カテゴリー「 日々 」の記事

3746件の投稿

もしかして:9月のまとめエントリがまだ。
あれは何日に作成しても日付は9/30で更新するので明日以降にちょっと下に表示されるはずです。
9月も早かった!

確保ひとつめ:
ようやくマチアソビvol4のフライヤーが公開されましたのでオフ告知に詳細版を付け足して更新しました。
前回マチアソビvol3で三木一馬講演会に参加したせいだろうと思いますが、マクロスの監督さんの講演会のお知らせが今日届きました。その時間は山頂で伏見さんおもろいとかまた言ってるんじゃないかと思います。

確保ふたつめ:
アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く イメージCD  謳う丘~Ar=ciel Ar=dor~ / 志方あきこ [初回限定盤]

志方あきこさんの新しいミニアルバムを買いました(n'∀')η
週末に買いに行こうかと思ったけどふと思い立って今日。まだ聞いてない。明日聞く。

確保みっつめ:
百億の魔女語り1 オトコが魔女になれるわけないでしょ。 (ファミ通文庫)白蝶花 (新潮文庫)

竹岡葉月新刊と未読の宮木あや子作品の文庫落ち。
ファミ通文庫はまだ入荷してるところが少なくて、万が一の可能性にかけて紀伊国屋にいってみたらあった!
塔の上のシータをさらうパズーのごとく立ち読み中男子の横から手を伸ばしてアグレッシブにかっさらった!
10代か! っていう話です。ラス1だったけどシュリンクされているので問題ない。

小野不由美のゴーストハントが復刊するそうです。ただし単行本で。

シリーズ開始以来約20年を経た今日でも多くのファンに熱烈な支持を受けている、小野不由美の代表作のひとつである。長く入手困難な状態が続いてきたが、このほど大幅な加筆を施した完全版として、単行本の形で復活を遂げる

全7巻らしい。

このライトノベルがすごい2011のWEBアンケートが週明けすぐ10/4締め切りです。
ライトノベルBESTランキング ウェブアンケート

スタンプ帳をようやくげっとしたんですが、イベント一覧しか載っておらぬ。これ1冊では完結しない。
LEDアートフェスティバルみたいなしっかりしたイベント一覧を予想していただけにがっかり。
人形浄瑠璃のプログラムが分からないのですがもうしばらく待ってみます。
あとマチアソビのフライヤーは今週の中頃出るっぽいので飲み会予約は9月末ぐらいに伸ばす。
ギリギリに予約するのは怖いんだけどイベント終わりの時間が分からないのも怖い。

スタンプ帳表紙は可愛い。

「君に届け」の映画を見た後本屋へ行った。
小島アジコさんの4コマ目当てで買ってみたらいい感じのtwitter入門書だったなう。

ついった! -4コマで楽しむとなりのTwitter- (マジキューコミックス)

きりりんとか黒猫とかもいた。ていうかこの本どこにあるか分からなかったから店内検索したら
「ゲーム攻略本」コーナーにあった。
\ すべてはゲームに過ぎぬ / \ 我の時間を奪ったこの世界に復讐するためのな! /
こうですかわかりません!
「理系の人々」の隣ぐらいに置かれてたりするんだろうかと思っていたらまさかのゲーム攻略本コーナー。びびった。

さくらの丘でレガシー?

なにこれかわいい&なにこれきになる 枠。

マルドゥック・スクランブル〈改訂新版〉

さくらの丘でのすぐ近くに置かれてたんですがいみのわからないぶあつさ。
これでまた完全版(文庫)が出るらしいけどそっちはまた内容が違うらしい。
いずれ読もうと思ってそのままになってる。

謎解きはディナーのあとで

なんか超気になった。令嬢警部と安楽椅子探偵(執事)なんだぜ。
「わたし、気になります!」に相当しそうな文句が帯にあったんだけど、「失礼ながら、お嬢様の目は節穴でございますか?」なんだぜ。

本をもりもり読む休日です。
天気がよかったので外に出てみたら「爽やか系男女二人乗りの自転車」という珍しいものをみました。
実にリア充。

BS日テレでモン・サン・ミッシェルで和楽器ライブという実に私ホイホイの番組をしてました。
うちはやはり土地柄三味線とか篠笛はよく聞くのでときめきである。
BS日テレ - 「和の絆 世界遺産“モン・サン・ミッシェル”に響く!」
AUN J クラシック オーケストラ

朝もや? 霧? のかかるモン・サン・ミッシェルはテレビから見るだけでもなんかオーラを放ちすぎだった。
ぱねえ。まじ要塞都市みたいだ。

和楽器ライブもちょうすごかった。お琴とか三味線とか尺八とか。フランス人いい笑顔だった。
2人で1本の三味線弾いてるやつとか尺八ナウシカマジかっけー。

和楽器でジブリ!!

しかしその尺八ナウシカが収録されてるCD超品切れなう……。

マチアソビのフライヤーが公開が遅れて今ようやく印刷待ちなイベント半月前。
前どうしてたんだっけと思って記憶を遡ってみた。
前回はフライヤー出たのは今回と似たり寄ったりな約半月前だけど、なんか毎日更新の勢いでイベント情報は公開されてたんだよなあ。(だからオフ2週間前には飲み会会場押さえたなうPOSTがある
フライヤー公開+1週間程度はオフ参加受付伸ばしますが、飲み会の場所は明日にも押さえたい次第。
直前予約はあんまりすきじゃないのです。

地味になんかすごいポッポ街。

近藤光(ufotable)
@hikaruufo
 マチアソビ ポッポ街より ★「西尾維新アニメプロジェクト原画展」★「化物語」「刀語」のアニメ原画を一挙に展示します!http://p.tl/PPoa #machiasobi(2010-09-23 07:52:12) link
近藤光(ufotable)
@hikaruufo
 マチアソビ ポッポ街より「マクロス展」
http://www.nankaibooks.com/shinkan/macrossten.html(2010-09-23 07:48:41)
link
近藤光(ufotable)
@hikaruufo
 マチアソビ ポッポ街より ★「応援しよう!県人作家展」★河野裕(サクラダリセット、CAT,GHOST and REVOLUTION SUNDAY/角川書店)
水瀬マユ(むすんでひらいて/マッグガーデン) など http://p.tl/APhh #machiasobi(2010-09-23 07:50:54)
link
近藤光(ufotable)
@hikaruufo
 マチアソビ ポッポ街より★「トライマーケット版画展」★美樹本晴彦、いとうのいぢなど著名な作家の直筆サイン入り版画を展示。「まんたんブロード」を飾った美麗イラストの展示。この機会をお見逃しなく!http://p.tl/EhrE #machiasobi(2010-09-23 07:54:35) link
近藤光(ufotable)
@hikaruufo
 マチアソビ ポッポ街より★「電撃文庫に応援コメントをつぶやいて!」★電撃文庫人気作品の大型パネルを設置!みんなのメッセージでパネルをいっぱいにしてねっ南海ブックスにて電撃文庫をお買い上げの方に専用のコメント用紙をお渡ししますhttp://p.tl/4zJt #machiasobi(2010-09-23 07:56:19) link
近藤光(ufotable)
@hikaruufo
 マチアソビ ポッポ街より★「Fellows!(フェローズ)まつり(仮)」★月刊誌Fellows!の人気作家:森 薫先生、入江亜紀先生、笠井スイ先生が壁画を合作!
壁画は10月10日正午ごろ開始予定です。http://p.tl/Ufbd #machiasobi(2010-09-23 07:57:37)
link
nitroplus
@nitroplus_staff
 徳島「マチ★アソビ」、「美少女ゲームの広告画展」参加メーカー確定! 物販情報も追加!! - http://ow.ly/2Jogx #machiasobi(2010-09-25 00:22:13) link

マチアソビまで残るだろうと思ってた電撃文庫平台がエマに変わり、今までなかった「徳島県人作家応援平台」が誕生した理由が分かった。

10月下旬はあわぎんホールで人形浄瑠璃の催しがある模様。
それでマチアソビと開催日程がかぶっててピャー! っていってた人形浄瑠璃は昼過ぎから20時ぐらいまであるようだった。何時に何座の何の演目があってっていうのがわからないのだけど。スタンプ帳はもう出てるのかしら。あれに掲載されてそうな気はする。イベント予定を追い求める日々である。

昼休みにストレッチポールに乗ってる人を発見したので私もやってみた。
「私もやりたいです」
「え、パンツ見えんで」
「窓のほう向いてやるんで猥褻物陳列罪にはなりませんわ!」
というのちに。
窓のほうは向いてやりましたが同僚殿がひざ掛け毛布的なものを持ってきてくれたので目隠しはできました!
ということで指導の下10分か20分ぐらいやりましたよ。すごい勢いで可動域が増えますな。
終了したらこれがすごいというばかりのまじ体が沈みこむ感じがあったので、あれが緊張が取れてリラックスした状態というのでしょう。

LPN ストレッチポールEX ブルー LPN0011

正規のものはいい値がしますが類似商品もいろいろあるので真面目に買うことを検討しようかと思いました。

日記を最近書こうと思い立ったんですが毎日書くとか無理ゲー。昔は6年ぐらい毎日書いてたんですけども。
ある程度はtwitterに流してるのであれらを見るとなにしてるかは分かるんですがあれだなーなー。

土日はgdgdごろごろしてました。
朝に本屋行ってジャンプとゴールデンタイムを買う(土曜日)とか図書館行って予約本を確保(日曜日)とかして昼から夜は本を読んでごろごろ。土曜日は夜から職場飲み会に行って普段喋る機会があんまりない新人集団にビール片手に突っ込んだりしました。
そんなどこかのでるたん&こんこんのハイブリット週末です。

今日見てびっくりしたもの。大阪 日本橋メイド列車
Σ(゚д゚;)となった。日本橋のメイド喫茶とマチアソビとJR四国がコラボしたよ! という。
いや確かに10月9日はとくしま祭りとマチアソビと鉄道ふれあいの日が同時開催と見ましたがこれは想定外。
動揺の余り「日本橋のメイド喫茶にお帰りしよう」を「日本橋のメイドをお持ち帰りしよう」と空目する。どこの鉈ガールだ。

しかし「徳島-高松約1時間だよ!往復2500円で行けるよ! 」とか梅田まで2時間! というのをよく見ているとすげー「時間と金」を使って来るんだなあという印象。
とくしま祭りの詳細が載ってるスタンプラリー帳は9月末ぐらいから配布されるそうです。

今週は久しぶりに「土日休みの予定のない週末」だったので、土曜日は本を読み日曜日は本を片付けるという本読みデー。朝はうっかりいつも通り起きたので、新聞読んでマチアソビ番外編4000人来場にすげえ! と思ったりしてました。
今回もロープウェーアナウンスあって豊崎愛生アナウンスらしいんですが、今回は前回1と違い山頂開催、山に登る必要があるので前みたいにシャトルバスあるといいなあと思います。

題名のない音楽会のゲーム音楽特集にばったんばったんした後スーパーお片付けタイム。
途中板が歪んでいることに定評のあった3段目が突然崩落! 1回は直したもののさらに崩落(゚д゚)!
これは無理だなーと思いつつ3段目の板をそのまま下に落とす。収納力が低下したがしょうがあるめえ。
板だけ別途購入できないものかと思いつつたぶん無理である。
掃除の収穫としては購入後数日もしないうちに消失した森博嗣の小説家という職業を発掘したことです。

小説家という職業 (集英社新書)

昼過ぎに掃除を終えてアイガモ農法とはなんぞやのドキュメントを見てたらbk1便到着。
よき休日哉。

  1. 声聞きたい人だけロープウェーに乗ればいい。でも山頂には展望台以外はなくメイン会場は別の場所 []

大阪では過去50年間における猛暑日記録を更新だとかいうてますがこっちはもう秋の雰囲気です。
1週間ぐらい前から朝はセミが鳴かないし、日光的にはやばいけど空気は冷たくなりつつあるなあ。
稲刈りも中盤に差し掛かってるし夕方はもう鈴虫がなきはじめて夜は超うるさい。まじうるさい。
気温は真夏日でも秋はもうやってきている。夏の終わりはもうすぐそこなのだ。

もう9月か……私の8月はどこへ行った(゚д゚)
お盆だけが独立しすぎている。

今日は阿波踊り(娯茶平)があるというのでうごうご歩く。
開始までまだ時間があったので7Fへ行く。マチアソビ番外編である。本当に内容が増えてる。
電撃関連ポスターとかアニメ化のほうの立て看板的なPOPとか俺妹ポータブルのPVって前のとき流れてたっけか、と思う。その横にはシンフォニアの手に取ってぺらぺらできる原画が置かれていた。

誰でも書き込めるノートが置かれてるんですが、個人的ヒットは
「三木さんマスケラのコスプレしてください」
「空の境界ってなんですか? さっぱり分かりません (以下別人の筆跡) 
 ↑ これから毎日空の境界見ようぜ!  」
の2つ。

今日の日替わり橋の下の美術館はヘタリアだった。ごろごろした。
思わずうららさんに「フェリ可愛いよフェリ!(銀髪にあらず」ってメールした。
しかし味覚音痴が並んでるんだぜこれ……。超見た。

時間が近づいたので2Fへ降りようとエレベーターに向かう。
途中「ポカリスエットを作ろう」体験コーナーを見つける。私新聞で見てこれ超気になってた。
しかし7F1開催ということは対象年齢は一桁前半のお子様向けである。一桁前半のお子様がいても何ら不思議ではない年頃の私は明らかに場違いなのである。参加はやめる。しょんぼり。

阿波踊りは30分ぐらいあった。
エレベーターに再度乗って今度は紀伊国屋(8F)へ行こうと思った……のだが明らかにマスコミ関係者と思われる人と居合わせる2。7Fで降りるようだった。月曜朝のローカル番組ではポッポ街のコスプレショップが取り上げられるようで、同じく7Fで降りてみる。
番外編会場方面ではない方向へ歩いていったので、ポカリをつくろうコーナーを惜しげに眺める。
階段を目指して歩く。階段の隣がマチアソビ番外編なんだけど、なにやら似つかわしくない黒服の方々。
何かやってるのか中に入ってみる。手前に人がいるばかりで特に何もやってない。人も少ない。
すぐにさて出ようかと思って出入り口の辺りを見る。……なんか県知事がいた。
「手前にいた人」は知事ご一行だった。知事は作務衣着ていて、なんかすごく似合っている。
「さっきまでそこで大谷焼きの指導をしていました」と言われても信じるほどの似合いっぷり。すごい。

紀伊国屋へ行く。有川浩の新刊が出てる!

ストーリー・セラー

書影で見るとリボンが浮いてるだけなんですけど現物は可愛い。なにこれかわいいって言うぐらい可愛い。
「少女七竈と七人の可愛そうな大人」の単行本版をはじめて店頭で見たときのようなときめき。

少女七竈と七人の可愛そうな大人

思わず買った。
ひさしぶりに単行本を買ったので財布が緩んだのか、別の店に移動後、レガロの新刊とか俺妹既刊全部とか花ゆめとかがつがつ購入する。超いっぱい買った。図書館行ってないのに本で重いとか意味が分からない。

超いっぱい買ったので久世番子さんのおようふくエッセイは自重する。

神は細部に宿るのよ(1) (ワイドKC キス)

これは多分、高須賀由枝のあとがきまんがにあった、着回しとか買い物エッセイとか好きな人は多分すきなんじゃないかな……。ファッション誌の企画によくある着こなし30days! とかそういうあれではないです。

  1. ベビー服・子供服・玩具という子どもの為のフロア []
  2. テレビカメラ的なあれとでっかいカメラを持っていた []

うみねこEp7はオート(文字速普通)で本編10時間 お茶会2時間でした1。4日かかった。

  1. 測った []

初日:よんでん踊り広場?東新町アーケード?ボードウォーク?新町橋付近 21:00過ぎ撤収
2日目:土曜日まで絶賛勤務予定で体力温存のため行かず
3日目:東新町付近?新町公園?両国公園?水際公園・ボードウォーク両国側?両国橋付近 23:00撤収
最終日:両国演舞場?南内町演舞場 23:00撤収

PAGE TOP