カテゴリー「 日々 」の記事
3828件の投稿
初日:よんでん踊り広場?東新町アーケード?ボードウォーク?新町橋付近 21:00過ぎ撤収
2日目:土曜日まで絶賛勤務予定で体力温存のため行かず
3日目:東新町付近?新町公園?両国公園?水際公園・ボードウォーク両国側?両国橋付近 23:00撤収
最終日:両国演舞場?南内町演舞場 23:00撤収
19時前両国演舞場到着。最初は両国で見る予定はなかったけど見る場所が確保できたので長居する。
20時30分ごろ南内町演舞場へ。
「浴衣が可愛い連」選手権はえびす連と蜂須賀連が一騎討ちになった。そのまま相討ちになった。
どっちも可愛い。
苔作も2年ぶりぐらいに見たんじゃないだろうか……。
そういえば今年は隠元連の「やたら身の軽くて踊りの達者な狸の着ぐるみ」を見ていない。
あれはすごい。まじすごい。
今年は殿様連を見れなかったけど2日目にあきらめた阿呆連がやってきたよ!
あの提灯トレインがすきなんです。かっこいい。あとこの2時間少々で4回ぐらいやっこを見た。
今年はよくやっこを見る年だ。「見れたらラッキー」な年もあるのに今年は7回ぐらいは見た。
南内町はこれがあるからたまらない。ちょうすきだ。
これが終わったら夏が終わってしまうとすごくせつない。来年また見に来るぜ……
さて3日目は仕事終了後6時過ぎから参戦……のはずだったんですが飯どころ確保に苦戦。
どこともいっぱいだねえ。結局駅ビルの上でまたラーメン食べた。
ドトールの横のところにまた行列できてたからホルモンのところそんなに人気なのかなあと思ったら、その手前のカキ氷が発生元だった。
レジの人に聞いた。(1冊でもいいので)お買い上げの方に差し上げますというので俺妹2巻を買う。
あれだけトークイベントとか言ってるのにわたし元は1巻しか読んでません。
いや喋ってるのふつうにおもろいのでそれはそれでいいのです。おもろいのです。
新町橋より北詰を眺める。
新町公園なう
今年の阿波踊りは有志がustしているようです(何故かわたしの環境ではブラウザ1が凍るのでまだ全貌は見えていない)
うちわもらってアイスも買った。このアイスあれだな。雪花菜工房って書いてある。松西の子のやつ。
ボードウォークも一本右の道も人がいっぱい座ってた。びびる。ufotablecafeのところも見に行きましたよ。
あそこはビルの下が通り抜けになっているのに誰もいなくてエアポケットみたいになってた。
うちわ売ってる人は外でダンボール3箱ぐらい置いてやってた。熱そうだったな。
- スレイプニル [↩]
CITYの靴屋が閉店するだと……!
久しぶりに中を歩いた1けど、ヴィレッジヴァンガードで小説の扱いが増えてて、本当に本屋だったんだなと思った。シギサワカヤの一角があった。相変わらずセーラー服とか手錠とかメイド風膝枕売ってるけど。
今回読み間違えたと思ったことには今日こちらも電撃も発売されていたということです。
普段日本はまじ細長いんだなあと思うぐらいすんごい入荷遅いのになんで今回は早いんだ……!
まあそれでも今日中には来るぜと配送予定日を見ると うん? しゅう あ け ?
メール便で関東から来ているということを確認する。まだビーンズとか読んでないのでそれを読むことにする……。
今日もらってきたもの。
右はICカードに貼ってねということで8種類ぐらいから選べたうちのホスト部なんですが、残念ながらうちはICカードが存在しない区域です。ICカードってナンデスカ改札があるところさえ比較的珍しいよ。
Plusはフリーペーパーで今回はtwitter特集なんですが、この取材の時のustをちらっと見ていました。
用語説明がちょっと「?」っていう感じでしたが文字数が少ないのでそんな感じになるのかな。
フォロー=マイミクのようなもの2とか、リツイート=他のユーザーのツイートを再投稿すること。前文にRTをつけるのが一般的、とか3。
少女漫画の対談ページがよいね。ああいう感じの対談は好きだ。
あと@sudachi_1993の広告的なものがありました。阿波踊りのustやるとかすだちくんのうちわ配るとか書いてあったので行きます。
そういえば阿波踊り期間に販売される空の境界うちわの予約がアニメイトではじまってました。
ufotable cafeのあたりはまだましですが、もう少し西側は超絶渋滞ポイントなので初めて行かれる方は気をつけられたし。あの辺は新町から両国に流れる人と、両国から新町に流れる人と、友達と一緒に座ってる人と、公園のとこの阿波踊りを見ている人が集中するので死ぬほど渋滞します。誘導する人も整理する人もいないので行列ではなく渋滞です。
あとマチアソビ来県者向けガイドのネタを確保してたり。ええあれらは10月が近づいてきたらまた更新します。
地味に続けているあれ。
まろん @maronu |
【ラ管連る!】【鳩栗号】今月は短編集を残して完結する白と黒のバイレ・ようやく2巻のクロノセクスコンプレックス、シリーズ終了まであと3冊、菜乃の話はこれでおしまいの文学少女見習いの卒業が超気になるところです。(2010-08-05 21:29:11) | link | |
まろん @maronu |
注目文庫化作品(ゝω・)-☆としてはジュブナイルっぽい雰囲気・秋田禎信「カナスピカ」、毛深き狸たち家族愛の物語・森見登美彦「有頂天家族」、ある日都内で大地震発生・復帰が待たれる豊島ミホ「東京・地震・たんぽぽ」(2010-08-05 21:33:35) | link | |
まろん @maronu |
漫画:肉食獣人の学校に放り込まれたクレハのうんめいはいかに「モノクロ少年少女4」 大家族愛「ただいまのうた」 一方通行はすばらしいね笑うかの子様の続編「恋だの愛だの」などがいい感じにおすすめであります。(2010-08-05 21:35:46) | link | |
まろん @maronu |
そんなわけでわたしが平和さんの連載(http://closeup-nettube.livedoor.biz/archives/3456527.html)を読んだ後に発生する乗っかり企画鳩栗号3回目終了(ゝω・)-☆(2010-08-05 21:36:32) | link |
平和さんの連載を読んだ後自分ちのチェックリストを見ながらがりがりやったのですが狙いすましたように3冊で揃っていた。ちなみに文学少女残り3冊のソースは活字倶楽部2010春号の野村美月インタビューです。
こっちにも書きました。
映画に行くついでに吉野川の写真をばしばし撮った。
8月も近づいてきたのでC78のお知らせです。
今回もラ管連「バカとラノベと管理人」で小説参加しています。2日目(土) 東地区 D - 16 bです。
表紙はこんな感じです→ラ管連:バカとラノベと管理人
イドに至る森に至るイドが一部機種にて配信がはじまったようです。
既に始まっているのはUGAのなかでも一部機種のようですが、8/2からはJOYでもはじまるようです。
8/1は混雑承知で借り暮らしのアリエッティを見に行くので2日はカラオケに……!
8月1日の県内は眉山山頂で空の境界&東方阿波踊りポスターが先着1000名に配布されるということで、とてもカオスな予感。
あとSoundHorizonの記事が載っているということで何冊か音楽雑誌を見ました。
WHAT's IN? 8月号は写真が通常版ジャケの実写のほう(壁画にもなってたメルメルのあれ)で、内容はFC会報とかぶっていることも多く1目新しい感じはあまりない。
Sound & Recording 8月号はぜんぶで5ページぐらい。主に3D中継について3ページぐらいあった。
どういう仕組みで中継されているのかとか。あとの1ページがライブについて。
はじまりはライブ中の写真が1ページぶち抜きでずどん。ライブ中のイドがどんと出てて、聖誕祭の写真をみたのはこれがはじめてでした。あの衣装こうなってるんだとか白のカラコンだ……とみた。
長らく中断していたIstria?kaliope?の続報が公開される。
とりあえず冬コミ以降ということで、年明けぐらいを楽しみに待ちたい。
そしてもうひとつあった!
志方あきこ オフィシャルブログ 謳う丘アルバムとIstoria?Kalliope?について
謳う丘コンセプトアルバムとかwktkしすぎだろうと思いつつAmazonぽちっとしてみたらもっとやばい世界が広がっていたのである。
志方あきこ/アルトネリコ3 イメージCD 謳う丘(仮)(初回限定盤)
2010年1月に発売され大ヒットを継続中のPlayStation3ゲームソフト「アルトネリコ3~世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く~」のテーマ曲である「謳う丘~HarmonicsTILIA~」を中心に、「アルトネリコ」の神話世界を表現する音楽CD。
●「謳う丘~HarmonicsTILIA~」のロングバージョンはもとより、ゲーム中でも使用された未発表曲「Ec Tisia ~Talifa~」に加え、志方あきこによる新曲を収録した、「アルトネリコ」ファンのみならず志方あきこファンにも堪えられない企画CDです。
●初回限定版は、小冊子を封入したアマレーケース仕様!〈CD収録曲〉
謳う丘~HarmonicsTILIA~ ロングバージョン(仮称)/新曲4曲予定(各神話のイメージソング)/Ec Tisia ~Talifa~〈初回版仕様〉
アマレーケース+A5変形サイズの小冊子を透明スリーブに封入予定
豪華アルトネリコ小冊子封入(ページ数未定)
・4つの神話伝承(歌の物語4編)
・各神話設定資料 など
? やべえ /
- ドイツとかミク起用の理由とか [↩]
どうにも暑い日々が続いています。
なんかすごい入道雲が出ていたので写真を撮りに行きました。この時間、兵庫方面ではひどい大雨が降っていて、こちらも影響を受けているのか晴れているのに室内がすごく暗くなりました。
今日は図書館へ行ったり本屋へ行ったり。いつも通りです。
あすかで現代版赤き月の廻るころの現代版コミカライズが始まると聞いて、ちょっとだけ覗いてみるとおお本当に現代だ、と思うなど。ただしく現代パラレルなんですね。
なんとなくヘタリアにおける学園ヘタリアとか、Pixivにおけるデュラララとかを思い出す。
ザビは昨日げっとしてちょっとだけ読みました。
ビーンズ大賞はじめての大賞という「風水天戯」のイラスト担当はフジリューに大変動揺した。
しかし「大賞」「大賞」と言われていると「シュガーダーク……」と思うので期待値0で挑もうと思う次第。
つかビーンズ急に男装ブームだなー。(来月発売される花は桜よりも華のごとくも男装)