サンホラの配信を朝からずっと見ていて……今何回目だ? 今日だけで5周していて今6周目? 7?
とりあえず現状好きな犬彦は狼欒神社のヒデソロと一徹アニキソロの間、ヒデソロのところで奥に写り込んでエアギターして宮ぴとバイブスあげにけりの犬彦・死刑執行の前半の犬彦・宵闇の唄のエリーゼソロの映像がムッテイ・テレーゼが出てくる直前の犬彦。

下ハモとはいえ女声に混ざって全く違和感のない男声の綺麗なファルセットがすごくすごい。今からこんなに好きで来週のMotherがこわい。死刑執行の犬彦リアコ促進剤やん。死刑執行は刑事犬彦、ギャル彦の前のダンサーパートも大好き。あの振付はハロパの時からすでに好きだった。
死刑執行は元々格好良さの塊みたいな曲なので……。死刑執行ベースがやばいんだよな……。
いやいうて今回の歌姫と歌彦がマジで歌うまなんだよな。3人しかいないのにあの安定なんだよサクリのコーラス。ていうかサクリ、わたしのサクリは音源の中にしかなくて、噂ではダンサーが全部持っていたサクリとか想像しただけで脳が沸騰するサクリもあったのに全くご縁がなかったから今回配信でヘビロテできてよかった。第1部で引っ込んだ涙がサクリのスタートともにぶり返した。
公式も言及しない謎の新曲として公開されていた(一時セクゾンと差し替えられていた)星空へと続く坂道がレコーディングされた時姫子役の香西愛美さんまだ15歳って知って伸びしろありすぎるなと思った。
あとあゆさんを軽々リフトする洋介さんまじかっけーよな……。

宵闇の潔く死んでから出直してくれたまえの直後の長谷川大天使淳が奏でるベースが本当に最高なのさ。
宮ぴと犬彦ニコイチで燃え滾る。

あえて考えないようにしてるんだけど神社関係者のビジュアルがまじでHiverもしくはNoelなのスーパーしんどい。まじしんどい。そしてふたご座をあおってくるのほんまなんなん。

こんな世界滅んでしまえばいい、からのどこかで見てるんだろう、ほむらを殺したのはお前たちだ!!! を真正面から受け止めた初日のP大神の魂強いな。あのノリで(もしくはより迫力をつけて)noelを殺したのはお前たちだ! っていわれるのつらくない????????????

後baroqueな!! baroque!!!!! 鬼かっこいい和楽器VSトンチキ歌詞。
狂ってる人のエントリを見るのが好きな、サンホラ知らん人のために説明を置いておくとbaroqueは歌じゃないんですよオール語り。大切な人を殺めた女性の独白。
それをギャル語に変換して、そこに天野宮比という陽キャの女子高生が存在するかのように語られるの、本当にすごい。
でも神様、ウチはこの手で大切な人を殺しました(イヨーーーオ! ポン!)は何回聴いても笑える。真顔で聴けたためしがない。凄くいい声なんだよイヨーーーーォポン。知ると聞くとでは全然違うって分かるイヨーーーォオ
でもありえんガールズラブの炎が身を灼くつらみを知りましたはほんまあかん。
箏曲の人もあんなに早く弾くとかないんじゃないだろうか。
ぴえんを超えてぱおんの振付好き。baroqueは姫子のステップとなみさんのソプラノがたまらん。

地味に好きなのは星空へと続く坂道とローラン神社の間の姫子のお参り、スカートを抑えてお辞儀するの細かくて好き。

国歌好きだし振付揃ってる大神ほんとすき。はやくここにいきたい。国歌だけは毎回泣いてしまうな。

振付見たさにミュートで見たりするけどそれでも情報量多いってどういうことなのか説明してほしい。
今回は日本が舞台のせいか「そこに存在する」っていうのが他のストコンより圧倒的に強い。

第3部、実質領拡だと思ってる。あのノリだよな。いろんな人に歌ってほしいあの曲
姫子→犬彦と一緒にArk 緋色の花 美しきもの
宮比→純愛十字砲火 憎しみを花束にかえて
犬彦→黒女将の宿 姫子と一緒にArk 白の幻影 澪音の世界
なみさん→双翼のヒカリ 名もなき女の詩

お琴の音とかこんなに聞くことないので、絵馬ちゃん最高だな……。

ローラン神社でもう一つ好きなところはなみさん、宮ぴ、犬彦は揃ってるけど姫子は「君って本当に神社の娘?」って思うぐらい3人の動きをきょろきょろ見て真似してるところ。

犬彦のことを呟くと犬彦こと廣瀬さんのファンの人にふぁぼられるのがわかりみあっていい。廣瀬さんのことはもうちょっと知ってみたい感じなのでTwitterフォローした。あんだけファルセットきれいなのに歌の仕事してなかったってリツイートで見た。

ダンサー4人とも推せすぎる。ていうかもうみんな好き。お手紙書くしコロナ収まったら静岡で聖地巡礼する。

配信チケットはまだ買えるのでよろしくお願いします。
『Sound Horizon Around 15周年記念祭』 | ZAIKO
千秋楽は初心者向きではないのでそれ以外ならどこでもいいと思います。サイコパスリーマンショックが発生するのが千秋楽です。

ちょっと思ったより何倍も泣いてしまった。当日はずっとそわそわしてたし何時間もかけてレポをあさってたから内容はまあまあ知ってるんだけどあんな状態とは知らなかったよ。
あのTwitterでわたしをフォローしている人がこれを見ることもあるだろうと思って書くんだけど、わたしは今後5月の1週目まで毎週土曜日21時〜月曜いっぱい情緒を失います。

今回の配信は2種類ある。
プレミアム配信と一般配信。プレミアムは内容も値段もプレミアム。現地でお高い席に座っていた人とおなじように配信の行く先を左右できる。だからいわば配信でありながらリアル公演とは違った結末を導くこともできる。
そこまでの想定はしていたけど、前説で新キャラがぶち込まれたり新しい展開がぶち込まれたり誰がそんなことを予想していただろうか。
あまりの新展開ぶち込まれ加減で「プレミアム配信購入者、アーカイブないんだぞググってないで画面見ろ」って言われたの笑ったし、プレミアム配信買った人が一般配信も追加購入してたのやべえって思った。この追加購入、いくらかかるかというと総額で4万近い。
わたしはプレミアム配信はあらゆる意味できつい(一番仕事が多い時間なので18時からパソコンなりなんなり待機するのは無理)ので、一般配信で全通します。今日いち面白かったのは「私記念祭現地で全通したはずなのに何が起こっているのが全く分からない」っていってたこと。

前置きが長かったけど今日の一般配信の話をする。
さっきも書いたけどわたしはめっちゃライブレポ検索している。めっちゃRTしている。本日配信は1/19公演。1/19のツイート数は216。1/20は85。そのぐらい内容を知っているはずなのに開幕1分でぼたぼたぼたと泣いてしまった。ちょっと自分でもよく意味が分からなかった。感覚として一番近いのは「やっと会えたね 探したんだよ」
進撃の軌跡ツアーめっちゃ参戦したけどサンホラ名義ではNeinコン以来約6年ぶりのサンホラ新しい現場。
今ブレイブリーデフォルト2プレイ中なので、陛下の新しい、聞いたことない音楽を受け取れる環境だけど、あの「何が起こっているかわからなくてポカンとする」感じはサンホラならではと思うんだ。
サンホラリンホラ通して思うことは歌姫歌彦通してみんな歌がうまい。びっくりするほど歌がうまい。役名以外の名前を覚えていないので役名で失礼しますが、姫子の人、まだ17歳なんでしょ。圧倒的に伸びしろがありすぎる。表情のつけかたすごい。特に好きなのはサクリの「でもわたしは絶対許さないからね」のあの世界のすべてを恨むような目つきです。
なみさんはいうまでもなく「どこかで見ているんだろう? ほむらを殺したのはお前たちだ!」
みやびは本当に可愛い。baroqueやばい。ギャル語のbaroqueめっちゃかわいい。だって本当に女子高生。かわいい。歌上手い。犬彦はあいつはやばいすごいって言われたから期待値がんがんあがってたけどその期待値ハードル余裕で越える犬彦よ。ハイスペック彦。えっ手紙書いていい? 陛下にも送るから。
明日からもめっちゃ見るし音声特典最高だったし。
一番やばかったのはbaroque(歌詞もさることながらお琴があんなに前に出てくる曲はそうない)
サクリは一時期引いてた涙がまたびゃああああって仕事をし始めた。いや本当に1時間ちょっとの配信と思えないぐらいげっそり持っていかれるよな。ダンサーもっとみたい。ローラン神社のあれ、本当に神社で祈祷を受ける人のそれ。KAWASAKIゼファー。
明日もめっちゃヘビロテする。犬彦本当にやばい。ハイスペック彦。

明日は雨だというのでお花見に出かけ。セブンイレブンでがさっと買おうとしてお腹が空いたことに気がつき、とりあえずかごをおいて退店してうどんを食べて再度入店したけどやっぱりアホみたいに買いましたね。
桜は中央公園で見た。桜吹雪が時々あってものすごくエモみを感じながらビールを飲んでいた。これはあんまり大きい声では言えないんですが、お箸何膳ですかと聞かれひとつと答えて手づかみで食べる明太子おいしかったです。ちゃんと手指消毒後に食べました。今日はビールが甘い日でいくらでも飲めるって思ったけど1本で我慢しておいた。代わりにちょっと離れたところにある和菓子屋でイチゴ大福を買った。
そごうの地下でA店とB店の間を3分で行き来しながら悩んでいたの贅沢だったなあと思う。今のA店とB店の距離は片道徒歩20分ぐらいある。

あとサンホラの配信を見て我ながら引くほど泣いた。来週はタオルとティッシュとゴミ袋を配して挑もうと思います。次は檻の中の箱庭があるんだ。明日からの2回目以降視聴はダンサーとbaroqueでの箏をガン見したい。

Sound Horizon Around 15周年記念祭 4/3配信 ? colorful

今4月まとめエントリを書いているんですが、全く進まないので今日の日記を書きに来た。
今日は朝から雨風が強かった。雷も鳴っていた。甲子園も雨がめっちゃすごくてノーゲームになっていた。明日甲子園で、次は神宮球場でその次がハマスタだったかな。

ブレイブリーデフォルト2は今日風のクリスタルを納めたところです。ボス強かった。そんなことを言ってたらファントムレベル12まであげろという音楽担当の人からの攻略情報があってめっちゃ笑った

今日のSound Horizon Arround15周年記念祭配信ライブプレミアム配信&一般配信の前楽(3/30公演分)
前楽なんだけど、プレミアム配信は千秋楽の映像ががんがん流れてきたそうだ。来週のプレミアム配信何が流れるんだろう。今日の一般配信はダンサーとか楽団にカメラが向く感じのが多くて、全体的にカメラワーク最高だった。今日は〇〇の××が最高だったっていうbotを1時間半ぐらいやっていた。

今加藤将(刀ステの大包平で時々RTされてくるうるさいキャラ)のインスタライブを見てる。存在自体が面白い。ずっと喋ってるし「できる一発芸」の話で「イケメンのニワトリ」って答えて、どんなのかと思えばマモの「お風呂が沸きました」なんだわ。

いろんなところのエイプリルフールを見ましたが隣の沼ことSK∞がクオリティ高すぎる。bioもツイート内容も驚きの解像度のモブ女。フォローしてたオタクも誤フォローしたんかってフォロー外しまくって(中にはblockした話も聞いたけど)4000人減った話はすごすぎる。

兵庫もまん防適用で阪神巨人の甲子園戦のチケットが様子見のため販売一時停止になる。4月中旬の国別よ。国別に出る人マジで実質ワールドの豪華布陣なので人の移動は避けられないため選手の安全のためにもせめて無観客にしてほしい。全国各地から大阪に集まって、今日本で一番感染者報告がある1大阪から各地へウィルスを運ぶことを考えたら無観客にしてほしいわ。都会はともかく地方のうちみたいなところはすぐ逼迫する。

  1. いうて大阪は検査数が多いから日本随一なだけで東京の潜伏コロナも同数程度いると思っている []

今月読んだ本は16冊(単行本11 文庫3 新書1 ラノベ1冊)

今月の面白かった本

金星特急はいつ読んでも最高です。本誌組なので2巻までの内容を知ってるんですが、それにしたってこの書き下ろし短編な。

ホスト万葉集は1巻はkindleで買って2巻は図書館で偶然の出会い(まさか続刊あると思ってなかった)だったんですが、この本は紙の本が面白かったです。1巻はタブレット推奨書式なのでまあまあ読みにくいんです。掲載歌は1巻も2巻も両方好きです。

「推しを推すために仕事(バイト込)をしている」みたいな重要度合いの人がこれを読んだら、「下手したら受け身取れなくて当たり所悪くて死ぬ」っていう本です。適度に生々しくて適度に胸が苦しく、良い本でしたよ。

内向型はこの時「内向型について書かれた本を読む」ことがブームで、その中で面白かった本。

今月のあれやこれや

3月はなんか目まぐるしかった。エヴァが完結した。思ったよりちゃんと完結した。凄く面白かったな……。2回目いついこうかと思っているところ。開催がどうなるかと思っていたけどワールド1はちゃんと開催されて良かった。数人陽性が出ていたようだったけどどうも偽陽性だったような。次の国別選手権がワールドみたいな参加層。ゆづ氏としょまくんは隔離が終わったと思ったらすぐ国別なのすごいな……。これだけ豪華な面々が大阪に集結してお客さんもいれるの、今の大阪で大丈夫かって思う。2週間程度では悪化の可能性はあっても改善はないと思うので。

今月のはと文庫オンラインは半分「推しを推すこと」特集になった。
はと文庫オンラインvol.4 | はと文庫オンライン

3月は本当にいろんなものが終わる。
天国と地獄(ドラマ)がとても面白かった。徐々に映像ものが摂取できなくなって呪術も進撃もめちゃくちゃ溜めてる私が言うのもなんだがとても面白いドラマだった。周囲でも異動する人が多く、ニュース番組を見ても転勤します、卒業します、新しく担当しますラッシュで季節が動く春だと思った。

そんな我が家の桜(盆栽)は今年は咲きそうです

今月買ってよかったものとしてはヒト幹のパックがすごかった。
ヒト幹やばい | colorful

ツイステは累計ログインが30日を少々超えたところです。
ツイステはじめてだいたい2週間経ったので今の感想を書き残す | colorful
これの30日後バージョンも書いている。

3月頭のわたしが3月にやりたいことリストを書いているのでこれの振り返りをする。
3月やりたいこと colorful

やらねばならぬこと

光の工事があるので回線つないでる付近を片付ける
→片付けた。ごはん食べてる時に来た。

プロバイダ解約
→解約した。利用規約的に4月末での解約となる。

付属加入案件解約条件の確認
→無料期間が設けられているものもあったけど、まとめてクーリングオフした。

やること

光導入に伴いLANとか多分変わるので設定を変更する(あいほん・あいぽっど・あいぱっど・セルフィ・switch)
→セルフィ以外はやった。セルフィはまだ動かしてないので。動かしたときにやる

サンホラの配信購入→特典付きで全通する。御朱印も全部買った
掃除→綺麗になりつつある。
ブレイブリーデフォルト2の早期特典のやつをいい感じにする(きけるように)→なった!
イケブクロオオサカを取り込んでiPodへ →した! シブヤも取り込み済み。

やりたいこと

シールとマステを使って日記! 
→あんまりしてない。でも日記自体はちゃんと書いてます。

ブレイブリーデフォルト2をすすめる
 →あんまり進んでない。今吟遊詩人のアスタリスクをようやく取ったところ

ツイステを進める
 →メインスト全部読みました。パソストも手持ちカードはほぼ全部読めたかと思います。

鬼丸国綱をレベル70ぐらいまでにあげる(いま34)
今見たら68だったので実質達成している。4月はログインしないと思う。江戸城は多少触ったがやはりむいてない。

本を読む→よく読めたと思う

ロデオのリリイベを見る→確か料理しながら見た

ロデオフェスの配信アーカイブを見る→ちらちら見た。そんなに何度は見れなかったし初日は多分見れないだろうと思ったので買わなかった。

刀ステの元綺伝のやつを見る→見てない。体力不足

エヴァを見る→見た。面白かった。

花束のような恋をした・コナン・あの子は貴族のうち1本か2本見る。→どれも見てない。エヴァに枠取られすぎて特に「あの子は貴族」は特にみれそうな時間にないままに公開2週目で終わってしまった。

インク水彩(本を読むかなんかひとつふたつやってみる)→始めた!

ためた呪術廻戦と進撃の巨人を見る→何も見てない。見る気はある。

内向的の本を3冊ぐらい読むかなー。→そのぐらい読んだな。

  1. 世界フィギュア選手権 []

今日は一粒万倍日×天赦日という年に3回しかないちょーラッキーな日です新しいことを始めるのに最適ですというのでインク水彩を始めました。インク沼でちゃぷちゃぷしはじめたことから気になっていたことなので、それはそれはもう。指南本買って水筆買って梅皿買ってガラス棒の買ってって。今日は正式に終わった案件があるので、新しい風を引き入れるタイミングとしては上々です。明日からも頑張っていこう。

ところでA15記念祭は咀嚼しきれない情報量です。とりあえずnoelに言及されまくった2部にレポの時点で泣きそうなので、これは逆にプレミアム配信買ったらあかんやつですわ。情緒がたがた。
相変わらず千秋楽で軽快に人を殺していくので最高ですね。だから王様はそういうことをする!

今日はサンホラA15記念祭前楽です。このまま無事ゴールできますように。(15日後)
これほどコロナが憎い案件はそうない。それでも今週末から配信が始まるし絵馬に願ひをから狼戀神社がサブスクで、狼戀神社以外の全曲ダウンロード販売が始まる(ただしサブスク音源のみ)
サブスク音源てiPodで再生できんかったっけ。まあこれは後回し。

とりあえず在庫販売の配信御朱印は軽快に全部ポチりました

気がつけばゆづ氏にめっちゃ猫が捧げられている(Twitter)

NEWSの小山慶一郎さんがMBS(関西ローカルテレビ局。梅田ロフトの近くにある)で月2程度出演するちちんぷいぷいの後番組である。

ウヒョオオと見ていた。でも長時間番組なのでちらっとだけ。16時台の番組はアナウンサーもまあまあボケる乗っかる1のが関西ローカルなので小山さんこのノリついていける? いゲのシンメやし大丈夫かと思ったりした。
らいよんちゃんが紹介する小山さんはシュールだった。小山さんは桜餅の葉っぱは食べない派です2
でも関西ローカルなのにジャニストでもなにわ男子でもなく小山さんが起用されるってすごいな。火曜日はロザンはゲストらしいけど関西的に「実はそんなに認知されてないけどこの人インテリなんです」採用なんやろか

久しぶりにブレイブリーデフォルト2を触った。ずっとコンシューマのゲームに触れる勢いがなくて。

  1. 小山さんはじめましてと呼んでいたアナウンサーがいて、わたしがちょっと外しているうちに慶ちゃんと呼ばれていた。先方は山ちゃんと読んでほしいそうだったのでそれに合わせたのかな []
  2. 桜餅の葉っぱは食べるか食べないかの元祖にさかのぼると「江戸では食べてない、関西人はめんどくさがりが多いんか食べるという選択肢が生まれたという話だった」ほんまかどうかは知らんけど []

中学校の図書室が主な舞台で、教室に居場所がない子とかが図書室に集まってくるという。
いじめを受けている子もいれば同じキャラを推していた友達が3次元の彼氏に目覚めて「そんなの気持ち悪い」と引かれたり読書感想文についてだったり。昔はそういえばこうだったなという感じで、野村美月の文学少女シリーズと小説の神様をすごい勢いで混ぜたみたいな連作短編だった。
まるで保健室登校みたいな図書室だった。

PAGE TOP