カテゴリー「 日々 」の記事

3736件の投稿

このnote見てて懐かしいなー同世代かなーと思ったけどボカロっていう単語が出てきてあっ大分下やなと思いました。

このnoteを読んでいろいろ思い出したのでわたしも思い出話をしよう。

わたしが同人誌と出会ったのはたぶん中学校1年の時だ。小学6年生の3学期というこの世でもトップクラスで微妙な時期に転校してきた子と仲良くなったときのことだ。なんというか小学生らしい嫌がらせで、家に遊びに行ったときに幽遊白書の桑原と誰かのキスシーンを見せつけるという嫌がらせを再々受けたことを覚えているな……。

ちなみにわたしは今も昔も、自認識的にはBLは読めるけど腐女子ではないです。豆腐だけど納豆ではない、みたいな感じ。
わたしが「うすっぺらいのにコミックスより死ぬほど高い本」を惜しげもなく本屋で買うところに付き合い、そんなことになった覚えがありますね。

はじめて同人誌即売会に行ったのは高校になってから。
高校の友達がそういう方向に、少なくとも私よりは詳しかった。十二国記のアンソロジー海客宣言をたびたび読ませてもらい、ベッドの頭元の引き出しに置かれていた大量の同人誌(だいたい雁と慶、時々戴だった)も読ませてもらい、活字倶楽部という私の人生に多大な影響を及ぼした雑誌の導き手だった。

地方のイベントらしく、100スペースもなかったんじゃないかな。友達が出していたサークルも同人便箋がメインだった。わたしも寄稿(というか描いた絵。当時は絵も描いていた。ほぼ模写みたいなものだが)していたがどれだけ出たかは聞いてない。
鮮明に覚えているのはこの時、なかよしの連載作家と机越しに出会っているということだ。でもペンネームは覚えていない。巻頭カラーの後に10ページ程度の連載漫画枠をもっていらした方だ。思えばこれが「漫画は自分と同じ人間が描いている」と知った案件ではなかろうか。

この頃のイベントというのを語ることはできないが、時代背景はパソコンというものが一般家庭にそもそも普及していなかった。プリントゴッコを持っている者は同人封筒も作れたし覇者だった。ばりばり定額小為替と返信用切手貼付済封筒同封の上でお問い合わせくださいで乱筆乱文失礼しますの時代だ。
インターネットもまだ普及しておらず(インターネットそのものはあったが、多分IEのバージョンが2ぐらい。)、親御さんが詳しい方の場合はニフティサーブの会議室を触ったことがある子ども世代ぐらいではなかろうか。

同人誌関連については非常に貧弱な環境で育った。
10代半ばにはアニメがテレビ東京系一択でそもそも供給がなかった。
とらのあなのようなお店は現在に至るまで存在しない。
同人誌即売会については企業主催のものはわたしが10代のころには撤退して久しい。当然オンリーイベントなど蜃気楼のようなものだ。数年前に東方オンリーがあったと聞くが、ここ20年程度では女性向けオンリーイベントがあったという話は聞こえてこない。
でもオタクごとについては理解のある土地柄だ。なんせ街中にはFate/stay night ヘヴンズフィールと鬼滅の刃のラッピングバスが走っており、こういう取り組みが始まってもう数年が経っている。

先日完結した同人女の感情については分かるものも身近ではないものもあった。わたしが机の向こう側に人間として存在しないからだ。

でも二次創作は楽しい。わたしは自分がそこそこ満ち足りておらず、インプットが足りており、推しの供給がされている時にではないと書けないらしい。それでもなにかは書いていきたいと思っている。

丁寧な生活ブームが突然到来したのでコーヒーミルと豆を買いました。元々毎朝ペーパードリップで淹れているのですが生活に彩を追加したい。さっき(19時ごろ)届いたので今日はもう遅いので試すのは日曜日だ。

今日は長らく放置をしていた暗証番号違いでロックがかかったキャッシュカードの復元に窓口へ向かった。先週行ったときはふわっと行ったので必要アイテムを持っていなかった。この銀行がたまたまそうなのか全体的にそうなのか分からないが、ロックをかけたのが去年の夏以前場合は再発行扱いになるらしい。わたしがロックをかけたのは下手したら去年末(呼吸器内科に通っていた頃最初のロック解除を試みた覚えがあるので)だけどぎりぎりセーフだったらしい。

先ほど知ったことだが、どうも今日、フォロワの方が命を絶ったようだ。ようだ、というのは直接的な言葉を使わずふんわりとした知らせであったが、友人を名乗る方が言伝を頼まれたとツイートをされていた内容はどう考えても、そういう内容だからだ。
面識はなく一方的に拝見していた方で、おそらくもうあの方のツイートやnoteや配信を見ることはないんだなと思うと小一時間ぼんやりしてしまっていた。

再起動して酒を入れてきて、飲みながら石丸文行堂の新作カラーバーインクをぽちぽちして現在絶賛注文中のインクとの同梱発送をお願いした。

絶賛上映中の鬼滅の刃無限列車編だけど、そのラッピングバスが走ることが決定して、珍しく時刻表が発表されている。普段は駅前で見られたらラッキーなバスだ。



マチ★アソビ / チャレンジ!マチ★アソビ アニメラッピングバス運行決定!

www.machiasobi.com

無限列車編コラボのバスに乗って終着点まで行くとフェリー乗り場だよと鬼滅ユーザーの人と話していた。煉獄さん死出の旅、ただし市バスで! みたいな! と巫女子ボケをかましてまった。
マチアソビ配信イベントがある日は普通に仕事なので日曜日にあちこち放浪したいと思います。

ので適当に思いつくがままに書いていこうかと思う。

今期はアニメをめちゃくちゃ見ている。多分人生最高本数/週だ。しかも大半が週末に偏っている。今も実はヒプノシスマイクアニメの3話を再生している。もう何回目かは分からない。二ケタに乗っていることだけは知っているのだが。基本的にうたプリのオタクなので、ヒプマイがあれだけ毎週新曲をお披露目しているのにまだCDの1枚、配信の1曲も出ていないのことに異文化を感じている。OPのあれがものすごく好きなのでテレビサイズでもいいから出てくれないかと思っている。

原作を1年程度読んでいたがよくわからないので脱落した呪術廻戦のアニメがすごく面白いので、これは今読んだら原作もめちゃくちゃ面白いのではと思って漫画喫茶に行ったときにがさっと読んでみたが、やっぱりピンと来なかった。今後もアニメで乗っかっていこうと思う。原作を読まないでアニメは見るというのは個人的にはすごく珍しい(逆はよくある。約束のネバーランドもDr.Stoneも原作は毎週楽しみにしていた&しているが、アニメは手を伸ばしていない)

星鳴エコーズの設定資料集確実にぽちったはずなのにメールは来ていないし購入履歴も残っていないのでもしかして買いそびれているのかと愕然とした昨日。サンホラの事前通販もメールが来ていなかったのでもしやと思ったがこっちは無事購入できていた。

先日加齢したのだが、ごはんを食べるにあたって体力が必要になった。急に胃が縮んだ気がする。あと疲労感が妙に強くなってるんだよなあ。血糖値が低まりすぎているのか。退勤後めっちゃあくびしながら歩いている。

さっきのアニメの話にも通じるが、ひぐらしのなく頃に罪がものすごく面白くて、今週はいよいよ完全新作である。そしてなぜかうみねこのなく頃にコミカライズがマンガUPで全作無料公開されているので、毎日おいしくいただいている。ひぐらしもうみねこもリアタイでゲームをやっていたしコミカライズも講談社BOXのあれもたくさん読んだしコミカライズも割と読んだが、やっぱりおもしろいな……と言いながら読んでいる。さっきEp2を読み終わって、今Ep3に入ってそろそろ第1の晩だ。こんな無料公開をするからにはひぐらし罪にうみねこ要素をぶっこんでくることを期待している。

アレクサ(エコーショー)を買ったが全く活用できていない。アレクサというと母がなんかいうたんかと返事する。ラジコのエリアフリーは聞けるのかなお前。

人によっては誕生日を忘れていたりもう嬉しくもなんともないというが、今年も加齢したぞおめでとうの気持ちでひたすら労わる。

数年前から誕生日は有給なりを取ることにした。自分で自分を祝う構えだ。
今年は
アレクサ(モニタついてるやつ)
神戸牛
旅行用の服圧縮のやつ
とあと何かを買った。屏風は昨日届いた。臨時収入があったので、明日以降でインクを買う。薔薇の葬列とかワルプル煮を買う。

物凄く可愛い本ができたんですよ。

画像1

画像2

自立します。512ページあります。表紙は七木香枝さん、本文版組はsoundseaさんにお願いしました。プロの技術ですわ。
印刷所はいつもはコミックモールさんにお願いしているんですが今回はワンブックスさんにお願いしました。サービス開始当初からいつか使いたい→ワンブックスノベルを使って分厚い本を作りたい。
そしてその長年の夢を今回叶えました! 企画立案からは2年は経っていて、コロナがなければ今年は現場イヤーになるはずだったので予算的にも時間的にもこの本も生まれてませんね。

そこでタイトルです。
よく同人誌を出す手法として、「まずイベントに申し込みます」ってあるじゃないですか。わたしはufotableがアニメスタジオを構えており、オタクが全国から集まるイベントで経済効果を生んでいる県に住んでますが、同人誌即売会イベントについては企業主催は20年ぐらい前に撤退して個人主催のみです。だから他の多くのエンタメ系イベントと同じように遠征かつサークル参加するなら前日入りが前提となります。すごくハードルが高い。(地元主催のものが悪いとは言わないしかつて10代時分のわたしがお世話になったイベントだけど、インテのほうが参加サークルが段違いの多さなので、「イベントに一緒に行く人」がいない以上出会える幅は広いほうがいいのだ……)

ちなみにここ3冊4冊出していた本はファンの母数がとても少ないジャンルで、その中から「小説の2次創作を好み、さらに恋愛成分が存在しないノンカプ物を紙でほしい」という人は大変少数派だと思うのでイベント頒布は向いていなかった。ここ数年はboothの匿名配送を利用した自家通販のみでした。

ここ数年で思うことは、わたしは「本を書く」ことに重点を置いていて「誰かに読んでもらいたい」欲というのは多分薄い。いやあの贅沢な話ですが、平伏してテキストファイルを差し出したら印刷に回せるPDFが帰ってくる環境でこれまでぬくぬく育ってきたので、本文以外の苦労をあまりしたことがない。印刷所を通す本を初めて作ってもう10年ほど経つのでそろそろそういう方向の知識を深めてはどうか私。

ちなみに「読まれたい欲がうすい」といっても、感想はものすごく嬉しいしあらゆる手段でめっちゃ保存するしわたしのために時間を割いて感想を送ってくれた人にはすごく厚遇したい。なんならその人が好きそうな話を書きたい(これまで何度もやってきた)

イベントに出ないなら明確な締切が存在しないので、よっぽど進捗管理ができてないと本当に難しい。今回出した本が再録であるにも関わらず年単位でずるずる延び続けたのはまったく手を付けなかったからだ。
白死館の殺人
の時は「CD収録内容のtwitter実況」で高まりすぎて私の解釈を本にしたという形式上、CDが出るまでに(なんなら試聴が出るより先に)入稿してしまわないといけない(だって答え合わせができる環境で本を出しても意味がないだろう???)と思ったのでめっちゃ勤しんだしすごく楽しかった。

何を書こうと思って書き始めたのか途中から忘れてしまったが、とりあえずもう書きたいことがなくなったのでここで終わる。

 そういうことは割とずっと思ってるんだけど、今日見たこれだよ。

そういうことで自分の強みになる技術って何だろうと思ったけど、ふつうの事務屋さんとしての能力(word Excel)あとブログ20年やってるので本の紹介を書くことはできると思うが、わたしは個性的と言われている。デザイン能力はない。絵も描けない。ついでにいうとコネもない。
wordpressの設置ぐらいはできる。
あと門前の小僧レベルだが、医療分野と介護保険分野も知識がある。専門的に学んではないが、一般人よりは詳しい程度だ。
マチアソビのエントリとかはめっちゃ書いたので地元特化ガイドエントリはよく書いた。地元徳島は正直に申し上げてネットでは情報を拾いにくい(紙の雑誌がまだまだ最高だと思う。)のでそういうものを書けば需要はあるのかと思うが正直わたしは足に乏しいのでそれは難しいな。
クラウドワークス的なところをちらちら覗いてみるか

あまりにも凄惨で、家族がつけている副音声を切ったうえで2回見た(3回目に至っては録画した)。今日は1日中暁に祈ると若鷲の歌と露営の歌がずっと聞こえていた。人はあっけなく死ぬし「僕は知らなかったんです」という裕一も「知らなくていいこともあるんですよ」という人の言葉。
エールは序盤から森山直太朗が出ていて、わたしはてっきりこの人も星野源みたいに音楽活動のかたわら俳優としても活動しているんだと思っていたら、どうも違うということを今日知った。

エール:“藤堂先生”森山直太朗に演出も驚いた 俳優ぶりに「ミュージシャンだってことを忘れてしまった」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
「エール」朝ドラ超えた戦場描写にネット衝撃 藤堂先生ロス広がる 森山直太朗熱演の裏側「途方に暮れた」? スポニチ Sponichi Annex 芸能
エール:衝撃展開の裏に台本変更 朝ドラで異例の“戦場描写” 込めたかった「抗しがたい悲劇」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

おととい読み終わった滅びの前のシャングリラもそうなんだけど、こう、喪失のすさまじさに言葉を失う。
今週の土曜の、「15分でわかる今週のエール」はどうやってまとめるんだろう。「あまりの撮れ高にタイトルバックをなくした」というほどなのに。

友達周りでは来年2月のイベ被りが著しいと言っている。わたしも年末から3月にかけてぽぽぽぽーんと推し界隈でイベントが生まれていて、でもまあ東京遠征はちょっと無理、情勢を見ていると大阪もちょっと難しいかなと思う今日この頃(東京さんそのものは悪くないが業種柄どうしようもない)

最近のnoteに書いていたことはまあどうしようもない。とりあえず出勤している。ある程度の対策は取られたが、まあなんせ小学生レベルの嫌がらせは続いている。

滅びの前のシャングリラが大変面白いです。初版ゲットできてよかった。(初版限定でスピンオフ短編がついてくる。ペーパーかと思ったらちょっとした小冊子だった)

今日の映画で鬼滅の刃をようよう履修した(最終回付近で本誌をちらちらしていた)けどやっぱりわたしの趣味ではないことが判明した。

うたの☆プリンスさまっ♪ SHINING MUSEUM

シャイニング事務所所属アイドルはそれぞれtwitterアカウントを持っており、期間限定である日突然ツイートをはじめるのですが、今回はちょっと訳が違いました。

こういうツイートがあった結果

こうなりました。

全く知らない人のために書くとシャイニング事務所所属アイドルのtwitterに登場した商品というのはびっくりするほど売れます。

ファンの多いジャンルなので、どこの何と書かなくても数分後にはこれあれじゃん??? っていう情報が流れて、関係する店は「なんでこんなに売れているのか」「なんでこんなに問い合わせが多いのか」と困惑する声が聴かれ、オタクがいるお店では「一ノ瀬トキヤさんが買われたジャムはこちらです」みたいなPOPが作られます。
オタク特有の行動かと思ったけど今日テレビで「半沢直樹に登場した商品がバカ売れした(万年筆、時計、マカロン)」という話をしていたので、「あれに出たあれがほしい」という感情は割と一般的なものなのかなと思いました。

優秀な特定班、といっても間違えることはあって

この万年筆これじゃない?(10万円)→売り切れる→いやこれ違うよこっちじゃない?(3千円)ていう流れがほんの数時間で起こったことがあります。

そうやって異業種の経済を動かすオタクの姿が見られるのがこのtwitterが動く期間です。
ステッドラーさんとのコラボはたぶんそうやって水彩色鉛筆がバカ売れして先日はありがとうございました、このご縁になんかやりませんか? みたいなあれだと思っています。

ちなみにこのコラボ水彩色鉛筆は4連休最終日、明日は平日という日の終わり日付変更の0時に公開されて「受注生産(上限アリ)」という条件で1時間で完売して、現在2次受注受付中という状態です。興味があれば一番上のURLを踏んでみてください。
なお塗り絵セットがついているのがバカ売れしているだけであって、「水彩色鉛筆」ならなんでもいいというわけではないし水彩色鉛筆だから売れているというわけでもないと思われますが、ステイホームせざるを得ない日々が続いていますので勢いで購入した勢であっても何割かはこれを機会にいい趣味ができるのではないかと思っています。

ちなみにもしこのエントリを見ている文房具関連の入荷を担当している人がいれば以下のツイートの画像に出てくるものは押さえておいたほうがいいですね。「今話題の色鉛筆」ってツイートするよりは売れると思います。

まあその証拠として

今日こういうのがあって、

こうなので。

ちなみに今回は特定班を頼るまでもなくステッドラーさんしか知りえない情報も公開されています。

ちなみにこれは西梅田の文房具関連をたくさん扱っているお店のツイート。

ちなみにこの「あのお写真」というのが前述のツイートです。

これはわたしの話なんですが、わたしはものすごく地方在住でうたプリ規模であっても「47都道府県で展開する」規模じゃないと縁がないんですよ。マチアソビとかやってる県であっても。ufotable関連作品のオタクなら優位になることもあるでしょうが、わたしはそうではないので。

わたしは2年前にシールとマステで文房具沼に飛び込んで今はインク沼の水辺に足をつけているレベルなんですけど、「シャイニング事務所がこっちの沼に近づいてきた」っていうのはうたプリとわたしの9年の歴史で今回がはじめてなんですよ。
ペンハウスさんが「なんでこんなに売れてるの?」って困惑しているツイートを見て、これはわたしの想像ですけど、都会勤務のジャニオタが「いつも利用している駅で自担のポスターを掲示されていた」時の感情ってこんな感じなのかなーって思いました。なんか嬉しいとかすごいとかそういう単純な単語で言い表せるやつじゃないんですよねこれ。「よくわからないけどいまはこれが売れている」っていうことが事前情報を全く知らない人に伝わる感じ。

でもこわいのは、まんじゅうこわいのは、自担、なっちゃんこと四ノ宮那月くんはまだ出ていないということですね。初日音也だったから金曜がなっちゃんだこの日は休みだ社会性保てるって思ったけど次の日翔ちゃんで今日はレン様だから、ランダムなんえっ何?????? なっちゃんいつ来るん?????? っていう感じです。なっちゃんクレヨンもってほしいなああああああ。だってピヨちゃん描いて欲しいもん。なっちゃんが描いたピヨちゃん塗りたい。力加減誤ったらひゃくぱークレヨン折れるから気を付けてほしい。

四ノ宮那月様(@Natsuki_S_SH)には、「水彩クレヨン 12色セット内のブラック」をお使いいただきました。水に溶かして楽しめる、大人のクレヨンです。※単色の発売はございません。#SHINING_MUSEUM pic.twitter.com/ZBJJx1MQuP

— ステッドラー日本【公式】 (@STAEDTLERJP) September 27, 2020 uote class="twitter-tweet">

トキヤくん、僕が線を描くのに使った水彩クレヨンを気に入ったみたいです。色鉛筆と混ぜて使うと表現の幅が広がるんですって。

— 四ノ宮 那月 (@Natsuki_S_SH) September 27, 2020

(9.26追記)
なっちゃんクレヨン持った……!

木曜日のお当番が翔ちゃんで、一番しんどいことがあった時間帯に今嶺二先輩と那月と一緒にいるってツイートがあってありがとうさすが国民の彼氏だって思ったわ。

今日で企画は3日目。あと8日間はある。この期間にシャイニング事務所所属アイドルのお誕生日を含んでいるのでたぶんとても楽しいと思う。

うたプリ規模じゃ手に入れるの難しいと思うけど、とのりむ製インクとシャイニング事務所がコラボしてほしいし、べちょりさんのいつものやつでShinomiya Natsukiってかいてほしいんだわ。カラーバーインクのファジーネーブルはレン様カラーとしてとてもいい色をしていると思う。ガルフストリーム買うぞーーーー。

9月22日に地元のホテルにテレワークプランで滞在してきました。その時の話。

コロナ以前から友達周りで「家族や友達同士でホテルに泊まって遊ぶためにホテルを予約する」ということがごく普通に流行っていた、というかそういう遊び方もあるということが存在していました。ラブホ女子会とはまた別の方向です。
そして今年、コロナであらゆるライブやイベントが中止になり、「ホテルに泊まって気分を変える」とか「眺望のいいホテルでアクスタと写真を撮る」とかが割と見られるようになりました。
でもわたしは在宅介護をやっている身なので。24時間見ていないと死ぬ乳児レベルではありませんが、ある程度のことはできるけど、助言や手助けもまたある程度必要な状態です。プライベートが確保しづらく、休みの日も休みではなく、仕事も神経が削れストレス値があがる一方です。
そういうさなかにじゃらんからポイントがどんと振り込まれて、実質1000円割引券がやってきた。。遠征できる状態でもないのにクソがと思っていたところテレワークプランなら泊まる必要はないのではないか。自分しかいない空間が買えるという発想である。

テレワークだコワーキングだともてはやされる時代だけど地元ではテレワークプランどころかデイユースできるホテルはひじょーーーに少なかった(じゃらん調べ)
中には2時間で4000円(延長は別料金)っていうアホみたいなプランを打ち出しているところもあったが、9時〜21時で4000円ぐらい、エレベーターで下りたところにコンビニが入っているところにした。

ダイワロイネットホテル徳島駅前 - 宿泊予約は【じゃらんnet】

ちなみにチェックイン時に予約が通っていなかったのか、「先ほど予約入れられました?」と聞かれていやそんなことはないですと予約確認のメールを見せて、かなり長い間わたしのスマホをフロントの機器を見比べていたが、徐々にこれはやばいという表情になりフロントの方がたびたびダッシュするという状態だった。「現在お部屋の確認中です」と20分程度待つ事案が発生していた。ちなみに4連休最終日ということもあってか、フロントはチェックアウトの人たちがぞろぞろと現れていた。
今後も利用する可能性を考えてパソコンも借りてみたりした。

部屋の全景は撮ってなかったけどまあ普通のビジネスホテルだ。でもお風呂はかなり大きいやつだった。ベッドも大きいやつ。

でも基本的にここに座っていた。
今日の目的としては「真っ暗にできて誰の邪魔も入らない場所でリリウムを見てから黒世界を見ること」だったのでベッドは全く使わなかった。

音楽朗読劇『黒世界』

基本的にカーテン締めっぱなしだった(あいてたのは開演前の1時間と感想を書いていた帰る前の1時間ぐらい)けど窓の外はこんな感じのところ。

滞在の感想:
人と話すことでHPが回復できる人間がいるように、わたしは巣籠もりが必要な人間なので大変心が安らぐ時間だった。自分以外に気を遣わなくてもいい環境はとても楽。
思った以上にSNS離れしていた。ゲームもやらなかった。今日はこれをするという目的意識強すぎたのかだらだらしてなかったな。まあ「今日の現場です」扱いだったので、ヒャッハーーしていた。漫画喫茶はちょっと離れているので、行くのが億劫。下がコンビニなので黒世界を見た後は軽食を買いに行った(ハイカロリー舞台)

ちなみにカップスープを買ったが何もつけられなかったので「スプーンもらえますか?」と聞いたら「3円になりますがよろしいですか?」「スプーン有料なんですか?」「3円になりますがよろしいですか?」「これを食べるのにスプーンがほしいんですけど有料なんですか????」とものを見せながらさっきより大声で伝えることでようやくスプーンを手に入れた。スプーンだけでいいんですか? と今度は聞かれた。とんだ店員バグだった。

今度はオンライン帰国の時に利用したい。

PAGE TOP