「カルディに行ったらこれを買え」派手マツイートが流れてくることがあっても実際に買えることというのはものすごく少ない。
取り扱いがないという場合もあるけど、だいたい次に行く時にはもう忘れてるか、買いたいものがあったと思うけどなんだったっけというレベルまで退化している。
というのもわたしの最寄りのカルディはイオンモールなので、なんか映画を見る時でもないと行かない。今はエヴァもレイトショー時間帯にしかやってないし見たい映画もない。下手したら次に行くのは12月の呪術廻戦0だ。
twitterのブックマークに入れたりして掘り起こしやすくしても存在自体を忘れているので思い出しようがないのだった。

そんなところで読んでいた本で「google keepのリマインダー機能で、任意の住所に近づいたところでgoogle keepのメモをロック画面に表示させることができる」ことを知った。
めっちゃすごい。
まさに過去の自分からの手紙として「カルディに行ったらこれ買って」ができるのだ。
これは検証はしてないが、通知センターに飛ばすことができるのは1回のみで、任意の住所に近づくごとに通知を飛ばすことはできない。(keepの場所表示に打消し線がついているのでおそらく2回目はない。)

ウヒョーとなったので手順をTwitterに投げつけることにした。
最初はよっしゃこれでバズるぜと思ったが途中からGood noteとApple Pencilでごりごり書くのが楽しくなりすぎてどうでもよくなった。

それはそれとしてめっちゃ便利だと思うので、同様の案件で悩んでいる人はお試しください。
あとの利用方法としては「図書館に行ったらこの本借りて帰る」とか、「たまにしか行かないこの場所に行ったら忘れ物を回収して帰る」とかそんな感じの使い道があると思います。

MIU404が面白かったので今期はドラマなんか見ようかと今期ドラマ一覧見たけど興味があるドラマがナイトドクターだけだった。ナイトドクターは横浜の夜間救命救急が舞台で、急づくりのチームで、訳アリの人間しかいない。
あとなんかあおいくんと若手俳優が出てるやつ。(でもあおいくんと荒牧氏しか顔分からない。多分この人がそめやさんという感じ)
なので夏のテレビは(たぶん特捜9は終わるので)おかえりモネとナイトドクターとひぐらし。あと野球。

久しぶりに体重計乗ったらここ数年見たことのない数字を叩きだした。アプリを確認したら1カ月で4キロ痩せていた。さすがにこの年でこれだけガッと痩せたら自分健康面大丈夫? って思う。心労か運動か? 酒の量は減ってないしお菓子もさほど変わってない。でも私はそれだけ痩せてもまだギリ標準に届かないのでこれをキープ及びさらなる減少につとめていきたい。

きょうの軽装は山鳥毛だった。
いつか岡山に行って山鳥毛(刀)を見たい。

村が焼き払われるオタクスラングのごとく。いや本当に……。

痛みや苦しみを感じるまもなく炎に巻かれて命を落としたという感じで。

わたしのタイムラインは元々御前(一文字則宗)のすごくクオリティが高い二次創作が流れてくるのですが、見た瞬間ひゅって息が止まりましたね。二次創作にしては様子がおかしい。でもこんなの見たことがない。なんか本丸通信って書いてある。軽装って書いてある。突然の供給だーーーー(死)って感じの。

あとあと気がついたんだけどこの御前、帽子かぶってるから寿嶺二バフが追加されるんだよな。ずっと休止状態だった軽装復帰からの突然の御前。わたしはあの瞬間シックスセンスに出演できた1し、今から殺すぞって予告してほしいって思った。ところであと2振りあるんですよ。これは一文字が来る流れなんですか。弊本丸日光さんはいないし元々小判は10万ちょっとしかないので軽装をあつらえることができるのは2振り分なんですわ。

久方ぶりに軽快に死んだわ……。

  1. 死んでることに気がついてない死人 []

MIU404は去年めちゃくちゃ話題になっていた(タイムライン視聴率が抜群によかった)刑事(機動捜査隊)もので、評判を聞きつけた人が今ならparaviで見て最新回に追いつけるよってそそのかされて実況勢に加わっていたのは記憶に新しい。

どうもMIU404にはアンナチュラルのキャラクターが出てくるらしい。そっち見たら方が楽しめるのかな、じゃあアンナチュラルから入学しようかと思ってたらアンナチュラルが「好きだけど消化に時間がかかる」作品で、超健康で最高のコンディションでも1日1話以上は見られなかったので、paraviお試しのうちに完走できる気がしないなと思っていたらアマプラにきた。

MIU404は1回はオンタイムで見たことがあって、「こういうの好き」っていうのは分かってたんですよ。刑事もの元々好きなので。
でも1話当時から
・テンポが軽くていくらでも食べられるうどんみたいな作品(うっかりしてたら1本2本3本と見てしまいそう)
・登場人物の造形が好き
・バディの距離感(志摩と伊吹)が好き
・毎話最初のハンドクラップと随所で流れるバグパイプっぽい劇伴が好き。

と、これは沼るのわかるわーというとてもいいドラマでした。
あっという間に見終わってしまった。
基本1話完結だけど以前の話の登場人物がきいてきて、見え隠れする謎がいい塩梅で、脚本半端なくうまいな……と感服。気がついた時にはもうのめり込んでるから遅いんだよな。クズミとかみたいな手口。
「アンナチュラルの登場人物」についてはUDIラボの職員や刑事がちょこちょこ出てくるので、「知ってれば楽しいけど別に知らなくても問題ない」という感じです。がっつり出てくるのはラボの所長と刑事です。場所的にも内容的にも出てきて不自然じゃないし、一応知っておきたいというならアンナチュラル1話だけ見れば十分だと思います。

わたしは分かりやすい狂犬(具体的な要素として基本朗らかだがキレやすく距離感を詰めるのが上手い憎めないキャラ)すぎるのとか明るすぎて底が見えないのが好みなので、1話時点から圧倒的に伊吹推し1だったんですが、4話で志摩もまあまあ狂犬やんけということを目の当たりにし情緒乱れますわ。いや星野源も綾野剛もいい演技をする。普段ドラマはそう見ないので(アニメの感覚で今期のドラマチェックはしませんね)星野源は逃げ恥しか知らないし綾野剛は「えーなんか見たかなー」ってwkipedia見てて「すべてがFになる 犀川創平役」という表記にあれあなただったんですか? ってびっくりしたところ。放送中は覚えていても終わったら忘れてるんだな……。

九重とじんばさんも刑事ドラマあるあるの新人とベテランの組み合わせのいいコンビだったーー。九重、四角四面の融通がきかない子だったのに博多弁がぽろっと出てからの愛しさよ。めっちゃ出世してくれ。

好きな話は4話8話なんだけど、見ていてしんどかったのは5話だなあ。ベトナムからの実習生とコンビニ強盗の話。
見ていてしんどい内容もあるけど、感電が終わるころには消化できてしまうんだ。これが音楽が流れることで傷口をさらに広げていたLemonとの違いだ。

MIU完走したら読もうと楽しみにしておいたnoteがある。
【404 not found】[感電]と[MIU404]を考察する【ロス】|紅葉(もみじ)|note
世の優れた音楽家は「物語がどういう終着点を迎えるか知ってたの?」って思うぐらいぴったりの最高の曲を連れてくる。脚本も俳優も音楽もカメラワークも超いい仕事をしている。前ちょっと聞いた野木米津対談youtubeにあったので後で聞きます。

  1. 野ブタをプロデュース。は彰派だだったといえば []

これはちょっと見過ごせねえな、的なあれだったので朝更新したあれですよ。こっちとしては喧嘩を売りたいわけではないので何回か読み直して余計な棘出てないなと確認しました。その流れで検索してたら久しぶりにラ管連っていう単語を見かけて懐かしいなーーーって思いました。
わたしがSound Horizon/Moiraコンサート(ミラコン)で上京した時秋葉原で禁書ポーカーをやったんですけど、その時がだいたいラ管連はじまり的なやつだったと思います。そのあとにボドゲとか温泉旅行とかいろいろやってたはず。

まるで昨日のような話をしていますが、ミラコンがあったのは2008年の9月です。13年前。

ライトノベル板某スレッドでラ管連陰謀論がささやかれたり、ラ管連中核メンバーは「ばけらの(ライトノベル作家美少女化)」からの「ライトノベル感想サイト管理人美少女化」で同人誌を3冊ぐらい出していた覚えがありますね。みんなもういい年で、就職したり転職したり結婚したり転職したり子供が生まれたりいろいろしてると思います。死んだ人はいないと思います。大学生のサークル活動みたいなやつでした。わたしは特に首都圏どころか本州在住でさえないので「関東に住んでるおともだちがふえたよ」ぐらいのノリです。

少女向けライトノベル読みによる感想サイトって今は知らないけど昔だって少なかったし、少ないから作家の人には認知されてるからカジュアルに感想ありがとうってリプライが飛んできてたなあと今懐かしい気持ちになってます。あの頃からカラフル読んでますって長年の読者がついてくださっているのでありがたいと思っています。

この流れで今色んな過去ログを読んで懐かしくなりすぎている。書いててよかった各種ログ。

昨日やってたやつですね。わたしは自国の行事とラジオを聞いていたので、聞いたのは実質30分40分ぐらいじゃないかと思うんだけど、今朝になって書きおこしを見たら「おっ……ちょっと……これは……」と思ったので書きます。

ラノベ定義論スペースのメモ - WINDBIRD::ライトノベルブログ

何より書いておきたいミミズクと夜の王のこと。

ライト文芸はラノベかどうかのところ。
どういう誤認なのかどうつながったうえでの発言なのか、動画確認してもわからなかったけど、「ミミズクと夜の王」は「ラノベとして売り出せず隔離された作品」ではないですよね。

発売当時「あの大賞作品、イラストないし内容もラノベっていうよりは児童文学っぽいよね」って話題にはなったのを覚えてる人間としては、ラノベっぽくないかもしれないけどラノベとして売り出されなかったわけではないし、そもそも電撃文庫で出ているんだから隔離なんかされていませんよね。この辺についてはmizunotoriさん1全面支持です。ミミズクは売れてる作品です。
そうじゃないなら14年前の作品に今も電撃文庫で重版がかかって残ってるわけがないし今年コミカライズも始まった作品です。

「電撃大賞とったけど何らかの理由でライト文芸レーベルから刊行された作品」ということなら、例えとしてもっと適切な作品があると思うんですよ。ちなみにわたしが今思ったのは「君は月夜に光り輝く」です。

ミミズクと夜の王 (電撃文庫) 文庫 ? 2007/2/8

ミミズクと夜の王 1 (花とゆめCOMICS) コミック ? 2021/4/5

君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫) 文庫 ? 2017/2/25

「少女向け・女性向けの作品群は「少女小説」として呼ばれたがっている」件

これは確かに存在します。観測してます。見られるのは「初めて読んだラノベ」の話になると、「○○はラノベになるの?2 でもわたしの中ではあれは少女小説と呼びたい」という定義論とともについてきます。だいたいコバルト・ホワイトハート作品をあげておられる感じです。

ちなみにわたしはサイドバーをご覧いただければ分かると思いますが、「ライトノベルの中には少年向けと少女向けが存在するよ」派です。こっち(少女向け)にもスポットライトを当ててくれ面白い話たくさんありますよ!!! と思っています。

かつて「このライトノベルがすごい!」の協力者をやっていたときは死票覚悟で金星特急をごり押ししたし(無事誌面に金星特急載りました)、このライトノベルがすごいぐらいの勢いで少女向けライトノベルのブックガイドになる本が欲しいよっていって同人誌を作ったりエントリを書いたりしました。

少女小説春の50冊 colorful
大人だって読みたい! 少女小説ガイド の話をしよう colorful

同人誌の名前が「この少女小説がすごい」なのは少女向けライトノベルがメインですよっていう事を分かりやすくしたいのと、少年向けにある女性にもおすすめ本も取り扱いますよっていうふわっとさ加減。

協力者をやっていたころからそうなんですが、「ラノベだけを読むよ」人間ではなかったので、読むフィールドが移動していった結果ライトノベルを読んでいた分、ライト文芸の比重が高まった感じです。今ラノベで継続して読んでるのは

金星特急の続編

続・金星特急 竜血の娘(1) (ウィングス・ノヴェル) Kindle版

栗原ちひろさんのなろう作品の書籍化

死んでも推します!! 〜人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします〜 (Kラノベブックスf) Kindle版

ぐらいですか。平台は見るし新刊チェックもしますが、そんな感じです。
なろう作品はラノベかどうかという話あったけど、わたしとしては「なろう作品がラノベかどうかはあんまり興味がないけど、この『死んでも推します』については書いてるご本人が『久しぶりのラノベです』とおっしゃっていたのでラノベだと思います」というふわふわ感です

最近こっちは日記サイトとなっているので、それでもちゃんと本の話をしようと思って他ブログを立てたんですよ。

はと文庫オンライン

更新は月1回(毎月25日)+α程度なんだけどこちらもよろしくお願いします。

  1. わたしがラノベを主戦場としていた頃、オフ会参加も断っておられた「孤高のラノベ読み」的存在だったので、こういう場にいらっしゃることに驚いた。 []
  2. これは体感ですが、ラノベかどうかなど気にしてない面白ければOK読者層は「軽く読める」「重くない」本を「ラノベっぽい」と評しがちでした。だいたい好意的です。 []

今年も昔の映像を見ながらこの音楽を作っている人が大好きだと涙を流す日です。
願・健康長寿・商売繁盛

今はラノベ定義論スペースを聞いています。

明日は国王生誕祭なのでつまり祝日。元旦。とてもめでたい日ですわ。
そんなめでたい日でどうも晴れそうなのでツイキャスをやろうと思います。13時30分ぐらいから。

今日は10年以上ぶりに麦の海に沈む果実を読んで、相変わらず面白いなあと思いました。
変わらない面白さだから自分が何歳だかわからなくなる。明日は黄昏の百合の骨を読みます。

阪神が相変わらずちょうつよい。明後日のABCテレビの特番も楽しみだ。

以前割とバズッたこのツイート

去年のツイートだけどまだ地味にRTされることがある。去年はなんらかのオタクのアカウント、もしくはグッズ取引アカウントからの通知が多かったが、最近はまったく毛色が違っている。名前の後ろには借金垢と書かれているアカウントが見られるようになった。

世の中には勉強垢なり読書垢なり色んなジャンル専用アカウントがあるのは知っているが、借金アカウントまであるのかと思った。

類似アカウントが芋づる式に提示されるので色々見ていて思ったことは、借金という単語から想像もできないほどのものすごくポジティブなアカウントが思った以上に多い。
自己紹介欄は家族には内緒の借金とか借金の総額(100万単位だ)や任意整理などの文字が躍り、固定ツイートには社別の借金額が記載され、最近買ったものや返済した金額などがツイートされている。
借金垢の人はみんな優しいと「○○クラスタはみんないい人」定型文はここでも見られ、今の推しジャンルは借金返済ですとでも言わんばかりの鬼ポジティブさだ。やけくそ的な明るさでもない。本当に「1ジャンルアカウント」の空気だ。
アカウントの効用はなんとなく分かる部分もある。同じ境遇問題を抱えた人が目に入るところにいて頑張ってるところを見るとそれだけでも自分も頑張ろうと思う的な、勉強とかダイエットとか筋トレとかそういう時に有用だとされるあれの感じ。

ポジティブなツイートが多い一部のアカウントでは今のこの時期「賞与○万入るから繰り上げ返済する」というツイートも多く見られ、コロナ的なガチ収入減生活苦というわけでもなく、オタ活の最終到着点としての泥沼状態1にある人がざらっと見たところよく見られた。
「友達にお金借りてブラインドグッズ通販10BOX突っ込んだ」「ガチャ回した」というのが生ぬるく思える世界があるんだなと思った。

他人事に思えないのはワクチン接種が進んで、コロナが収束して、エンタメが2020年より前の状態に近づいた時、果たしてわたしの理性なりタガがはじけ飛んで収入以上に使い込んでしまわないかということだ。
クレジットカードはすべて借金だと分かっていても、未来の自分に問題を先送りして「お、おう」と支払い明細が届いた経験がある人は案外いるんじゃないか。わたしはある。
いつか来るその時を、これは祭りだから、これは今まで我慢した分だからとやりかねないよなあと思うのだ。その辺の理性を信用できない。わたしは借金アカを作って公開できるほどのポジティブさはない。数万程度であっても定期を崩さないといけない額になると罪悪感につぶされそうになって鍵アカで「わたしはなんていうことを……」とぼやいている方が想像にたやすい。

持続可能なオタ活大事だ。Kの分厚くて重くて高い本を買ったし星エコの本もうたプリの10周年本も買いたい。ちりつもだ。わたしはだいたい「このぐらい大丈夫だろう」と見積もりが甘いのだ。ちゃんと締めるところは締めていきたい。

  1. ブラインドグッズ●BOX予約済み枠募集中と派手な募集をかけている人、うたプリの物販イベントでコストコ買いしてる人、金持ちだなあ羽振りがいいなあと思ってたけど別アカがこうなっている可能性もあるのだなと今回想像の範囲が増えた []

これまでのあらすじ

星鳴エコーズはいいぞという話をします #星エコ colorful
ラノベ好きにオススメの星鳴エコーズを知ってほしい布教用のエントリ ? colorful
20200728 星エコにいい感じに狂っている夏 colorful
20200731 星エコ終わるってよ colorful
星鳴エコーズのメインストーリー最終更新を見届けました colorful
サ終ソシャゲに新展開? #星エコ 未公開ストーリー公開へ動きあり ?colorful

そして今日のお知らせ

All or Nothing形式(目標金額に達成しない場合は払い戻し)でしたが、開始3時間程度で目標金額の300万円到達。進捗状況で遅れはあるかもしれないけど予定通りなら11月程度には本が到着する見込みです。

これを書いている6月16日23時現在で買えるものは
・任意の月のバースデーアクリルプレート
・任意のチームの礼服プレート
・未公開ストーリー上巻
・未公開ストーリー下巻
・未公開ストーリー上下巻+過去のガチャスト(オフライン版未実装)
です。

本は1冊5000円です。本の仕様は不明ですが未公開ストーリーはイベントストーリー各7本、ガチャスト(配信済み)は8本。わたしはこれがうまいこといって、第3部が読めるといいなあと思っています。だって終末楽団とは何者だったのかとか気になるじゃない。

わたしさっきまで栗原ちひろさんのspaceに飛び入りでスピーカーしてきたんですが、当時のでも推しと星エコの共通点は2020年夏ごろの、町単位の花火大会から大型ライブまでエンタメというエンタメが息絶えた死の夏に「こんなご時世だけどそれでもなんとか吸って生き延びていたエンタメ」なんですね。

いや本当に星エコ、あまりにも毎週面白くて運営に感想メールを送り付けてTwitterとブログではっちゃけて。月曜更新だったので更新された量を見て朝に読んだりこれは夜の楽しみにしようとかいろいろやってたな。2020年の夏は人生史上初の「8/12〜8/15の夜にずっと家にいた」という年だったので、あまりにも無すぎて2020年の夏は楽しかった記憶しか残っていない。

このクラウドファンディングの本は明らかに既存ファン向けで今からのご新規様が1万5000円+α買う?? いや垂直落下したらわからんよなと思うので星エコの派手マをしておくと、「高校生男女が頑張る群像劇」「学園異能」 「電撃文庫でありそうなラノベで育った男女」が好きな人におすすめです。ざっくりしすぎなんですけど具体的には以下のエントリで長々とかきましたのでご参照ください。

ラノベ好きにオススメの星鳴エコーズを知ってほしい布教用のエントリ colorful

オフライン版はメインストーリーフルボイスにするかどうか選べるから容量でかいのよ。2.6GB。でもとても面白いので容量があいていて、面白い物語が読みたいという方にはこの上なく面白い作品です。メインストーリー担当は実質GoRAなのでKが好きな人にもおすすめです(これも何回も書いた)

PAGE TOP