ブルーミー(bloomee)ときめきが続く、お花の定期便 | お花のサブスク
ずっと気になっていたこれを初めて見た。とりあえず初回無料クーポンを使う。1回でやーめたというのはできない仕様で4回分の料金は必要となるらしい。玄関に花がない生活そろそろ寂しいしなあということで登録してみた。スキップはできるようなので花の元気さ具合でスキップもしたい。

あと最近のわたしのフリートを見たことがある人は分かると思うけど、それに関わるお試しをついにポチっとしてしまう。きき具合によっては「ステマエントリみたいで恐縮ですが……」みたいなエントリを書く予定です。

長らくね、spaceに部屋には入れるけど音が聞けないっていう現象が続いていたんですが、ようやく成功しました。原因はアプリのアップデートの必要があったというベタなオチでした。なのでspaceには入れるけどなんでか知らないけど音が全く聞こえないっていう人はまずアプリをアップデートしてみてください。(エラー原因一覧見ても「ネット環境があかんのでは?」としか書かれてないのだ)

明日はついに明石が帰ってくる

切実に大阪に遊びに行きたい。ガッキーが「現場で試行錯誤する日々はそれはそれは刺激的な毎日で、いつしかその分、私生活は低刺激な時間を求め心がけ過ごしてまいりました。」って言ってたんですが、日常的に低刺激タウンで暮らすわたしはそろそろ刺激が欲しい気持ちではある。このままではわたしは自動改札の通り方を忘れてしまう。
大阪にいってー、ギフショナリーデルタとカークと梅田のハンズとナガサワにいきたいですね。いろいろインク買いたいし万年筆の試筆をしたい。そう県内にいるうちは「万年筆の試筆」ってできないんですよ売ってない。キャップレスの万年筆買いたいわー「そのうちこれ買いに来れるようにします」って戻したんだけどわたしはあれが最後の神戸だった。

あとはもうとにかく現地現場でギターとドラムとストリングスの生音を浴びたい。チケットを見ながら席に辿り着いて視界を確認して靴に上げ底を仕込んで物販で買ったマフラータオルを首にかけて双眼鏡を出して視界を確認して扇子を出してキンブレを出してそわそわしながら拝むような気持ちで開演を待ちたい。客電が落ちて空気が変わる瞬間を感じたい。1階が白いレーザーで焼き尽くされるところを見たい。リズム隊の音色で空気が震えてもみくちゃになりながら照明を浴びたい。じゅんじのドラムに煽られて飛びたい。陛下のアコーディオン聞きたいなあ。この世にはチケットの神とセットリストの神がいると思わせる現場に居合わせたい。

大井町と羽田空港のエスカレーターを下りたいし六本木ヒルズのめっちゃ近未来やんっていう感じのエスカレーターをのぼりたい。

倉敷周辺のガラスペン工房を見て歩きたいしHelicoさんの工房に行ってみたいし桂浜水族館に行って推しカワウソが実在することを体感したい。

大型書店に行きたいなーーーーー。多くは望まないんですよ高松は瓦町のジュンク堂に行ってその足でFest Halleで参戦したいし終わったらドリンクチケットでプレミアムモルツ交換してこの世の栄華を感じつつ鶴丸でカレーうどん食べたい。鶴丸のカレーうどん高松に泊まらないと食べられないんですよ。なんばの旭屋書店も好きです。食べたいもののビジョンがないっていいながらなんばCITY南館の風月でお好み焼きを食べたい。食べたら日本橋のほうへいってメイトに行きたい。コトブキヤに行ってうたプリの展示を見たい。

西梅田のヒルトンの向こうにあるファミリーマートでビールとサンドイッチ買ってハービスで飲み食いしながらライブレポ検索したい。

マチアソビの良く知らないコンテンツでオタクが盛り上がってるところを見ながら春の両国もしくは秋の山頂に白滝製麺さんの半田そうめんを食べたい。半田そうめん自体は通販できるけどあの味はマチアソビじゃないと食べられない。

よしとりあえずこの辺でいいかなー。端的にいうと「都会に出たい」です。

いろいろ見た日だなあ。星野源さんと新垣結衣さんご結婚おめでとうございます。
逃げ恥は22時開始ドラマにしてはわたしとしては異例なことでずっとリアタイしたドラマで恋ダンスもやっていたようなドラマなので感慨深く、あとその年の紅白ですごい照れくささそうなガッキーを見ていいなあと思った次第。でも続編の単発ドラマは疲れてた時なので見なかったあれですよ。

さて話が長くなる推し疲れの件です。
わたしはまあこのご時世でも推し疲れとかはまあ無縁なわけですよ。
コロナ禍より前から遠征必須の住環境のため、厳選するか日程をくっつけての遠征になるので、推し疲れどころかむしろ飢えているしいまだに駄々っ子のような状態です。
わたしとしては配信ライブのチケット買う時とかは「次に対面で会える時まで元気に活動していてください」の気持ちしかない。
本州へ最後に出たのはもう2019年8月のことですが、ライブハウスや大型アリーナで叫んで飛び跳ねてぐちゃぐちゃになれる日を待ち望んでいます。プリライの振替公演、11月にあるけど11月の首都圏とかどうなってるのか考えるだけ無駄やんっていうレベルよね。

その辺は「思い立ったときに何でもしやすい1しどこでも行ける」人のほうが感染流行地域在住であることが多分多いと思うので、つらい思いをしている人が多いのではないかなあと思います。

「推し疲れ」でTwitter検索すると「その程度で醒める愛」とか見るけど、「別にお腹は膨れないけど人間らしく生きていくうえでは(任意の推し)は絶対に必要」なんですよ。気が狂ってる程度がめちゃくちゃ楽しいけど、越えてはいけない一線もしくは天井がないと我に返った時しんどいと思うんですよ。まあこれは個人的な話ですが。
自認識におけるわたしの推し活は「狂ってるようで一部は正常、もしくは正常に見えて一部はめっちゃ狂ってる」です。だってある程度は狂ってる部位がないと約1時間30分の配信ライブと物販(通販)で6万はぶっこまないと思いますね。

それでも熱が冷めてしまう要因としては、いろいろあると思うんですよ。推し以外の部分で。
たとえば「想定より払い戻しが多かったから」という理由で配信を倍近くに値上げした割に、配信ライブがあることを告知しない(営業しない)運営とか、「緊急事態宣言等の影響を鑑みて2twitterをやめます」と、「もっともらしい理由をつけて業務を縮小した」と思う余地を与えてしまった運営とか、色んな運営がありますが、うまいこと嘘をつけというか、対外広報文書考える人もうちょっとがんばってほしい。

嘘をつくのは良いか悪いかとかそういうのじゃなくてなあ。夢を見させるためのうまい嘘は別に存在していいと思うんだよなあ。具体的にいうと「シャイニング事務所は実在します」系とか、「本日王様役を務めさせていただきます」的な、集団幻想の類ね。これもオタクの発言だけど「寿嶺二はいい感じに夢を見させる。でも『お帰りはあちらです』と現実も見せる」みたいな。

エンタメは現実と戦うための力なんですよ。推しを見ると肌ツヤ向上と精神的な高揚感は得られるけど、肉体的なダメージは特に改善しないということは刻んでおきたい。
蘇らない、オタク | 竹内佐千子「沼の中で不惑を迎えます。 〜輝くな! アラフォーおっかけレズビアン!〜」 | よみタイ
「推しを人質にとられている」という言い方をする/好む/悩む方については「人質にとられているからといってどれだけ身代金を払ったところで推しがあなたのものになることはない、元々推しはあなたのものではないから」と思ってほしい。(おそらく)自分より若い人が見境を失くしているのを見ると生活優先してって思うよね。まあ届かないと思うので空リプ的に投げるのみですが。

  1. 少なくとも私よりは []
  2. 当時2回目の宣言で、もう解除が目前に来ていたことが報道されていたレベルの状態 []

田村正和さんがお亡くなりなったそうだ。古畑任三郎を本放送で見て、再放送の度に見ていた身としてはとても寂しいな。いろんなドラマを見たと思う。ご冥福をお祈りいたします。あとフジテレビは全国的に古畑任三郎の追悼再放送をしてほしい……。できればキムタク犯人回か、なんならSMAPのやつを。

少女文学 第四号が届いた。
爆速で売れてた気がする。予約販売から本格的にカートが空いて、何日も持ってなかったと思う。既刊在庫が100冊単位での表示だったのでかなりの数が旅立っていったと思われる、だってまあ、一定の本読み人には「そんな豪華な本買わせていただいていいいんですか」っていうノリになる本だよ。「こういう本が売れてほしい」という本が売れる世界というのはよいものだ。

ロデオコースター2日目でどれだけきーやんが1曲目からにこにこしながら歌っているか見てほしい。

雨がすごい。明日だけ微妙に曇りで後はずっと雨。梅雨の早かった今年は雨多いかな。

鬱屈している昨今なのでこういうのを目指したい的なねー。

はと文庫オンラインをもっとメジャーに押し上げたい。
はと文庫オンライン
毎日更新すればある程度のアクセス数がついてくるのはカラフルで実証済みだけど、本体はあくまでこっちなので、さてどうしたもんか。ほかのWEBマガジンがどうなっているのかを観察するか?

あけすけな話、副業収入を得たい。不労収入とか5千億円欲しいとかじゃなく現実的な範囲で。知人が「退職したし未経験在宅ライター的な道を模索したい。半年で芽が出なければ手を引く」というてたこともあり、うめめが「ついに副業収入が本業を追い抜いた」的なことを言っていたこともあるのかなあ。でもわたしには何ができるんだろうね。一介の事務さんとしての能力とか文字起こしとか細かい作業を何時間でも黙々とやる継続性とテキストを継続的に書く能力と昔ながらのHTML……。NiSAとかiDecoはやってるので、ここでいう「副業収入」は日々の生活に使える+αのお金だ。
なんかありましたらメールフォームまで。

ZeppOSAKA Baysideで叫んで飛んでもみくちゃになってUSJの閉園の花火を聞きながらビールを飲みたいな。
桂浜水族館に行きたいし、梅田となんばで文房具屋狩りをしたい。

毎日が割と必死なので、早く落ち着きたい。次の週でまた世界が変わる。

本が読みたいのと夜はちゃんと寝たい。

ブレイブリーデフォルト2はレベルが足りてない感じで、今は記憶の泉で低レベルボーナスがガンガン入る。

今日はたくさんのことがありすぎたせいなのか今後のことを考えてなのか情緒が急下降して今酒を飲んで新しいラジオに触れたところです。

今日はGRANRODEO LIVE 2021 “Rodeo Coaster” 2日目一般配信の日でした。
VR配信は見てないです。
今日はタイアップデーだったそうで、鬼アツ&激アツでしたね。叫べない立てないヘドバンできないの現地地獄みたいな神セトリ。バラードじゃないinfinite love聞いたことがあるかどうか微妙だしRIM FIREだってライブで聴くの今回で3回目ですよって言われてもそのぐらいかもって思うぐらい。
きーやんが1曲目からすごくにこにこしていて、わたしはロデオは2012年から年1回以上は現地ライブに参戦してたんですけど1曲目からあんなに満面の笑み! て感じのは見たことなかった。

(5/17追記 ロデオコースター冒頭が公開されたので動画を貼る↓)

緊急事態宣言下で中止になるかもって思うところはあっただろうし、こういうご時世で、声は出せないにしろでも有観客で歌えていて、たぶんすごくうれしいんだろうなって思ったらそれだけでなんか泣きそうになった。
推しの幸福そうな顔でしか摂取できない栄養素は確実に存在する。

ここ最近、特に音楽業界や外食産業に何らかの形でお金を落とすときはこれまで以上に「生きてくれ」「対面で会える日まで(商業的に)生き延びてくれ」って思うことが多くて、そんなさなかで「声が出せる世の中で会おう」とか、「負けるなよ」とか「死ぬなよ」とか「愛してるぜ」とか本当に生きる糧になる。
ヒプマイのライブが開催される頃、プリライが開催される頃、G15&G16が開催される頃、世界はどうなっているだろう。

ロデオのライブからシームレスでヒプマイの結果発表に移ったんだけどオオサカすげえなと思いました。ブクロの優位は揺るがないと思っていたけど、ぶち込み方がすごかった。

2ndシーズン初戦の円盤買うんだけど、去年4月のメラド公演の振替公演の日程があまりにも極悪じゃないですか。あの8/7・8/8って東京五輪閉会式日及びその前日じゃないですか。個人的には医療的に五輪とかやってる場合じゃねえと思ってるんですけど、開催されている可能性もあるわけで、世界に存在する変異種が首都圏でミックスされている可能性があって、当然ながらホテルは嵐のコンサートとのかぶり以上にとりづらく、遠征現地組には厳しい環境だなと思いました。

シャニライの配信を見ました。ガチャに天井(仮)がつく(しかも50連)とか、新イベントとか、いろいろあった。22時以降はサイコパスリーマンを演じたハセガワダイスケさんのラジオを聞いていたので、二の次でしたね。ハセガワダイスケさんのラジオ聞いて見たかったけど、絵馬コン一般配信とだだ被りだったので聞けなかったので今週聞けてよかった。

明日はばたばたといろいろ発注及び書類提出。
ほぼ日5年手帳、4年目となると過去を振り返るのが時々つらいようなことも書かれてるんですが今日は「玲ちゃんからプレゼント来た!」って書いてたからよかったなあと思う。

緊急事態宣言の地域が増えて、いよいよ宣言発令中の地域を経由せず本州へ出るルートがなくなったわけですよ。でもここ最近のわが県は2ヶ月ぶりぐらいに感染者が一ケタになった。一桁になったけど今やべーレベルで献血が足りてないそうで、中四国レベルで血のやり取りをしているけど特に徳島は足りてないそう。

明日からチャレンジマチアソビという縮小版マチアソビが開催されることになった。今回は配信イベントはなくステージイベントもなく、テイクアウト中心のグルメハントと鬼滅の刃ラッピングバス運行と、献血してくれたらA3の鬼滅の刃ポスタープレゼントだ。

これでがんばって血液を長期間集めてくれ。
ちなみにコロナ対策のために対象者は徳島県民かつ事前予約者限定です。

マチアソビがまともに開催できていた時(確か無限列車編公開前だったと思う)にもあった鬼滅の刃コラボ献血の時は献血センター&献血バスフル回転でやったけど、3日間毎日待ち時間2時間を切ったことがそんなになくて、今日はもう無理です整理券渡すので後日献血センターに来てくれたら同等の対応をしますってことになったぐらいには密やばい感じになる。のでこの制限は当たり前だと思う。私は今まで献血しようとしたらだいたい「薄いので駄目です」って言われたことしかないので、行かないと思う。

一足早く雨が多い季節がやってきそうだ。

そういえばこの前ローカルニュースでそんなん聞いてないけど!? っていうやつをやっていた。
5/20から「避難勧告」がなくなるそうだ。
理由は「避難勧告だからまだ大丈夫」って慢心した結果逃げ遅れたりどうしたらいいんかよう分からんという人向けの改定だそう。
なので今後避難準備情報からもういきなり避難指示になる。
これまで)身体が自由にならん人はぼちぼち逃げる準備してよ(避難準備情報)→逃げたほうがええんちゃう?(避難勧告)→危ない所にいる人はマジで逃げろ(避難指示)→あかんわもうどっかでなんか起こってるわ、(災害発生情報)
から
ぼちぼち逃げる準備してよからのいきなり「逃げろ」である。
あと災害発生情報(レベル5)は災害の有無関わらず命を守れ警報として「緊急安全確保」になるそう。あと大雨特別警報はレベル5相当からレベル不問になった。

今ざっとググった感じソースは見つけられなかったけど、今後の避難指示が出るタイミングは避難勧告が出るタイミングで出るってローカルニュースで言ってた。このニュースで笑ったのはこの変更により今後「避難指示」が頻発するであろう県西部の市が取材に対して曰く「県から情報がまだ降りてないからこれから考えます」いうてたこと。
この辺は大雨暴風程度なら強いので避難の必要はないが知っておくことに越したことはない。

「避難勧告」廃止し「避難指示」に一本化 法律改正案可決 成立 | 大雨 避難 | NHKニュース

twitterのスクリーンネームから鳥居を下ろし、御朱印が届き、記念祭行事がつつがなく終了してしまった。寂しいなあ。それもあるのか情緒が安定しない今日。さらに夜、ゆかり王国のライブレポを見てからというもの気を抜いたら泣きそうになる。対策として酒を飲む。
多分昼に見た文化庁長官のメッセージだ。

文化芸術に関わる全ての皆様へ
(略)
感染拡大のリスクをできる限り抑えながら、文化芸術活動を続けていくことは、不可能なことでは決してありません。したがって、文化芸術活動の休止を求めることは、あらゆる手段を尽くした上での最終的な手段であるべきと考えます。
 皆様におかれては、これからも文化芸術に関する活動を、可能な限りご継続ください。文化庁長官として私が先頭に立って、そのための支援に全力を尽くしてまいります。
(略)
これまでの新型コロナウイルス感染症との過酷な闘いの中で明らかになったことは、このような未曽有の困難と不安の中、私たちに安らぎと勇気、明日への希望を与えてくれたのが、文化であり芸術であったということです。
 文化芸術活動は、断じて不要でもなければ不急でもありません。このような状況であるからこそ、社会全体の健康や幸福を維持し、私たちが生きていく上で、必要不可欠なものであると確信しています。

令和三年五月 文化庁長官
 都倉俊一

鳥獣戯画展再開にぬか喜びして肩を落としていた友達を横目に図録の通販を考えている。
朝日新聞SHOP / 特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」

現地現場のライブに次に行けるのいつになるかなあ。例え自分がワクチンを接種したところで大阪神戸の状況が落ち着かないなら本州へ上陸はできないと思っている。先はまだ見えない。

そしてあと7日もしくはあと5回だ。

PAGE TOP