カテゴリー「 読了 」の記事
1983件の投稿
ベネズエラ・ビター・マイ・スウィートに続く2冊目。
前巻が綺麗に終わってるのにどうやって続けるんだと思ったら同じ世界観の別の人物が主人公でした。
前巻はイケニエビトの話でしたが、今回はタマシイビトの話です。
今回は恋愛です。明海と実祈もちょっと出てきます。
あと背景として事件も起こってます。京都で起こる連続殺人事件、通称首もぎ殺人。
首がとんでもない力でもぎとったような酷い避け方をしており、現在4件発生しておりそのいずれもが身元不明。
チャチャは"調子に乗っているところを見ると親切心からその鼻を折ってやりたい"性分の持ち主で、周りからは「女帝」「魔性の女」と呼ばれる大変に口の悪い女の子だった。
そのチャチャと小学校からの付き合いの晴之がメインの2人。
チャチャ弟がまた攻撃の矛先になりがちで女装の上妊娠検査薬を買いに行かされたりとよくできた不憫なこです。
○○すぎのところが異様につぼりました。あの頃に戻れなすぎとか僕が壊れすぎ&君を壊しすぎとか。というか読んでたらとてもクレープが食べたくなりました。
どっちかといえばベネズエラのほうが好みですが、こちらもよいです。
ていうかチャチャという名前は脳内では先に某赤ずきんが来るので大変でした。
「「しっぽ髪のお姉ちゃんと仲良くしすぎないほうがいいよ。
じゃないと消えちゃうかもしれないよ。
誰にも覚えてもらえなくなるかもしれないよ。
それは本当に寂しくて寂しくてたまらないことなんだよ。
それでもいいの?」」(P58)
双子もしくは双子的なキャラというのはよいですね。
作者である待居涼司がクライム文学賞選考結果待ちしているところから始まる。
結果、凍て鶴は受賞し映像化の話が舞い込む。監督・脚本・主演に小野川充はいかがですかと。小野川はホラー映画で当たりを取り、ノベライズでベストセラーを出し、舞台や深夜帯のドラマもこなしている「ホラー界の奇才」と呼ばれている人物だ。
待居は打ち合わせということで小野川に会うことになる。その場で小野川は持論を展開する。
「自分は美鶴(凍て鶴の登場人物)のモデルは木ノ瀬蓮美だと思うんです」と。
木ノ瀬蓮美は伝説じみた自殺志願者が集まるサイト「落花の会」の主宰者だった。
集団自殺のコーディネイトのようなことをしていたため警察も自殺幇助の罪で捜査していたのだが彼女もまた池に浮かんでいるところを発見される。
主にはネット心中と自殺と落花の会について調べたり探したりでした。待居はもっと出てくるかと思ったけど主には小野川と今泉(ネット心中について調べていたライター)だったなー。
小野川は思い込みと持論がウザ過ぎるキャラですね! でも嫌いではない。
リアルにこういう人いたら多分殴るんですけども。
全体的にあるなんともいえない薄暗さがよいですね。
気分が落ち込んでるときに読むのと、読了感はすっきりしているのがいい!ていうの人にはオススメしませんが。
「僕は別に、これまでのあなたの仕事を否定してるわけじゃありません。ネット心中は当然、現代の病だし、そこにペンをもって切り込むのは意味がある。しかし問題なのは、あなた自身、自殺との距離が近過ぎて、自分が相手にしてる世界が異常だという感覚がなくなってしまってることです」
(P291)
ここらへん好きなんだ。
いい青春ミステリでした。
米澤穂信の古典部シリーズとか似鳥鶏の理由あって冬に出るが好きな話は読むといいと思うー。
高校1年吹奏楽部、ハルタとチカの話。日常の謎系のミステリ。連作短編。
好きなのは「エレファンツ・ブレス」「退出ゲーム」
吹奏楽部だからといって吹奏楽部的要素(合奏とか曲とか練習とか)は薄いのでその辺は今後に期待してみる。続き希望ー。
段々自虐的になるチカの自己紹介が毎回の楽しみだった。
登場人物の喋りがおもしろい。ハルタ可愛いよハルタ。
しかしエレファントブレスの真相は衝撃的。ぞっとしたー。
「彼女がガチャピンをはねた日」が死ぬほどツボった。
船長が南の島から持ってきた卵から孵化したのがガチャピンだから保健所に通報しよう派の彼氏VS中に人が入ってるかもしれないから総合病院に連れて行こう派の彼女。
これで普通に劇としてみたかった。やべー。
「きみたちがこれから経験する世界は美しい。しかし同時に様々な問題に直面するし、不条理にも満ちている。僕は成島さんが無理に吹奏楽の世界に戻らなくていいと思っている。だがもし、立ちどまった場所から一歩踏み出すきっかけをだれかがつくってるくれるなら、それは大人になってしまった僕じゃなくて、同世代で同じ目の高さのきみたちの役目であってほしいんだ」
(P98)
「最近の坂木司ダメダメだったけどこれはよいー(意訳」と巡回先の方が言っておられたので手を出してみる。
確かにこれはちょっとよかったー。よかったけど親世代がでてこなければもっとよかったとおもう。挫折するかと思ったところは全部親の話のところなんだよなー。
先生除く親世代が揃いも揃って「男は偉い」「女は大学とか行かんでいい嫁に行け」という古めかしい考えの男尊女卑フィーバーだったのがとても受け付けない。
関東地方地味な県無難で全体的にゆるい進学校の、特にゆるい天体部の3年生4人組の話。
とても個人主義な人間ばかりの今年の3年生は1年以上同じ部で顔をつき合わせているのにお互いのことは良く知らなかった。ある夜、コーヒーショップで4人は偶然遭遇した。
昼間はクラスもグループも違うしもし同じクラスであっても付き合ったりしないだろう組み合わせ。この夜をきっかけに4人は仲良くなった。べったりしたつき合いではないけど。
ゲージとジョーが好きだな。ゲージは馬鹿っぽいところとジョーはいちいち「蜂蜜じゃないし恋人じゃないけど」って律儀に言うところが。
「うまくやるかどうかはあんた次第。泣くほど好きなら、自分で守ることも大事なんじゃないの」
ギィの言葉に、俺は密かに撃ち抜かれる。好きなものを好きだと言うのは、子どもにだってできること。けれど好きなものを守るために、俺は一体何をしたというのだ。(P259)
本の中に入りたいんですがどうやったら入れますか(真顔)
凄くときめいた。もったいないのでちまちま読んでいた。
とある田舎町美奥(びおく)を舞台にした連作短編(短編ががっつりリンクしてる系のものではありません
話的には「風の古道」「夜市」方面だな。
雲が空を流れていく。風が吹き、四方を囲む崖の上の森が騒ぐ。
野原の中央に、卵型の大きな岩があった。太い注連縄がしてある。
最初の瞬間には確かに<やったあ、俺たち素敵な隠れ野原を見つけたぜ>という興奮があったのだがそれもすぐに冷め、ここは大昔から美奥にある入ってはいけない場所、恐ろしい場所、そんな印象がどんどん強くなってきた。(P13 けものはら)
共通しているのは日常のすぐ隣にある異界。迷い込むと異質な存在にかわってしまうよー。
というか尾根崎に住みたいです。尾根崎地区に住みたいです。
好きな短編は「屋根猩猩」と「けものはら」と「天化の宿」
「屋根猩猩」は「馬鹿な男子に一生消えないトラウマを与える100の方法」とか、ぶぶっと笑えるポイントがあるのに最後でギャーーーッてなった。予想外。あれはこわい。
「天化の宿」はカードゲームであるところの「天化」がやってみたいなとおもった。
ちょっとカタンぽい。
「けものはら」はあの風の古道みたいな迷い込み方にきゅんきゅんする。
似たような木造瓦屋根の古い家が、密集して立ちならんでいます。江戸、明治、町屋、文化財、そんなキーワードが脳裏にちらつく街並みでした。屋根を見上げると、どの家にも猿だかヒヒだかの、動物だか怪獣だか妖怪だかよく分からない像が置かれていました。
(P63・屋根猩猩)
ときめきしかない。