川崎幼稚園絡みのニュースで事故当日の話を見れば見るほどスイスチーズモデルってこういうことを言うんだなあと思った。
今日は20220827 地味に大変 | colorfulで立てたフラグを回収して2年半ぶりぐらいにカッとなりましたね。
同種の怒りだと何かというとMIU404 6話「リフレイン」の「今まで何を習ってきた!」ですよ。「出社したらまずタイムカードを押す」「電話したら自分の名前を名乗る」ぐらい基本中の基本で、放置していたら明確に迷惑・危険が及ぶ類のミスを今このタイミングでするって、記憶障害とかそういう病気のせいであってほしいレベル。
だから川崎幼稚園の件はけっして他人事ではなく、現状のままだったら絶対にと言えるレベルで類似事案が発生すると思う弊社である。
カテゴリー「 日々 」の記事
3872件の投稿
台風はすごい勢いで逸れている(強風域でさえない)にも関わらず、今日は1日強風・ところにより進行を阻害されるレベルの暴風・ところにより大雨という感じ。
9月9日から音也とトキヤ版ということは9月23日からなっちゃん翔ちゃんセシルちゃんのターンなのでは。折しも9月23日は秋分の日で祝日ですね……。
ほぼ日5年手帳が最終年度ですっぽ抜けてる日が増えている今年ですが、5年前の今日が初回の休職初日だった。よく頑張っていた、今思えばなんであんなにしがみついていたのかよくわからない。まあ、心身の状態の悪化と次が見つかるかどうかという不安だっただろう。でも退職してみたらそんな先の不安は思ったよりなかった。もうあの人とかあの人と関わらなくていいという解放感の前では不安など無力。
今日は県内初の30代のコロナ陽性者かつ死者がいるそうで。
県内の死者で最年少となった30代の患者には別の疾患があり、医療機関の検査で感染が判明した。県は、死因について「現段階では分からない」としている。
どのタイミングで検査したのかが分からない(もしかしたら死亡確認後検査したら出たのかもしれないし)けど。
ただでさえ若くて1、多分まだ親兄弟とも健在の可能性が高いし、もしかしたら配偶者や小さい子どもさんがいるかもしれないし、最後の別れの時間を惜しむこともできないから「もういない実感」がもてないまま感情を引きずることになるのではないか、ということを思ってしまった。
- もしかしたら余命宣告されているような人かもしれないが [↩]
あれっと思うほどの午前だった。土曜日はすごく暇だったけど月曜は月曜だった。後久しぶりの人に遭遇したのでめっちゃテンションが上がった。明日は朝がどうなるかわからんので、「明日無事出勤してたらその時点で『来れたん。えらいなあ』って(子どもに言うように)言うてください」という話をした。今はものすごく静かで雨の気配もない。
今日はとてもよく晴れたのでらったったと1か月ぶりぐらいに遠出してスタツアを見てきました。
気持ち的に余裕があったら花丸も見ようと思ったけどもう頭パンパンだったので帰りました。
今感想書いてるんだけど、要約すると「記憶が吹っ飛ぶほど幸せな体験をしました」になることをあれやこれやと書いているのでまだ時間がかかる。
なんかふわふわしながら帰ってきて、やっぱり見ようかなと思ってヒプマイMAD TRIGGER CREWの単独ライブ2日目を見ました。
MTCはいつ見てもかっこいいしサマトキサマやってないときの浅沼さんはすごくかわいい。
今日ものすごく暇で、たぶん1か月ぶりぐらいなんですけど、えっ今日ほんまに土曜日? って言いながら仕事してました。まあ出るだろうなっていう人は出てるけどさすがにそろそろ底らしい。
体力があるし若干落ち着いてる感あるし、今やと思ったので明日はスタツアに行ってきます。
都会に比べた席全然ガラッガラで予約する必要感じられないけどとりあえず席確保して、鞄にキンブレとリングライトとタオルを入れて、フィジカルもメンタルも死んでて取り込んでなかったCD取り込んでiPodに転送しました。
予想通りというか期待通りというかものすごくすごいものが公開されているらしい。キングダムでオタ返りしてしまった人も、割とドライな人も、元々重度な人も熱に浮かされたみたいなタイムラインだった。そんなタイムラインを薄目で見ていたわたしです。わたしいつ見に行けるんかいな。天候的に今週無理かなと思ってたけど今日めちゃくちゃ天気よかった。すごく暑かった。
最短で4日行けそうな気がするけど、その次がたぶん11?
気が付けばオタク忙しい9月なんです。
2022イベントカレンダー | colorful
体力的に追いついてなくてまったくもって出遅れているとしか感じない今日。明日からMTCのライブやのにまだチケットも買ってない。今はyoutubeでヒプマイの周年記念映像を見ている。
コロナで随分とフットワークの重い(もしくは感染リスクを考えないといけない立場上どうしても慎重にならざるを得ない)オタクになってしまった。
とりあえずお昼の時間は確保できるようになったので、本が読めるしラジオも聞ける。
明日から天気が微妙なので明日から数日間の昼ごはんを調達しに行き、それ以外はずっと横になってごろごろして、DAIGOも台所はじまりでむくりと起き上がり、また寝た。割とずっと脱水気味で、お、大丈夫か? と思っている。それからは家計簿アプリを締めたりしていた。
昨日友達のブログを読むからって言っていたのは友達がマンション買ったよ行動記録を公開していたのでそれを読んでいた。わたしも失業中にやっていたことを書き残しているので、そういう環境にいるんだと思う。そんな感じでここ数年で半径1クリック圏内の人たちがひとり暮らしを始めたり家を買ったり子どもができたり起業してたりしてて、おっ人生動かしてるなあと思った。まあそれをいえばわたしも転職後、現職場本日1周年である。
コロナがもうちょっと落ち着いてくれんと体力が無限に削られる。
友達のブログを読みたいので今日はここで終了。
今日はまた明日の爆発の感じつつ、少ない人数だった。
週末うたプリだけど、天候がクッソあれるので確定で行けなそう。高知の県境にほど近い山間部は1000ミリあり得るとのこと。
疲れたのでもう寝ます! (22:22)
明日はたぶん多い。