って多用していると、自分の心の琴線を鈍らせることにもつながるので注意が必要だ。(P39~P400)
そこで、私がお勧めしたいのは、文章を書いた上で「と思う」「と考える」といった言葉を一度排除してみることである。
その時に「これはちょっと言い過ぎだな」と感じてしまうのであれば、自分の本気度が足りていない証拠になる。逆に「しっくりきたな」と感じれば、断言できるだけの決意や熱意がある状態と言える。(P192)
こっちは実践、というか上の本を相当かみ砕いて文体もやさしくして小学生でも読めるレベルにしたという感じ。
初めてリリイベにいきました。いつもは平日夜にやっていることが多いけど今回は日曜昼間! これは行きたい! と応募して無事当選。おめでとうございます。ありがとうございます。
キューズモール、場所は知っていたけど、敷地内に入るのはこれがはじめてで、まず3階まで行ったけど会場のスカイステージの場所が館内の地図に書かれていない。もしかしたら別館とかにいるのかと思ってinfomationに走ろうかと思ったら目の前を通過する警備員さん。思わず声をかけて場所を聞いた。そして走った。
なぜそんなに急いでいたのかというと当選メールには「集合14:15」と書かれていたのだ。
わたしの解釈としては「集合14:15=列形成開始14:15」だったので急いだけど、3分前着でまだ何の展開もされていない。「入り口なので立ち止まらないでください」と言われている程度。「この時間をメドに集まり始めてください」ぐらいだった模様1。車椅子の人も2人はいた。
今回は前日になんとなく当選メール見返したら「本人確認するから顔写真つきの身分証明書か以下に指定したものを2点以上持ってきてね」って書かれてて慌てて免許証を鞄に突っ込んだ。セーフセーフ。ここまで来て4階2で眺めるところだった。
本人確認については入場時に当選メール確認、入ってすぐのところでスタッフさんが持ってる名簿と身分証明書を照合するって感じで特に顔認識はされなかった。
「端の方はまだ空いています」って言われたけど、背の高い人が多かったけど、「ヅカさんが見づらくてもいいからきーやんを正面から見たい」というわたしの要望により真ん中付近を陣取った。ありがたいことにきーやん真正面だったしミニライブでもほぼ全部見れるような環境だった。まあ肩越しだったのでヅカさんはほぼほぼ見えてないんだけど、ちょうどきーやんの場所だけはスッキリ見える。
今回もこれがとてもいい仕事をしてくれた。
わたし151cmなんだけど、5cm違ったらだいぶ視界が違うから同じぐらいの身長でフラットな会場では勝てないと悲しみに暮れる方はこういう感じのやつをぜひとも試してみてほしい。
今夜!!!!
25:00?FM802「REDNIQS」で
大阪・あべのキューズモールにて公開収録した「FAB LOVE」発売記念イベントの様子がOAされます???ぜひチェックしてくださいね??
#GRANRODEO #red802 pic.twitter.com/bIMqnRexqg— GRANRODEO_staff (@GR_staff) 2019年5月20日
2人の服装はこんな感じで、きーやん黒一色だなーとおもったら下が派手な柄物だった。謎の安定感。
出てきてきーやんまず正面手前まですごい近くに出てきて、手を広げてて、「やばっ近っ」と思うとと同時に「どうも、推しがサングラスをかける芸人です」って思った。
黒でレンズの大きいサングラスをかけていて、まあ顔は見えない。がんとして外さない。1回だけ外したけど、うつむいて外して目をこすってすぐかけたから何か目が腫れてるとかできものがあるとか、そういうのがあるのかと思ったら記念撮影になったらパッと外したから、あっこれもしかしたらサングラスなしでは目のやり場に困ったとか客席直視できないそういう防御力をあげたいとかそういうことを考えたら愛しさが増したね。
これを書きながら思ったけどわたしラジオの公録も初めてだな。ここ切ってここ放送して、曲の紹介とかしてなかったから急にJUNK-YARD DOGが流れたんだなとか、いろいろ楽しい。
カットされた部分としては「大阪に来たのは前いつですか?」とか「山口凱旋ライブはきれいなところDeadlyDrive」とか。
話してる内容はハト火とかぶっててるところもあって、この辺は全部放送ではカットされてたけど「好きなものは?」っていう項で好きだったアイドルの話をしたり好きな飲み物、お金をよく使うものでで、きーやんは「服」って言ってて、名古屋はニコちゃん大王の服着ていたらしい(そのこころは「俺なら着こなせる!」
ヅカさんのよく飲む飲み物は「ビール」で、黒ラベル美味いよねーーーってきーやんが乗っかってた。
きーやん;もう言葉出てこないよ歌詞がもうないよ 言いたいこともうないよってなった。(片言ライクで言っていた)無理やり言葉を引っ張り出して書いた。傷つくために生まれてきたわけじゃないみたいな普遍的なきれいごとを広げたもんだからどうやって風呂敷をたたんだものか
THE ONEとフォルテが最後まで残った。あと2曲で楽になれるって思った。
ヅカさん
レコーディングも曲制作も楽しかった。いつもは苦しんで書いている。ライブの準備したりLArec用に曲2曲作ったりキズナの愛作ったりずっと曲制作してたからじゃないかと思ってる。
アイデアなんで生まれたの→締切のせいじゃないの。始めるの遅かったからきーやんにしわ寄せがいった。
きーやん:乗ってみたら快適だった。揺れなかった。乗ってる間飲みたいときにワイン飲んで3眠たくなったら寝る。乗ってる間は眠気に襲われて映画見ながら寝てた。時差ボケはあった。レコーディング前とんでもない(有名な)ミュージシャンが演奏してたけど見学すればいいのに眠くなって寝てた。
ヅカさん:LAレコーディングは上の人から言われた。最初面倒だなと思った。発想がネガティブだから俺たちそんなところまで行ってするような人かなって思ったけど、上の人がどうしてもっていうからいい経験としていくのもいいかな。自分としてはそんなに夢ではなかった。
なんか救急車パトカーがよく通ってそのたびにきーやんが俺を迎えに来たか的な拾い方してた。
森メタルのパクリかって言われたけどじゃないあれはゲイリームーア。
FLOWのアルバムにもフォルテみたいなケルティックな曲が入っててびっくりした。白盤ももらったけど聞いてなくて制作が終わってから製品版で聞いて、違うよパクってないよってすぐメールした。FLOWのアルバムもすごくよかった。
・fabulous(1曲目のインスト曲)はG12のギターソロ前に使った。元ネタはmsc
対決はお題に対して良かった方に拍手をするというもの。
fabulousなポーズをとってください
ラジオでこういうネタぶっこむのなーーーって思った。
立っていいですか? って聞いたのはヅカさんで実際に取ったポーズがこれ。
現在 #fm802 #red802 では、#GRANRODEO を迎えて行った公開収録の模様をオンエア中??無茶ぶり企画?どちらがBest Of FAB!?fabulous対決?で2人が挑戦してくれた《fabulousなポーズをとってください》でとったポーズがこちら??e-ZUKAさんは大谷翔平さんポーズ、KISHOWさんは・・F??? pic.twitter.com/FrmrrUKnwX
— REDNIQS (@redniqs) 2019年5月20日
きーやん:苦手なんですよねこういうの。
fabulousな台詞をお願いします
きーやん:分からないもん俺そういうの
ヅカさん:焼肉食べ放題 時間無制限! 2人前より!
きーやん:運命よそこをどけ 俺が通る
基本強かったヅカさんここでは全く拍手がなかった。
ヅカさん:カルビよそこをどけハラミが通る!
FAB LOVEにキャッチコピーをつけてください。
きーやん:このあぶ(派手に噛む)もうふぁぶばぶでいいわ!
ふぁぶでらぶな出会いが詰まってますって言おうとしたけどもうふぁぶばぶでいいです!
ヅカさん目肩腰にFAB LOVE
ヅカさんが勝利の結果きーやんが「fabulousではないエピソード」を披露することに。これも拍手で決めた。
1女性に言われてショックだったこと
2おれってちいせえ男だな
3なんか毒を吐く
選ばれたのは1
「意外と大したことないんだね」と言われたという話をして、きーやんここでここで初めてサングラスを取る(でもうつむいて、目をこすって、またかける)
サングラスを取った瞬間小さく悲鳴が聞こえた。
あべのキューズモールで開催された #GRANRODEO をお迎えしての #FM802 REDNIQS公開収録に参加頂いたみなさんありがとうございました???2人にはあんな無理な企画にも対応頂き感謝です??
トークの模様は5/20(月)25時?の番組でオンエア??PC、スマホからでも聴けます??https://t.co/IlaXLJ8cki #red802 pic.twitter.com/lL0EQRZXDB
— REDNIQS (@redniqs) 2019年5月19日
わたし立っていた場所的に絶対映ってると思ったんだけど、撮影前にインソール抜いたからほぼ映らなくなってた4。5cmの差はやっぱり偉大だった。
ミニライブは
FAB LOVE
ラクガキMOON
Infinite Love
でした。
ラクガキMOON歌い終わって、アコースティック向きじゃないということで「もうやらない! これはバンドの曲だ」って言ってて、レアなものを聞きました。
大阪はブルースが似合う町という話からのラクガキMOON。ラクガキMOONはプラグナシで恋のmirageのアレンジを考えてからの曲だとかあれを聞いた人はラクガキMOONで「あれ恋ミラ始まった? って思ったかも」という話で前にいた人もめっちゃ頷いていた。
キズナの愛のカップリングはもしかしてフォルテじゃなくてラクガキMOONが入ってたかもっていう話をしていた。
キズナの愛を買ってくれた文豪ストレイドッグスファンが聞く2曲目としてラクガキMOONはなんか違うやろということでフォルテになったらしいよ。
いやつくづく思うけどきーやん歌が上手い。座ってる状態でもファルセットやべーーー綺麗さ加減だし、あの姿勢でシャウトもできる。
GRANRODEOデビューして1枚目のgo for itで終わるかと思ったらアンジェリークのタイアップで2枚目のシングル、実はLOVEってつく曲やってましたっていってinfinite love
ずっと曇ってたのにinfinite love歌い終わった後急に太陽がさしてきて、「おっ」ってきーやんがにこにこして下手の方見てて歌詞にshinin'入ってるだけに晴れてよかったねって気持ちだった。
ライブ終わりぐらいからハイタッチ会待機中は西日がすごかったので、曇りで良かったなって思いました。
ハイタッチ会はステージに事務机が置かれてその前をハイタッチする人が通過していく感じ。
この前買ったこれも現場投入しました。
わたしはそんなに手汗がひどいほうではないので「べたつかないようにしたい」という要望はクリアして、待ってる間緊張するから手のにおいをかいでました。
ハイタッチ前になんか言える感じなら「フォルテのギターソロがすごく好き」ということを言おうとしたけどどうもそういう感じではないらしいと察してドキドキしながら舞台にあがった。
ヅカさんはすごくこっちを見る。きーやんはちょっとそっぽを向いて「ありがとー」って言ってたので、サングラスのの時みたいな「お客さんの顔を見るのはちょっと照れくさいというかなんかそういうやつ」みたいな仮説がまた降って湧いたのでその一瞬ですごくにやってしてしまった。愛しさが増すやつや。
いやでもきーやんはそうでよかったよ。分かりやすい例えを出すけどマモみたいな対応だったら新しい扉をばーーーーんって開いてしまう。きーやんの手はちょっとひんやりしてて仕事をしている感じっていうか年相応っていうか何かそういう質感だった。あーーーこの手でマイク握ってるんだなーーーって思った。
いい体験をしました。今年のツアーも楽しみです。わたしはJump And Pumpのあいだずっと飛べる体力とぶれない体幹を作ろうと思いました。
1カ月ぶりの大阪だ。今回の目的地は梅田蔦屋を経由して天王寺へ行く。
梅田蔦屋は万年筆のインクが欲しかった。梅田蔦屋限定の「革命前夜」というインクがめちゃくちゃ可愛くてこれちょうほしいと思って、大阪行くしその時に買おうと思ったのだ1。梅田付近では紀伊国屋かブックスタジオしか行ってなかったので、はじめていく蔦屋は新鮮。あれこれみて読みたい本を読書メーターに登録しつつ、文具コーナーへ分け入ってインクを探す。
【梅田 蔦屋書店】4周年記念 限定オリジナルインク『革命前夜』販売!
そこに現れる「革命前夜は完売しました」の無情の文字。オンラインショップとかないんかと思ったけど、先に梅田蔦屋twitterが見つかって、先にオンラインショップが売り切れてその次に店頭。ちなみに2日前に売り切れていた。ショック。
ならば色彩雫を買おうかと思ったけど今は傷心過ぎてそんな気になれないと思って蔦屋を後にした2
今回大阪に来たのは天王寺のキューズモールであるGRANRODEOのリリイベ3のためだ。いつもリリイベは平日夜にやっているので、今回のこの日程4なら行けるんちゃう? と応募して見事当選。ラジオの公開録音、ミニライブ、それになんとハイタッチ会もついてくる。初めてだ。どきどきだ。
大阪にはよく来るけど天王寺まではほぼ来ない。まだ2回目か3回目ぐらいだ。前来たのはなんだったか忘れてしまったが、ハルカスのところの近鉄とアニメイトには行った覚えがあるのでなんかイベント系だと思う。めったに来ない場所だからここでしか食べられないものを食べようと思って、お好み焼き 天王寺でググって最初に見つけた店で決めた。
地下街にある店で、今見たら「天王寺駅直結」って書いてあるけどわたしは上から行った。昭和40年代、万博と同じ年に創業。行ってみたら6人ぐらい並んでいた5けど割と回転は良かった。カウンター席があって、奥にテーブル席。
カウンターに座ると荷物を置く場所がなくて足の上に置いていた。後ろにスチールラックどんと置いてあったけど、貴重品入ってるし完全死角になるから置けなかった。
目の前で焼いてくれるタイプかと思えば、場所によって分業されている? 真ん中では常に焼きそばを焼いていて、左端で常にお好み焼きを複数枚焼いていた。手さばきが鮮やかだった。
あまりに鮮やか過ぎて写真ではすごい勢いでぶれている。そして運ばれてきた。真ん中で焼きそばを焼いているところばかり見ていたのでいつの間に焼いていたのかと驚いた。
お好み焼きはそんなに待たなかった。すごく好きな味だった。ふわふわでちょっと甘めのソース、程よい厚み。
あのふんわり感はなんなんだろう。「おう俺やソースやで!」みたいな主張が強すぎずあくまでふんわり甘め。うまい。しみじみ美味いと思いながら食べていた。水がジョッキで来ていたのが地味にありがたかった6。
驚いたのが底値が豚玉650円だった。私が頼んだのは豚いか玉で700円ちょっと。
もう一つの驚きは「モダン焼のそば うどんにできます」の一文だ。お好み焼きにうどんは斬新か。
周りの人は案外ビールを飲んでる人が多くて、あーーー飲みたいなーーーと思ったけど本番はこれからなので我慢した。
そしてリリイベは終えて7夜だ。最初はなんばでだらだらしようかと思ったらリリイベ待機中に「あべのにいるの!? 梅田には来ないの!?」と呼ばれたのでご期待には応えたい鳩氏梅田へ行く。
この前行った梅田OPAのところのダイソーでマステとシールをがつがつ買って、この辺で茶飲めるところなあ、サンマルクカフェめっちゃ混んでるなあ、スープストックええんちゃう席空いてるわと入る。スープストック2回目だ。
何にしようと悩んで、海老のビスクにしようかと思ったけど地元では食べれられないものを食べようキャンペーンにつきボルシチと玄米ごはんのセットにした。
小一時間ずっとうたプリの話をしていたと思う8。ちなみに先月も同じあたりでうたプリの話をしていた。とても貴重。
これがじわじわほしい。
ちなみにほしい理由も書くと
・増えていく文房具を遠征先に持っていきやすいのではないか
・Amazonレビュー曰くiPad miniを持ち歩くのにちょうどいい。つまり遠征にぴったり!
きょうは「夏の遠征で使うから」という理由で買ったモバイルバッテリーが届きました。
マモの新曲にしてマジLOVEキングダムのオープニングだったか主題歌だったかの「アンコール」のMVが出たー。
展開がすごい。
今朝「マチ★アソビの近藤光実行委会長が辞任」という驚きの見出しを目にした。
徳島市で開かれるアニメの祭典「マチ★アソビ」を主催する実行委員会の会長を務めていたアニメ制作会社「ユーフォーテーブル」(東京)社長の近藤光氏=徳島市出身=が会長を辞任していたことが13日、分かった。飯泉嘉門知事が定例会見で明らかにした。実行委事務局の県は「今後への影響はなく、秋以降の開催も前向きに考えている」としている。(略) 飯泉知事は今後の開催について、「来場者をはじめ宿泊業者や飲食店などから、継続してほしいという声があることを踏まえ、実行委と対応していきたい」と述べた。
どうなるか分からないけどとりあえず10周年の秋は開催が有力ということでほっとした。今後は分からないけど社長不在なら前夜祭なし・直前に情報が出てくるのは次回以降も続くのかなー。とりあえず女子向けのマチアソビガイド第4版頑張って書きます。
むしゃくしゃしたのでマステの缶をひっくり返してジャンル別にざっくり分けて収納しなおしました。
リンホラニューシングル「真実への進撃」収録「13の冬」はミカサの声優さんが歌うそうだ。13の冬が通り過ぎてもミカサは生きていかないといけないんだな。
朝から冬服を片付けたりカーペットをあげたり園芸部活動をしたりひたすら本を読んだり充実した休日を過ごした。
今日これが届いた。わたしが買ったのはこっちじゃなくてピンクグレープフルーツのほう。昨日はAmazonもワタシプラスもあったのに今日は軒並み在庫切れでわたしが見たツイートも一晩で6万RTとかとんでもないことになっているので、火が付くというのは大変なことなんだなと思いました。通販ではLOHACOがまだ買える感じ。
手のひらサイズの缶で真っ白な固形のクリーム。さらさらしていた。いい匂い。まさに来週末が出番なので買ってよかった。
「結婚とは?」っていう感じの1冊。
結婚をまもなくに控えた恋人真実が行方をくらませた。ストーカー被害に怯えて架の家に転がり込んでしばらくしてからのことだった。誘拐されたのかもしれない何か次事件に巻き込まれたのかもしれないと警察には相談したが「ストーカーの名前も分からないのでは捜査はできない」「事件性を感じない」と言われ、架は真実が自分と出会う前、群馬在住時代にお見合いなどをしていた相手の話を聞き、ストーカーについての情報を探そうとしていた。
辻村深月の男性視点の小説は珍しい気がする、と思いながら読んでいたけど、婚活周りは息が詰まるようだった。行きついた先の、あの最後の1行の「おいマジか」というよりほかない終着点と、視点が変わった後の攻撃力3倍増し。いやうちに監視カメラついてるんかと思うようなオンパレードでとてもしんどい思いをした。息が詰まる(というとさぞ派手な展開かと思われるかもしれないがやってることは地味は聞き込みである)展開からの攻撃力の高い鈍器での撲殺祭りだぞ。いつものことだがしんどい。
もしかして、と思えば青空と逃げるの登場人物が出てきた。
昨日髪を切って、だいたいいつも「伸びてるところ切って」っていうぐらいで後はお任せスタイル(でも方向同じで毎回違う髪型)なんだけど、今日はいつもの倍以上「髪切った?」「なんか可愛い」「めっちゃええやん」と好評でたいそうほめられた。リリイベを目指して切ったのでよかったです。
そして昨日twitterで見かけた「接触イベントに行く人におすすめだよー」とRTされてきた
これを買った。送料上の問題で実際に買ったのは資生堂の公式オンラインショップだ。
シーブリーズ スムースハンドジェラート - 化粧品・コスメの通販 | ワタシプラス/資生堂
使い勝手は分からないが、毎夏お世話になるシーブリーズなのでブランドへの信頼買いだ。