よく見るブログのようにエントリの中に混ぜてもよいのですが、多分即埋もれてしまうので拍手レスを別に設けることにしました。→拍手レス
カテゴリー「 日々 」の記事
3746件の投稿
今日は友達とごはんを食べにいきましたよ。もやしもん展が見たかったのでufotable cafeへ。
新町側公園のところでなんか赤絨毯があったりテレビカメラっぽいのが複数台あったのでなんやねんと思ってたら船がやってきましたよ。屋形船らいくな。
三味線で途中からよしこのに変わりました。この時期から既によしこのを聞いたとはちょっと縁起がいい。
ufotable cafeはなかなかの盛況でした。
農大つなぎとかオリゼーとかの風船とかシュールストレミングの缶詰とかいろいろ置いてありました。
スクリーンではもやしもんのアニメのほうの映像が流れたりしてましたよ。
一方的に認識している人1を見かけたりしました。
近況とか「職場の人が青い」とか「可愛げとはなんぞや」という話を2時間ぐらいかけて。
もやしもんメニューは気になるんだけどわたし納豆とオクラと茄子嫌いなので食べれる気がしない!
ので7月限定メニューを頼んだ。
コースターはこの辺をもらいました。分かりにくいですが左はオリゼーです。
阿波踊りポスター(New!)はレジの下ぐらいにでかいのが額入りで置かれてました。
空の境界ポスターと大体同じアングルで。
お店の外に出たらあっちこっちから阿波踊りの練習の音が聞こえてきて今お盆なのかと錯覚しました。
帰りに本屋によりましたよ。1軒目ではユヴェール回収済みでしたが2軒目では1巻2巻とも各1あり。
「ブリーチは最近なにがどうなっているのか」とか「四谷先輩おわってしもうた……」「わたしリリエンタール結構好きやったんやけど」「ワンピのエースとか白ひげのあれはエピソードオブチョッパーみたいに映画化しそう」
電撃前では電撃文庫マガジン付録の一冊まるごと川原礫がぶらさがっていました。
MW文庫もすごく気合が入っていました。電撃棚隣の吊り棚には俺妹+漫画版+ねこシスコーナーが形成されてました。この本屋のニャル子推しはパねえ。
- アニメイトの人 [↩]
今月初めから阿波踊りの有料演舞場のチケット販売がはじまりました。
職場の人曰く7/3の時点で最終日(8/15)の南内町演舞場第2部のS席、ローソン販売分なのかなんなのか既に終了済みでB席しかなかったということです。人気。
一番大きいのはお盆ですが、今月下旬から県内各所で阿波踊りは開催されます。
さて、わたしちょっと油断していた。
今年の阿波踊りのポスターは既に公開されていたのです。南内町の総踊りのこれです。
阿波踊りポスター完成 徳島市観光協会 - 徳島新聞社
で、今日
今年もアニメで阿波踊りPR 徳島市観光協、ポスター2種完成 - 徳島新聞社
「東方Project」と「空の境界」が阿波おどりポスターに登場 - GIGAZINE
まじびびった。
空の境界ポスターはそごうの明かりまではっきり描かれている分「ご当地感」まじやばい。
まあ、また盗難あるんでしょうね。去年は盗難対策が新聞やニュースを駆け巡ったりしました。
逮捕事例的には転売目的で老幼夫婦な一家で犯行に走ったパターンがありましたよ。
ちなみに「空の境界」ポスターの舞台はマチアソビではおなじみである1新町橋東公園。
「東方Project」ポスターのほうはおそらく南内町演舞場2部ラストの総踊り。(ニュース見たら藍場浜演舞場らしいです。)
こんな感じです。
- ていうかいろんなイベントに使われている [↩]
電撃文庫展(の名残。多分今日明日で撤去されるもんだと……)を久しぶりに見ました。
さすがに今は店内なので撮影は禁止になっていました。
マンガ新刊向こうの電撃特設平台は健在で、その上に伏見さんのサインがどどんとあった。
俺妹1巻はさすがに再入荷されていたけど相当山は減っていた。アニメ化効果?
それ以上にその背後にあった電波女のよくわからない山に笑った。なにあれすごい。
なにあれすごいでいうと今週のジャンプの銀魂もすごかったな。嗚呼、でもそれは某条例じゃないか。
モリミーと近藤さんの新作がごろりごろり。
図書館の帰りに薔薇を見に行こうと公園へ。
お堀でボンちゃんならぬ白鳥的な鳥が。
後ろ側。優雅な泳ぎでしたがお食事中でした。
堀には鯉もいたよ。
カルガモと一緒。
以下はcolorful - 薔薇を見に行ってきたよ。の第2弾です。
? 5月が終わるぜ /
あれもう今月終了なの? っていうのとGWがすごく遠い昔に感じる……。
聖誕祭が差し迫ってきましたよ。今回はライブチケットもホテルの確保も飛行機の確保も4月中に終了してたのでまだまだ先だろうと思ってらいやはや。
平和さんがニコ生をはじめるというので聞こうとしてたら20秒後ぐらいに母上が用事言いに来る……。
なのででるたんとの馴れ初めは「日日日サイン会で云々」ぐらいまでしか聞けませんでしたよ。
復帰したらその話はもう終わってフルメタについてとかそんな感じの話に切り替わろうとしていた時でした。
何でこのタイミングでいうかねという間の悪さでした。
プリハー読んだ勢いでごりごりとアンケートはがきを書いて今日投函しました。
勢いってすばらしい。
積読減らす減らすいうてる横から図書館本到着の報を多々聞く。やべえ。
今職場が山寄りなんですがまじで、鶯がまだ鳴いている……(季節感……
セミじゃないんだからいてもまるで不思議じゃないんですが海育ちとしてはすごい。
昨日は阿波スペシャルな豊崎愛生特集を見てました。徳島ローカル放送なのです。
すげー堅実なつくりでした。テロップまじ必要最小限。BGM控えめ、なしも多い。ナレーションは男性。
インタビュアーは表に出ない。基本的に豊崎さんがずっと喋ってる感じ。
けいおんでブレイクしたんですよとかスフィアとかではじまり高校生時代の四国放送で色々していた時の話、声優デビュー役はこんな感じでした。主役を初めてやったのはこういうのでした……などを間に挟みながら豊崎愛生インタビュー。
全体としては大ざっぱにインタビュー6割・仕事中の風景13割・アニメではこういう役をやっています1割。
「デビューシングルオリコン○位!」「ライブ動員○人!」とかそういう話はほぼなかったです。
「豊崎愛生さんの魅力はなんですか?」みたいな切り口は多かったんですが、これすげー徳島ローカルっぽさによるものじゃないかなと思います。「声優をやってて具体的にどのぐらい売れているか」っていうよりも、「徳島出身の凄い子がいて、その子は声優をやっている」のほうが県内においては格上な感じがあるんです。地元びいき。
あとライブ前かなにかで話してた「焼き芋が食べたくなる。高いけど鳴門金時買って食べてます」っていうあれ、関東方面の友人宅で泊まってそこの近所のイトーヨーカドーに行った時はじめて高さを思い知りましたよ。こんなに小さくて3つぐらいしか入ってないのに何で500円もするの? こっち1000円2000円も出したらキロ単位で買えるぜ? っていう。
明日は図書館に行ったり本屋へいったりうろうろするのだ。
- レコーディング・スフィアとしてのライブ・ラジオ [↩]
昨日結婚式の2次会でNHKの横を歩いてたら豊崎愛生のでっかいポスターが貼ってました。
今度(今週?)のNHKの阿波スペシャルのあれです。もう翌日に再放送されるようです。
いつぞやの阿波踊りも再放送早かったけど今回は輪をかけて早い。
しかし「専門職の結婚式(及び2次会)」というのはほんとうにすごい。
「空手道場師範の結婚式の余興で瓦割り」とかそういうレベルである。
あとジェバンニが現れていたらしく職場打ち合わせ中に覗き見た結婚式おめでとう動画に、結婚式最中の写真を加えて2次会開始までの間にムービーを2種類作ってくれてました。
幸せオーラというのはまじに存在するのか、余興の抽選会では新郎新婦に近い席の子が大変多く当たりました。1等と4等あたりは一番遠い席から出ましたが当たった人は2次会の受付なり一番オーラを浴びていた人たちで。
twitterを眺めていたらマチアソビvol4の話がちらっと見えた。10月に眉山メインらしい。
明言はされてないけども10月ならおそらく3連休にやるのでは、と思った。その頃にはあいほんの電波状況が改善されているといいね1。
なんかおもろいことをしたいなあと思う今日この頃です。
とりあえずらのさいの原稿を進めます。これはおもろいのか……? と思いつつ進めます。
「女1人と男複数人」の少女小説が「逆ハー」と書かれているところをあちこちでよくみてもやっとした2。
もやっとする原因を書くとたぶん私と定義が 違う……
私が思うところの逆ハーレム最低条件は
・主な登場人物として女1名 男複数名
・最低でも3人以上から「恋愛寄りの好意」もしくは「(権力確保のため)お前が欲しい」のような欲望を寄せられること
・「この2人がカップルとなるのだろう」という確信が持てないこと(複数ルートが存在すること)
なのである。「ライトノベルとはなんぞや?」な問いに比べて私の中では非常に明解に答えが出ている。
「秀吉は男の娘じゃないよ!」と主張する人の胸のうちはこんな感じなのかなあとおもった。
イドへ至る森に至るイドの発売まで1ヶ月を切って特設サイトでジャケットが縮小気味に公開されている。通常版のジャケが微妙に井戸っぽくてとても笑った。井戸へ至る森へ至るイド。
学習帳でみて驚いたのですが6/19はもうSOLD OUTなんだそうです。どのぐらい客席として使用するのか分からないんですが14000人弱入るのになんでもういっぱいなの? っていう感じがします。すごいなあ。
それでわたし朝から新聞みて笑ったんですがお盆の阿波踊りに先駆けて8月9日?11日に鳴門市内で阿波踊りがあります。そこでNARUTOとタイアップしたイベントが行われるようです。NARUTOで鳴門観光。
NARUTO観光PR 人気アニメ“強力助っ人” - 徳島新聞社
鳴門市阿波おどり『NARUTO-ナルト-西演舞場』設置! | 鳴門でNARUTO-ナルト-だってばよ!ナルトと鳴門が夢のコラボレーション!徳島県鳴門市にて、特別任務開始!
夏祭りの類では鳴門の花火がたぶん一番規模がでかいと思います。道路超混むので現地まで車での参戦はオススメしませんよ。
bk1でぽちぽちとした富士見ファンタジアとアイリスが届きました。
とりあえず天使から百年はもう読んだよ。肉の入れ方。
7月の富士見はやばい。フルメタ完結巻の上巻も出るようなんですがこっちにも注目。
ff1 —フェアリー・ファイル— 冴木 忍
うおおおおひさしぶりだなああああ。
今日はきりりんが前振りしていたのでニコ生のなんかで俺妹の特集的ななにかを見てました。
「重大発表はGIFアニメ化」が異様にツボにはまっていました。
あとあのネームプレートのフォントが可愛かったです。
アニメは秋から? とかEDを公募しますとかいろいろとすげーなーと思いました。
秋からなら、わたしがぬるぬる動く桐乃をみるのは(AMWのブースがあると仮定して)秋のマチアソビなのかも、と思いました。アニメデュラララをはじめてみたのはvol1である去年の秋のマチアソビなのです。懐かしい。
でるたんちにまとまっている感想サイトの話は正直他人事ではないわけであるよ!
うちはジャンルばらばらだし流行りものにはあんま手を出さないしな。誰得だよ!(俺得だよ!という仕様。
ちなみに今はもう読んだ本全部の感想は書いてないです。面白くてもベントーみたいに「はらへりィィィィ」で終わる本とかは書いてないことが多い。感想を書くために本を読んでるわけじゃないからな。そこは間違えてはいけないと思う。まあ行きたい方向にしか進まないよ。
デュラララ!のキャラ香水ってなんぞっていう話なんですが
とても笑った。デュラ人気だな。
今日は名曲探偵アマデウスが魔王だったよ! 魔王久しぶりにきいた。
かつて安楽椅子探偵が全国進出はしていなくまだ大阪ローカルだった時、綾辻・有栖川両氏の熱心なファンはわざわざ遠征してきてホテルのテレビで録画してみました、とかいう話をちょくちょく聞きました1。
それで今回のこれ。NHKまじパねえ。
阿波スペシャル 「この声に込めて ?徳島出身 人気声優・豊崎愛生?(仮)」
これ徳島ローカル放送なんですよね。熱心なファンは遠征してくるのでしょうか。
本屋でうろうろしてたらうっかりベントー5と5.5を買った。うっかり追いついてしまった。
ラノベコーナーでなんか変なのを見つけた。迷い猫オーバーランの試し読み冊子には違いなのだけど、はがきを横に3等分舌ぐらいのサイズで、横書き。しかも本文には携帯用絵文字ががっつり混ざっている。なんかよく分からないけど携帯でそういう感じのことをするそうだった。
もうすぐ富士見ファンタジアが出る。待ちに待った「天使から100年」とついに完結する「しゃっぷる」
竹岡葉月作品で完結らしい完結はストレイシープ以来なんじゃないかと思ったらとてもとても大事に読まないといけない、と思った。マイフェアSISTERは早すぎる終わりにしょんぼりした2し未完なフラクタルチャイルドもどっかで再刊されたりしないかなーってまだ思います。
注文していたパピルスが到着する。今回はAmazon売り切れで他に買う本がなかったのでe-honを使った。Amazonとかbk1を使っている1とe-honの出荷の遅く感じる。当日?2日で出荷されますと書いてあっても出荷完了メールが届くまでにだいたい2日かかる。送料的に本屋受け取りにするとそれから大体2日3日程度かかる2。
とりあえず宮木あや子インタビューとポルノグラフィティ特集をちょっと読んだ。
ポルノグラフィティの2人はまだ35なのだ。凄く昔からテレビの中にいる気がするのにまだ35なのだ。
びっくりしたので2回書いた。
宮木あや子の新刊「春狂い」は本当にグロそうだった。
既刊にあった性描写の美しさを排除、暴力や怒りや憎しみに満ちた内容になっているそうだった。
「嫌な人を書くことをひとつのテーマにしていた」「これまでは読者層を想定して書いたけど春狂いはその辺を気にせずに本能で書いた」ということだそうだ。
7月にブルーインパルスがやってくるよの件ですが搭乗者の1人に県内出身の人がいて、それは知ってたんだけどその人が母上の友達の孫さんらしい。世間狭! でも徳島ってそんなもの!
最近は日記づいているので今朝子の晩ごはんに引き続き桜庭一樹読書日記を読みつつフランス日記を読んだ。要するに何か企画とかテーマを立ててぐりごり書きたいのか? と思う。たまにこの波が来る。
昨日の勇者と魔王のそれからの話はまさにそんな感じなのです。下書きでほったらかしのあれとからのさいの原稿やれよとりあえずプリンタ買えよっていうことですねわかります。
最近ドイツクレープでぐぐってくる人がやたらと多いので、何でだろうマチアソビのレポートを探しているのかと思ったら、ヘタリア本家でドイツクレープが話題になってたという。
ちなみにマチアソビで食べたドイツクレープではなく、砂糖かチョコレートを載せて食べるらしいドイツのクレープです。探してる人は普通にぐぐるよりイメージ検索で探したほうがいいとおもいますよ。