仕事環境がかえってきたー。やったー。
世間はGWだの10連休だの言っていますがわたしの休みは明日と3日5日6日です。29日は出勤です。
ようやくマチアソビのフライヤーを確認しました。今回は4日が仕事の関係で俺妹とTMRトークショーはあきらめてたんですがレッドラ上映会とトークイベントが22時スタート23時半終了という鬼仕様で帰りの汽車最終がすごい微妙に乗れない時間帯なのでたぶん中座する。まあそれ以前に整理券とれるといいなあ。
カテゴリー「 マチアソビ 」の記事
276件の投稿
というわけで先日から開催されているファミリー向けマチアソビな「プチアソビ」のメインイベント開催。
冬コミの企業ブースグッズがあたる福引大会やらセイバーのポスターがもらえる献血やら色々ありましたが、時間も割とはやめだったので1マチアソビの最初のほうと比較しても少なめ。徳島のいつものイベントとしては普通ぐらい。まったりした感じでした。
アニメイトはKのアニくじやってたこともあって盛況でした。フライヤーポストカードの予約に行ったんですが店頭に情報が行ってない? のかちゃんと予約できるかどうかわからないとのことで2ので万が一の場合はオンラインでかなあと思います。100%除かれることはなくなったけど限りなく直営に近いフランチャイズなので、どうだろうねっていう。東新町アニメショップがいつの間にか増えていた。
明日のHARUコミですが、プリコンのとき同様soundseaさんのスペースで琥珀の行方がしれっと並んでいます。
スペースは東3 マ10b 屋根裏の住人たちです。わたしは不在です。というかsoundseaさんの体調次第では欠席になります。サンプルなどはこちらから飛んでいただければと。
今日はときレスをしていました。意外と時間を食うあのやろう。
今週の黒バス:あおみねっちー! 赤司はこんなさわやか少年がなんであんなことになるのか。むっくんゆがみない。桃ちゃんまだ丸い感じだなあ。
マチアソビ1日目。
8時半の段階で「本日の魔法少女まどか☆マギカ前編のチケットはすべて完売しました」のPOSTが流れてくる。
今回はアーリーショーとでもいうのか、朝6:30だか7:30だかの上映があったのでした。
シネマができてはじめての秋だからか、シネマでのイベントがとても多い。
10時ぐらいに到着してぬるっと行動を始める。
ポッポ街と東新町をうろうろしたのち眉山へ。今年はいきなりロープウェー待ち時間なしで乗れたので往復券を買ってまどかの色紙をもらって上へ向かう。行きはまどか。修学旅行とかの体験という設定だった。
今度は「それはとっても嬉しいなって」とか「次は家族で徳島旅行に来ます」とか行っててもう概念上の存在になって誰にも認識されていないのにとか思う。切ない。ちなみに帰りはほむらちゃんだった。
痛車コーナーではモバマスカーがあったり俺妹の痛車では今年は黒猫がいたりした。
あと下界はすごく暑かったのにほどほどに涼しくてよかった。
ufotable cafeブースでカレーを買って食べる。そのままチャリティオークションに突入。
この日高かったのは6万ぐらいで、3万とか一定金額を超えたのは立ちっぱなしで、お互い金の暴力による殴り合いっていう感じでとても面白い。今までの最高は「月の珊瑚」の奈須きのこサイン入りのやつで23〜26万ぐらいで、この記録は3日目に更新されて『Fate/Zero』スタッフ寄せ書き色紙が27万円で落札。
世の中のオタクは金持ち。
そして今回の個人的メインイベントレッドドラゴントークセッション。
壇上に上がっていたのは星海社太田さん・婁役虚淵さん・マスターの三田さんでした。
眉山に響き渡るレッドラのPV
このPVは本当に海の向こうの人のナレーションで、男はつらいよの寅さんの吹き替えとかもされているそうでした。
・本文中の、プレイヤーが本当にこんな風に喋ると思いますか盛ってると思ってる方おられますか? 皆さん本当にこんな風に喋られます。むしろ削ってます。
・第2夜はすごかった! という人がたくさんおられましたが、2夜はとても平和です。2夜は皆でひとつの目的に向かったジャンプ的な綺麗さですね
・しまどりるさんの犠牲(いかにたくさんカラーを描いているか、表には出なかったカラーがたくさんあるか。しまどりる原画集を出したら電話帳みたいなのが。)
・リテイクの50号の油絵
・1夜最後の成田さんの話
今日壇上にいないプレイヤーの一言がすごく長かった。皆すごく長かった。
ちょこちょこはさまれる「太田が悪い」な怖い話のインパクトがすごかった。
システム担当の人も上がるはずなかったのに壇上に上がった。
レッドラセッション始まったあと、スイーツワーゲンのレッドドラゴンクレープを食べに行った。
遠方から来た人はタクシーで上まで来ていて、タクシーの運転手さんと言葉が通じなかったって言ってた。
たびたびここは異国とか海外とか行ってた。わたしは近畿地方以外の人と遊ぶときは敬語をフル活用して割と隠します。訛ってる自分が恥ずかしいとかはビタいちないんですが意思疎通に困難をきたすのはまずい。
コスプレファッションショーをちょっとみてパコダへ向かう。
その後は虚淵さんのフリーサイン会を遠くから眺める。
最初いったときは女の子がアイゼンフリューゲル(ガガガのあれ)を片手にロープウェーに向かう現場を見た。
虚淵さんの背後にはコスプレの人がいっぱいいて、あの人たちは一般人だと思うんですが、あのシャルロッテの二人はすごく可愛かった。アサシンさん大量投入がとてもおかしかった。というかアサシンさんどこにでもいた。
あとはAKINO withbless4のライブを見たりして夜は遠方からはるばるやってきた友達を歓待する。よそから来た人は毎回連れて行く店で毎回好評です。
あとわたし今月誕生日なんですがすごいサプライズをされる。おおおおおお。ありがたやー。
それからは夜のレッドドラゴン第3夜先行黙読会に行きました。
レッドドラゴンは書籍オンリーでしか読んでないので新鮮だった。
スクロールは割と早めだったんですか? わたしは読める範囲でしたがそんな声がちらりとありました。
黙読会といっても関係者がずらりといて太田さん、三田さん、虚淵さん、紅玉さんの豪華コメンタリー付きです。
スアローの契約している黒竜がどーん出てきて、ボイスつきで、それが中田譲二さんでした。
Fate/Zeroの収録をやっているときに録音して、すごい勢いで分割してお蔵入りになっている音声もあるとか。
「豪華とは無駄でできている」を地で行く展開。エィハの歌も流れました。これはキャラソンとかじゃなくてスキルとしての歌で、沢城みゆきさんで、いい歌でした。か、買うか……とおもった。
レッドラTシャツをかけてのじゃんけん大会もありました。
ufotable cinemaに入ったのはこれが初めてでした。
小さいけどいいところだなとおもいました。
22:30ごろに帰路に着く。
マチアソビ2日目。
10時ぐらいに到着してぬるっと行動を始める。
どこにいったかすでにぼんやりしはじめましたが星海社ブースのサイン本を買いに行きました。
目当てはユヤタンのこれです。
ユヤタン色々買ってるけど積んでて、でもこれはタイミングなんだということで。
ふれあい橋からは時々謎のアニソンが流れていて、ある曲が流れたとき男性数名が猛ダッシュに走っていって、すごい勢いで飛びながらコーレスが始まったので何かと思ったら「おはよーおはよー」って歌詞が行ってたのでミルキィか! ってわかる。去年の名古屋で同じことをしていたコモリさんいわく「あれは仕方ない」っていってた。
結構いい時間並んで、Fate/Zero文庫ボックスは早いうちに完売しましたーっていってたけど、ユヤタンはまだ残っていたのでほっとする。ほかのも見てたら
これと目が合ったので買うことにする。予算外の買い物! いいのこれは祭りだから!
それからは洋食の店で色々シェアしつつ食べて、昼間からワインをボトルで頼んで飲んだ。
外出て歩いたら冷めたけど、中にいるときは割とほろ酔いだったんだろうか。
おいものアイス(すごい芋の味だった)を頼んで「紫じゃないけど芋のアイスだからこれはトキヤ!」って写真をtwitterに投げていた。
展示系をうろうろしていて、そろそろ2時だーKのトークイベントだーって阿波踊り会館に向かう。
「最後尾」札が1階階段のところにあって、これはやばいと思ったら1時間待ちとのこと。
バスで行こう、トークイベントには間に合わないと思うけどって20分遅れで山頂駐車場に到着。
誰が壇上にいるのかなと思ってみたけどモニターは何も映っていない。
そしてはじまる「Kのトークイベントは今から始まります」のアナウンス。まさかのオンタイム。
そして上映されるKの1話。せっかくなので2回目を見る。
2回目見たけど「なるほどわからん」っていう感じ。初見の感想が「デュラララ2巻がもっと異能で主人公は可愛い。けしからん金髪がいる」なんですが、これに取ってかわりそうな者はなかった。
デュラララ2巻っていうのは要するに3すくみの対立構造っていうことです。
その後の30分は日比谷公会堂での先行上映会の映像を流しながら、ネコ役の小谷美可子さんと名前忘れたけど男性のトークイベントでした。太陽がちょうど壇上の上に出てプロジェクタが見難いという悪条件もあって、これ山頂で1時間やる必要はあったのかなというのは思いました。公園でもよかった。
トークイベントの内容はKラジオの内容も多くて、別にGoRAに触れるわけでもなくあんまり面白くない下ネタが天丼で、先行上映の映像は浪川大輔さんとか小野大輔さんとか出てたけどそっちの音声が大きく出るわけでもなく、び、びみょうという印象。
でもK自体はあの金髪が死なない限りは見ると思います。ノベライズとかは壁井さんとかあざのさんとか古橋さんが書くのなら買います読みます。
2日目はスズメバチ被害があったようで徒歩登山禁止のおふれがありました。
日常過ぎてスズメバチのこととか忘れてたな。うちの職場にも最近ちょいちょいスズメバチが入ってくるので職場のママが呼ばれて新聞でぶっ叩いてます。
このあとはサモンナイトの展示系を見てカフェで休憩して一人見送り、かーらーの、めし。夜は鶏肉。
「こっちはひなです、やわらかいです。こっちは親です、噛み応えがあります。スアロー風に言うと育たなかった系と育っちゃった系です」という説明をした。
今日は久しぶりに芋のカクテル→ゆずのカクテル→里娘(芋焼酎水割り)の流れ。
なんでブログ書きますか/読書感想の話を書きますかというのを聞かれて、再度考えたりもしたけどやっぱり変わらなくて、このブログは「未来のわたしにのこす物」で、精々半径1クリックの友人に向けて書いてるものでー、壁新聞? なんかそんな感じです。
あと2日目は道端で「そろそろチェックアウトして帰ります。じゃまた来週仙台で」って挨拶してる人を見てここはどこだ! って思ったけどわたしも「じゃ来月東京で」って挨拶して別れているので大概である。
また昨日と同じ時間に岐路につく。
マチアソビ3日目
10時ぐらいに(ry
今日は見送りするぐらい。お土産をうろうろしてポッポ街をちらっとして、わたしが図書館返却用の本を持っていたのでそれをもって図書館へ行って、パンプキン文庫の呪われた17歳が、とか、深谷晶子のコバルト作品にはあらすじに「白い粉」が出てくるんだとかいう話。何か見に行くには時間がなくて、ごはんを食べるには30分ぐらい早かったのでロフトにいった。阿波弁ステッカーがあって、「とろこい」をいざ標準語に変換しようとしてすごく悩んだ。なので「とろこい」といわれる現場を脳内で再現して「お前こんなこともできないの?」にした。合ってる気はしないんだけど間違ってはないと思う。いい時間になったのでごはんを食べてばいばいした。
で、わたしは水際公園へいった。コスプレをふわっとみる。
今回は本当にうたプリを見ない。だかられいちゃんとらんちゃんを見つけたときはテンションがばーあがった。
ボカロ銀魂はずっと一定数いて、今回は黒バスがすごく多くて、水際で遊ぶ黄瀬とか本当にただの黄瀬だった。衣装はアサシンなのに首から上が全体的にバーナビーのひとがいてそれはどうしたと思った。
今回のベストヒットは各所で見たアサシンさん、3日目azの前にいたアスナ、水際公園にいたカリオストロラスト付近のドレスのクラリス。
ぶらっとボードウォークに回って、アニプレゆまさんの同人誌即売会の現場に居合わせる。
ちゃんと製本されててイラストもついてて、割と厚かった。かなり並んでた。
アニメイトに寄って南海ブックスにいってアニカンヒッツとジャンプを買って帰る。
秋のマチアソビおしまい。
マチアソビ2日目にしてわたしのGW最終日。
さてはじまったマチアソビvol.8。
今年はフライヤーを手にしたのが4月29日だったりもしましたが幸い他から情報が拾えることが多かったので、目当てのイベント日に休みを取ることができました。
先週ぐらいの天気予報では今日は大雨の予定だったのですが奇跡的に晴れ。
一昨日の深夜から昨日にかけてはすごかったのですがなんとか東のほうへ走っていきました。
北では結婚式が、東ではLNFが、そして西ではラブソング☆レッスン大阪。
ひさしぶりにインテックス大阪へ行ってきました。インテは5年ぶり3回目か4回目。オンリーは初めてです。
あの熱気はすごいですね。ふつうに格好いいさっちゃんとかDebutのトキヤとか友ちゃんとかいてばさばさした。
同時開催はマギとワンピと青エクでした。次のラブレは7月でテニプリとFateとFFと一緒。8月にマジLOVELIVEを控えているしロデオのライブも行ってるので散財してる場合じゃねえ。
「一人では来れんと思うけどふたりもやばい。余計なものまで買ってしまう……余計なものじゃない! 余計では!」「予算外の買い物が増える!」「予算外の買い物が増える!」
そういう小1一時間でした。
それからは大阪市立科学館でプラネタリウムを見ました。
まえのメルコン3D上映会のときに行く予定だったんですがわたしが普通に歩けないぐらい程度にもっていかれたので次の機会にしよう……といっていたのだ。ちょうどよく金環日蝕を控えているのでそれの上映を見た。
ここのプラネタリウムは椅子がふかふかですごくいい。あかんこの椅子は寝るで! とおもった。
今日の一番星は金星というのを聞いて直前に金星特急の話をしていたわたしはがたがたした。3000個の星を見ながらSTAR DUSTが流れていたら、カストルとかポルクスの話になってMoiraになった。バルバロイに備えろ!
それからは本屋に行きました。こっちはまだビーンズの新刊が出てないのです。
「止めへんとか知っとるし!」と言いつつ積まれていく。わたしはうそつきリリィ今ならまだ7冊! とか銀のさじ今ならまだ3冊! 週刊漫画だから手遅れにならないうちに! とお試し小冊子を渡したりした。
マチアソビのフライヤーが配布開始になったのでみてたら4日が戦場。
大塚明夫講演会の整理券を確保してコスプレファッションショーを見て講演会を見てマッハで公園まで戻ってきてニートの子のライブを見てMOSAICのライブ。展示系は3日に見たいなあ。でも3日の大雨っぷり。がんばれー。
雨だった。小1時間カラオケのちいつものコース。
カラオケは1時間DAM。マジLOVE本人映像のあれな。本人映像というか背景がさし変わった感じ。
2次会とかテンション上がってマジLOVEを淹れるときには背景映像に気をつけるんだ>自分
DAMはふつうにアニメ準拠なので、うっかりPV風になっていた。
今日はアニメイトくじうたプリの発売日ということで、朝から関東とかあちこちは行列とかくじの箱買いとか、よくわからないことで起きていたようで、異世界である。こちらはどうだったかというと対象店舗外だったのでいたって静かなものでした。特に調べもせず引くぞー引くぞーと思っていったので、期待はずれというか逆にホッとしたというか色んなものが混ざった良く分からない気分でした。
DJCD「鈴村&下野の共に愛を奏でる うた☆プリ放送室Debut」Vol.1
この辺が並んでてあばばばばばばばば ってなった。無傷ででてきた。NoBuy!
モバマスのCDがずらずら並んでて、ニートの子だけが完売してた。
それがなにかのお告げだったのか、モバマスとしては初めてのイベントとしてマチアソビでニートの子のライブイベントがあるらしい。
4Gamer.net ? 「アイドルマスターモバイルi」のリリース1か月を記念したキャンペーンが開催。さらに徳島「マチ★アソビ」では「シンデレラガールズ」のイベントも
わたしはニートの子だけは名前と顔が一致している1。中の人までは知らない。モバマスの勢いはすごい。課金しないよ! って言ってた人が1ヶ月もしないうちに「CDは課金ではない!」とかいってCDでワンペアのフォーカードとかしてた。
kalafinaライブの予習としてはto the begining以外にはafter Edenぐらいでいいのだろうかと思う。
去年の1月のライブは割とがっつりとしたライブだった。空の境界曲も復習しておいた方がいいのだろうか。
個人的にはMagiaとsnow fallingが聞きたい。
まあ最大の敵は5/3〜5/4は雨らしいっていう予報。浮島ステージってどんな感じのところでやるのか想像はできるけど天候が荒れると川もダイレクトに波が強くなるから移動するはず。
to the beginingは既に配信されていたので今日試しに歌ってみたが玉砕した。流石にまだ無理無理。
- たぶん影響元はコモリさんなんじゃないかなあ [↩]
今日colorful | マチアソビ来県者向けはじめての徳島ガイド2010をメンテしたついでに女子向けのあれこれも入れてみたいと思いつつ、とりあえず追記にはほどがあるので新規エントリ
2016/3/26 更新