カテゴリー「 読了 」の記事

1983件の投稿

現役塾講師(突然関ジャニ村上さんが語彙力が高まった話を挟んできたエイター村上担。フォーチュンクエスト読者で年代的に同い年ぐらいだなと思ってしまったわ)、本を読もうよと生徒に言うとうんざりした顔をされる。
とりあえず本を鞄に入れた! えらい! とかそういうところからはじめる。あの本を読んでおかなきゃ、恥ずかしいなどという呪いから自由になる、本なんか読まないと言っても現代人は毎日何かしら読んでいる。
4種類の読書を使い分ける
ロジカル×フロー(短期的に仕事に役に立つ、勉強本)新聞、ビジネス雑誌
エモーショナル×フロー(今日の自分の心を動かす本)エッセイ 漫画など
ロジカル×ストック(長期的に生きてくる学びの本)
エモーショナル×ストック(じっくり向き合って深く味わう本)

人の幸せとは、自分の「ゴールデンタイム」をいかに充実して過ごせるかどうかだと、私は思います。生活を誰かにあわせるのではなく、自分が一番力を発揮できる時間帯に集中して生産し、結果を出す。これがベストです。
朝に結果が難しい人は、「夜型」あるいは「夜に知的生産をしなければならない」ことを受け入れて、結果を出す。これでいいのです。

(P31)

朝活がもてはやされやすい時代に夜型人間は夜に活躍して結果を出せばいい(そのつもりで職業選択もすればいいし教養を身につけるために本を読め こういうテレビを見ると穏やかに寝られる、深夜番組は自由でいい、ラジオもいい、映画やドラマは他人の人生を体験できる)という本

知的生産をするためにはまずインプット。良質なアウトプットのためには知識や教養というインプットが必要。
知的生産とは当然ながら知性が伴う作業、では知性とは何か。それは決めつけや思い込みに縛られず視点を自由に移動できること。たった一つの視点でこれはこうだと決めつけそれにとらわれている人は「知性がない」ということになる。

日経ウーマンの特集を読んで、こっちが種本だというのでさかのぼってkindle unlimitedで読んだ。

SMARTなゴール設定
S:具体的(書かれたリスクが具体的、あいまいさがない)
M:定量的(作業量が明確)
A:実現可能(書かれたタスクに無理がなく、実現可能であること) ←重要。〜するではなく具体的に取りたいアクションで書く(宿題するではなく難問解く、など)
R:意義がある(今やるべき意味のあるタスク)
T:時間が区切られている(きりよく終えられる)

考えべきことがたくさんありすぎてつかれるばあいにおすすめのブレインダンプ。すべての心配事や気になることを書き出していく。
頭の中にあいまいに漂っているタスクや思考を書き出していく。この作業をしている時はタスクを実行してはいけない。SMART記法を気にしない。思いついたものを書き出していく。
行動を起こしたいものと将来の希望にわける。あこがれや希望はすぐ忘れてしまう。将来の不安や個人や家族で抱えている問題も書かれている。変えられるものと変えられないものにわける

ブレインダンプで問題を大まかにとらえる
ゆるやかなグループ作成
中規模なグループを作って目的を明らかにする
具体的なアクション作成

みなさんは誰か他の人の好みや意見と、自分自身のそれとをどれだけ意識して区別できるでしょうか? 自分自身の好みや意見を、どこまで言葉によって具体的に把握できるでしょうか? そうした自分自身の言語化を行うことが、自己分析をする意味なのです。

私たちはすべての情報をどこか他から受け取っている以上、そこから影響を受けないわけにいかないからです。
しかしどこまでが他から影響を受けているもので、どこからが自分自身の考えなのかを意識していなければ、他者の好みや考えがあなたを支配してしまいます。

自己分析とは単に情報として自分を知るだけではなく、自分を大切にするために、迷わず幸福を選べるようにするための近道を見つけ出す作業と言ってもいいでしょう。

自分が好きなものについて確信をもつのは、まさにそうした映画や作品のシチュエーションを前にして「ああ、これは好きだ」と感動している瞬間において他にありません。

タイムラインにもいるしわたしもそうなんだけど、「職場の人間関係がめんどくさい」「あの人と関わりたくない」「自信が持てない」「仕事が終わらない」「とにかく体がしんどい」という人のいい相談相手になるような本です。
「会社はあなたの心を守ってくれないし、つらくなったら病院へ行った方がいいけど、病院へ行く必要があるレベルまで病んでしまう前に心を守る方法を知ってほしい」という本で、語り口がやさしい。あとしいたけ占いぐらい優しい。

人生は60点でいい。うまくいかない人生であることも受け入れる。いつでも全力投球でなくていい。何事も余裕が大事。
他人を変えるのは多大な労力がかかる。自分の発想を変えたほうがいい。具体的には無理な人とは距離を取る。潰し屋上司には近寄らない近づかない捕まっても同じ土俵には立たない。相手は自分のペースでしか判断しないし他人の気持ちを思いやることはない。物理的な距離を取るのが難しい時は期間限定と思う。逃げられる体力気力があるうちに逃げる発想は大事。自分の体を壊してまで続ける仕事はない。
潰し屋上司の誕生、その思考、生態、身に覚えがありすぎてぞっとした。

 自分の限界を超える苦しみ出来事にひとりで立ち向かうべきではない。頑張って乗り越えても精神的ダメージが大きく残る。

理由は分からないが何かと気分が沈んでいる場合は「不安を紙に書きだす」「自分ではどうしようもないことは無視する(書いたものに×する)」「今できることをやる」
例えば上司の機嫌や将来の年金はどうしようもないが、資格試験がどうなるかは勉強するしかないし、寝つきが悪ければ寝る前にソシャゲしたり動画を見るのを減らうとかそういうこと。

社会人になったからといって、「夢や目標を常に持たないとダメ!」なんてルールはどこにもありません。
あなたはもう少年ではないので、大志なんか抱かなくていいのです。
「毎日ご飯が食べられて、温かい布団で寝られたらすごくいい」くらいの考えで大変な思いをしながらも、毎日頑張っている自分を褒めてあげましょう。(略)社会とは冷酷な一面もあり、その目標を達成するには本人の努力以外の要素が絶対的に必要なこともあります。そのため常に自己実現できる人ばかりではありません。(略)「自分自身が今できることをボチボチとやっていく」という考えでいてほしいと思います。

(P48〜49)

ハイキュー最終回を読みました。東京五輪を1話でまとめるのかと思ったら、まさかの。最終回って割とまとめるためのセレモニー感あるのに、ここでまさかの国籍を変更して日向影山に立ちはだかる及川徹まじ及川ァ! そしてロシアでバレーボールしてる夜久、モデルしてるリエーフ。1ページごとに30巻ぐらいの厚みを感じる展開。スピンオフ……スピンオフやってほしい……帰化するに至るまでの話が読みたい。
8年半ずっと面白かった。お疲れ様でした。

終わるのは来週号なんだけど。あまりにも1コマ1コマが最高だった。

金が動いて経済が回って沢山の人が熱狂して元気になってそれでいて! 人があんまし死なない! スポーツ こんなに至れり尽くせりなものがあるかい

第401話 約束 黒尾鉄朗(24)の台詞

このご時世に見るこのセリフの重みよ。頭の中がぱんぱんになったので予約公開でぱちぱちするわたしだ。
今日フィギュアの方でも「ISUスケーティングアワード」が発表された。

国際スケート連盟(ISU)が新設したフィギュアスケートの「ISUスケーティングアワード」が、日本時間11日23時から行われ、羽生結弦が最優秀選手を受賞した。羽生の「最優秀選手」を含む「最優秀衣装」「最優秀プログラム」「最優秀振付師」「最優秀コーチ」「特別功労賞」の全7部門の受賞者が発表された。

フィギュアスケート20-21シーズン開幕したけど、今シーズンはどこまで試合があるかどうかわからず、少なくともジュニアグランプリシリーズ横浜大会は中止決定、中国でのスポーツ国際試合は年内原則中止と告知が出ている。プロ野球はこの前からお客さんが入れるようになった(甲子園は8月から観客上限を1万まで増やしたいとかなんとか)けどさあどうなるかという感じだ。
まあなんせ漫画は希望だ。ハイキュー最新回の最後の1ページはこうあってほしい未来だ。

電子書籍にはならないだろうなと思って買った本だ(買ったのも読んだのも結構前)
13人の人格を持つ、解離性同一性障害で性同一性障害でADHDの人についての本だ。病気についての本ではなくて、解離性同一性障害の自分はこういう風に生まれ育っていまこうやって生きていますという本。多くに漏れずレンタルなんもしない人経由でharuさんをしったわたしはtwitterをフォローしてたりテレビに出る時はそれを見たりツイキャスを聞いたりnoteを読んだりする、いわばただのharuファンである。
ちなみにこの本は交代人格のリレーで書かれている。主には、表に出がちな圭一さん、洋祐さん、結衣ちゃんでつづられている。レンタルさんと悟くんの対談もちらりと掲載されている。

この本を読もうと思ったのはいうてみれば「ただの興味」と「この本を買えば推しに課金できる」ということだ。

haruさんのことを知りたければこの本を読めばいいし、ついでに解離性同一性障害のことをちょっとは知ることはできる(まあ症例のうちのひとつだ)。あとtwitterでは読めないこともある。「日本人なのに日本語が読めないのヤバいな」と他人(レンタルさん)のツイートにぶら下がるツイートを見ながら思い、じゃあ自分は読解力が備わっているのか? 自分はオタクなのに推しに対して尊い以外の語彙が死に過ぎでは? ということから現代文と古文の勉強をはじめるのって真面目だな、推しに対して真剣だな、と。あと名前だけはよく聞いてたドンペリドンが吐き気止めという答えを手に入れました。なんかこう、気になるけどググるほどでない疑問だった。

昨日おパ島の件でnoteを書いていた時、友達に「わたしの長所なんだと思う?」と聞いたところ「まじめにぶちあがるところ。いいものがあるとなにがいいか言語化しようとしている。大人は忙しいのでそういうのあんまりできない」と想定外のお褒めをいただいた。わたしが長所だと思ってないことだし、苦にもならないことだからたぶんそういうのを伸ばすといいんだと思うってなんかのビジネス書がいってた。

ということなので今日はワンダンスの話をします。

ワンダンスはアフタヌーン連載中の地方の高校のダンス部の話です。アフタヌーンがどんな雑誌なのかよく存じ上げないので主な読者層とかよく分からないけど、主人公は男子、ダンス部は女性多め、でもセクシーな展開はないし、恋愛の話はスパイス程度だし、とにかくダンスをする話です。

どうやって出会ったかというと先日書いたメダリストで雑誌サブスク登録しているので、なんかないかなーってコミックDAYSの中をうろうろしてたら、1話無料なのを見つけて読んだら面白かったから電子書籍のコミックス1巻に課金したらいつの間にか3冊買ってたっていう話。
なんでコミックDAYS上で課金ではなく電子書籍で買ったかというとコミックDAYS案外ロードの時間が長くって、まあまあストレスなので電子書籍サイコーって買ったわけだ。あと2巻以降は純粋に作者にお布施したかった。だってめっちゃ面白かったんだもん。

導入分としてはこんな感じだ。
吃音もちのカボくん(1巻の表紙の子)は高校に入って同じクラスの子が鏡の前でめっちゃ踊ってるのを見た。吃音もあってカボくんの友達はだいたい「友達の友達」。中学校の時もバスケをしていて高校でもバスケ部に入るのかと思ったらダンス部に入ることに決めた。

これがカボくんと同じクラスの湾田光莉(わんだ・ひかり)ちゃん。めっちゃダンスできるしめっちゃ練習する。カボくんはひかりちゃんのダンスに触発されてダンスを始めたし、ひかりちゃんとなら多分どこまででも行けると思う。

その辺の説明をすっ飛ばしたいと思うぐらいこの作品はダンスのシーンがすごい。
漫画やぞ動かんのやぞと思うぐらい、なんかもうびっくりするぐらい動く。動きがすごい。

実在の音楽のタイトル(ほぼ洋楽)がめっちゃ出てくる。みんなめっちゃ踊ってる。わたしはシゲ部1でエド・シーランを聞いたことがある程度で、曲についても全然知らないけど、がんがんに踊る人がいるライブに行くオタクなので、たぶんこういう動きをしているというのが脳内で鮮明に描ける。

アニメで見たいけどこれアニメで表現するのしんどくない??? って思うぐらい動くのだ。何回でも言うけど漫画なのにめっちゃ動いて見えるし音楽も聞こえそうだ。youtube検索したら「踊ってみた」みたいなのがあるんじゃないかなと思うぐらい。

何が好きかって3巻なんだよ。3巻はもう1冊まるごとずっと踊ってる。前半はコンテスト、後半はダンスバトル。わたしは部活紹介の恩ちゃんのショーケース(成果発表会のようなもの)が既にめちゃくちゃ好きだったので、はーーーーー最高か!!!!!!!!! という単語しかない。

これが恩ちゃん。ダンス部の3年。めっちゃダンスうまいし、ダンス部のダンス指導とか振付は恩ちゃんがやってる。

だいたいのスポーツ漫画もそうだけどダンスのシーンはコマ割が斬新、セリフがない、でもうるさいぐらいに聞こえてくる何かがある。今のハイキューみたいなもんだ。今朝3巻を読んで5回ぐらい起き上がって寝てまた起き上がって転がって寝てを繰り返した。

2巻の「トップにいるダンサーは意外と口下手で内向的なのを見てきた」で、あっ洋介さんじゃないかと思った。
わたしがいう洋介さんというのは2017-2018に開催されたLinked Horizon「進撃の軌跡」にダンサーとして参加された佐藤洋介さんのことだ。MCで一度話を聞いたが無骨!!! 拙者不器用ですから! という感じだった。でもダンサーとしての腕はまじぴかいちだわ。

このセンター左側の人です。改めてインタビューをみたらすごいひとなんだなと思った。うちの王様が関わってるライブって壇上にいる人まじで1流の人しかいないなって思うので、耳は肥えるし目も肥える。

最近はコロナの影響でエンタメ支出が減額されまくっている。だから久しぶりに漫画を読んでいる。わたしはここ5年10年程度はあまり漫画を読んでいない。毎週ジャンプを読んで、WEB連載のものが更新されたヒャッハーと読んで単行本が出たら買って読んでの程度だ。電子書籍で漫画を読むというのは結構快適ということをワンダンスが教えてくれたので軽快にいろいろ読んでいきたい。
でもジャンプだけは目が駄目になるまで紙で読み続ける。

  1. 加藤シゲアキのSORASHIGE BOOK。わたしの数少ない洋楽聞ける機会の番組 []

今朝、多分スケオタ界隈からRTされてきたんだと思うけど、アフタヌーンの新連載「メダリスト」が面白いんですよ。
端的に言うとフィギュアスケートの漫画です。元アイスダンサーのコーチと女子シングルノービス世代の少女の話です。

でもこのコーチが「経済面がネックになりコーチにめぐまれず、20歳でようやく『アイスダンスなら教えてあげる』とシングルの夢を断念し、全本選手権には出場したが現在は26歳無職(先日アイスショーのオーディションに落ちた)」であり、少女は少女で、これなんちゃら障害って名前がつくやつでは? っていう感じで、自分はフィギュアスケートがしたいって思ってるけど親は「この子にはそんなこと無理、お姉ちゃんにも習わせてたけどこれこれこうだった」っていうなかなかのヘビーなバックグラウンド。
でもこう、ぐっとくるものがあるんだよ。「この子にはスケートをやらせたくない」っていうお母さんの気持ち1も分かるけど「私はスケートがしたい」っていう少女いのりの気持ちもわかる。

どのぐらいの期間かは分からないけどとりあえず今は1話無課金で読めるから読んでほしい。

でこの1話を読んでぐっときたわたし、今日発売のアフタヌーンで2話を読めると知り、講談社系雑誌ががっつり読めるサブスクにお試し登録しました。紙雑誌を買わなかったのはこっちではまだ未発売の可能性があるのと、初月無料キャンペーンは魅力的だった。最近漫画はジャンプとごく限られたものしか読んでないので、ふわっといろんなものが読みたくて。
でもコミックDAYSアプリとはまだ仲良くできてない。

ちなみに2話もあちこちに引きがあって、これ連載4か月分ぐらいが1話にまとまってない???? って思う濃さ。だってひかるちゃん(いのりが出会う少女)飛んでるのあれルッツだろ??? わたしはジャンプの見分けはアクセル以外はできないけどジャンプの瞬間が明確が描かれていたのでググったわ。

この作品がビッグになったら、なんらかの形で高橋大輔選手に登場してほしい。高橋大輔選手は在りし日の羊と同じく、(アイスダンスに憧れて、というくだりはないが)男子シングルの選手としてフィギュアスケートをはじめて全日本選手権に出場して、なんやかんやあって今はアイスダンスの選手だからだ。

全日本を目指すには5歳からフィギュアスケートをはじめるといい、10歳が選手を目指す上限みたいに言われていたけど、ちなみに去年のユース五輪で金メダルを獲得し、ジュニアながら全日本選手権で銅メダルを獲得した鍵山優真選手が本格的にはじめたのもまた5歳。
先日youtubeのとある配信で「スマブラめっちゃ強い」「今は練習時間も減ってオフシーズンの今はめっちゃゲームしまくってる」と明らかにした宇野昌磨選手もまた5歳の時にフィギュアスケートをはじめた。しょーまは何がすごいってフィギュアスケートやろうよって誘った相手は真央ちゃんだっていうことだ。

いや本当に全日本選手権面白いよな。
2019は「日本男子金銀銅のメダリストが揃う最後の大会」っていうアオリ文句が秀逸だったと思う。

昨シーズンは全日本と四大陸はあったけどワールドは中止になってしまって宙ぶらりんのままシーズンが終わって、今はアイスショーもやってない。今年は全日本選手権は長野開催ですよNHK杯はっていう話は聞こえてくるけど今年はGPFなくても全く不思議じゃない。

わたしとフィギュアスケートは歴史だけは深くて、例えば高橋大輔の白鳥の湖はリアルタイムで見ているけど熱心に見ていたわけじゃなくて、YOI経由でNHK杯エキシビジョン2でアイスダンスの面白さを知って、なんかそこからはぐっと解像度が上がった気がする。トゥルソワ先輩はプルシェンコの元頑張ってほしいしコストルナヤが滑るところもみたい。

もうすぐシーズンインを迎える2020-2021シーズンのフィギュアスケート、多くは望まないから推しの活躍はなんとかしてみたいものだな。

  1. ちゃんと背景が描かれる []
  2. あの怪我さえなければわたしは羽生結弦を生で見れていたのに []

金星特急の新刊が出たぞーーーーーーーーーーーー

わたしという人間をよくご存じの方ならよくご存じだろう。今びっくりしたが金星特急の1巻が出たのは10年と半年前で最終巻が出たのは8年前、外伝が出たのは7年前。その間推せるタイミング(ブログで感想、ラノサイ杯、このラノ)ではずーーーっと推してきた金星特急の新刊が出た。

先日は小説ウィングス春号で新作もはじまりその翌月に出たのがこの番外編だ。

読みながらなんてことない描写に突然涙した。新作を読める喜びは何物にも代えがたい。
夏草よかったねええええええええええええ(過激派ではない(あとがきネタ
帯の「今からパパの大冒険を語ってあげるね。タイトルは『金星特急』」の時点でエモ過ぎて死ぬわ。読みながら私はこれは金星特急再読してから読んだ方がいいんじゃないかと思ったけど吸引力の前では無力だったね。でもここのユースタスはこうなのにあのユースタスはなんでああいう状態になってるの(本誌ネタ)あと三月好き

金星特急についてですが1巻から7巻まで読んで外伝を読んで番外編を読んでからのウィングス本誌が読む順番です。
何と今ならkindle unlimitedで配信中なので実質無料!!!!(の気分で我々は読めます。kindle unlimitedは作者側にも印税ちゃんと入るっていうからkindle unlimitedやってる人はぜひとも読んでほしい鳩の口車に乗っかってほしい)
いやなんでここまで推すかというと大好きだからだよ。

絶世の美女『金星』の花婿に選ばれれば、この世の栄華は思いのまま。だが花婿候補を運ぶ特別列車『金星特急』に乗って、帰ってきた者は一人もいない??。一目惚れした『金星』に会うため、入ったばかりの高校を中退して『金星特急』に乗り込んだ錆丸(さびまる)。やたらと腕の立つ正体不明の無愛想男・砂鉄(さてつ)と、天然大喰らいの美貌の騎士・ユースタスを仲間に、錆丸の途方もない旅が幕を開ける。胸躍る本格冒険活劇スタート!!

この紹介文はなにひとつ嘘ついてないしそう見せかけてっていうのでもないしわたしが面白いものは面白いって世界に知れ渡ってほしいからなーーーーーー。

PAGE TOP