【CM】
はと文庫オンラインvol.2 | はと文庫オンライン

はと文庫オンラインvol.2を先日公開しました。いろいろ考えたり悩んだり頼ったりしつつやっています。
個人的に3回続けられたことはちゃんと続く感じなので、あと2回ちゃんと更新できたら定着すると思います(ちなみに定期更新日は25日なのでよろしくお願いします。)
【/CM】


我が家に革命がおこりました。

ポータブルBlu-rayプレイヤーを買いました。
買ったのはこれです。

購入の動機

「絵馬に願ひを」(BD)に長時間触れたいので何も気にすることなく再生できる機器が欲しい

我が家のBlu-rayレコーダーは稼働中だけど現在ないも同然(あるんだけど非常に再生しづらい)なのでこれを購入することにより積み円盤の解消が期待できます。
とりあえず今は絵馬に願ひををめっちゃ再生できます。
パソコンでも一応再生できるんだけど音的な問題であんまり再生する気にならないんだ。full editionもBDなのは確定的だしコロナがいつ納まるか分からないし刀ステ新作の円盤届いたらすぐ見たいので思い切って買いました。
ちょっといい値段しますけど、ロデオ2公演+高速バス+ホテル代もしくはしんせき1公演+物販+高速バスでとりあえず3年は使えるしって思ったら安いもんだなと思って。一応テレビも見られるモデルにしたけど設定はこれから頑張ります。

これに決めた理由としてはいろいろ検索して「音が良い」って書かれているのを買いました。Amazonのレビューは今初めて見たんですけどぼろくそすぎて笑いました。さっき開封したばっかりなので気になる点は音最小にしてもまあまあ大きいしイヤホンで聞くには大きいってところですね。でもいい感じだと思います。説明書読んでたら画面は暗くできるみたいだったのでめっちゃ暗くしました。デフォはわたしには明るすぎる。

今言える良かった点としては「とても軽い」バッテリー駆動可なのでいい感じに持ち運べると思う
ポータブルBlu-rayプレイヤーで検索した人なら分かる「ノートパソコンのキーボード」部分がないので省スペースであるところが良い。いうならばディスプレイのみでディスクは背面に入れます。
内部バッテリー駆動時間は2時間だそうですが別に電源取ればいいしUSB刺さるからモバイルバッテリーぶっ刺せばいいし、問題があるとすればこれを公共交通機関に持ち込むのはリスキーすぎる大きさってぐらいです。パソコンの隣で再生する用途ではベストだと思います。今日来たばっかりなのでまだ機能試せてませんがHDMI刺さるからテレビにもつなげられるしせっかくだから地デジ映るやつにしたので夜中にこっそりテレビを見ることもできます。

読みながら「シゲ小説うまくなったなあ」と友達か親戚みたいなことを思った。
わたしが最初に加藤シゲアキ作品はうたプリ2次に使える資料はないかと、図書館で「アイドル」と雑に検索した時にひっかかったのが当時の最新作閃光スクランブルの単行本で1、あれもオルタネートと同じ群像劇なんだけど格段に表現の幅とかリーダビリティとかあがってんなあと思いました。

今作はオルタネートという高校生限定マッチングアプリを利用した、都内のとある幼〜大まで敷地内にある一貫校での物語。オルタネートは写真貼付済生徒手帳という個人認証が必要で入学〜卒業までしか使えない実名アプリで不審者が入り込みにくい環境になっている。指定条件で検索も可能で例えば同じ高校で恋人が作りたい、同じ趣味を持つ人とつながりたい、憧れの先輩とつながりたいとかそういう用途にも使える。LGBTにも対応しているのが今時だなーと思った。噂に聞くTinderみたいだなと思う一方で高校生限定という響きに古のウェブサイト「まりもチャット」2を思い出した。

群像劇というてもメインとなる人物は決まっていて3年生でコンテスト型配信番組に出たい調理部の蓉(いるる)、オルタネートに自分のすべてという餌を与えて自分と最大限マッチする人間と出会いたいオルタネートガチ勢凪津、高校中退でオルタネートを使えない尚志。
高校生だしマッチングアプリだし恋愛要素もあるし文化祭みたいな青春ど真ん中要素あるしたまんねえなあという1冊。
今まではどれか1冊って言われたらBurn推してたんだけどこれからはオルタネートを推していくわ。

このエントリを書くためにAmazonの既刊を見ていたけどめちゃくちゃ売り切れ多いのな。ピングレ以外の文庫は軒並み在庫切れだしチュベローズも実質上巻は売り切れだったし。

  1. 確かこの年は露出が少ない年で、この後アイドル加藤シゲアキを知りました []
  2. わたしがインターネットを始めたころに行きつけのサイトのリンクにあったサイト。中学生限定を謳っていたが特に年齢を求められるものはなかったしそこを制限する技術もなかったと思う。分かった人はいい年なので我と握手 []

推しの子 (ジャンプ+)

芸能界ものの週刊連載です。
地方の総合病院で産婦人科医をやっているゴローはドルオタだ。アイと出会ったのは今と同じように病室でサボっていた頃、患児が熱をあげていたアイドルがアイだった。その患児は12歳で亡くなった。生きていれば今頃アイと同じ16歳だった。

ゴローの患者として来院したのはまさにそのアイドルのアイでだった。彼女は双子を妊娠しており、アイドル業も双子のシングルマザーになることも決めていた。ゴローは彼女を守り無事産ませることを決めたが、何者かに殺され、気がつけば記憶を保ったままアイの子供として転生した。双子の片割れ、女児のほうもアイを推していたドルオタが前世の記憶を保ったまま転生していた。

今死ねばアイドルの子供として転生できる、それを地で行く1話です。

一時期はアイがアイドルとして駆け上がっていく展開であり、赤子が前世の記憶と能力を保持したまま走る動く喋るスマホでママ(推し)のアンチとレスバトルをする展開だ。アイドルママと、ドルオタが推しの子供として転生した子役コメディとして進んでいくのかと思えば、「あっ!?」「えっ」と驚きの展開を繰り返し成長した「推し(アイ)の子ども」である双子、アクア(男)とルビー(女)の物語となる。

華やかな世界にたえず存在する悪意や作意や感情の揺れ幅を丁寧に描いている。つい最近大問題になったテラスハウスの件を明確に想起させる物語もあり、あっという間に1話から現在公開中の最新話(先週更新分)の30話までのめり込んで読んでしまった。
日常と事件と予想外の展開と結末とさらなる展開への入り口と、徐々にスケールアップしながら想像を裏切ってくれるテンポの良さが小気味よい。とてもおすすめです。

おみくじは中吉でした。

テレビを自由に使える機会が少ないので、BDという形式がいまいち視聴機会を減らしているが何とか見ている。Power DVDをパッチ当てからのパッチ当てでなんとか再生できるようになった。なんとか寝そべった状態で見たいなと思ってあれこれ検討している。とりあえずリモートデスクトップを試そう。

プレミアム配信

現地一般チケットより高いのはだいぶ笑ったんですが、18時スタートリアタイ必須アーカイブなしなので無理です。技術担当まじ大変そう。なのでやっぱり配信で全通かな、というところ。こっちはアーカイブが3日ある。毎週土曜日21時公開なのでフィギュアのグランプリシリーズを見る感じ。

楽天でお買い物マラソンしてるしようしちょっと贅沢するぞーーーと思った今日買ったもの

551の豚まんとシュウマイのセット
ホエイプロテイン
ぽちったと思ったら購入完了してなかったカドカワ

今日はフレンチのおせちに惑わされつつ絵馬ちゃんのめっちゃ聞きました。
「選択の結果、指定のトラックに飛ばすプログラムを仕込む」ってそれ新世代のゲームブックだよなと思ったのでわたしの絵馬ちゃんとの向き合い方がわかった。お前は次世代型ゲームブックだ。

メタモルフォーゼの縁側が実写映画化。
スラムダンクがアニメ映画化 

緊急事態宣言によるイベント開催有無について。
サンホラ祝賀祭は現在協議中、ヒプマイは全公演配信に切り替え(ライビュもなし)、刀ミュ開演時1/13以降間前倒し、刀ステは最初2公演は当初の予定通り、その後は現在協議中。

今年のバースデーアクセはブレスレット。金ベースなのでなっちゃん目立たたないんだけどどうするか。

ニコ動プレミアム会員向けヅカ貸し切り公演。
【宝塚歌劇 星組貸切公演】「ロミオとジュリエット」のニコニコ貸切キャンペーン決定!:時事ドットコム

鶴といちごの極がくる。新しい特命調査はかしゅうくん。

新曲発売が目前に迫っているのにプロモーション活動がまるでなく本当に発売するのか?? 感のある絵馬ちゃんようやくちょっとした映像が公開されました。長らく「謎の新曲」だったあの曲は「星空へと続く坂道」という曲名で、アニメイト全? 一部? 店舗で映像が公開されているようです(この動画とはまた違うもののようです)

今回はStoryBDという仕様で試聴が流れることもないのか? ラジオ出演情報もまだ公開されていません。
とりあえず今週のバズロになんらかのコメントがOAされるとのこと。

なんかめっちゃ寒くて母の年賀状を出しに近所のポストへ行っただけの外出。あとは延々振り返りエントリを書いてnoteの投稿をこっちに移して呪術廻戦3話分見て1クール完走して今はひぐらしを見ている。残り1話だ。

今年は生きてればOKという目標を出したが執事の館の抱負ハッシュタグを見ていたらそうだこれだなと思ったので、「BMI23」と「週1更新できる程度のインプットとアウトプット」を今年の抱負として掲げた。

最近思うことなのですが、「推せる推しを推したい」と思います。似たようなことをこれまでも言ってますが、それは本当に推せるものなのか、「これは推しの貴重な露出だから」と漫然とお金を費やしていないか、無課金だとしてもそこには時間を費やしているはずなので余計に「無料だから」とやってないかと思うことです。
末満さんや元エグザイルのアツシが言っていたような「自分は今何歳で〇歳までに年1で××をやるとして後○回しかできない」ということが自分のオタ活に響くお年頃になりました。だから余計に何を推すかというのを考えようと思いつつ2週間後には絵馬に願ひをとち狂っていると思います。

今日の良かったことは刀剣乱舞の期間限定鍛刀イベントでサービス開始後はじめて勝利しました。

2020年の抱負より

今年の抱負は
・今年はハレの日が例年よりかなり多いことが予想されるのでケの日は節制に勤しむ
・健康
・4月までにちょっと痩せてキープする
です。よろしくお願いします。今年はそのため臆面もなく金銭面の話をすると思います!

ハレの日はなかった今年、健康は内科的には維持された。現状風邪症状が出た時点でPCR検査をして陰性を確認したうえで数日間出勤停止になるのでコロナ収束までPCR検査を経験することなく逃げ切るのが目標です。唾液はともかく鼻の方は念入りにぐりぐりされるから相当痛い具体的にはインフルエンザより痛いというので逃げたい。(インフルエンザもやったことがない)
体重は現場が何もなかったのでどうにもなってません。

2021年やりたいことは
カリグラフィ
ライブハウスでビールを飲みたい
はと文庫オンラインをライト文芸方面でそれなりに名前が知られたサイトにすることです。まだ何がどうなるか分からないので2021年は生きてればOKとします。
でも抱負としてはBMI23を目指すこと、週1更新できるインプットとアウトプットとします。

2020年現場

2020年を振り返る エンタメ現場編 colorful

2020年読書

2020年を振り返る読書編 colorful

2020年音楽

2020年を振り返る音楽編 colorful

2020年の新しい沼

TONO&LIMSのイベントが2020年すべてオンライン開催ではじめてインスタライブをよく見ていた年でした。
沼にだいぶ近寄ったので、ガラスペンは3本買って、万年筆も1本買って、インクは1通販でだいたい2万円弱毎回買ってました。どうしても欲しいインクがあったので、インスタグラムのDMで購入できるよう取り計らってもらったりもしました(京王百貨店の袋に入って代引きで届きました。その節はありがとうございました。ちなみにこの時買ったインクは永遠桜ほかです。)
インクを使いたいなと思って5月ぐらいから朝活書写をはじめました。やっているのは平日の朝のみ。ものすごく「整った」感じで出勤できるので続いているのですが、マインドフルネスの本を読んでいる時にこれ万年筆の話では??? っていうのがあったのでそのうちインク沼は健康にいいという話をしたい。

星鳴エコーズに爆ハマりしていましたが2020年9月にサービス終了しました。でも第3部についてなにか動いているようなので? なんとかなってほしい。花火大会も阿波踊りもなく、日々感染拡大していた夏を生き抜いたのは「月曜更新の星鳴エコーズのメインストーリーがめちゃくちゃ面白い」という柱があったからです。
20200728 星エコにいい感じに狂っている夏 colorful
星鳴エコーズはサービス終了しましたが、オフライン版が提供されているので学園異能がお好きな人はぜひ読んでみてください。

バズッた

フォロワに投げるつもりでツイートしたやつがやたらとバズッた。最終4500RT近くまで行ったと思う。引用リツイートはあったけどリプライが全く来なかったのが意外だった。
これは記念のエントリ:ドキュメント 我はいかにしてバズりしか ? colorful

あと年の瀬も年の瀬にこれに反応が集まったのが意外すぎた。


○○くんをお願いします引用リツイートも届いていて、でも恐縮ですがキンプリさんにはまるで興味がわかない1ので紅白かうたコンでもない限り触れることはまずないのだった。今以上にジャニーズに振るリソースがあるならNEWSの配分を増やす。

  1. デビュー曲はちょっとだけ知ってます []

SoundHorizon

Re:Master ProductionがElysionからNeinまで発売され、リマスターではないこれまでの音楽はサブスクで解禁されました。リマスターといっても新規音源は入ってないはずなのに全く知らない音楽を聞いている気持ちになるからすごいと思いました。聞き比べた感じ、リマスターがどれだけすごいかわかりやすいのは聖戦のイベリアとMoiraだと思います。

SoundHorizonは今年メジャーデビュー17年目ですが、Arroud15周年企画が進行中で人知れず中止された企画もいくつもあるのだろうと思います。その中でもついに、ついに新しい音楽の発売が決まりました。

シングルでもなくアルバムでもなくBlu-ray。

サウンドクリエイター【Revo】(作詞/作編曲)が主宰するアーティスト集団Sound Horizonが、前作から約5年振りに待望の新作となる7.5th or 8.5th Story BD『絵馬に願ひを! 』(Prologue Edition)をリリース。本作は、“Story BD"と銘打っていることからも分かるように、“Blu-ray Disc"でのリリースとなっており、CDでは実現できなかった、「リスナーが物語を選択できる仕掛け」が搭載される。また、作品タイトルに加えられている“Prologue Edition"という表記からも汲み取れるように、今作はまだ物語のプロローグだという事、つまり物語の全編(Full Edition)が存在する。全編(Full Edition)をより楽しむ為にもこの作品はマストアイテムとなる。

ローランがtwitterのスクリーンネームに鳥居の絵文字を冠してはや1年弱。ようやくあの音楽が何者なのか明かされる時がやってくるのか? とても期待。

GRANRODEO

UHQCDをサンホラで知ったロデオガール、GRANRODEOでもベストアルバムがUHQCDで発売された。

youtubeであった無料配信ライブ「たかが15年」の円盤を買うつもりで買ったけどAnniversary Boxのみに収録のDiSK3が一番聞いてます。DISK3はライブ音源。次はもう、いつこの環境下で聴けるのか分からないあんな曲やこんな曲が収録されています。振付ありの曲が多いので歩きながら聞いているとふらふら手が動いてしまいますね。

宮野真守

配信ライブがライブとリハのゆるさとMVを混ぜた感じがとてもよかったマモはシングルが2枚、円盤が一枚出た。
特にLAST DANCEがお気に入りです。

ヒプノシスマイク

コロナの影響で放送期間延期になったヒプアニも2020年末終了。ラスト2話がまだ見られてないんですけどアニメのOPは先行で買ってよく聞いてます。メラド公演中止振替配信でナゴヤいいやんと思ったので月光陰とディビジョン曲をリピートしてます。

バトルシーズン2ndはイケブクロが勝ち抜いてくれることを祈る。ヒプアニは独歩推しでした。

Aimer

「花の唄 end of spring ver」と「春はゆく the late spring ver」をよく聞きました。

LiSA

鬼滅の刃は刺さらなかった勢ですがLiSAを超メジャーにしてくれたことは感謝している。レコード大賞おめでとうございました。

うたプリ

2020年もリコリスの森をドラマパート込でリピートしながらおせちを作った。

PAGE TOP