しいたけ占いは割と見ているけど本を買うのははじめてだ(ちなみにしいたけ占いではない)
去年買うかどうか悩んでいたやつなのでそういう流れなのだ。実際占いにいったら(電話占いだったら)これ以上に高いと思うので、1000円ちょっとなら安いかなと思って。
明日は本をがつがつ読む予定。らんま1/2は6話まで見た。
3785件の投稿
しいたけ占いは割と見ているけど本を買うのははじめてだ(ちなみにしいたけ占いではない)
去年買うかどうか悩んでいたやつなのでそういう流れなのだ。実際占いにいったら(電話占いだったら)これ以上に高いと思うので、1000円ちょっとなら安いかなと思って。
明日は本をがつがつ読む予定。らんま1/2は6話まで見た。
序盤はファンベース ──支持され、愛され、長く売れ続けるためにみたいな「推しがもたらす経済効果は企業目線でも計り知れないんだぜ」という話、残りはじゃあ具体的に推しの布教のためにブログでどんな書き方をすればいいのかという後半。
「推しが尊い!」←わかる。でも尊い以外で表現してみませんか、みたいなことが載っている。
ある意味特化型の本(推しの推し方)なので、一般的な文章術の本ではない。あとジャニオタで自担のプレゼンをしたいならはてブロやnoteに存在するブログを読んだほうがいいと思う。
推しのプレゼンをしたいんだけど自分書く習慣とかないしな……っていう人は
こっちの本がいいと思う。
折に触れてブログはいいぞ、という話という話をしているんだけど、
昨日池袋裏百物語(紅玉いづき原作)の朗読イベントのためにdTVお試し無料登録しました。そして発見するらんま1/2デジタルリマスター。めっちゃ懐かしい……(今再生中)
らんまは登場人物と設定、アニメ版は歌(うっちのてんどうどうじょ(居候!)乱馬大修業の(呪泉郷!))ぐらいしか覚えてなくて、漫画でも最終回付近3冊分ぐらいしか覚えてないけど、これ知ってる!!! って感じ。記憶喪失になってもう1回読みたいあれを再現している。
とりあえず朗読イベントが終わったら解約を試みて解約申請日=解約日になるなら月末解約、解約申請してお試し期間をフルに使えて解約になるならそこでもう解約申し込みの予定。
のでちょっとメモをしたい。
今日買ったもの
小説現代(kindle)
dTV会員登録して池袋のチケット昼夜2公演買った。無料会員期間だと思うので2週間か1か月か確認。後者なら9月末に解約。
99円登録していたKU解約(KUは解約申請後期間MAXまで使った後に解約なのでありがてえ)
ヒプマイとロデオのCD買った。
今月欲しい本はとりあえず全部予約したのであとは適当に買い足す。
この男がチームの窮地を救った!大山が第15号逆転サヨナラツーランホームラン!タイガースが首位に返り咲く!#hanshin #虎テレ #阪神タイガース pic.twitter.com/dxGQwVcnnt
— 阪神タイガース (@TigersDreamlink) September 4, 2021
首位奪還や!!!!!!!!!!
今日はロフトで来年の手帳の偵察に。とりあえずまだ「絶賛棚つくり中」っていう感じだったので買うのはまだ先かな。
ほぼ日オリジナルのキャラメルピンクが可愛いからこれにしようと思って、現物見たらもっとショッキングピンクよりのやかましいピンクだったのでこれは買わない。今年は持ち歩き用っていう枠の手帳いらなくない? って思ってたんだけど、ほぼ日weeksのファントムブルーとサニーブルーが大変可愛くて……これを買いたいけど買うとしたらどう使う???? って今考えている。
まだ買ってないし3か月あるから考える。
村元哉中/?橋大輔のソーラン節想像の3倍すごくてかっけーやつだった。去年より圧倒的にツイズルのあたりやばいやつ。
9月2週目はこれを見ようと思っている。
/
#池袋裏百物語 初日まであと7日!
?いよいよあと1週間!
配信チケットは #dTV にて絶賛発売中!
https://t.co/dQQH7QqRx5全公演出演キャストによるアフタートークも付いてますよ
百物語の結末をその目で見届けてくださいね…
— 朗読舞台『池袋裏百物語 明烏准教授の都市伝説ゼミ』9月11日・9月12日! (@urahyaku_mixa) September 4, 2021
Aimerのライブとかぶってるけど、朗読は今興味のあるジャンルなので飛び込んでみる。
見たいのは9月11日の西山さんとうめめで役チェンジする昼夜公演。普通に仕事なので公演中は見れないけどアーカイブがだいたい1週間ぐらいあるからそこで見る。この前ひょろっと男子の動画を見て「この顔からこの声が出ているのか」と認識した1ので、ひょろっとじゃないところの2人を見てみたい。
破天荒遊戯の1巻を読んだ。いや1巻すごいな……。りーにゃもバロックヒートもヴィーも1巻で出てきてるんだわ。まあさすがに絵柄が違うし、このころのアルゼイドは「ラゼルより多少優位に立っているまっとうな成人男性でラゼルの相棒」です。ラゼルとアルゼイドの身長差を見ていたら当時の生々しい好きの感情を思い出す。
この前掃除した時に見つけた破天荒遊戯の19巻を見て「あっ久しぶりに見たなあ、これ今どうなってるのかなあ」と思って検索した。わたしは4年ぐらい読んでなかったらしい。4年のうちに本の値段が300円ぐらい上がっていてびっくりした(※現物手に取ったら厚みがかなりあったので増量による値上げもあったと思う。)
電子書籍もあったんだけど、今まで買ってたのはふつうの紙書籍で、それでも連載開始当初から追いかけているのでかなり散逸している(捨ててはいないので家のどこかにはあるし最悪ゼロサム版を買い直せると思う)が今回も紙で買うことにした。
この選択正解だったなあと思う。10代時分がずっと追いかけてきた漫画を同じ形状で読むというのは(メンタル的に)健康に良いと思った。同じ時期に連載が始まって先に完結したあまつきもそうなんだけど、連載開始当初とは似ても似つかない内容なわけですよ。破天荒遊戯の最初って世界を見てみないかいと家を追い出されたラゼルが敵討ちの旅をしている白髪の男と出会うファンタジー要素が強い漫画だからね。あのころから考えると22年経ってあんな展開になってるとは思わんしあんなに時代を先取り(コロナ的に)してると思わんやん。
でもヴィーとか、ジェリスちゃんとか、レイボーンとか、絶対忘れてたはずなのに読んでたら思い出したし、わたし今22・3なんじゃないかと思ってしまった。割とそういう傾向にあるんだけど、「昔からずっと好きな漫画とか小説の新作を読むとき、自分の年齢をロストする」現象が起きる。
あと「紙で漫画1を読む」という行為にずいぶん「贅沢」を感じてしまった。「未読のコミックスを物理的に斜めの角度から見る」経験最近あんまりしてなかったなあと思った。
絵柄がびっくりするほど変わってないこともあるんだろうなあ。4年間読んでなかったとは思えないぐらい、わたしが知ってるラゼルなんだ。
今破天荒遊戯ゼロサムオンラインでやってるんだね。23巻掲載分からもう9か月目が来ていて、そう待たないうちに24巻が出るんじゃないかと思ってとりあえず作者の遠藤海成さんをフォローしました。新刊情報落とさないようにするにはたぶんhontoでお気に入り作家登録すればいいじゃないかと思うんだけど(紅玉いづき新刊情報を余すことなく送ってくれるhontoさん。)
破天荒遊戯は1巻がKindle Unlimited対象書籍なのでよろしくな。
この前掃除してた時に破天荒遊戯のコミックスが出てきて、あれそういやこれ最近買ってないなと思って検索してみたら3冊か4冊出てきた。年1ペースなのでずいぶん溜めてしまっていた。今日届いたのでこれは明日の楽しみにする。
ポカリ6本ぐらい(脱水傾向のため随時買い足していた。正確な本数は分からない)
OS-1 1本
アリナミン(呪術廻戦のラベルだったのでうっかり買った)
ロキソニンプレミアム
ロキソニンテープ
箱アイス(6本か7本入り。マンゴー)
解熱鎮痛剤は常用の物がないので薬剤師さんに相談。「今なら何でもありますが何がいいですか」と言われたので、「カロナールとかいいよとかロキソニンでもいいよとか聞いたけど、いつも飲んでる薬もないからわからない。何がいいですか」と丸投げしていくスタイル。
「カロナール(と同成分のタイノレールともうひとつの何か)は38.5度以上の発熱には効果が薄い」「ロキソニンは3種類ある。胃薬入りのやつとかすぐ効くやつとか」ということだったので「すぐ効く」ロキソニンプレミアムを購入。
ワクチン1回目を打ちました。後でまとめ書きたいな。今のところは発熱なし、倦怠感なし、腕の痛みが少々ある程度でこれもライブ後の筋肉痛に比べたらずいぶんマシな程度です。このまま逃げ切りたい。今困っていることは微妙に……おなかがすきましたね……。でももうこれ書いたら寝ます。
明日はツイステ6章が来る。書いた覚えがないので念のため書くと、シャニライ4周年は50連でURなっちゃん・レン様、去年のLove My Idolのセシルちゃんとあいちゃんが来ました。3枚抜きしたのはじめてだ。
一席あきのせいかお客さんのびのび踊ってる。
コンサートのNEWSが解禁されていることに驚いた。これを見ながら思ったけど、1度は行っておいてよかったなあと思った。でも逆に、NEWSに行ったことでわたしにとってライブでほしいものはバンドサウンドだっていうのが分かったので、ジャニーズの歌現場で行くのはよっぽど沼ったやつぐらいでしょうね。
たっつん方面が今日動きあり。公的発表ができる程度には回復したんだなあと思いつつ、とりあえずはお大事に。実質的な活動再開はまだ先だろう。