カテゴリー「 ライブレポ 」の記事

108件の投稿

ナゴヤ、曲とMCの振れ幅がすごすぎてかわいい。3人のこのバランスがすごくいい。Hang out始まる前の葉山君の縦揺れがかわいい。始まって早々葉山くんスカジャン? の刺繍(衣装さんの手縫い)を見せびらかしてるからかわいいなって思った。
わたしがナゴヤナゴヤっていってたのは四十物十四(榊原優希)ライブでのあれこれにずどーーーんと落ちたわけで。バンドサウンドのV系ゴリゴリで、マイクスタンドを持つ様も振り付けも声質もゴリゴリ好みすぎてやばい。十四の声でニルヴァーナ! いうてるハイトーンな声と全く表情が読めない顔のギャップも好き。City of fireの悩ましい感じも好き。
いやにしても月光陰がね……。今回は開眼がものすごくものすごかったんだけどそれは後で書く。

One and Two,and Lawの冒頭のツーステップとそのあとの悩ましい腰つきのダンスはなんかすごい昔にこういうのを見た覚えがある。
DAY2のゲスト、開眼に携わったMOROHAのいいところはちょっと私はよくわからなかった。
わたしはラップは詳しくないのでどういうジャンルていうのは分からないけど、寂雷先生の迷宮壁とか、サンホラのbaroqueみたいな感じだった。なんかラップっていうよりは講談師を見ている感じだった。けど葉山くん1みたいなMCで今にも泣きそうな感じで何もしゃべれなくなってるぐらいにぶっ刺さってる勢も確かにいるので、「刺さる人にはちょっと簡単に抜けないぐらい刺さる」人なんだなと思った。
でも確かに開眼はこの人から生まれた曲だなと思った。
今回の開眼すごかったわ。誰がすごかったかというと特に榊原くんの冒頭の悲痛な叫び。わたしは榊原くんの月光陰でナゴヤ落ちしているので成長とか表現の幅が大きくなったの見られるの嬉しい。
でもMOROHAがああいう作風ならSUMMIT OF DIVISIONSどうするのかな(SUMMIT OF DIVISIONSはゲストがフリースタイルでリリックぶちこむパートがあります)と思ったらDJユーイチさんが擦って3人が追加歌詞でバチバチやってるパートがあって、いいもの見たなと思った。

Survival of the Illest +?/ Bad Ass Temple
ヒプノシスマイク -Glory or Dust- / Bad Ass Temple
Hang out! / Bad Ass Temple
でらすげぇ宴 / Bad Ass Temple
R.I.P. / Bad Ass Temple

If I Follow My Heart / 天国獄
Violet Masquerade / 四十物十四
そうぎゃらん BAM / 波羅夷空却
One and Two, and Law / 天国 獄
月光陰-Moonlight Shadow- / 四十物十四
Young Gun of The Sun / 波羅夷空却

DJ&ダンスパフォーマンス

〜ゲストライブ MOROHA〜
革命
ネクター

SUMMIT OF DIVISIONS / Bad Ass Temple+ユウイチ(DJ)
追加歌詞はHOME MADE 家族

Bad Ass Temple Funky Sounds / Bad Ass Temple
開眼 / Bad Ass Temple+アフロ(MOROHA)コラボ
ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem- + / Bad Ass Temple
ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- + / Bad Ass Temple
Hoodstar+ / Bad Ass Temple
CROSS A LINE / Bad Ass Temple

  1. ナゴヤのライブにご両親が来るはずだったけど体調不良で来れなかった、いやもう今は治ってるんですけどというので時期的にコロナだったのかなと思った。 []

最初の方でチャンピオンがあってびっくりした。
あっこの曲やるんか、シンジュク1曲多いなと思っていたらパピヨンがなかったのでとんとん。
DAY1はパピヨンをやっていたようなので、DAY2はダークシンジュクだった。
とりあえず思ったことはシャンパンゴールドやパーティを止めないでみたいな「ライブで必ず盛り上がる曲」があるシンジュク強い。
曲調もそうなんだけど、めっちゃあがるし何より時折抜かれる速水奨さんのかわいいこと。
久しぶりに聞くチグリジアはしみる。BLACK OR WHITEはリンダリンダみたいに飛び跳ねてるなあと思ったけど走るドブネズミだからリンダリンダ風なんかと思った。 シンジュクスタイルがなんか自分が思ってたより好きで、特にさなぎから蝶〜便所に流しておいてやるよどこぞのディビジョンとうたうあの辺の歌い方が好きだ。
シンジュクの好きなリリックは「両サイドに破天荒な暴れん坊天まで伸びる俺らが麻天狼」
あの狛犬みたいなふたり。
こう書いていくと独歩がまあまあ刺さっているようだ? シャンパンゴールドもシャンパンいただきました〜! のところの独歩をめっちゃ見ていた。今度は絵馬に願ひをに語り部参加される伊藤健人さんよろしくお願いします。

Zeebraはすっげえ人だなあとゲスト公演部分を見て思った。声が出せなくても遠慮なくがんがんあおってくる。これ声ありで見たかったなあのオンパレードだ。SUMMIT OF DIVISIONSでは俺は東京生まれHIP HOP育ち 悪そうな奴は大体友達だった。ヒプマイの話をしては「いい時代になったなあ」と言っていたので、先駆者として時代を切り開いてきた人の発言の重みがあった。

オオサカ公演はCreepy Nuts目当てで初日公演の配信を買ったけど、初日は1830開演と思ってたら19時開演だったので実はほとんどリアタイしていない。19時台〜20時台はスーパー介護タイムを挟むので、Creepy Nuts目当てなのにCreepy Nutsはまったくリアタイできてない。
なので今後は2日目基本かなと思っている。ナゴヤは両方みたいけど。
-Glory or Dust-はいつ聞いてもかっこいいしやっぱりあゝオオサカdreamin'night 強すぎ。
オオサカは曲は簓が好きだけど、パフォーマンスでは河西さんが好きだっていうね。具体的にはTragic Transistorの振り付け全般と段々酔っぱらっていくなにわ☆パラダイ酒。
Creepy Nutsはすごいね。まあのびしろ歌うと思うけど、後1曲なんだろなと思ってたら最新の堕天で妥当。
ライブで聞くSUMMIT OF DIVISIONSがわたしはすごく好きで。R-指定さんのそれまでしゃべってたことをそのままぶち込んでくるラップからのDJ松永さんのひたすら擦ってるあの音いいね。三三拍子みたいになってる曲終わりあとの拍手と飲み会終わりのR-指定さんもいい。

あと松永さんがガールズバーでめっちゃモテた話を3年越しにぶち込んでくるRさん。

いや秋のCreepy Nutsツアーとかイベントとかたくさんあるのにヒプマイようスケとってくれたな。Creepy Nuts単独で見たい。

01.Survival of the Illest + / どついたれ本舗
02.ヒプノシスマイク -Glory or Dust- / どついたれ本舗
03.Hang out! / どついたれ本舗
04.あゝオオサカdreamin'night / どついたれ本舗
05.なにわ☆パラダイ酒 / どついたれ本舗

06.Own Stage / 躑躅森盧笙
07.Under Sail / 躑躅森盧笙
08.FACES / 天谷奴零
09.Count the money / 天谷奴零
10.Tragic Transistor / 白膠木簓
11.コメディアン・ラプソディ / 白膠木簓

〜DJ&ダンスパフォーマンス〜

ゲストライブ Creepy Nuts
堕天
のびしろ
どついたれ本舗 & Creepy Nuts MC

12.SUMMIT OF DIVISIONS / どついたれ本舗・Creepy Nuts

13.笑オオサカ!〜What a OSAKA! / どついたれ本舗 
14.縁 -ENISHI- / どついたれ本舗

15.ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem- + / どついたれ本舗
16.ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- + / どついたれ本舗
17.Hoodstar+ / どついたれ本舗
18.CROSS A LINE / どついたれ本舗

わたしは全人類見てくれとは言うけど、あんまり絶対見てくれとは言わんのですけど、2011年ぐらいにうたプリに触れたことがある人(テレビじゃなくてもニコ動とかでもいい)はちょっと今映画館でやっている劇場版スターリッシュツアーズをみてほしい。もうとっくにうたプリを離れたという人も、そもそもちょっとたしなんだだけという人も、2022年のST☆RISHをみてほしい。
それこそわたし(鳩のアカウント)を2011年ごろにうたプリ経由でフォローした人は本当に絶対に見てほしい。いやな思い出があるから見たくないとかそういうのがある人はちょっと無理強いできないけど、そのころにわたしをフォローした人は同じ幻覚を見ていた可能性高いので、今ジャンルが何であれちょっと見てほしいです。

ということでここから今日の感想を書いていきます。
今回はめっちゃ前列(選べる中では一番前の、いっこ後ろのドセン)で見ました。もうひとりがセンターブロックの右端で見てましたが、あっちだとなんかが聞こえるみたいです(ざらっと見たところ、真斗関係の何か)。
前列でよかったことは初回では聞いたことない足音が聞けたことです。もしかして聞こえてたけどスルーしてただけかもしれないけど、それでもスターリッシュツアーズ(曲名)の一人ずつしゃべるパートの音也の足音とレン様ソロの1曲目の足音。

何を見ててもUUUU(以下4U)が最高すぎる。あれ4Uだったかな、スタアワだったかな。暗めの照明でなっちゃんの緑の目が際立つ顔のアップがあって、あれがすごく好き。あと4Uのソロダンスパートのなっちゃんのところ。

ダブアン曲ことマジLOVE1000%の話をしますけど。
今も昔もST☆RISHはわたしのすべてではないけど、たくさんのはじめてをくれた存在であることには疑う余地がありません。

11年と2か月ほど前、タイムラインで話題沸騰だったから名前は知っていたけど見るつもりはなかったアニメが兄のレコーダーにあったことからすべてははじまりました。あなたの最推しは、とか人生変わった曲はとか聞かれたら間違いなく「Revoさんが作ってきた曲の数々です」というけど、10年単位で久しぶりに買ったアニメのCDも、声優さんが歌って踊る舞台のチケットも、ソシャゲも、友達のふぁぼ欄から縦フォローを決めて今も仲の良い状態を続けている友達も、初めて作った同人誌も、カラオケやライブで踊ってきた生活やGRANRODEOや宮野真守アーティスト活動もすべてマジLOVE1000%が連れてきたことです。そんな歴史や思い出が詰まった曲です。
それを当時と同じ振り付けで、あのころと比べてずっと「大人になった」と感じる表情で、(もしくは実在を信じてしまうほど成長した技術に敬礼しつつ)マジLOVE1000%を歌い踊る12年後の姿を見られて感無量です。めっちゃキンブレを振りながら泣きました。
いやもう本当に音也が。音也お前マジでさあ、と思います。なっちゃんはずっとかわいいけど、ふとした瞬間に大人になったなあと思うしトキヤは丸くなったなあ音也に影響されたのかなあと思うし、翔ちゃんの男前ぶりがもうやばいです。翔ちゃんはイケメンというよりは圧倒的に男前なんです。わかりますかこのニュアンス。真斗とレン様は御曹司担が丁寧にローラーでつぶされているところを見るのがとても面白いです。セシルちゃんはソロ曲の本人の力を使っている感がすごいのと、マジLOVE1000%の表情がとても印象的です。
いや本当にルーレットでこんなにミンチにされていて、9月23日のわたしの情緒が不安。

あっちこっちで豪華版の再入荷を聴くのでよかったなあと思う。
わたしも都会(具体的には池袋・川崎・横浜)みたいに音の聴き比べをしたい。

ヒプマイ8thのディビジョン別単独ライブはセットリストがどうなるのかなと思って、2days買うべきかどうか悩んでとりあえずハマを試金石として買うことにした。公演時間とか雰囲気つかみに。ハマが一番距離遠めでそんなに推してないディビジョンなので冷静に見られるかなと思って。

公演時間はトータル2時間ぐらい。最初は他のディビジョン曲を使ってのDJパートでその後ダンサーパートがある。MCは割と少なめでソロ曲もディビジョン曲も18人曲も全部やる。アニメ曲はやらないけど、ハマはMCで「キズナァ!」いじりが2日目にあった。
ゲストのターンは3曲前後とMCちょっと。
セトリはTwitterは同じだって言ってる。
この5年間そのブルーを握りしめてきたあなたたちを私は誇りに思いますよという銃兎とか、サマトキサマから急にかわいくなる浅沼さんとかとてもよかったので、セトリが同一ならあとはMCとか今日のこの曲というところに楽しさを見出すことになる。ゲストアーティストが好きとか興味ある方を選ぶことになあと思ったのでオオサカはとりあえず1日目 Creepy Nutsの初日、シンジュクはZeebraの2日目、ナゴヤはどっちも見たい、ブクロはどっちでもいい、シブヤはKREVAの2日目が今候補。

ヨコハマ単独でよかったのはシノギ、サイプレス上野さんのフリースタイルがすごかったSUMMIT OF DIVISIONS。SUMMIT OF DIVISIONSめっちゃあがる曲だから好き。
わたしハマは思ってるより理鶯ソロが好きだなと思った。ビジュアルで言うとやっぱり浅沼さんが好きなので、3人いたら見ているのは浅沼さんだ。

ディビジョン別ライブでいいところはやっぱり舞台上には3人と、DJとダンサーしかいないので、ソロで抜かれる率が高いところかな。

1. メドレー
Survival of the Illest +
ヒプノシスマイク -Glory or Dust-
Hang out!
2. Yokohama Walker
3. シノギ(Dead Pools)
4. Gangsta’s Paradise
5. 2DIE4
6. ベイサイド・スモーキングブルース
7. What’s My Name?
8. Uncrushable
9. G anthem of Y-CITY

DJ & Dance Bridge

GUEST ACT「サイプレス上野とロベルト吉野」
10. メドレー
PRINCE OF YOKOHAMA 2016
Uptown Anthem feat. 碧棺左馬刻
11. おもしろおかしく

12. SUMMIT OF DIVISIONS (8th Live ver.)
13. Scarface
14. HUNTING CHARM
15. メドレー
ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem- +
ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- +
Hoodstar +
CROSS A LINE

WOWOW契約したの初めてなんだけどめっちゃいいですね。録画できるしテレビ以外にもオンデマンドってiPadで見られるサービスあるし、WOWOWオンデマンドでアーカイブ配信あるから延々見ていられるし。今回配信もあるけどどうしようかなーセットリスト見た後も全部好きな曲だけどどうしようかなーと思ったけど、WOWOWも契約してるしいいかなあという気持ちになった。

DAY2もセトリめっちゃいい。
きーやんめっちゃ踊ってたな。プリライ2日目は振り付け嫌いって言ってた人があんなに踊ると思わなかったしトラキャン大阪野音の時はすごく照れくさそうにラバハイ踊ってたのにもう慣れたもんですねえと思った。
歌ってるところものすごくかっこいいので、わたしが躊躇いなくチケット買って都会に行ける日が車で今の体力維持してほしい。

会場がすり鉢状のほぼ野外で最初はかなり雨が降りそうだったのか屋根が設置されてたけど、途中で解放されてた。背景に富士山を背負って歌うきーやんかなりエモい。

シャニムニからのCanDoめっちゃ聞き覚えがあるけどこれどこのセトリだったかな。
キャンサマ(大阪)はCanDoからのシャニムニだったんだよな。シャニムニ大好き。

いやさっきも書いたけどHEAT WAVEPFLビリラの3曲できーやんめっちゃ踊ってたしあの白い衣装が王子様めいていて最高だった。汗だくでメイク落ちててぐちゃぐちゃの前髪で歌うところもすごく好き。

河口湖両公演円盤にしてほしいわ。
でもあんなにばきばきに騒ぎたいセットリストで空調とかないだろう野外でお客さんちゃんとマスクしててえらいね。死んでしまうやん。

恋はmirageの前、きーやん多分演奏できないのにウクレレ持って出てくるのめっちゃかわいいと思ってしまった。

questionの時は声量とか安定感に不安があったけど今公演は最高だった。

ちょっと忘れてたけどヒプマイって楽曲の良さで全力で殴りに来るコンテンツだったなと。
見たのに知ってるのにブラックジャーニーもデスリスペクトもすごかった……。あとやっぱりイケブクロはすごいなあと、新曲とIKWGPを見ながら思いました。
あとこれは3時間フルで思ってたんですけど葉山翔太くんあの髪色めっちゃLiSAだからふつうにLiSAと間違う。

今回の感想
この天の声聞いたことがあると思ったらサッシャ
あまちゃんあざとい。(わたしの中では眉山山頂のプリストイベントで飛び跳ねてべさまとハイタッチしてた印象があまりにも強すぎる)
黒田さん面白い
浅沼さんしゃべったら可愛すぎる(歌ってるところあんなにかっこいいのに
リーダー鼎談はありがちだけど、2番手3番手トークコーナーもあってよかった。

ところで5周年を前にしてヒプマイくんの情報解禁の嵐がやばい。ディビジョン別とはいえCreepy Nutsとかジブラとかクレバとか呼べるヒプマイすげえ。とりあえずCreepy Nutsくるほうのオオサカとナゴヤ両日とブクロは見たい(配信あるのでありがたい)

いやわたしね、普通の配信が好き。
何がそう思わせたかって、普通の配信はしんくん(ドラム)が見られるし客席も見られる。VR配信は最前気分が味わえますというのが売りなので、客席のキンブレは見えないし、拡大もできないのでしんくんは見えない。
ワンスで炊かれるバルログUOとかPPPHがとてもエモく感じられたので、客席のキンブレというのは重要な要素だなと思ったんですよ。

プリライでは頑として「振り付けは嫌い」というきーやんが(おそらく毎公演やってる)恋はハチャメチャの振り付け予習コーナーめっちゃいい。今日は昭和歌謡みたいな歌詞がついててさらに好き。
ワンカラーの楽器ソロよかったし、久しぶりのシャニムニも最高ではないか。
しんくんはける前に「みんな首あるね?」って言っててはやくわたしも首千切れるぐらい振りたいなーーーって思った。今日は台所で料理中断の上振ったり踊ったりしてました。
楽しかったなーーー。

セットリスト

注意書き

本エントリはうっかりすると「VR配信いまいちだったわー」と取れなくもないんですが、「回線・サーバーの状況・マシンスペック・当日の体調・体質・VR経験の多寡」と、普通の配信に比べて個人差が大変大きくなるのでその辺を了承の上ご覧ください。
VR初心者の方におかれましてはこういう落とし穴があるらしいということが参考になればいいかと思います。

iPadで見たら最高だったという後日見逃し配信を見てのエントリこちら

本文

ロデオ組10年選手なんですけど、リニューアルに伴い会報と会員証がなくなって配信とラジオだけになってあとはFC先行だけになると思うとちょっとライフスタイルに合わないので現行会員期間のみで更新せず、以降はライブに行けるようになったら考えることにしたので、思い出作りとしてVR配信を買った。VRゴーグルはエントリーモデルを買った。

前日にバンドの設定(というか頭周りのサイズ合わせ)をしてどんなふうに見られるかの確認をした。
酔った。
映像付きで見られたのたぶん5曲ぐらい? 車酔いに似た気持ち悪さが21時ぐらいまで残ってたかな。一応音だけはイヤホンで拾ってたので、恋のHEAT WAVEきた!!! ってゴーグル装着するんだけどうわってなってすぐ外してたんだ。
でも
恋はハチャメチャは振り付け曲である
Urban Sweet・恋のHEAT WAVEが久しぶりに聴けた。
メズラマイズ→ナミダバナ→ROSE HIP-BULLET→愛のWarriorという殺人セトリだったのがよかった。

いやでも、あのイヤホン都合なのかもしれないけど、歌詞が飛んでるのかあんまりはっきりしないところあったな。あと愛のWarriorはきーやんもう疲れてるのかなっていう感じだった。

VR配信悩んだところはピントの合わせ方で、目を大きく開けたらよく見えるけど基本ぼんやりしてるみたいな、そんなところまで現地現場に準拠しなくていいって感じだった。速攻ブルーベリー食べたらはっきり見られるのかなと思った。見逃し配信でリベンジしたい。でも「見上げた先にきーやんがいる」というのはとてもよかった。
あと意図しない視野移動が酔った原因だと思う。あれは回線のラグなのかなスマホが過熱した結果なのかな。初めて使うツールなのでわたしも不慣れなのでどうすればいいのかよくわからなかった。

今回のツアーではやってない曲をやるって言ってmodern strange cowboyやったのエモかった。はやくコーレス解禁できればいいのにな。

とりあえず今日のリベンジとして明日の配信も買いました。

買ったVRゴーグルについて

これを買いました。
・安い
・ピントは片目ずつ合わせることが可能。
・眼鏡をかけた上でのゴーグル使用可能。
・スマホを入れて使用するタイプなのである程度は重い。
・外界はきっちりシャットアウトする。
こんな感じの製品です。

幸せ以外の何物でもない空間だった。2020年の忘れ物を取りに行った。コロナだったり活動休止だったりで制限がある中16人すごかった。

マジLOVEキングダム舞台挨拶の記憶1が強烈だったのでチケット取れるかなあって思ったけど、一番小さいシアターの前列は割とすいてる感じ。後列は割と詰まっていた(間引き販売はもう終了している)。後列通路際でどういう人が入ってきてるかぼんやりしてても目に入ったので思ったことは「マスクをしていてもわかる若い人」というのがとても少なかった。息の長いコンテンツについていく人は(自分を含め)自然と年齢が上がっていくのだ。

今回のライブレポはもう書きたいところから書くので、セトリ順ではないし当日から遠く離れてしまったので短くなる。

そしてはじまって1曲で無事死亡した。ファンタジックプレリュードいい曲だな……。
ST☆RISHの曲全部振付あったな……。ST☆RISHは割とこう全員で踊ったりすることは無縁で、自分の単独ライブでは踊ったりするのにプリライでは「俺声優さんなんだけどなー」って振付は嫌いだってきーやんみたいなひともいるので、今回すごかったよな。
ST☆RISHおじさん歌ってるときはあんだけかっこいいのにMCになったら途端にバラエティー番組感あふれる。あのMCあと3時間ぐらい聞きたかった。7人で毎週オールナイトニッポンやってほしい。
そこからのSTAR WISH振り幅がすごい。STAR WISHはカメラが歌唱担当固定のところが多くて、もっと引いてほしかったな。
エゴイスティックがな……マジLOVEキングダムユニット曲では一番フルを聞きたかったのでありがとうございます狂わせたいと思い、「鳥かごが壊れる瞬間に消えるマイクスタンドを探す」呪いの健在を感じた。
愛を捧げよで暎一=緑川さんがエゴイスティックの衣装のまま捧げてたのはなんか見るたびにじわじわきた。
マジLOVE1000%が荒れ野に花を咲かせのあのイントロつきで、それだけで泣けたわけだけど、それはそれとして7人で歌ったマジLOVE1000%いつ以来だろう。3rdはもうカルナイいたので下手したら1stか2nd以来だったりするんじゃないだろうか(2ndはゲストまえぬ氏がいたのでまじで1st以来かもしれない)
2ndでかわいそうなぐらいガッチガチだった姿を見ているわたしはまえぬ氏のパフォーマンスを見ながら「遠縁の親戚を見守る人」の気持ちになってしまう。

GIRA×2SEVENで、ヴァンだったかな……黄色のリングライトをつけているところを見てめっちゃ泣いてしまった。なんで泣いたのかはわからないけど、なんか突然の決壊だった。カルナイはそういうことするユニットではないからなあ、無理だとは分かっているけどお前この場にいたらよかったのにねと思っていたら、踊れる曲をやりますって黒崎とも鈴木ともいわず流れるオンリーワン。3人とダンサーズとオンリーワン踊るしね。KIZUNAをうたってカメラは蘭丸視点のれいちゃんを映してるってね。あとエゴイスティックの間奏ベース強めの音源で、らんらんとたっつんいないけどいるわって思った。

セットが大階段だったので衣装あいまって美風ソロは宝塚の幻覚をみた。フリルがあんなにも似合う男性は羽生結弦と蒼井翔太以外ちょっと思いつかない。

四ノ宮那月役谷山紀章でしたまた会いましょう!! の会いましょうの言い方が完全に「GRANRODEOでした!!」って続く言い方だった。里心が目を覚ますじゃないか。

昼休みに「わたしの2020年もう終わった!!!!」と叫んだわたしの妄執は半分回収した。もう半分は次に現地に行ける日に回収したい。わたしは東京ドームでプリライが開催されたときは頭を黄色とピンクにして現地参加します。

  1. 2番目に大きいシアターが埋まっていた []
PAGE TOP