公演中むり!!!!! って叫んだのはナゴヤディビジョン曲(Bad Ass Temple Funky Sounds)のラスサビで十四のおいで手招きが原因でした。いやほんまおいで厨なんですよわたし。榊原くんのYouTubeチャンネル登録しているのでたまーーに見るんですけど素の姿は声が高いなあと思うぐらいなので、四十物十四をやっている榊原くんがあかんのやと思う。アーカイブ配信が終わるあと5日ぐらいで正気に戻ると思うので今はFUUUUUって言っておく。
いやでも今回はポッセがまじポッセだったので解釈一致だったのでやばかったですね。

スチャダラパーはイヤモニなしであれだけ安定したパフォーマンスなの本当にすごい。

今日は長崎の平和の式典を見ていた。被爆者代表のスピーチ的なやつが90代女性、被爆当時は看護師だった方だ。こういう体験の話をすることを始めたのは2〜3年前で、こういうスピーチをしたいと申し込みをしたのは今年が初めてだという。自分の身に起こった体験を語る・もしくは語ってもいいと思うまでに70年以上の月日がかかったのかと思うととても重いし、スピーチ内容の原爆が落ちてきた日に運ばれてきた患者の様子は80年近く前だとは思えないほど鮮明だった。

ちゃんと開催できてよかった1。これで会場内でクラスターが起きなければ勝ちですわ。
これは最初に書いときたいことですが、死ぬほどスクショしたんですがその9割が四十物十四ですわ。これはもうブクロ推しの十四担を名乗るしかない。ブクロめっちゃラップうまいからそこは推すしかない。IWGPちょうすき。今回一郎ヒューマンビートボックスやってるところのあと、コーレスのところが声出し不可に対応した新規歌詞だったのとてもよかった。
今回は1日分のライブをひたすらリピートしたかったので1公演のみです。最初から見やすい2日目をみることは決めていたので初日のセトリとステージ写真は見ずに衣装の写真は見てたけど、まさか2日とも衣装違うとは思わんかった。
2日目一二三の衣装を見て「あっパピヨン歌いそう」って思ったらあんなさわやかな衣装で歌うのシンジュクスタイルだわ。

今日まじで「むり!!!!!!!!!!!」って叫んだんですが、Bad Ass Temple Funky Soundsの曲終盤も終盤で十四が抜かれたところで頭パーンってなりましたね。こんなはずじゃなかった。いやでも榊原くんのyoutubeみてもピャアアアとはならんので、十四としての振る舞いがほんまあかん感じです。いやナゴヤのステージまじやばやないですか。見るたびにすごくなってる。しんどって思いますわ。

しんどいといえばBlack Journeyがさあ、ライブで見るたびに好きになる。Black Journeyめっちゃエモいんだよな。

スチャダラパーはわたしこの年でぱーぱらぱっぱっぱら! を聞いてしまった……と思った。いやすごいよねスチャダラパー。DragonAsh

Femme Fataleも前より進化してるやんやばい。おとめさんは全体的にあらぶってるしのじょさんはセクシーだわいちじくさんは前から好きだったところ(Bメロのソロ)はもっとよくなってた。全体的に言の葉党圧倒的に「強い女」になってるんだよな……。
これ一回生で聞いてひれ伏したい。

さいとうそうまは最初のほうは遠めに見る首のあたりと声がやたらとエロくて伏見仁希みたいだった。中盤以降はげんたろだった。

退場のところ、ハマがずるい。あんなん落ちるやつ。

ヒプマイくん9月で4周年ですいうてたけどどんだけ稼いだら開始4年弱でDragon Ashに曲提供してもらってライブで2曲歌ってもらい、そのあと提供曲の演奏もしてもらうっていうことができるんだ。Dragon Ashめっちゃよかったよね

りおーがシノギでフードかぶってきたの「はーーーーずるい!!!! 正解!!!!!!!!!!」って思った。あれめっちゃいいわ。

今回のライブは18人曲かディビジョン曲しか歌ってないのに3時間あって、この辺はプリライと同じだなあとおもった。ソロはなかなか難しい。

ブクロが出る曲はどれもぶちあがるかハイパーエモいから最高なんだよな……。じろさぶろもすごく成長を感じる。

バトルアンセムでナゴヤの立ち位置端過ぎて十四のカメラ1方向だったのがなああああ。惜しい。でもこっち見られても死んでた。

今回6ディビジョンで投票だったら間違いなくナゴヤに落としていたと思うのでやばい。いやナゴヤまじやばい。見るたびにすごくなってるもん。次点はブクロなので迷うことなくブクロにいれます。

  1. 告知当初開催日がオリンピック最終日付近と知ってどうなってるか想像もつかなかった。感染者爆増は想定内。変異株生まれてなくてよかった []

本日競技が終了した「アーティスティックスイミング チーム フリールーティン」においてオーストラリアチームが採用した曲のうちのひとつが志方あきこ「謳う丘〜Harmonics EOLIA〜」でした。この曲は2006年に発売されたPlayStation 2用ソフト「アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女」のオープニング曲です。
この曲はヒュムノスという人工言語が使われ、志方あきこの多重録音もあり、カラオケで歌うには難度が高すぎる曲としてファンの間で有名です。

この前のアーチェリーでの紅蓮の弓矢でもびっくりしたけど、今回は競技の一部として使われています。
わたし前世でどんな徳を積んだらそんな「推しの曲がオリンピック競技に使われる」とかいうことが起こるんだろう。

twitterでは謳う丘エオリアだとか、謳う丘ハーベスターシャだとか割れていますが、これらはだいたい同じ曲を指しています。(だいたい、というのは歌詞が違うのです)ゲームのサントラ収録で、競技で使われたものがエオリアで、志方あきこ個人アルバム「RAKA」に収録されているものがハーヴェスターシャです。どっちも名曲なので聴き比べてください。

実際の競技動画は以下のURLから00:13:20ぐらいから再生してください。

【マーメイドジャパン登場!】アーティスティックスイミング チーム フリールーティン | 東京2020オリンピック | NHK

created by Rinker
NULL
¥2,558 (2025/07/07 12:41:16時点 Amazon調べ-詳細)

なっちゃんが社交ダンスっぽい振り付けをさらっと混ぜてたから蒸発した。

先日の鈴木夫妻の件、今日動きがあって声優鈴木達央名義のほうで降板情報が1件公開された。
所属事務所発表では「体調不良のため当面の間活動を休止します」だったけど、降板が決まったコンテンツの公式発表では

2021年8月4日より一切の芸能活動を休止されることを、所属事務所より発表されました。それに伴い所属事務所より東光太郎役降板の申し出がありました

だったので、これは活動再開困難ルートに入っているな、という印象を受けた。

アニサマ出演辞退はすでに出てたけどウルトラマンキックオフイベントタイトル変更、OCD名義でNHK-FM出演番組の再放送中止。これからまだ出てくるんだろうなあ。
これを書きながら今うっかり賠償金のことを考えてしまった1し、告知されてないだけで水面下で動いている無数のプロジェクトのことを想像してしまったし、たぶんその中にはうたプリも存在するんだろうなあと思った。

シャニライがどれだけ録りためしているかわからないけど、下手したらこのSSSがらんらんの最後の新規ボイスになるのかなと思った。わたしが住んでいるところではSSSのライビュはないし、地元よりはるかに高い感染リスクを負ってまで見る価値はないと思うので2遠征は当然ながらしません。

シャニライはここ毎年バースデーガチャがどういうのかっていうのは今日が誕生日のトキヤが最後で、9月末が誕生日のらんらんが最初で、どういう内容かっていうのは9月下旬のTGSでてらしーがお知らせしていたけど、その「いつものやつ」はないかもしれないと思った。
わたしは黒崎蘭丸役鈴木達央の降板は望んでいないが、かといって、例えば「鈴木達央さんを降板させないでください」署名があったとして参加しないし拡散の手助けもしない。ただらんらんが声変わりするかもしれないのは寂しいなあと思うだけだ。思うだけで具体的にはなんもしない。

ちなみにこれが担当声優が谷山紀章や宮野真守だったらその辺の行動が変わるか? と思ったけど「変わる気はしない。でも悲しいだろうなあ。悲しすぎて拡散とかしてる場合じゃないだろうな。悲しいからもうお別れの時かな。足を洗います」という結論に至ると思う。

  1. LiSAの所属事務所からも出るよなあと思っている。キャパ15000で2days。どれだけお客さんを入れていたかは分からないけど公演中止で開催側がかぶる損害がどれだけかということはこの約2年で嫌というほど知っている。 []
  2. 最寄りの映画館は緊急事態宣言が出てる大阪か、まん延防止の兵庫 []

びっくりするほどの気温だった。今朝おかえりモネを見ながらふと思った。
おかえりモネは今東京五輪選考会に出る予定の車椅子マラソンのアスリートの支援のターンで、パラリンピックは車椅子の人が多いはずで、今日見た感じ車椅子マラソンで使う車椅子よりは普通の車椅子より路面が近い感じで屋外競技のアスリート超大変だなと思った。

あと今なないろ(BUMP OF CHICKEN)を毎日数度聞いているのでBUMPのほかの曲聞いてみるかとモネ視聴者でBUMPの識者のフォロワに「天体観測しか知らない初心者におすすめのアルバムありますか」と聞いたところとりあえずベストアルバム、最近の曲がよかったらButterfliesということだ。

Prime Musicに入ってるそうで、あらあらと思っている。とりあえず聞いてみよ。

たっつんとLiSAは2人そろって活動休止するそうだ。

たっつんはともかくLiSAは休んだほうがいいレベルだと思うんだ。この騒動前、レコ大・紅白以降CDライブライブではじめてLiSAを見たんだけど、あまりにも別人でびっくりした。テロップがなければLiSAだとわからなかったかもしれないレベルで別人に見えた。
写真で見る以上に頬骨が浮き出ていて腕とかもびっくりするぐらい細かった。紅蓮華と炎で売れて1露出が増えて、ドラマのタイアップがあって、ツアーの準備があって、死ぬほど多忙の中のこの騒動だ。ゆっくりしてほしい。

たっつんはなー。とりあえず「あっFreeのCD2出るんだ3よかったね4」って思った。トレンドにあがってたからざらっと見て、「プリライを謝罪の場にしないでほしい」とかそういうのよく見たけど、いやなんで3か月程度で表舞台に出られると思ってるんだろうという話ですよ。
たっつんの活動休止についてはある程度は懲罰的な活動自粛の側面もあるだろうし、体調不良も真実だと思うよ。でもその体調不良はメンタル方面も大いにあると思うし、鈴木夫妻としての話もあるだろうし、なおのこと3か月未満での活動再開5は無理だと思うよ。プリライは開催されても鈴木達央6 は舞台にはいないと思っていいと思う7

開催前提で言ってるけどプリライが2021年11月に開催されるかどうかというのはめっちゃ微妙だと思ってる。
だってたぶん8月後半の東京は1日で感染者1万人いっても1ミリも不思議ではないし、全国的に見れば感染者数少ないわが県でさえ盆明けにはステージ4再びだと思う8し、マンボウの地域増えてるけどお盆を控えて首都圏からの感染拡大を考えると全国的に緊急事態宣言出ても別に驚くところではない。

わが県、盆明けまでは持つかなー思ってたけど今日新規クラスター発生した9から明日以降は強めの数字が出ると思っている。こっち65歳以下の接種全く進んでないんで。接種券届いてないので。

  1. もしかしたら一生働かなくていいレベルで []
  2. 情報漏洩疑いあったけど []
  3. 発売中止ににならなくて []
  4. これがOCD名義最後のCDにならないといいね []
  5. リハーサルに出られない人間が本番舞台に出られるとは思わない []
  6. と黒崎蘭丸 []
  7. いやそんなことはないと思うのは自由です []
  8. 今の感染源は接触者と帰省がほとんどなのと、毎日じわじわ感染者が出ていて今病床使用率は34%です。 []
  9. 県西部だから人口的に感染者30人未満で落ち着くかなあと思うけど、この時期に未就学児がわっさわっさ集まるような施設、プールとか放課後デイとかなんかそんな感じかなと思うし正直分からん。 []

最近(ここ3か月ぐらい)行動範囲が狭まった影響で過剰な音量のBGMに耐性が失せており1、「推し○○はこちらです」というPOPに対して「なぁにが推し○○だ」と妙に攻撃的な感情を覚えたのでiPodを取り出してBD2のサントラを聞くことで中和した。今の状態がどのぐらい続くかわからんけど御堂筋線なんば駅からなんばCITY南館へ向かう時に通るあの道、イヤホンなしで歩ける気が全くしない。余りにも行動範囲が狭くて会う人も限定的なので、本州のコロナ事情は別の国のことのようだ。

あと1か月ぐらいしたら来年の手帳がドーンと並ぶんだけどどうしようかなーと思っている。いやたぶん持ち歩き用はなんだかんだでほぼ日weeksになるだろうと思ってるし、ほぼ日手帳、っていうか1日1ページの手帳も必要で、いまムーンプランナーさんのspace毎日楽しく聞いているのでムーンプランナーも試してみたいなあと思う気持ちはある。ほぼ日手帳オリジナルは基本置き手帳になるので、カズン買わんか? っていう気持ちある。カズンでやるスケッチジャーナル楽しそうやけどな。でもカズンでけえなってロフトで見るたびに思うんよ。

って投稿してtwitterで手帳会議で検索してて思い出したけどわたしMDノートのカズンサイズのノート買って放置してるな。あれ使うか。ただしMDノートは水彩には向いてない。

  1. 現在の生活圏にある施設は静かではないけど環境音レベルなんだな []

特に異常を感じたとかしこりがあったとかそういうわけではなく、タダやし受けてみよーー! っていうノリで受診。がんは多いし、頻回に「(芸能人)が○○がんであることがわかりました。早期発見のためなんちゃらかんちゃら」「ピンクリボン運動ががなんちゃらかんちゃら」っていうのをよく見ていたので、ちょっと人生経験更新しとくかーぐらいの気持ちでいきました。どうせ無課金やし。

「痛みを伴う検査です」と言われたけど、わたしの痛覚がにぶいのか技師さんの腕がよかったのか特に痛みを感じることもなく(あっ持たれた、挟まれた、なんかぞわっとするていうぐらい)終了。ちなみに触診なしのマンモグラフィー(胸部を挟む機能を付けたレントゲンみたいなやつだった。)のみでした。
豊胸とかPICCとか体に何かしら留置するタイプの手術をしてたらあかんみたいです。
悪性腫瘍のしこりがある模型も触ったけど、かなりがっつり触らないとわからないのでこれを知識なしで触診のみで気づくのなかなか大変ではと思った。

今年も桟敷ないし花火大会もないし8月ショートカットでよいのではと思うが、家族の誕生日、推しの誕生日が3回、ヒプマイのライブ1があるからしゃーなしやと思う夏がやってくる。

どういう痛め方をしたのかわからないが、iPadや洗面器やフライパンやなんせ「持ち上げる動作」にだいぶ痛みを伴う。ねんざのような状態だ。

わたしが行った初めての舞台こと「イン・ザ・ハイツ」がミュージカル映画になって今上映されているようなので見に行きたいなと思ってイオンシネマの上映スケジュールを見たら160分って表示されてうってなった。あと字幕しかない。13時台スタートで16時終わりなのはいろんな意味できつい。舞台だったら160分って言われてもなんも思わないんだけど、映画だったら+30分宣伝なので。遠征先の移動時間は気にならんのに地元の移動時間なんでこんなにあれなんだろうね。たぶん生活してるか旅人かの違い。

8月の目標は懸案事項をなんとかしたい、絵を続ける、感染回避、楽しく生きる です。

  1. 最悪の場合でも無観客配信になるだけで中止にはならないかなと思っているけど、まだ配信チケットを買えない []

今月読んだ本は14冊(単行本3冊、新書2冊、文庫9冊)

今月の面白かった本

 

イヤーーーーな感じのお仕事小説。こんな職場いるもんじゃないなと思うような食品会社と人がいい無能な上司がブラック企業化させるIT系会社。

おかえりモネの気象考証を担当されている気象キャスターが書いた減災・防災関連の本。

ミステリ要素のある難病もの+愛の物語。

これは今季見てるドラマで、Kindleで3冊無料だったから読んで、ドラマも面白く見ているやつ。ドラマはTVerでも見れて、漫画のほうはコミックデイズでも見れる。

7月の振り返り

・春先に光に変更したまま、フレッツADSLの契約が生きていることに気付く(見てよかった請求書)。解約にあたってはじめてコンビニでFAX使いました。

この少女小説がすごい! をKindleで出版(復刊)しました

KDPお試しで1冊やってみた。
「この少女小説がすごい!」をKDPで復刊しました | colorful

今期はドラマをたくさん見ていて、アニメはひぐらし卒だけ見てるんだけど、残酷描写がえぐくて正直ひぐらしじゃなかったらとっくに切ってるレベルで。次回はきれいな鉄平なのでそれは見ようと思ってるけどどうしようかな。あとアマプラで「わたしの家政夫ナギサさん」を完走して、隙があればMIU404が流れている。だいたい1話か6話(リフレイン)か8話(君の笑顔)だ。

死んでも推します!〜人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします〜 がパルシーで始まり、Pixivコミックスでも後追いで始まった。
パルシーのすごいところはかなりの数の雑誌を横断して読めるので、「あれが読めるんだ」っていうのが多い。具体的にはヒプマイのコミカライズががっつり読める。課金必須のものもあれば時間さえあれば無料で読めたりする。
今はコロナ的にも気温的にもネットカフェに行きづらいので漫画を読みたい欲を若干解消できる。

オリンピックはブルーインパルスを見てスケートボードとサーフィンとトランポリンを見た。あらゆるテレビ番組がオリンピック関連で、こんなにも「サブチャンネルへの切り替え」をしたことがない。
元々冬季五輪びいきではあるけど、「出場しているレベルの選手はだいたい分かる(試合で見たことがある)」っていうのはにわかでも初心者レベルではないのでは?と、自分が初めて見る競技を予選から見るとわかる。(フィギュアスケート男女シングルの話です。特に男子だいたいわかる)

首都圏のコロナやべえなあと思いつつ、比較的他人事なのは不要不急どころか要の外出も面倒くさい暑さだからだ。そろそろ図書館へ行かないといけないけど行ってない。「外に出たくない」わけではないけど、出てない。涼しくなったらSUPをしに行くよ。
屋内趣味としてステッドラーとうたプリがコラボしてた時に買った水彩色鉛筆を活用して毎日何かしら書いて「ママ見てーー」の気持ちで公開している。

PAGE TOP